JP2010255110A - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010255110A JP2010255110A JP2010072874A JP2010072874A JP2010255110A JP 2010255110 A JP2010255110 A JP 2010255110A JP 2010072874 A JP2010072874 A JP 2010072874A JP 2010072874 A JP2010072874 A JP 2010072874A JP 2010255110 A JP2010255110 A JP 2010255110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- plating
- steel plate
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 35
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 89
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 95
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 20
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 32
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 31
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 201000006705 Congenital generalized lipodystrophy Diseases 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000892 gravimetry Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.01〜0.18%、Si:0.02〜2.0%、Mn:1.0〜3.0%、Al:0.001〜1.0%、P:0.005〜0.060%、S≦0.01%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板に対して連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍および溶融亜鉛めっき処理を施すに際し、加熱過程では、焼鈍炉内温度:600℃以上A℃以下(A:650≦A≦900)の温度域を昇温速度:7℃/s以上、かつ、雰囲気の露点:−40℃以下とする。
【選択図】なし
Description
このように雰囲気中の昇温速度、露点を制御することにより、内部酸化を形成させず、表面濃化を極力抑制し、めっき外観、耐食性および高加工時の耐めっき剥離性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られることになる。なお、めっき外観に優れるとは、不めっきや合金化ムラが認められない外観を有することを言う。
そして、以上の方法により得られる高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、亜鉛めっき層の直下の、下地鋼板表面から100μm以内の鋼板表層部において、Fe、Si、Mn、Al、P、さらには、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Niの中から選ばれる1種以上(Feのみを除く)の酸化物の形成が抑制され、その形成量は合計で片面あたり0.060g/m2以下に抑制される。これにより、めっき外観に優れ、耐食性が著しく向上し、地鉄表層における曲げ加工時の割れ防止を実現させ、高加工時の耐めっき剥離性に優れることになる。
[1]質量%で、C:0.01〜0.18%、Si:0.02〜2.0%、Mn:1.0〜3.0%、Al:0.001〜1.0%、P:0.005〜0.060%、S≦0.01%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板の表面に、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/m2の亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍および溶融亜鉛めっき処理を施すに際し、加熱過程では、焼鈍炉内温度:600℃以上A℃以下(A:650≦A≦900)の温度域を昇温速度:7℃/s以上、かつ、雰囲気の露点:−40℃以下とすることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]前記[1]において、前記鋼板は、成分組成として、質量%で、さらに、B:0.001〜0.005%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cr:0.001〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%の中から選ばれる1種以上の元素を含有することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]前記[1]または[2]において、溶融亜鉛めっき処理後、さらに、450℃以上600℃以下の温度に鋼板を加熱して合金化処理を施し、亜鉛めっき層のFe含有量を7〜15質量%の範囲にすることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[4]前記[1]〜[3]に記載のいずれかの製造方法により製造され、亜鉛めっき層直下の、下地鋼板表面から100μm以内の鋼板表層部に生成したFe、Si、Mn、Al、P、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Niの酸化物が、片面あたり0.060g/m2以下であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
鋼中に多量のSiおよびMnが添加された高強度溶融亜鉛めっき鋼板において、耐食性及び高加工時の耐めっき剥離性を満足させるためには、腐食や高加工時の割れなどの起点となる可能性があるめっき層直下の地鉄表層の内部酸化を極力少なくすることが求められる。
昇温速度および露点を制御する温度域を600℃以上とした理由は以下の通りである。600℃を下回る温度域では、不めっき発生、耐食性の劣化、耐めっき剥離性の劣化等が問題になる程度の表面濃化や内部酸化は、起こらない。よって、本発明の効果が発現する温度域である600℃以上とする。
また、温度域をA℃以下(A:650≦A≦900)とした理由は以下の通りである。まず、650℃を下回る温度域では、昇温速度を7℃/s以上に制御する時間が短く、本発明の効果が小さい。露点を−40℃以下にまで低下させたとしても、表面濃化の抑制効果が十分でない。このため、Aは650℃以上とする。また、900℃超えの場合、本発明の効果に何ら問題はないが、焼鈍炉内設備(ロールなど)の酸化による劣化、及びコスト増大の観点から、不利となる。したがって、900℃以下とする。
昇温速度を7℃/s以上、露点を−40℃以下とした理由は以下の通りである。表面濃化の抑制効果が認められはじめるのが昇温速度を7℃/s以上であり、露点は−40℃以下である。昇温速度の上限は特には設けないが、500℃/s以上では効果は飽和し、コスト的に不利となるため、500℃/s以下が望ましい。また露点の下限は特に設けないが、−80℃以下では効果が飽和し、コスト的に不利となるため、−80℃以上が望ましい。
C:0.01〜0.18%
Cは、鋼組織としてマルテンサイトなどを形成させることで加工性を向上させる。そのためには0.01%以上必要である。一方、0.18%を超えると溶接性が劣化する。したがって、C量は0.01%以上0.18%以下とする。
Siは鋼を強化して良好な材質を得るのに有効な元素であり、本発明の目的とする強度を得るためには0.02%以上が必要である。Siが0.02%未満では本発明の適用範囲とする強度が得られず、高加工時の耐めっき剥離性についても特に問題とならない。一方、2.0%を超えると高加工時の耐めっき剥離性の改善が困難となってくる。したがって、Si量は0.02%以上2.0%以下とする。
Mnは鋼の高強度化に有効な元素である。機械特性や強度を確保するためは1.0%以上含有させることが必要である。一方、3.0%を超えると溶接性やめっき密着性の確保、強度と延性のバランスの確保が困難になる。したがって、Mn量は1.0%以上3.0%以下とする。
Alは溶鋼の脱酸を目的に添加されるが、その含有量が0.001%未満の場合、その目的が達成されない。溶鋼の脱酸の効果は0.001%以上で得られる。一方、1.0%を超えるとコストアップになる。したがって、Al量は0.001%以上1.0%以下とする。
Pは不可避的に含有される元素のひとつであり、0.005%未満にするためには、コストの増大が懸念されるため、0.005%以上とする。一方、Pが0.060%を超えて含有されると溶接性が劣化する。さらに、表面品質が劣化する。また、合金化処理を施さない時にはめっき密着性が劣化し、合金化処理時には合金化処理温度を上昇しないと所望の合金化度とすることができない。また所望の合金化度とするために合金化処理温度を上昇させると延性が劣化すると同時に合金化めっき皮膜の密着性が劣化するため、所望の合金化度と、良好な延性、合金化めっき皮膜を両立させることができない。したがって、P量は0.005%以上0.060%以下とする。
Sは不可避的に含有される元素のひとつである。下限は規定しないが、多量に含有されると溶接性が劣化するため0.01%以下とする。
これらの元素を添加する場合における適正添加量の限定理由は以下の通りである。
Bは0.001%未満では焼き入れ促進効果が得られにくい。一方、0.005%超えではめっき密着性が劣化する。よって、含有する場合、B量は0.001%以上0.005%以下とする。
Nbは0.005%未満では強度調整の効果やMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られにくい。一方、0.05%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Nb量は0.005%以上0.05%以下とする。
Tiは0.005%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、0.05%超えではめっき密着性の劣化を招く。よって、含有する場合、Ti量は0.005%以上0.05%以下とする。
Crは0.001%未満では焼き入れ性効果が得られにくい。一方、1.0%超えではCrが表面濃化するため、めっき密着性や溶接性が劣化する。よって、含有する場合、Cr量は0.001%以上1.0%以下とする。
Moは0.05%未満では強度調整の効果やNb、またはNiやCuとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られにくい。一方、1.0%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Mo量は0.05%以上1.0%以下とする。
Cuは0.05%未満では残留γ相形成促進効果やNiやMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られにくい。一方、1.0%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Cu量は0.05%以上1.0%以下とする。
Niは0.05%未満では残留γ相形成促進効果やCuとMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られにくい。一方、1.0%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Ni量は0.05%以上1.0%以下とする。
通常、行われる条件にて行うことができる。
熱間圧延後は酸洗処理を行うのが好ましい。酸洗工程で表面に生成した黒皮スケールを除去し、しかる後冷間圧延する。なお、酸洗条件は特に限定しない。
40%以上80%以下の圧下率で行うことが好ましい。圧下率が40%未満では再結晶温度が低温化するため、機械特性が劣化しやすい。一方、圧下率が80%超えでは高強度鋼板であるため、圧延コストがアップするだけでなく、焼鈍時の表面濃化が増加するため、めっき特性が劣化する。
焼鈍炉では、前段の加熱帯で鋼板を所定温度まで加熱する加熱工程を行い、後段の均熱帯で所定温度に所定時間保持する均熱工程を行う。
そして、上述したように、焼鈍炉内温度:600℃以上A℃以下(A:650≦A≦900)の温度域を昇温速度:7℃/s以上とし、かつ、雰囲気の露点:−40℃以下となるように制御して焼鈍、溶融亜鉛めっき処理を行う。通常の露点は−40℃より高いので、炉内の水分を吸収剤で吸収除去する等により−40℃以下の露点とする。
溶融亜鉛めっき処理は、常法で行うことができる。
溶融亜鉛めっき処理に引き続き合金化処理を行うときは、溶融亜鉛めっき処理をしたのち、450℃以上600℃以下に鋼板を加熱して合金化処理を施し、めっき層のFe含有量が7〜15%になるよう行うのが好ましい。7%未満では合金化ムラが発生したりフレーキング性が劣化する。一方、15%超えは耐めっき剥離性が劣化する。
そして、以下のように、めっき層直下の下地鋼板表面の構造に特徴を有することになる。
亜鉛めっき層の直下の、下地鋼板表面から100μm以内の鋼板表層部では、Fe、Si、Mn、Al、P、さらには、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Niの中から選ばれる1種以上の酸化物の形成が合計で片面あたり0.060g/m2以下に抑制される。
鋼中にSi及び多量のMnが添加された溶融亜鉛めっき鋼板において、耐食性および高加工時の耐めっき剥離性を満足させるためには、腐食や高加工時の割れなどの起点になる可能性があるめっき層直下の地鉄表層の内部酸化を極力少なくすることが求められる。そこで、本発明では、まず、めっき性を確保するために焼鈍工程において酸素ポテンシャルを低下させることで易酸化性元素であるSiやMn等の地鉄表層部における活量を低下させる。そして、これらの元素の外部酸化を抑制し、結果的にめっき性を改善する。さらに、地鉄表層部に形成する内部酸化も抑制され、耐食性及び高加工性が改善することになる。このような効果は、下地鋼板表面から100μm以内の鋼板表層部に、Fe、Si、Mn、Al、P、さらには、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Niの中から選ばれる少なくとも1種以上の酸化物の形成量を合計で0.060g/m2以下に抑制することで認められる。酸化物形成量の合計(以下、内部酸化量と称す)が0.060g/m2超えでは、耐食性及び高加工性が劣化する。また、内部酸化量を0.0001g/m2未満に抑制しても、耐食性及び高加工性向上効果は飽和するため、内部酸化量の下限は0.0001g/m2が好ましい。
また、GAは0.14%Al含有Zn浴を、GIは0.18%Al含有Zn浴を用いた。付着量はガスワイピングにより調節し、GAは合金化処理した。
外観性は、不めっきや合金化ムラなどの外観不良が無い場合は外観良好(記号○)、ある場合は外観不良(記号×)と判定した。
寸法70mm×150mmの合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、JIS Z 2371(2000年)に基づく塩水噴霧試験を3日間行い、腐食生成物をクロム酸(濃度200g/L、80℃)を用いて1分間洗浄除去し、片面あたりの試験前後のめっき腐食減量(g/m2・日)を重量法にて測定し、下記基準で評価した。
○(良好):20g/m2・日未満
×(不良):20g/m2・日以上
高加工時の耐めっき剥離性は、GAでは、90°を超えて鋭角に曲げたときの曲げ加工部のめっき剥離の抑制が要求される。本実施例では120°曲げした加工部にセロハンテープを押し付けて剥離物をセロハンテープに転移させ、セロハンテープ上の剥離物量をZnカウント数として蛍光X線法で求めた。なお、この時のマスク径は30mm、蛍光X線の加速電圧は50kV、加速電流は50mA、測定時間は20秒である。下記の基準に照らして、ランク1、2のものを耐めっき剥離性が良好(記号○)、3以上のものを耐めっき剥離性が不良(記号×)と評価した。
蛍光X線Znカウント数 ランク
0−500未満:1(良)
500以上−1000未満:2
1000以上−2000未満:3
2000以上−3000未満:4
3000以上:5(劣)
GIでは、衝撃試験時の耐めっき剥離性が要求される。ボールインパクト試験を行い、加工部をテープ剥離し、めっき層の剥離有無を目視判定した。ボールインパクト条件は、ボール重量1000g、落下高さ100cmである。
○:めっき層の剥離無し
×:めっき層が剥離
加工性は、試料から圧延方向に対して90°方向にJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠してクロスヘッド速度10mm/min一定で引張試験を行い、引張り強度(TS/MPa)と伸び(El%)を測定し、TSが650MPa未満の場合は、TS×El≧22000のものを良好、TS×El<22000のものを不良とした。TSが650MPa以上900MPaの場合は、TS×El≧20000のものを良好、TS×El<20000のものを不良とした。TSが900MPa以上の場合は、TS×El≧18000のものを良好、TS×El<18000のものを不良とした。
内部酸化量は、「インパルス炉溶融−赤外線吸収法」により測定した。ただし、素材(すなわち焼鈍を施す前の高強度鋼板)に含まれる酸素量を差し引く必要があるので、本発明では、連続焼鈍後の高強度鋼板の両面の表層部を100μm以上研磨して鋼中酸素濃度を測定し、その測定値を素材に含まれる酸素量OHとし、また、連続焼鈍後の高強度鋼板の板厚方向全体での鋼中酸素濃度を測定して、その測定値を内部酸化後の酸素量OIとした。このようにして得られた高強度鋼板の内部酸化後の酸素量OIと、素材に含まれる酸素量OHとを用いて、OIとOHの差(=OI−OH)を算出し、さらに片面単位面積(すなわち1m2)当たりの量に換算した値(g/m2)を内部酸化量とした。
一方、比較例では、めっき外観、耐食性、加工性、高加工時の耐めっき剥離性のいずれか一つ以上が劣る。
外観性は、不めっきや合金化ムラなどの外観不良が無い場合は外観良好(記号○)、ある場合は外観不良(記号×)と判定した。
寸法70mm×150mmの合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、JIS Z 2371(2000年)に基づく塩水噴霧試験を3日間行い、腐食生成物をクロム酸(濃度200g/L、80℃)を用いて1分間洗浄除去し、片面あたりの試験前後のめっき腐食減量(g/m2・日)を重量法にて測定し、下記基準で評価した。
○(良好):20g/m2・日未満
×(不良):20g/m2・日以上
高加工時の耐めっき剥離性は、GAでは、90°を超えて鋭角に曲げたときの曲げ加工部のめっき剥離の抑制が要求される。本実施例では120°曲げした加工部にセロハンテープを押し付けて剥離物をセロハンテープに転移させ、セロハンテープ上の剥離物量をZnカウント数として蛍光X線法で求めた。なお、この時のマスク径は30mm、蛍光X線の加速電圧は50kV、加速電流は50mA、測定時間は20秒である。下記の基準に照らして、ランク1、2のものを耐めっき剥離性が良好(記号○)、3以上のものを耐めっき剥離性が不良(記号×)と評価した。
蛍光X線Znカウント数 ランク
0−500未満:1(良)
500以上−1000未満:2
1000以上−2000未満:3
2000以上−3000未満:4
3000以上:5(劣)
GIでは、衝撃試験時の耐めっき剥離性が要求される。ボールインパクト試験を行い、加工部をテープ剥離し、めっき層の剥離有無を目視判定した。ボールインパクト条件は、ボール重量1000g、落下高さ100cmである。
○:めっき層の剥離無し
×:めっき層が剥離
加工性は、試料から圧延方向に対して90°方向にJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠してクロスヘッド速度10mm/min一定で引張試験を行い、引張り強度(TS/MPa)と伸び(El%)を測定し、TSが650MPa未満の場合は、TS×El≧22000のものを良好、TS×El<22000のものを不良とした。TSが650MPa以上900MPaの場合は、TS×El≧20000のものを良好、TS×El<20000のものを不良とした。TSが900MPa以上の場合は、TS×El≧18000のものを良好、TS×El<18000のものを不良とした。
内部酸化量は、「インパルス炉溶融−赤外線吸収法」により測定した。ただし、素材(すなわち焼鈍を施す前の高強度鋼板)に含まれる酸素量を差し引く必要があるので、本発明では、連続焼鈍後の高強度鋼板の両面の表層部を100μm以上研磨して鋼中酸素濃度を測定し、その測定値を素材に含まれる酸素量OHとし、また、連続焼鈍後の高強度鋼板の板厚方向全体での鋼中酸素濃度を測定して、その測定値を内部酸化後の酸素量OIとした。このようにして得られた高強度鋼板の内部酸化後の酸素量OIと、素材に含まれる酸素量OHとを用いて、OIとOHの差(=OI−OH)を算出し、さらに片面単位面積(すなわち1m2)当たりの量に換算した値(g/m2)を内部酸化量とした。
一方、比較例では、めっき外観、耐食性、加工性、高加工時の耐めっき剥離性のいずれか一つ以上が劣る。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.01〜0.18%、Si:0.02〜2.0%、Mn:1.0〜3.0%、Al:0.001〜1.0%、P:0.005〜0.060%、S≦0.01%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板の表面に、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/m2の亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍および溶融亜鉛めっき処理を施すに際し、加熱過程では、焼鈍炉内温度:600℃以上A℃以下(A:650≦A≦900)の温度域を昇温速度:7℃/s以上、かつ、雰囲気の露点:−40℃以下とすることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 前記鋼板は、成分組成として、質量%で、さらに、B:0.001〜0.005%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cr:0.001〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%の中から選ばれる1種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 溶融亜鉛めっき処理後、さらに、450℃以上600℃以下の温度に鋼板を加熱して合金化処理を施し、亜鉛めっき層のFe含有量を7〜15質量%の範囲にすることを特徴とする請求項1または2に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 請求項1〜3に記載のいずれかの製造方法により製造され、亜鉛めっき層直下の、下地鋼板表面から100μm以内の鋼板表層部に生成したFe、Si、Mn、Al、P、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Niの中から選ばれる少なくとも1種以上の酸化物が、片面あたり0.060g/m2以下であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072874A JP5552863B2 (ja) | 2009-03-31 | 2010-03-26 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085201 | 2009-03-31 | ||
JP2009085201 | 2009-03-31 | ||
JP2010072874A JP5552863B2 (ja) | 2009-03-31 | 2010-03-26 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010255110A true JP2010255110A (ja) | 2010-11-11 |
JP5552863B2 JP5552863B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43316344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010072874A Active JP5552863B2 (ja) | 2009-03-31 | 2010-03-26 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552863B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012126993A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 溶融Al−Zn系めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2013140729A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2014169477A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Jfe Steel Corp | 高強度鋼板およびその製造方法 |
CN104508156A (zh) * | 2012-07-23 | 2015-04-08 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度钢板及其制造方法 |
CN105026600A (zh) * | 2013-03-04 | 2015-11-04 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度钢板及其制造方法以及高强度热镀锌钢板及其制造方法 |
US20160289784A1 (en) * | 2013-11-22 | 2016-10-06 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for manufacturing the same |
CN106029934A (zh) * | 2014-02-18 | 2016-10-12 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法 |
US20170067131A1 (en) * | 2014-02-18 | 2017-03-09 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and method of manufacturing high-strength steel sheet |
KR20180072809A (ko) | 2015-11-26 | 2018-06-29 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법, 고강도 용융 아연 도금 강판용 열연 강판의 제조 방법, 고강도 용융 아연 도금 강판용 냉연 강판의 제조 방법 및, 고강도 용융 아연 도금 강판 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH059693A (ja) * | 1991-02-21 | 1993-01-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融Znめつき鋼板の製造方法 |
JPH1081948A (ja) * | 1996-02-22 | 1998-03-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP2008156734A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Jfe Steel Kk | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-26 JP JP2010072874A patent/JP5552863B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH059693A (ja) * | 1991-02-21 | 1993-01-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融Znめつき鋼板の製造方法 |
JPH1081948A (ja) * | 1996-02-22 | 1998-03-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP2008156734A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Jfe Steel Kk | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2644736A4 (en) * | 2010-11-26 | 2015-12-16 | Jfe Steel Corp | Al-Zn HOT DIP-PLATED STEEL SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
JP2012126993A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 溶融Al−Zn系めっき鋼板およびその製造方法 |
US9234267B2 (en) | 2010-11-26 | 2016-01-12 | Jfe Steel Corporation | Hot-dip Al—Zn coated steel sheet |
TWI473888B (zh) * | 2012-03-19 | 2015-02-21 | Jfe Steel Corp | 高強度熱浸鍍鋅鋼板的製造方法及高強度熱浸鍍鋅鋼板 |
KR20140138255A (ko) * | 2012-03-19 | 2014-12-03 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법 및 고강도 용융 아연 도금 강판 |
CN104220628A (zh) * | 2012-03-19 | 2014-12-17 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度热镀锌钢板的制造方法以及高强度热镀锌钢板 |
CN104220628B (zh) * | 2012-03-19 | 2016-11-23 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度热镀锌钢板的制造方法以及高强度热镀锌钢板 |
EP2829627A4 (en) * | 2012-03-19 | 2015-08-05 | Jfe Steel Corp | METHOD FOR THE PRODUCTION OF HIGH-TERM FIRED GALVANIZED STEEL PLATE AND HIGH-TERM FIRED-GEL STEEL PLATE |
KR101692129B1 (ko) | 2012-03-19 | 2017-01-02 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법 및 고강도 용융 아연 도금 강판 |
US10837074B2 (en) | 2012-03-19 | 2020-11-17 | Jfe Steel Corporation | Method for manufacturing high strength galvanized steel sheet and high strength galvanized steel sheet |
JP2013194270A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Jfe Steel Corp | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
WO2013140729A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
CN104508156A (zh) * | 2012-07-23 | 2015-04-08 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度钢板及其制造方法 |
EP2940176A4 (en) * | 2013-03-04 | 2016-03-02 | Jfe Steel Corp | HIGHLY RESISTANT STEEL SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND HIGHLY RESISTANT HOT GALVANIZED STEEL SHEET AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME |
US10174411B2 (en) | 2013-03-04 | 2019-01-08 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and production method therefor and high-strength galvanized steel sheet and production method therefor (as amended) |
CN105026600A (zh) * | 2013-03-04 | 2015-11-04 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度钢板及其制造方法以及高强度热镀锌钢板及其制造方法 |
JP2014169477A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Jfe Steel Corp | 高強度鋼板およびその製造方法 |
US20160289784A1 (en) * | 2013-11-22 | 2016-10-06 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for manufacturing the same |
EP3072982A4 (en) * | 2013-11-22 | 2017-01-11 | JFE Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for manufacturing same |
US10597741B2 (en) | 2013-11-22 | 2020-03-24 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for manufacturing the same |
US10301701B2 (en) | 2014-02-18 | 2019-05-28 | Jfe Steel Corporation | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same |
CN106029934B (zh) * | 2014-02-18 | 2018-11-30 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法 |
CN106029934A (zh) * | 2014-02-18 | 2016-10-12 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法 |
EP3109330A4 (en) * | 2014-02-18 | 2017-03-22 | JFE Steel Corporation | High-strength steel plate and method for producing high-strength steel plate |
US20170067131A1 (en) * | 2014-02-18 | 2017-03-09 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet and method of manufacturing high-strength steel sheet |
KR20180072809A (ko) | 2015-11-26 | 2018-06-29 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법, 고강도 용융 아연 도금 강판용 열연 강판의 제조 방법, 고강도 용융 아연 도금 강판용 냉연 강판의 제조 방법 및, 고강도 용융 아연 도금 강판 |
US11814695B2 (en) | 2015-11-26 | 2023-11-14 | Jfe Steel Corporation | Method for manufacturing high-strength galvanized steel sheet and high-strength galvanized steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5552863B2 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206705B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5982905B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5370244B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5982906B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552863B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5888267B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2010126757A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5884196B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552859B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672747B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552864B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5593771B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552862B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2014015676A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5672743B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6094508B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5593770B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5672744B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672746B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672745B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5935720B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5552861B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552860B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5962544B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5552863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |