JP2010252469A - インバータ保護回路 - Google Patents

インバータ保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252469A
JP2010252469A JP2009097663A JP2009097663A JP2010252469A JP 2010252469 A JP2010252469 A JP 2010252469A JP 2009097663 A JP2009097663 A JP 2009097663A JP 2009097663 A JP2009097663 A JP 2009097663A JP 2010252469 A JP2010252469 A JP 2010252469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
short
overload
protection circuit
ipm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009097663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5225921B2 (ja
Inventor
Hideya Nakamura
秀哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exen Corp
Original Assignee
Exen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exen Corp filed Critical Exen Corp
Priority to JP2009097663A priority Critical patent/JP5225921B2/ja
Publication of JP2010252469A publication Critical patent/JP2010252469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225921B2 publication Critical patent/JP5225921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、短絡保護回路のみを内蔵したIPMの外部に設けられた過負荷保護回路において、回路を大型化することなくIPMの短絡保護及び過負荷保護を可能とするインバータ保護回路を得ることを課題とするものである。
【解決手段】この発明は、短絡保護回路13を内蔵したインテリジェントパワーモジュール1の入力側に電流検出手段3を接続し、前記電流検出手段3に、前記インテリジェントパワーモジュール1に内蔵され短絡判別用のしきい値が設定された短絡保護回路13と、前記インテリジェントパワーモジュール1の制御手段4に接続され前記短絡判別用しきい値よりも低い値の過負荷判別用のしきい値が設定された比較手段5とを分岐して接続し、前記電流検出手段3の検出値と前記各しきい値とを比較して短絡状態又は過負荷状態を判別し、短絡時には前記短絡保護回路13が短絡信号Ssを出力し、過負荷時には比較手段5が過負荷信号Soを出力するように構成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、インテリジェントパワーモジュールを用いたインバータの保護回路に関するものである。
インテリジェントパワーモジュール(Intelligent Power module、以下「IPM」と称する。)は、電力制御用のパワーMOSFETや絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT) などのパワーデバイスの駆動回路や自己保護回路を組み込んだパワーモジュールであり、装置の小型化・軽量化、開発コストの低減、開発期間の短縮などに役立つものとして広く用いられている。
従来、このIPMには短絡保護回路と過負荷保護回路とが内蔵され、短絡時にはIPMの電源を緊急停止し、過負荷時にはIPMを動作させながら過負荷を解消するように制御するものが存在していた。
特開2003−88093号公報
しかしながら、近年、IPMはその用途に応じて機能を特化したものが開発されるようになり、さらなる小型化・軽量化が求められている。また、IPMは同一基板上に複数の回路を構成するため、各種保護回路も簡素化される傾向があり、最近では、内蔵される保護回路は短絡保護あるいは過負荷保護の何れかのみに限定されたものも存在する。
この場合、IPMでは短絡保護か過負荷保護か何れかの機能しか得られないので、必要に応じて不足する機能を補う必要があり、例えば、IPMに内蔵された短絡保護回路の設定値を下げて過負荷時にもこの保護回路が機能するようにしたり、あるいは、過負荷保護回路を別途IPM外部に設けるなどしている。
しかしながら、IPMに内蔵された短絡保護回路の設定値を下げて過負荷時にもこの保護回路が機能するようにした場合、負荷による過渡的な過電流といったIPM破損にまでは至らない一時的な過負荷に対しても保護回路が機能して短絡時と同じ動作(電源OFF或いは出力OFF)を行ってしまい、インバータを安定して動作させることができない。他方、この保護回路の機能を過負荷保護(IPMを動作させながら過負荷を解消するように制御)とした場合には、負荷が短絡した場合でも過負荷保護動作に入ってしまうのでIPMを緊急停止することができず、IPMを破損してしまうこととなる。
過負荷保護回路を別途IPM外部に設けるものとしては、例えば、図3のように、IPMの入力側にカレントトランスとシャント抵抗を介在させ、カレントトランスを過負荷検出センサー、シャント抵抗を短絡検出センサーとして用いたり、図4のように、コンバータとIPM入力側の間に2つのシャント抵抗を直列に接続し、一方の抵抗を過負荷検出センサー、2つのシャント抵抗の合成抵抗を短絡検出センサーとして用いるものが一般的である。
これらの保護回路によれば、IPM内蔵の保護回路による短絡保護と、IPM外部に設けられた過負荷保護回路による過負荷保護とが可能となる。
しかしながら、これらの保護回路では、カレントトランスや複数のシャント抵抗を用いることによって回路が大型化することから、IPMを小型化・軽量化した効果が減殺されてしまうだけでなく、発熱の問題も生じてしまう。
この発明は、短絡保護回路のみを内蔵したIPMの外部に設けられた過負荷保護回路において、回路を大型化することなくIPMの短絡保護及び過負荷保護を可能とするインバータ保護回路を得ることを課題とするものである。
この発明のインバータ保護回路は、短絡保護回路を内蔵したインテリジェントパワーモジュールの入力側に電流検出手段を接続し、前記電流検出手段に、前記インテリジェントパワーモジュールに内蔵され短絡判別用のしきい値が設定された短絡保護回路と、前記インテリジェントパワーモジュールの制御手段に接続され前記短絡判別用しきい値よりも低い値の過負荷判別用のしきい値が設定された比較手段とを分岐して接続し、前記電流検出手段の検出値と前記各しきい値とを比較して短絡状態又は過負荷状態を判別し、短絡時には前記短絡保護回路が短絡信号を出力し、過負荷時には比較手段が過負荷信号を出力するように構成されている。
短絡保護回路には、短絡状態を判別するためのしきい値が設定された周知の短絡保護回路を用いることができ、短絡判別用のしきい値はIPMの耐電流性能に応じて予めIPMに設定されている。短絡保護回路は、電流検出手段で検出された検出値が短絡判別用のしきい値よりも大きい場合に短絡信号をIPM内の駆動回路に出力する。
電流検出手段としては回路の電流を検出するためのシャント抵抗を用いる。
過負荷検出の比較手段としては公知の手段を適宜利用することができ、例えば、比較演算回路や比較器を用いることができる。また、IPMの制御回路であるPWM生成用ワンチップマイコン内の機能を利用することもできる。この比較手段には過負荷状態を判別するためのしきい値が予め設定されている。この過負荷判別用のしきい値は、IPMの性能に応じて短絡判別用しきい値より低い値を任意に設定することができる。比較手段は、電流検出手段で検出された検出値が過負荷判別用のしきい値よりも大きい場合に過負荷信号を制御手段に出力する。また、この比較手段にはトランジスタを用いることもでき、この場合には、トランジスタの動作点をしきい値として利用する。
制御手段はIPM内のパワーデバイスのON/OFFを制御するための制御回路であり、例えばPWM生成用ワンチップマイコン等を用いることができる。
前記制御手段は、短絡信号が出力された場合にはIPM内の短絡保護回路が動作して電源をOFFし、過負荷信号が出力された場合には制御手段がIPMに入力される電力を低減させるように前記IPMを制御するものとするのが好ましい(請求項2)。
この発明によれば、短絡保護回路を内蔵したIPMの入力側に電流検出手段を接続し、この電流検出手段に、前記インテリジェントパワーモジュールに内蔵され短絡判別用のしきい値が設定された短絡保護回路と、前記インテリジェントパワーモジュールの制御手段に接続され前記短絡判別用しきい値よりも低い値の過負荷判別用のしきい値が設定された比較手段とを分岐して接続し、前記電流検出手段の検出値と前記各しきい値とを比較して短絡状態又は過負荷状態を判別し、短絡時には短絡信号を前記短絡保護回路に出力し、過負荷時には過負荷信号を前記制御手段に出力するようにしたので、短絡保護回路しか内蔵していないIPMの外部に過負荷保護回路を設ける場合において、短絡保護回路用に備えられた電流検出手段で得られる検出値を用いることにより、回路を大型化せずに短絡状態、過負荷状態の何れも判別することができる。
そして、短絡信号が出力された場合には短絡保護回路が動作してインバータ出力をOFFし、過負荷信号が出力された場合にはIPMに入力される電力を低減するようにIPMを制御するようにすれば、短絡状態又は過負荷状態に応じた適切なIPMの保護を行い、IPMの安定した動作を実現することができる。
図1は、この発明の概要を示す構成図である。
IPM1の入力側と整流器2との間には電流検出手段であるシャント抵抗3が接続されている。
IPM1には、負荷に供給する電力制御を行うスイッチング素子11、スイッチング素子11を駆動させるための駆動回路12、短絡時に停止信号を駆動回路12に出力する短絡保護回路13が内蔵され、シャント抵抗3の両端に発生する電圧Vcが短絡保護回路13に入力されるように構成されている。短絡保護回路13には短絡状態を判別するためのしきい値VsがIPMの耐電流性能に応じて予め設定されている。
IPM1の駆動回路12にはPWM制御回路4が接続されており、IPM1をPWM制御している。このPWM制御回路4とシャント抵抗3との間には比較手段である比較回路5が介在させてあり、シャント抵抗3両端に発生する電圧Vcは短絡保護回路13と分岐して比較回路5にも入力されるようになっている。比較回路5には過負荷状態を判別するためのしきい値VoがIPMの性能に応じて予め設定されている。このしきい値Voは短絡保護回路13に設定されている短絡状態判別用のしきい値Vsよりも小さい値となっている。
IPM1の動作中、シャント抵抗3は電流検出センサーとして機能し、その両端に発生する電圧Vcが短絡保護回路13及び比較回路5に出力される。この電圧Vcは短絡保護回路13で短絡判別用しきい値Vsと、比較回路5で過負荷判別用しきい値Voとそれぞれ比較され、Vc>Vsの時には短絡状態であると判断されて短絡信号Ssが駆動回路12に出力され、Vs≧Vc>Voの時に過負荷状態であると判断されて過負荷信号SoがPWM制御回路4に出力される。
短絡信号Ssが駆動回路12に出力されるとインバータの出力がOFFされてIPM1の動作が緊急停止され、IPM1は短絡による破損から保護される。他方、過負荷信号SoがPWM制御回路4に出力されると、PWM制御回路4はPWMのデューティー比を小さくした制御信号を駆動回路12に出力して過負荷が解消するようにIPMを制御する。
したがって、短絡保護回路しか内蔵していないIPMの外部に過負荷保護回路を設ける場合において、短絡保護回路用に備えられた電流検出手段で得られる検出値を用いて回路を大型化することなく短絡状態及び過負荷状態の何れも判別することができ、その状態に応じた適切なIPMの保護を行うことができる。
この実施例において、比較回路5はPWM制御回路4の外部に接続してあるが、PWM制御回路4としてワンチップマイコンを用いた場合には、このマイコン内の比較演算機能を利用して比較回路と制御回路とを一体的に構成することも可能である。
また、比較手段として比較回路5の代わりにトランジスタを用いることもできる。この場合、トランジスタの動作点をしきい値として利用する。すなわち、シャント抵抗3で検出された電流をベース電流として利用し、トランジスタのhfe(電流増幅率)に基づき、過負荷時にコレクタ−エミッタ間がONとなるベース電流が得られるようにこの検出電流を抵抗などで調節しておくで、トランジスタを比較手段として動作させることができる。
また、シャント抵抗のような発熱体の使用を可及的に抑え、カレントトランスのような大型部品を使用せずに済むため、コンクリート打設現場等で使用するコンクリートバイブレータ用電源として、コンクリートバイブレータのスイッチケースに内蔵できるように小型化することが可能となる。
この発明の比較手段は、図2に示すように、複数用いることも可能である。
PWM制御回路4とシャント抵抗3との間には3つの比較回路51,52,53が並列に介在させてあり、シャント抵抗3の両端に発生する電圧Vcが短絡保護回路13と分岐してこれら比較回路51,52,53にも入力されるようになっている。各比較回路には過負荷状態を判別するためのしきい値がIPMの性能に応じて予め設定されている。このしきい値は、比較回路ごとに異なった値となっており、比較回路51にはしきい値Vo1が、比較回路52にはしきい値Vo2が、比較回路53にはしきい値Vo3が設定されている。各しきい値の大小はVo1<Vo2<Vo3の関係にあり、さらにVo3は短絡保護回路13に設定されている短絡状態判別用のしきい値Vsよりも小さい値となっている。その他の構成は比較手段を一つのみ用いた場合と同様である。
この実施例においては、過負荷状態を判別するためのしきい値が3パターン設けられているので、過負荷状態に応じてきめ細かな出力調整が可能となる。すなわち、シャント抵抗3の両端に発生する電圧Vcが比較回路51,52,53で過負荷判別用しきい値Vo1,Vo2,Vo3とそれぞれ比較され、Vo1<Vc≦Vo2の時には比較回路51から過負荷信号So1が、Vo2<Vc≦Vo3の時には比較回路52から過負荷信号So2が、Vo3<Vc≦Vsの時には比較回路53から過負荷信号So3が、PWM制御回路4に出力される。PWM制御回路4は過負荷信号So1ないしSo3に応じて適切に過負荷状態を解消させる制御信号を駆動回路に出力して、インバータを制御する。これにより過負荷状態のレベルに応じたきめ細かなインバータ出力制御が可能となる。その他の動作は比較手段を一つのみ用いた場合と同様である。
この発明は、インテリジェントパワーモジュールを用いたインバータの保護回路に関するものであり、産業上の利用可能性を有するものである。
この発明の実施例の概要を示す構成図 比較手段を複数用いた実施例の概要を示す構成図 過負荷保護回路をIPM外部に設ける場合の従来の構成例 同じく別の態様の従来の構成例
1 インテリジェントパワーモジュール(IPM)
11 スイッチング素子
12 駆動回路
13 短絡保護回路
2 整流器
3 シャント抵抗
4 制御回路
5 比較回路
51,52,53 比較回路

Claims (2)

  1. 短絡保護回路を内蔵したインテリジェントパワーモジュールの入力側に電流検出手段が接続され、
    前記電流検出手段には、前記インテリジェントパワーモジュールに内蔵され短絡判別用のしきい値が設定された短絡保護回路と、前記インテリジェントパワーモジュールの制御手段に接続され前記短絡判別用しきい値よりも低い値の過負荷判別用のしきい値が設定された比較手段とが分岐して接続され、
    前記電流検出手段の検出値と前記各しきい値とが比較されて短絡状態又は過負荷状態が判別され、
    短絡時には前記短絡保護回路が短絡信号を出力し、過負荷時には前記比較手段が過負荷信号を出力するようにした、
    インバータ保護回路。
  2. 制御手段は、短絡信号が出力された場合には短絡保護回路が動作して出力をOFFし、過負荷信号が出力された場合には制御手段がインテリジェントパワーモジュールに入力される電力を低減させるように前記インテリジェントパワーモジュールを制御するものとしたことを特徴とする請求項1記載のインバータ保護回路。
JP2009097663A 2009-04-14 2009-04-14 インバータ保護回路 Active JP5225921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097663A JP5225921B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 インバータ保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097663A JP5225921B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 インバータ保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252469A true JP2010252469A (ja) 2010-11-04
JP5225921B2 JP5225921B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43314165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097663A Active JP5225921B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 インバータ保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510176A (zh) * 2018-12-13 2019-03-22 北京卫星制造厂有限公司 一种智能功率模块驱动保护电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277872A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Toshiba Corp 過電力保護装置
JPH1197679A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000134947A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Toshiba Corp 電力変換器制御装置および電力変換器
JP2001025165A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Ltd 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
JP2001197723A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277872A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Toshiba Corp 過電力保護装置
JPH1197679A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000134947A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Toshiba Corp 電力変換器制御装置および電力変換器
JP2001025165A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Ltd 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
JP2001197723A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510176A (zh) * 2018-12-13 2019-03-22 北京卫星制造厂有限公司 一种智能功率模块驱动保护电路
CN109510176B (zh) * 2018-12-13 2019-12-20 北京卫星制造厂有限公司 一种智能功率模块驱动保护电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5225921B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115829B2 (ja) スイッチング装置
JP2010050530A (ja) 半導体スイッチ制御装置
JP5831528B2 (ja) 半導体装置
JP2008148496A (ja) 充電装置
JP6979981B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5206757B2 (ja) 電子装置
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
JP2013062730A (ja) パワーモジュール
JP5800006B2 (ja) 半導体装置
JP3820167B2 (ja) 半導体スイッチング装置
JP2012204985A (ja) 負荷駆動装置
US11722053B2 (en) Over current protection concept for negative load current of power device gate drivers
JP5831527B2 (ja) 半導体装置
JP6048164B2 (ja) 過電流保護回路
JP2004222367A (ja) ゲート駆動装置及び電力変換装置
JP5660404B2 (ja) 電子装置
KR100689328B1 (ko) 인버터 보호 장치
JP2005065029A (ja) 半導体装置
JP5585514B2 (ja) 負荷駆動装置
JP5225921B2 (ja) インバータ保護回路
JP5447983B2 (ja) 電子装置
JP5321024B2 (ja) スイッチング素子の異常検出装置
JP2008017649A (ja) 過電流検出回路
JP2006187101A (ja) 電圧駆動素子の駆動方法
JP5533555B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250