JPS6277872A - 過電力保護装置 - Google Patents

過電力保護装置

Info

Publication number
JPS6277872A
JPS6277872A JP60216605A JP21660585A JPS6277872A JP S6277872 A JPS6277872 A JP S6277872A JP 60216605 A JP60216605 A JP 60216605A JP 21660585 A JP21660585 A JP 21660585A JP S6277872 A JPS6277872 A JP S6277872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
current
signal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
芳夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216605A priority Critical patent/JPS6277872A/ja
Publication of JPS6277872A publication Critical patent/JPS6277872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えばインバータ、コンバータ等の′?1℃力
変換装置において、電力変換装置の出力電流及び出力電
圧を検出して、負荷電力の過電力制御を行う過電力保護
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
過電流保腰回路は過負荷に対して電流を制限する電流制
限型と、電流を遮断する電流遮断型に大別される。電流
制限型は過負荷が取り除かれると正常な状態に自動的に
復帰するから別名自動復帰型などとも呼ばれる。一方、
電流遮断型はひとたび過負荷になると出力電圧を無くす
るものでろって、過負荷が取シ除かれた後もその状態が
維持され、これを正常な状態に復帰させるには、電源を
再度投入するなど、いわゆるリセットの操作を必要とす
る。とのほか、電流制限型と電流遮断型を組み合せたも
のがあり、この場合にはめる範囲までの過負荷に対して
は電流を制限し、それ以上の過負荷に対しては出力電圧
を止めることになる・ 第2図はこれらの保護回路を付加した場合の定電圧電源
の過負荷特性でるる。同図において■は電流制限型、■
は電流遮断型そして■はこれら両者を組み合わせたもの
である。これら電流制限型と電流遮断型の回N構成上の
相違点は単に過電流の検出信号を帰還する位置の違いに
よるものでるる。
次に過′醒流の検出方法について説明する。これは主回
路の一部に過電流を検出するための抵抗を挿入し、それ
らに生じる電圧から過電流を検知するのでるる。過電流
検出回路の構成例を第3図〜第6図に示す。これらの回
路について以下説明する。まず、第3図は安定化出力側
に過電流検出抵抗R8Cを挿入、これの電圧降下があら
かじめ設けられた基準電圧vR1eFの値を越えると、
すなわち電流工、についてその最大定格工Lmaxを越
えると、RBC・IL maX > v[Fになるから
、このとき直流増幅器AMPから過電流検出信号を生じ
る。この原理による最も簡単な構成を第4図に示す。こ
こでトランジスタTrが導通するために、そのベース・
エミッタ間寛圧vB!lは通常のトランジスタで0.4
〜0.6v程度必要であるから、出力電流!、が増加し
て過電流検出抵抗の電圧降下がこれらの値に達すると、
コレクタ電流が流れて過電流検出信号vcを生じる。
図中、町は負荷抵抗、vOUTは出力電圧、+vccは
バイアス電圧である。なお、これらの方法は検出抵抗に
常時損失が付随するから、大電流出力に応用する場合に
は、少しの電圧降下で検出できるように基準電圧の値を
下げると同時に増幅器の利得を大きくする必要がろる。
第5図はインバータの入力電流から過電流を検出するも
ので、インバータのスイッ゛チング用トランジスタTr
のコレクタ電流はインバータトランスTの励磁電流と実
際の負荷電流の和となり、これを過電流検出抵抗Rsc
で取シ出して抵抗RおよびコンデンサC″′C積分(平
均化)する。
コンデンサの端子電圧が基準′電圧vRgFを超えると
増幅器AJilPから過電流信号V、を生じる。この方
法の利点はインバータのトランジスタに過大電流が流れ
ない点にある。
以上、過電流信号の検出方法について述べたが、このよ
うにして得られた過電流検出信号vcを用いた過電流保
護回路として、電流制限型と電流遮断型を組み合せる場
合の回路構成を第6図に示す。これは第3図の回路に、
さらに増幅器AMP−2と基準電圧vREF□を追加し
たものでるる。まず、前段の増幅器AMP−7から得ら
れる過電流検出信号vc、で電流制限を行うのでるるか
、これが基準電圧vR1,F□よシも大きくなると増幅
器AMP−2から出力信号vc2を生じて、/4′ルス
幅変調回路の出力信号を停止させるのである・次に、過
電圧防止回路について述べる0定電圧電源の出力電圧が
定格範囲を超える原因は次の場合が考えられる。
■ 電源電圧が異常に上昇したとき・ ■ 定電圧電源の主要各部に故障が発生したとき。
■ スイッチングレギュレータでは負荷電流が急減した
とき。
いずれの原因にせよ過電圧が生じたならば、これを即座
に低下させないと負荷にダメージを与えることになる。
そこでこのような事態が発生したときには、出力をいっ
たん遮断する方法が採られるのである・ 第7図は一般的に多用されている過電圧防止回路である
。まず、出力電圧が所定の範囲を超えると定電圧ダイオ
ードD2がツェナー領域ニ入るためトランジスタTr□
が導通する。この結果サイリスタThがターンオンして
出力端子を短絡すると同時に、トランジスタTryから
過電圧検出信号vvを生じて駆動回路を停止させるので
ある。以上よシ過電圧が発生すると出力電圧が消失する
@正常な状態への復帰にはサイリスクをターンオフさせ
るための操作を必要とする〜 以上述べたように従来は、過電流の検出による保護と、
過電圧にわけて検出している。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、電力変換
装置の出力電流および出力電圧を常時検出し、あらかじ
め設定された過電力値に到達した場合に電力変換装置の
動作を停止することによシ、負荷への過電力を防止し得
ると共に電力変換装置を保護し得る過電力保虐装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の過電流保護回路は、負荷に電力を供給する電力
変換装置と、この電力変換装置の出力電流信号及び出力
電圧信号を検出する回路と、この回路で検出した出力電
流信号と出力′電圧信号を乗算する乗算器と、この乗算
器からの出力が所定値以上になったとき前記電力変換装
置の動作を停止する回路とを具備するものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を珍魚して本発明の実施例を、詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の過′亀力検出装置を備えた
降圧型D C/D Cコンバータであり、電力スイッチ
ング動作を行う主電力スイッチングトランジスタQ□の
コレクタには入力電源PS□及びコンデンサC1が接続
され、このトランジスタQ1のエミッタには可飽和リア
クトルを使用し九′慮流帰還ドライブトランスT1の第
1の巻線N1を介してコイルL□の一端に接続されると
共にダイオードCR1に接続される。前記コイルL8の
他端はコンデンサC!に接続されると共に出力電流を検
出するためのシャント抵抗器R8cを介して負荷札に接
続され、この負荷RLとシャント抵抗器R3Cとの接続
点には抵抗R111R12が直列に接続される。この抵
抗R11とR11の接続点には抵抗R6を介してコンパ
レータOP4の十入力端が接続てれ、このコン・やレー
タOP4の一入力端には抵抗R8が接続され更にコンパ
レータOP4の十入力端と出力端間には抵抗R7が接続
される。コンパレータOP4は抵抗R11l R1!に
よシ分圧された出力電圧を増幅するだめの電圧検出用増
幅器でるる。前記コイA/ L 1 とシャント抵抗器
Rscとの接続点には抵抗R4を介してコンパレータO
P。
の十入力端が接続されると共にコンパレータOP、の十
入力端と出力端間には抵抗R8が接続される。前記シャ
ント抵抗器Rscと負荷RLとの接続点には抵抗R4を
介してコンパレータOP、の一入力端が接続されると共
にコンツクレータOP、の一入力端には抵抗R6が接続
される。コンノ母し−タop、Fiシャント抵抗器R8
cにより検出電流が電圧に変換されたものを増幅するた
めの差動増幅器でめる。コンパレータOP、の出力端及
びコンツクレータOP4の出力端は乗算器U1の入力端
に接続される。この乗算器U1はコンツクレータop、
、op、によシ検出して増幅された出力電流信号、出力
電圧信号を乗算して電力に比例した出力電圧を発生する
ものである。乗算器U8の出力端は抵抗R9を介してト
ランジスタQ4のペースに接続すれ、このトランジスタ
Q4のペース・エミッタ間ニは抵抗R0゜が接続される
。トランジスタQ4のコレクタはパルスドライブ回路P
Dに接続され、トランスT1の第3の巻線N3はパルス
ドライブ回路PDに接続される。このパルスドライブ回
路PDは点線で囲んだ部分で、電流トランスT8をドラ
イブするための公知の回路であり、トランジスタQ4の
ペースバイアス抵抗R9゜R1゜間に所定以上の電圧を
加えるとトランジスタQ4がオンして接地されコンツク
レータOP0の出力が短絡されてトランジスタQx  
、Qsへの、駆動を停止させ・ぐルス信号の発生を停止
し大軍カスイツチングトランジスタQ1のオン/オフ動
作を停止する。ノeルスドライブ回路PDにおいて、p
s、はパルスドライブ回路用電源、Qx  、Qsは電
流トランスT8とCR回路U4で構成される電流帰還形
グロポーショナルドライブ回路にスイッチングノ母ルス
を供給するためのドライブトランジスタ、コン7ぐレー
タOP□は基準電圧vrefを可変させて駆@パルス幅
を変化させる目的でコンツクレータOP2の入力に供給
され、抵抗R1、コンデンサC3、発振回g% (os
C) U 、で発生するノコギリ波のコン・ぞレータO
P2の入力電圧との比較により・セルス幅を可変するた
めのものである。U、はフリップフロッグ(F/F)、
NA、、NA、はナンド回路である。
即ち、電力スイッチングトランジスタQ8、社流帰還ド
ライブトランスTユ、ノぐルスドライブ回路PD等より
なる電力変換装置の出力は流はシャント抵抗器R9Cで
電圧に変換されて検出され差動増幅器OP3で増幅され
て乗n器U1に加えられる。一方、電力変換装置の出力
電圧は抵抗R111RI2で分圧されて検出され帰還増
幅器OP4で増幅されて乗算器U、に加えられる。を算
5U1uコンノンレータop3 、op。
により、検出して増幅された出力電流信号、出力電圧信
号を乗算して電力に比例した出力電圧を発生する。乗算
器U1の出力電圧抵抗R9゜R1゜により分圧されてト
ランジスタQ4のペースに供給されるが、この電圧がト
ランジスタQ4をオンとする7B圧となれば、コンパレ
ータOPユの出力が短絡されてトランジスタQ、。
Qsへの駆動を停止させ、パルス信号の発生を停止し、
トランジスタQ1のスイッチング動作は停止し、電力制
御動作は停止する。
以上のように、出力電流と出力電圧の積による電力信号
が許容する出力電力を超えたとき電力変換装置を停止す
れば、電力変換装置自身を保護するとともに、通常出力
電圧が安定化きれていることから、過電力時に過電圧が
負荷に印加されることも最小限にすることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、出力・電流信号と出
力電圧信号を検出し、その信号の積でるる電力に比例し
た電力信号により動作させる保護回路を設けることによ
り、電力変換装置自身の保護を行うと同時に、負荷への
過電圧印加も最小限に防止できる過電力保護装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図〜第7
図は従来の保護装置を説明するための図である。 Q□・・・tカスイツチングトランジスタ、T1・・・
電流帰還ドライブトランス、R8,・・・シャント抵抗
器、op、、op、・・・コンノぐレータ、Ul・・・
乗算器、Q4・・・トランジスタ、PD・・・パルスド
ライブ回路、RL・・・負荷。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦VOUT 92図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷に電力を供給する電力変換装置と、この電力変換装
    置の出力電流信号及び出力電圧信号を検出する回路と、
    この回路で検出した出力電流信号と出力電圧信号を乗算
    する乗算器と、この乗算器からの出力が所定値以上にな
    ったとき前記電力変換装置の動作を停止する回路とを具
    備することを特徴とする過電力保護装置。
JP60216605A 1985-09-30 1985-09-30 過電力保護装置 Pending JPS6277872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216605A JPS6277872A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 過電力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216605A JPS6277872A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 過電力保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277872A true JPS6277872A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16691041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216605A Pending JPS6277872A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 過電力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277872A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279184U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
EP1544976A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-22 Motorola, Inc. Battery protection circuit
JP2010252469A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Ekusen Kk インバータ保護回路
JPWO2017029723A1 (ja) * 2015-08-19 2017-11-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN116093893A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 深圳市联明电源有限公司 恒流驱动保护电路、激光泵浦系统及恒流驱动保护方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279184U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
EP1544976A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-22 Motorola, Inc. Battery protection circuit
JP2010252469A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Ekusen Kk インバータ保護回路
JPWO2017029723A1 (ja) * 2015-08-19 2017-11-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10686364B2 (en) 2015-08-19 2020-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with protective operation
CN116093893A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 深圳市联明电源有限公司 恒流驱动保护电路、激光泵浦系统及恒流驱动保护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301133B1 (en) Power supply system with ORing element and control circuit
US5499154A (en) Protective shut-down system for switch-mode power supply
US7471070B2 (en) Switching power supply unit for generating an output voltage stepped up from an input voltage
US7046533B2 (en) DC/DC converter
US7071667B2 (en) DC—DC converter
JP2005086843A (ja) 電力供給源の出力制御装置
US4453193A (en) Overcurrent protection for push-pull circuits
JP3035922B2 (ja) 電源回路の保護装置
JPS6277872A (ja) 過電力保護装置
JP2000032743A (ja) 電源装置
JP3251803B2 (ja) 過電流保護回路及び過電圧保護回路
JPH04281342A (ja) 無停電電源装置
KR100258374B1 (ko) 전원공급장치의 과전류 보호회로
JP2001161068A (ja) 供給電力制限機能付きdc−dcコンバータ
JPH06276734A (ja) 過電流保護回路
JP3031501B2 (ja) Dc−dcコンバータの過電流保護回路及び保護方法
JPS648525B2 (ja)
JPH05122934A (ja) スイツチング式直流電源装置
JP3042217B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2000166083A (ja) 過電流保護回路
JPS6210086B2 (ja)
KR0151781B1 (ko) 하이브리드차량용 영구자석형 발전기의 전압조정장치
KR940000553Y1 (ko) 불연속 부하용 과전류 보호회로
JPH0646235Y2 (ja) トランジスタインバ−タ
KR0151788B1 (ko) 하이브리드차량용 영구자석형 발전기의 다기능 전압조정장치