JP2010251549A - 半導体装置及び製造方法 - Google Patents

半導体装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010251549A
JP2010251549A JP2009099942A JP2009099942A JP2010251549A JP 2010251549 A JP2010251549 A JP 2010251549A JP 2009099942 A JP2009099942 A JP 2009099942A JP 2009099942 A JP2009099942 A JP 2009099942A JP 2010251549 A JP2010251549 A JP 2010251549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
crystalline silicon
electrode
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009099942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tamura
正浩 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009099942A priority Critical patent/JP2010251549A/ja
Priority to US12/727,087 priority patent/US8304767B2/en
Publication of JP2010251549A publication Critical patent/JP2010251549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78666Amorphous silicon transistors with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 オフリーク電流が低減され、電流の立ち上がり特性も良好な結晶性シリコン薄膜半導体装置を提供する。
【解決手段】 非晶質シリコン層及び結晶性シリコン層を半導体層とする薄膜トランジスタにおいて、ドレイン電極が、半導体層の結晶性シリコン層と直接接することにより、電流の立ち上がり特性を向上させることを特徴とする薄膜トランジスタ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、結晶性シリコン層を活性層とする半導体装置及びその製造方法に関する。
従来、薄膜半導体を画素の駆動に用いるアクティブマトリクス型の表示装置が知られている。これらの装置に用いられる薄膜半導体には、薄膜状のシリコン半導体を用いるのが一般的であり、アモルファスシリコン膜からなるものと、結晶性シリコン膜からなるものに大別される。
結晶性シリコン層を活性層とする薄膜トランジスタ(結晶性シリコンTFT)は、アモルファスシリコン膜を活性層とする薄膜トランジスタ(アモルファスシリコンTFT)に比べて移動度が大きいため、駆動能力が高いという優位な特性を有している。また、結晶性シリコンTFTは、アモルファスシリコンTFTに比べ、対電流ストレス耐性が高いため、長時間駆動した後の閾値電圧Vthのシフトが小さいという利点を持っている。また、結晶性シリコンTFTの中でも、結晶化させるためのレーザーアニールプロセスやイオンドーピングを必要としないような活性層をもつ結晶性シリコンTFTは、低温ポリシリコンを活性層とするものに比べて、生産コストを抑えることができる。また、レーザーアニール処理で見られる結晶性のばらつきが無いため、大面積化が容易であるといった利点もある。
しかし、結晶性シリコンTFTはオフリーク電流の高さが問題になっており、様々な対策が講じられている。
特許文献1には、トップゲートスタガー型において、ソース及びドレイン電極上の半導体層として、アモルファスシリコン層と該アモルファスシリコン層上に配された多結晶シリコン層とからなる積層構造とする提案されている。アモルファスシリコン層は、ソース電極及びドレイン電極のnSi層上に形成されており、チャネルの反対側の界面にあたる。このように、nSi層上に、バンドギャップの広いアモルファスシリコン層を、ある規定膜厚以上堆積させることにより、活性層のバックチャネルを流れるオフリーク電流を低減する。
特開2001‐077372号公報
しかしながら特許文献1の構造によると、バンドギャップの狭い活性層と、バンドギャップの広いアモルファスシリコン層との間にはヘテロ接合が形成される。このヘテロ接合部分で形成される電位障壁により、ドレイン電極へ電子が流れる際、活性層からアモルファスシリコン層への逆方向には電子が流れにくくなる。この障壁によって、ソースおよびドレイン間の電界が小さい場合に、電流が流れにくくなるため、電流の立ち上がり特性が悪くなるという課題がある。
結晶性シリコン半導体装置としての特性を十分に発揮させ、その実用化に供するためには、ソース電極及びドレイン電極間の電流の立ち上がり特性を悪化させること無く、オフリーク電流を抑える必要がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、結晶性シリコン半導体装置の優位な特性を十分に発揮し得るために、電流の立ち上がり特性やオフリーク電流特性に優れた結晶性シリコン半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、基板上に積層された非晶質シリコン層及び結晶性シリコン層から成る半導体層と、前記半導体層と接するように互いに離隔して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極間を流れる電流を制御するために、ゲート絶縁層を挟んで前記結晶性シリコン層と接するように設けられたゲート電極とから成る薄膜トランジスタにおいて、前記ソース電極は、前記非晶質シリコン層と直接接し、前記ドレイン電極は前記結晶性シリコン層と直接接することを特徴とする薄膜トランジスタによって達成される。
本発明に記載のトランジスタによれば、キャリアである電子がソース電極からドレイン電極へ流れる際、結晶性シリコン層及び非晶質シリコン層のヘテロ接合部分において、バンドギャップの広い非晶質シリコン層からバンドギャップの狭い結晶性シリコン層へと、常に順方向に電子が流れる。これにより、電流の立ち上がり特性を阻害することはなく、またオフリーク電流の経路である活性層のバックチャネル側に、バンドギャップの広い非晶質シリコン層があることにより、オフリーク電流を抑えられる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を概略的に示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の変形例を概略的に示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を概略的に示す図である。
<第1実施形態>
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。図1(a)と(b)に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の代表的な例の概略図を示す。(a)は断面図であり(b)は平面図である。
図1(a)において、100は高融点ガラス、石英、セラミック等の基板であり、ソース電極11は、基板100上に形成されたソース電極層101とオーミックコンタクト層102からなる。半導体層は、非晶質シリコン層103及び活性層となる結晶性シリコン層104からなる。
本発明に係る半導体装置の中で、シリコンの持ちうる構造の中から、ラマン分光法によるラマンスペクトルにおいて、ラマンシフト520cm−1付近にピークが観察され、特に結晶の体積分率が20%以上であるようなシリコン層を結晶性シリコンと定義する。
ここで、520cm−1とは、ラマンスペクトルにおいて、典型的な結晶成分をもつシリコンの場合に、シリコン固有のフォノンエネルギーに対応するピークが見られるラマンシフトを指す。
また、体積分率とは、ラマン分光法のスペクトルを、結晶性シリコンによるピークと、非晶質シリコンによるピークに波形分離し、それぞれの波形を積分した値を用いて求めた、薄膜中における結晶性シリコンの相対的な体積比を指す。
非晶質シリコン層中にも、短距離的には結晶性シリコン層と同じ構造の領域は存在する。そこで本発明では、ラマンシフト520cm−1付近にピークが観察されても、結晶の体積分率が20%以下であれば、非晶質シリコンとしており、520cm−1付近にピークが観察されない場合にも非晶質シリコンとする。
105はゲート絶縁層であり、107はゲート電極層、108はドレイン電極層である。ドレイン電極12は、ドレイン電極層108とオーミックコンタクト層106からなり、図1(a)のように、ドレイン電極12と結晶性シリコン層104は直接接触している。この構成により、結晶性シリコン層からドレイン電極へと、非晶質シリコン層を経ずに電子の移動が起こるため、ヘテロ接合部分での電位障壁が電子移動の障害とはならない。そのため電流の立ち上がり特性の向上を図ることができる。
図1(a)では、ゲート電極層107とゲート絶縁層105との間にオーミックコンタクト層106が形成されており、本実施例では、ゲート電極13は、ゲート電極層107とオーミックコンタクト層106からなるものとする。ゲート電極層下のオーミックコンタクト層106はなくてもよい。
図1(a)のように、ソース電極上にオーバーラップしてゲート電極の形成を行うと、ソース・ゲート電極間のオフセット領域がなくなるため、ゲート電極に電圧を印加した際の立ち上がり時の抵抗を低減することができる。
ドレイン電極12は、結晶性シリコン層104上の、ゲート絶縁層105が形成されていない領域に設ける。このとき図1(a)のように、ドレイン電極12が、ゲート絶縁層105の上面又は端部の一部に接し、覆うように重ねて電極被覆領域110を形成してもよい。このような構成によれば、ドレイン電極にかかる電界が、ドレイン電極に覆われた電極被覆領域110下の活性層を弱く反転させることにより、ドレイン電極端の電界集中によるオフリーク電流を低減し、オフリーク電流の一因であるトンネル効果を抑制することができる。
次に、上記構造を持つTFTの製造方法を、図2を用いて説明する。
まず、基板100上に、スパッタ法や真空蒸着法等によって、Mo、Ti、W、Ni、Ta、Cu、Cr、Al、あるいはそれらの合金、それらの積層構造体からなるソース電極層101を10〜300nm堆積する。
さらにこのソース電極層101上に、オーミックコンタクト層102をプラズマCVD法で形成する。ここでオーミックコンタクト層102は、次に成膜する非晶質シリコン層103との接触を考慮すると、非晶質シリコン層103と同様の条件で成膜した、非晶質のnSi層であることが望ましい。
オーミックコンタクト層102の厚みは、一般には10〜300nm、望ましくは20〜100nmである。そして、これにレジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングを行うと、図2の(a)のようにソース電極11が形成される。
次に図2の(b)に示すように、プラズマCVD法で非晶質シリコン層103を形成する。なお、この非晶質シリコン層103の厚みは、一般には50〜300nm、望ましくは100〜200nmである。
ここで、非晶質シリコン層103の成膜条件は、結晶性シリコン層を成膜する場合に比べ、相対的に低パワー密度、高反応圧力、低水素希釈である。RFパワー密度としては一般的には0.01〜1W/cm、望ましくは0.01〜0.3W/cm、反応圧力としては、一般的には0.5〜5torr、望ましくは0.7〜2torrである。また、原料ガスとしてはSiH、Si、SiH Cl、SiF、SiH、希釈ガスとしてHや不活性ガスを用いる。なお、シリコン系原料ガスのH希釈率は、一般には0〜20倍、望ましくは0〜15倍である。
また、非晶質シリコン層103にはドーパントとしてホウ素を混合しても良く、ドーピングガスとしてはBF、Bが適用可能である。なお、ドーピング量は一般的には1×10−19 atm/cm以下、望ましくは1×10−17〜2×10−18 atm/cm である。ホウ素のドーピングは、非晶質シリコン層103の電気特性を制御するために用いるものである。ここで次に成膜する結晶性シリコン層104の成長核生成促進のために、非晶質シリコン層103成膜後にハロゲン元素を含むガスでプラズマ処理を行ってもよい。
次に、図2(c)に示すように、プラズマCVD法で結晶性シリコン層104を形成する。なお、この結晶性シリコン層104の厚みは、一般には20〜200nm、望ましくは40〜100nmである。
活性層となる結晶性シリコン層104は、非晶質シリコン層103上に形成され、非晶質シリコン層103の上面に存在する結晶粒を核として連続的に成長させることが望ましい。活性層の結晶性を向上させることで、電流のオンオフ比を改善することができる。
ここで、この結晶性シリコン層104の成膜条件は、非晶質シリコン層を成膜する場合に比べ、相対的に高圧力、高水素希釈であり、RFパワー密度としては一般的には0.05〜1W/cm、望ましくは0.1〜0.8W/cm、反応圧力としては、一般的には1.0〜10torr、望ましくは1.5〜8torrである。また、原料ガスはSiH、Si、SiH Cl、SiF、SiH、希釈ガスとしてHや不活性ガスを用いる。なお、シリコン系原料ガスのH希釈率は、一般には100〜2000倍である。希釈率のより好ましい値は、シリコン系原料ガスがハロゲン系元素を含む場合と、含まない場合で異なる。
また、結晶性シリコン層104の結晶性をより高くするためには、結晶性シリコン層を堆積する工程と水素プラズマを照射する工程とを交互に繰り返しながら堆積する方法を用いてもよい。これは成膜ガスのマスフローコントローラーを任意に調整することで可能であり、堆積する工程と、水素プラズマ照射工程との時間配分は、堆積速度と結晶化率を確認した上で、適宜調整される。
次に結晶性シリコン層104が形成された半導体層上に、レジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングし、非晶質シリコン層103と結晶性シリコン層104からなる半導体層を島状にアイソレーションする。
次に、図2(d)に示すように、プラズマCVD法でゲート絶縁層105を形成する。なお、ゲート絶縁層105の厚みは、50〜300nmである。このゲート絶縁層105としては、SiOやSiNが用いられる。なお、このSiOやSiNはTEOS(テトラエトキシシラン)とOの混合ガス、SiH、NHとNの混合ガスからプラズマCVD法で積層される。
このゲート絶縁層105は、第1のゲート絶縁層と第2のゲート絶縁層による2層の積層構造にしても良い。この場合、図2(c)に示す結晶性シリコン層104を形成した後、続けて第1のゲート絶縁層(不図示)を形成する。第1ゲート絶縁層の厚みは、30〜200nmである。第1のゲート絶縁層(不図示)形成後、レジストでパターン形成をし、アイソレーションを行う。次に、パターン形成された第1ゲート絶縁層上に第2ゲート絶縁層(不図示)を形成する。第2ゲート絶縁層の厚みは100〜300nmである。第2ゲート絶縁層までが形成された半導体は図2(d)と同じ構成となる。
次にゲート絶縁膜105にレジストでパターンを形成し、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングし、ドレイン電極が結晶性シリコン層104に接する箇所を設ける。
そして、オーミックコンタクト層106を成膜する。ドレイン電極と結晶性シリコン層の接触性を考慮すると、オーミックコンタクト層106は結晶性シリコン層104と同様の条件で成膜された結晶性シリコンであることが望ましい。
このオーミックコンタクト層106は、オーミックコンタクト層102と同様にプラズマCVD法で成膜され、厚みは一般には10〜300nm、望ましくは20〜100nmである。
ゲート電極12と、ドレイン電極13とは同時に成膜可能であり、ゲート電極層107及びドレイン電極層108は、厚みが100〜600nmの、Mo、Ti、W、Ni、Ta、Cu、Cr、Alやそれらの積層膜により形成される。レジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングし、ゲート電極及びドレイン電極を形成する。
ゲート電極及びドレイン電極間のオフセット領域109は、露光の解像度のみで決定することができる。これは一般的なゲート電極とドレイン電極とが別層の場合におけるオフセットより小さく、精度よく作製可能であり、最適な値に調整することで電流のオンオフ比の向上を図ることができる。また電極被覆領域110は、適宜決定して調整することができる。
以上のプロセスで完成したものが図2(e)である。なお、本発明の好適な実施形態は図1及び図2に示す薄膜トランジスタに限定されるわけではない。
次に、本実施形態における薄膜トランジスタの作製例について説明する。
スパッタ法により、ソース電極層101として50nmのMo層を堆積させ、続いてプラズマCVD法でオーミックコンタクト層102を50nm堆積した後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングにより、ソース電極を形成した。
次にプラズマCVD法により200nmの非晶質シリコン層103を堆積した。このときの非晶質シリコンの成膜条件は以下のようであった。
(成膜条件)
基板サイズ 300×400mm
基板温度 300℃
RFパワー 0.05W/cm
圧力 1.5torr
SiH 250sccm
2000sccm
さらに非晶質シリコン層103上に、連続成膜でプラズマCVD法により結晶性シリコン層104を堆積した。ここでは、結晶性シリコン層堆積工程と水素プラズマ照射工程を交互に繰返し行い、それぞれの工程の条件は以下の通りであった。
(成膜条件)
基板温度 200℃
RFパワー 0.18W/cm
圧力 2.0torr
膜厚 50nm
(堆積工程)
SiH 20sccm
2000sccm
(水素プラズマ照射工程)
SiH 0sccm
2000sccm
(工程サイクル)
堆積/水素プラズマ照射 10サイクル
さらに前記非晶質シリコン層103と結晶性シリコン層104をフォトリソグラフィーとドライエッチングで島状に形成した。
次に、結晶性シリコン層104上に、プラズマCVD法によりゲート絶縁層105として、SiN膜を200nm堆積し、ドライエッチングでパターニングした後、プラズマCVD法でオーミックコンタクト層106を50nm堆積した。
最後にMo/Al、50nm/500nmのメタル層を堆積した後、ウェットエッチングとドライエッチングにより、ゲート電極13及びドレイン電極12を形成した。オフセット領域109、電極被覆領域110の長さは、共に図1(a)の紙面方向に1μmであった。
以上作製した薄膜トランジスタの電気特性を測定したところ、電流のオンオフ比が5桁以上の良好なトランジスタ特性を得られた。
上記はトップゲート型のトランジスタについて説明したが、図3に示すように、ボトムゲート型のトランジスタとしてもよい。
300は基板であり、ゲート電極33及びドレイン電極32は、基板300上に形成されたゲート電極層307又はドレイン電極層308及びオーミックコンタクト層306からなる。305はゲート絶縁層であり、半導体層は、活性層となる結晶性シリコン層304及び非晶質シリコン層303からなる。ドレイン電極32と結晶性シリコン層304は直接接触している。
ソース電極31は、ソース電極層301とオーミックコンタクト層302からなり、非晶質シリコン層303と直接接している。前述した図1のトップゲート型のように、ゲート電極上にオーバーラップしてソース電極の形成を行ってもよい。
また、ゲート絶縁層305が、ドレイン電極32の上面又は端部の一部に接し、覆うように重ねて電極被覆領域を形成してもよい。
製造方法としては、基本的に前述したトップゲート型を応用できる。まず基板300上に堆積させた、ゲート電極層307及びドレイン電極層308上に、オーミックコンタクト層306を積層し、エッチングによって、ゲート電極33及びドレイン電極32を形成する。
次に、ゲート絶縁層305を全面に成膜し、レジストでパターンを形成した後、エッチングによりドレイン電極32上部の一部を除く。その後全面に、半導体層である、結晶性シリコン層304及び非晶質シリコン層303を積層し、島状にアイソレーションする。
最後に、非晶質シリコン層303上の、オーミックコンタクト層302及びソース電極層301からなるソース電極31をエッチングによって形成する。
<第2実施形態>
図4に、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の代表的な例の概略図を示す。第1実施形態と異なるところは、ドレイン電極層408が、ソース電極層401と同様に基板上に設けられているところである。
本実施形態では、基板400上に、ソース電極層401及びドレイン電極層408が設けられており、各電極層の上にオーミックコンタクト層402がある。半導体層は、第1実施形態と同様に、非晶質シリコン層403及び活性層となる結晶性シリコン層404からなる。
第1の実施形態と同様、ソース電極層401及びオーミックコンタクト層402からなるソース電極41は、非晶質シリコン層403に直接接し、かつ、ドレイン電極層408及びオーミックコンタクト層402からなるドレイン電極42が、結晶性シリコン層404に直接接する構造となっている。
405はゲート絶縁層であり、結晶性シリコン層404上に設けられ、407はゲート電極である。第1実施形態の図1と同様に、ソース電極上にオーバーラップしてゲート電極の形成を行ってもよい。
次に、上記構造を持つTFTの製造方法を説明する。
まず、高融点ガラス、石英、セラミック等の基板400上に、第1実施形態と同様に、ソース電極層401及びドレイン電極層408を10〜300nm堆積する。
さらにこのソース電極層401及びドレイン電極層408上に、オーミックコンタクト層402として、n型非晶質シリコン層(nSi)をプラズマCVD法で形成する。オーミックコンタクト層402の厚みは、一般には10〜300nm、望ましくは20〜100nmである。そして、これにレジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングを行い、ソース電極及びドレイン電極が形成される。
次に、第1実施形態と同様に、プラズマCVD法で非晶質シリコン層403を形成する。なお、この非晶質シリコン層403の厚みは、一般には50〜300nm、望ましくは100〜200nmである。
非晶質シリコン層403は、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングにより、ドレイン電極42上部の一部または全部に非晶質シリコン層が残らないように、パターニングを行う。
次に、プラズマCVD法で結晶性シリコン層404を形成する。なお、この結晶性シリコン層404の厚みは、一般には20〜200nm、望ましくは40〜100nmである。
活性層となる結晶性シリコン層404は、非晶質シリコン層403の上面に存在する結晶粒を核として成長させることが望ましい。
続いて、結晶性シリコン層404が形成された半導体層上に、レジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングし、非晶質シリコン層403と結晶性シリコン層404からなる半導体層を島状にアイソレーションする。
最後に、ゲート絶縁層405をプラズマCVD法で形成後、厚みが100〜600nmのゲート電極層407を形成する。具体的には、ゲート絶縁層405上に電極材料層を成膜し、レジストでパターンを形成した後、ドライエッチとウェットエッチを組み合わせて、あるいはどちらか一方でエッチングし、ゲート電極407を形成する。
本実施形態における薄膜トランジスタの作製例について説明する。
まずスパッタ法により、ソース電極層401及びドレイン電極層408として50nmのMo層を基板上に堆積させた。続いてプラズマCVD法でオーミックコンタクト層402を50nm堆積した後、フォトリソグラフィーおよびドライエッチングにより、ソース電極及びドレイン電極をパターニングして形成した。
次にプラズマCVD法により200nmの非晶質シリコン層403を堆積した。このときの非晶質シリコンの成膜条件は以下のようであった。
(成膜条件)
基板サイズ 300×400mm
基板温度 300℃
RFパワー 0.05W/cm
圧力 1.5torr
SiH 250sccm
2000sccm
次に前記非晶質シリコン層403をフォトリソグラフィーおよびドライエッチングにより、パターニングを行った。
さらにこの非晶質シリコン層の上に、プラズマCVD法により結晶性シリコン層404を堆積した。ここでは、結晶性シリコン層堆積工程と水素プラズマ照射工程を交互に繰返し行っており、それぞれの工程の条件は以下の通りである。
(成膜条件)
基板温度 200℃
RFパワー 0.18W/cm
圧力 2.0torr
膜厚 50nm
(堆積工程)
SiH 20sccm
2000sccm
(水素プラズマ照射工程)
SiH 0sccm
2000sccm
(工程サイクル)
堆積/水素プラズマ照射 10サイクル
さらに前記非晶質シリコン層403と結晶性シリコン層404をフォトリソグラフィーとドライエッチングで島状に形成した。
次に、この島状の結晶性シリコン層404上にプラズマCVD法によりゲート絶縁層105としてSiN膜を200nm堆積し、ドライエッチングでパターニングした後、Mo/Al、50nm/500nmのメタル層を堆積し、ウェットエッチングもしくはドライエッチングにより、ゲート電極407を形成した。
この薄膜トランジスタの電気特性を測定したところ、電流のオンオフ比が5桁以上の良好なトランジスタ特性を得られた。
100、300、400 基板
101、301、401 ソース電極層
102、302、402 オーミックコンタクト層
103、303、403 非晶質シリコン層
104、304、404 結晶性シリコン層
105、305、405 ゲート絶縁層
106、306 オーミックコンタクト層
107、307、407 ゲート電極層
108、308、408 ドレイン電極層
109 ゲート・ドレイン間オフセット領域
110 電極被覆領域

Claims (9)

  1. 基板上に積層された非晶質シリコン層及び結晶性シリコン層から成る半導体層と、前記半導体層と接するように互いに離隔して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極間を流れる電流を制御するために、ゲート絶縁層を挟んで前記結晶性シリコン層と接するように設けられたゲート電極とから成る薄膜トランジスタにおいて、
    前記ソース電極は、前記非晶質シリコン層と直接接し、前記ドレイン電極は前記結晶性シリコン層と直接接することを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記半導体層は前記基板側に非晶質シリコン層が位置するように積層され、前記ソース電極は前記基板と前記非晶質シリコン層との間に設けられ、前記ドレイン電極は前記結晶性シリコン層上に設けられることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記半導体層は前記基板側に結晶性シリコン層が位置するように積層され、前記ドレイン電極及びゲート電極は前記基板と前記結晶性シリコン層との間に設けられ、前記ソース電極は前記非晶質シリコン層上に設けられることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記ゲート絶縁層は、前記結晶性シリコン層に接する領域の一部に形成され、前記ドレイン電極は、前記ゲート絶縁層が形成されていない、前記結晶性シリコン層に接する領域に設けられることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記ドレイン電極は、その一部が前記ゲート絶縁層を挟んで前記結晶性シリコン層と接し、前記ゲート電極と離隔して設けられたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記ソース電極及びドレイン電極は、前記基板と半導体層との間に設けられ、前記非晶質シリコン層は、少なくとも一部を除く前記ドレイン電極上及び前記ソース電極上及び基板上に設けられ、前記結晶性シリコン層は前記非晶質シリコン層上及び非晶質シリコン層が形成されていない前記ドレイン電極上に設けられた請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 基板上の一部の領域にソース電極を形成する工程と、
    前記基板及びソース電極上に非晶質シリコン層及び結晶性シリコン層を順に積層する工程と、
    前記結晶性シリコン層上に、前記ソース電極に対して前記基板の表面に沿った方向に離隔した一部の領域を除いてゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁層が形成されていない領域の結晶性シリコン層上にドレイン電極を形成する工程と、
    から成る薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記ゲート電極を形成する工程及びドレイン電極を形成する工程が、前記ゲート絶縁層上及びゲート絶縁層が形成されていない領域の結晶性シリコン層上に電極材料層を形成する工程と、前記電極材料層をパターニングすることによって、前記ゲート電極及びドレイン電極を同時に形成する工程とから成る請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 基板上の一部の領域にゲート電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記基板及び前記ゲート電極上と、一部領域を除いた前記ドレイン電極上とに、ゲート絶縁層を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁層及び前記ゲート絶縁層が形成されていないドレイン電極上に、結晶性シリコン層及び非晶質シリコン層を順に積層する工程と、
    前記非晶質シリコン層上にソース電極を形成する工程と、
    から成る薄膜トランジスタの製造方法。
JP2009099942A 2009-04-16 2009-04-16 半導体装置及び製造方法 Pending JP2010251549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099942A JP2010251549A (ja) 2009-04-16 2009-04-16 半導体装置及び製造方法
US12/727,087 US8304767B2 (en) 2009-04-16 2010-03-18 Semiconductor device and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099942A JP2010251549A (ja) 2009-04-16 2009-04-16 半導体装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010251549A true JP2010251549A (ja) 2010-11-04

Family

ID=42980333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099942A Pending JP2010251549A (ja) 2009-04-16 2009-04-16 半導体装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8304767B2 (ja)
JP (1) JP2010251549A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021426A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
US20130146876A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
JP5768759B2 (ja) * 2012-04-27 2015-08-26 豊田合成株式会社 半導体発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077372A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Canon Inc 薄膜トランジスタ
JP5245287B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-24 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法、薄膜トランジスタ基板の製造方法および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100264416A1 (en) 2010-10-21
US8304767B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101834206B (zh) 半导体器件结构及其形成方法
JP5546733B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5558392B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008124392A (ja) 半導体装置、その製造方法及び表示装置
TW201246531A (en) Offset electrode TFT structure
CN106847837B (zh) 一种互补型薄膜晶体管及其制作方法和阵列基板
US10504721B2 (en) Staggered-type tunneling field effect transistor
WO2011141946A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP4857697B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20140363964A1 (en) Gate electrode with stabilized metal semiconductor alloy-semiconductor stack
CN103515430B (zh) 鳍式场效应晶体管及其制造方法
JP2010251549A (ja) 半導体装置及び製造方法
KR100966008B1 (ko) 상온동작 단전자 소자 및 그 제조방법
JP2013074052A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2011135874A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置
KR101096980B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2010135502A (ja) 半導体素子およびその製造方法
WO2007110940A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2013133060A1 (ja) 半導体コンタクト構造及びその形成方法
JP2012119396A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2011119575A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2010186767A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP2011210817A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN113178489B (zh) 一种z2-fet器件及其制备方法、一种半导体器件
JP5543116B2 (ja) 半導体装置