JP2010256294A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010256294A5
JP2010256294A5 JP2009109607A JP2009109607A JP2010256294A5 JP 2010256294 A5 JP2010256294 A5 JP 2010256294A5 JP 2009109607 A JP2009109607 A JP 2009109607A JP 2009109607 A JP2009109607 A JP 2009109607A JP 2010256294 A5 JP2010256294 A5 JP 2010256294A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
reference light
fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009109607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256294A (ja
JP5491064B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009109607A priority Critical patent/JP5491064B2/ja
Priority claimed from JP2009109607A external-priority patent/JP5491064B2/ja
Publication of JP2010256294A publication Critical patent/JP2010256294A/ja
Publication of JP2010256294A5 publication Critical patent/JP2010256294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491064B2 publication Critical patent/JP5491064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光源と、前記光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、信号光路を介して被測定物体を経由した前記信号光と参照光路を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成し、前記生成された干渉光を検出して検出信号を生成する光学系と、前記生成された検出信号に基づいて前記被測定物体の画像を形成する画像形成手段と、を有する光画像計測装置であって、前記光学系は、前記光源から出力された光を導光する第1の光ファイバと、前記導光された光を信号光と参照光とに分割する第1のファイバカプラと、第2のファイバカプラとを含むとともに、前記信号光路として、前記第1のファイバカプラに一端が接続され、前記信号光を前記被測定物体に向けて導光するとともに前記被測定物体を経由した信号光を前記第1のファイバカプラに導光する第2の光ファイバと、前記第2の光ファイバにより前記第1のファイバカプラに導光された信号光を前記第2のファイバカプラに導光する第3の光ファイバとを含み、前記参照光路として、前記第1のファイバカプラに一端が接続され、前記参照光を導光する第4の光ファイバと、前記第4の光ファイバの他端から出射された参照光を複数回反射させる反射手段と、前記反射手段を経由した参照光を前記第2のファイバカプラに導光する第5の光ファイバと、前記第4の光ファイバと前記第5の光ファイバとの間の光路上に設けられ、前記参照光の分散特性を調整する分散調整手段及び/又は前記参照光の偏光状態を調整する偏光調整手段とを含み、前記第2のファイバカプラは、前記第3の光ファイバにより導光された信号光と前記第5の光ファイバにより導光された参照光とを重畳させて干渉光を生成する、ことを特徴とする。

Claims (7)

  1. 源と、
    前記光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、信号光路を介して被測定物体を経由した前記信号光と参照光路を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成し、前記生成された干渉光を検出して検出信号を生成する光学系と、
    前記生成された検出信号に基づいて前記被測定物体の画像を形成する画像形成手段と、
    を有する光画像計測装置であって、
    前記光学系は、
    前記光源から出力された光を導光する第1の光ファイバと、前記導光された光を信号光と参照光とに分割する第1のファイバカプラと、第2のファイバカプラとを含むとともに、
    前記信号光路として、前記第1のファイバカプラに一端が接続され、前記信号光を前記被測定物体に向けて導光するとともに前記被測定物体を経由した信号光を前記第1のファイバカプラに導光する第2の光ファイバと、前記第2の光ファイバにより前記第1のファイバカプラに導光された信号光を前記第2のファイバカプラに導光する第3の光ファイバとを含み、
    前記参照光路として、前記第1のファイバカプラに一端が接続され、前記参照光を導光する第4の光ファイバと、前記第4の光ファイバの他端から出射された参照光を複数回反射させる反射手段と、前記反射手段を経由した参照光を前記第2のファイバカプラに導光する第5の光ファイバと、前記第4の光ファイバと前記第5の光ファイバとの間の光路上に設けられ、前記参照光の分散特性を調整する分散調整手段及び/又は前記参照光の偏光状態を調整する偏光調整手段とを含み、
    前記第2のファイバカプラは、前記第3の光ファイバにより導光された信号光と前記第5の光ファイバにより導光された参照光とを重畳させて干渉光を生成する、
    ことを特徴とする光画像計測装置。
  2. 前記反射手段は、前記参照光を偶数回反射させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光画像計測装置。
  3. 前記反射手段は、前記参照光を分割するビームスプリッタと、該分割された一方の参照光を複数回反射させて前記ビームスプリッタに導く第1の反射部材と、他方の参照光を複数回反射させて前記ビームスプリッタに導く第2の反射部材とを含み、
    前記第1の反射部材及び前記第2の反射部材は、前記一方の参照光の光路長と前記他方の参照光の光路長とが異なるように前記ビームスプリッタに対して配置され、
    前記第5の光ファイバは、前記第1の反射部材を経由した前記一方の参照光及び/又は前記第2の反射部材を経由した前記他方の参照光を前記第2のファイバカプラに導光し、
    前記画像形成手段は、前記一方の参照光と前記信号光との干渉光の検出信号に基づいて前記被測定物体の第1の深度の画像を形成し、前記他方の参照光と前記信号光との干渉光の検出信号に基づいて前記被測定物体の第2の深度の画像を形成する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光画像計測装置。
  4. 前記光学系は、前記反射手段を移動させて前記参照光路の光路長を変更する変更手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
  5. 前記分散調整手段は、一対のプリズムと、前記一対のプリズムを相対的に移動させる移動手段とを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
  6. 前記偏光調整手段は、円偏光若しくは楕円偏光を直線偏光に又は直線偏光を円偏光若しくは楕円偏光にそれぞれ変換する2つの1/4波長板と、前記2つの1/4波長板の間に配置され、前記参照光の偏光面の向きを変更する1/2波長板と、前記1/2波長板を回転させる回転手段とを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
  7. 前記偏光調整手段は、前記参照光の偏光状態を直線偏光に変換する偏光板と、直線偏光に変換された前記参照光を円偏光に変換する1/4波長板と、前記偏光板を回転させる回転手段とを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
JP2009109607A 2009-04-28 2009-04-28 光画像計測装置 Active JP5491064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109607A JP5491064B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 光画像計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109607A JP5491064B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 光画像計測装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010256294A JP2010256294A (ja) 2010-11-11
JP2010256294A5 true JP2010256294A5 (ja) 2012-07-19
JP5491064B2 JP5491064B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43317360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109607A Active JP5491064B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 光画像計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5491064B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100027B2 (ja) * 2011-03-31 2017-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置の制御装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP5220155B2 (ja) 2011-03-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 眼科装置および眼科装置の制御方法
JP5220156B2 (ja) * 2011-03-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 医療装置および医療システム
JP5930620B2 (ja) * 2011-06-28 2016-06-08 キヤノン株式会社 光干渉断層装置および方法
US8960909B2 (en) * 2012-01-20 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method
JP2014145703A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Pioneer Electronic Corp 再帰反射装置及びテラヘルツ波計測装置
JP2014206433A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社トーメーコーポレーション 光断層画像撮影装置
JP2016077774A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社トプコン 眼科装置
JP2017173305A (ja) * 2016-02-10 2017-09-28 株式会社トーメーコーポレーション 波長符号化マルチビーム光コヒーレンストモグラフィ
CN114366019B (zh) * 2022-01-27 2023-02-24 长春理工大学 一种眼球参数的测量系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267830A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Kowa Co 光学測定装置
US6137585A (en) * 1998-05-15 2000-10-24 Laser Diagnostic Technologies, Inc. Method and apparatus for recording three-dimensional distribution of light backscattering potential in transparent and semi-transparent structures
JP2003121347A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および測定装置
JP4505807B2 (ja) * 2004-08-09 2010-07-21 国立大学法人 筑波大学 多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー
JP4688094B2 (ja) * 2004-11-02 2011-05-25 株式会社松風 光コヒーレンストモグラフィー装置
JP4837982B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-14 株式会社ニデック 眼科装置
JP5149196B2 (ja) * 2005-12-06 2013-02-20 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 干渉測定法による試料測定
WO2007083375A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Shofu Inc. 歯科測定用フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィー装置
JP5041508B2 (ja) * 2006-04-20 2012-10-03 東レ株式会社 光学特性計測装置および方法
JP2008209233A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Naohiro Tanno スペクトルドメインの光コヒーレンストモグラフィー装置
JP2008264137A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Topcon Corp 角膜観察装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010256294A5 (ja)
RU2013143824A (ru) Устройство измерения оптических характеристик и способ измерения оптических характеристик
JP2007171206A5 (ja)
JP2007033318A5 (ja)
JP2016024009A5 (ja)
TWI507657B (zh) Displacement sensor
JP5965167B2 (ja) 白色光干渉測定装置
JP2015232562A5 (ja)
JP2009222705A (ja) 寸法測定装置
JP2014517505A5 (ja)
JP2006112974A5 (ja)
JP2018166039A5 (ja)
JP2016212105A5 (ja)
JP2007033317A5 (ja)
EP2078944A3 (en) Apparatus for measuring residual stress of optical fiber
JP2010197474A5 (ja)
JP5713319B2 (ja) 断層測定装置
KR101727091B1 (ko) 브릴루앙 동적 격자의 주파수 영역 반사 측정을 이용한 분포형 광섬유 센서 장치 및 그 센싱방법
JP6430791B2 (ja) 光学部材及び光ファイバの評価装置
JP2014185961A (ja) 白色干渉測定方法及び白色干渉測定装置
JP6670284B2 (ja) 光干渉計
KR102562630B1 (ko) 기하 위상 렌즈를 기반으로 하는 색공초점 센서
JP6169420B2 (ja) 光学干渉計
JP5421677B2 (ja) 光干渉計を用いた変位計測装置
JP2013164312A5 (ja)