JP2010250551A - 栄養成分表示装置 - Google Patents

栄養成分表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010250551A
JP2010250551A JP2009099088A JP2009099088A JP2010250551A JP 2010250551 A JP2010250551 A JP 2010250551A JP 2009099088 A JP2009099088 A JP 2009099088A JP 2009099088 A JP2009099088 A JP 2009099088A JP 2010250551 A JP2010250551 A JP 2010250551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
component
nutritional
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009099088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Iida
修一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009099088A priority Critical patent/JP2010250551A/ja
Priority to US12/756,484 priority patent/US20100264205A1/en
Priority to CN201010145486A priority patent/CN101866391A/zh
Publication of JP2010250551A publication Critical patent/JP2010250551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1412Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays mounted on the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1424Electronic display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客が購入しようとする各食品の栄養成分やその合算値を容易に把握可能な栄養成分表示装置を提供すること。
【解決手段】RFIDリーダ6により、買い物籠4に収納された食品に付されたRFIDタグからカロリー,たんぱく質,脂質等の栄養成分情報を検出する。そして、各食品から検出した栄養成分情報をディスプレイ7に表示する。このとき、各食品から検出した栄養成分情報の合算値と、1日に摂取すべき基準値とを併せて表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スーパーマーケット等で販売される食品の栄養成分を表示する栄養成分表示装置に関する。
従来、スーパーマーケット等の食料品の販売店舗には、顧客が購入しようとする商品を運び易いように便宜を図るべく、買い物籠やこの買い物籠を取り付け可能なショッピングカートが用意されている。
また、買い物における利便性を向上させるべく、顧客に買い物に役立つ情報を提供するための種々の発明がなされている。例えば、特許文献1に記載された情報提供装置は、上記買い物籠が取り付けられたショッピングカートに表示部を設け、ショッピングカートの通過位置に応じて表示部に商品に関する情報等を表示するよう構成されている。
近年、我が国における健康意識の高まりを受け、カロリーや各種栄養素等の栄養成分情報が顧客の食品選定に与える影響が高まっている。中には、食品のカロリー等を合算しながら買い物を行う顧客も多い。
このように、いちいち購入商品の栄養成分表示を確認してそれらを合算するのは顧客にとって面倒であるし、繁盛時等においては、購入商品の選定が遅れることで店内がより混雑してしまう虞もある。
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、顧客が購入しようとする各食品の栄養成分やその合算値を容易に把握可能な栄養成分表示装置を提供することである。
本発明に係る栄養成分表示装置は、通信領域内に所在する商品に取り付けられた無線タグから無線通信により当該商品に関する情報を読み取る無線通信手段と、この無線通信手段により前記無線タグから読み取った情報に基づいて当該無線タグが取り付けられた商品の栄養成分情報を特定する情報特定手段と、この情報特定手段により特定された栄養成分情報を表示する表示手段とを備えていることを特徴としている。
かかる手段を講じた本発明によれば、顧客が購入しようとする各食品の栄養成分やその合算値を容易に把握可能な栄養成分表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態における栄養成分表示装置を取り付けたショッピングカートの斜視図。 同実施形態における栄養成分表示装置の制御回路を示すブロック図。 同実施形態における読取データファイルのデータ構造を示す図。 同実施形態においてCPUが実行する処理の流れ図。 同実施形態における栄養成分表示の表示例を示す図。
以下、本発明を実施するための一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態は、スーパーマーケット等の食品販売を行う店舗にて使用されるショッピングカートに本発明に係る栄養成分表示装置を取り付けて使用する場合である。
図1は、ショッピングカート1の概観斜視図である。ショッピングカート1は、ハンドル等を備えたフレーム2の下方部に4つのキャスター3が取り付けられ、前後左右方向に移動可能となっている。また、フレーム2の上部には、買い物籠4、表示手段である表示制御部5、および無線通信手段であるRFID(Radio Frequency Identification)リーダ6が取り付けられている。なお、表示制御部5とRFIDリーダ6とは、栄養成分表示装置を構成する。
上記買い物籠4は、フレーム2に着脱自在に取り付けられ、上方から商品を投入可能な開口部を有している。上記表示制御部5は、制御盤にLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ7を一体として取り付けたものである。上記RFIDリーダ6は、高周波信号を電波として発信するとともに受信した電波を高周波信号として出力するアンテナと、所定のデジタル信号を高周波信号に変調して上記アンテナに出力する変調部と、上記アンテナが出力する高周波信号をデジタル信号に復調する復調部とを備えている。RFIDリーダ6のアンテナから発信される電波は買い物籠4の取り付け方向に指向性を有し、当該電波の通信可能範囲に存在するRFIDタグと無線通信を行う。
図2は、栄養成分表示装置の制御回路を示すブロック図である。表示制御部5は、制御の中枢としてCPU10を備えている。そして、CPU10にROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等で構成されたメモリ11、LAN(Local Area Network)ケーブル等を介して外部機器との接続を司るLANインターフェイス(I/F)12、ディスプレイ7の画面表示を制御するディスプレイコントローラ13、および上記RFIDリーダ6を制御するRFIDリーダコントローラ14が接続されている。
当該店舗で販売される食品20には、ICとアンテナとを備えた無線タグであるRFIDタグ21が取り付けられている。RFIDタグ21のICには、RFIDタグ21毎に割り当てられたユニークなタグコードと、取り付け対象となる食品20のPLU(Price Look Up)コードと、当該食品20のカロリー,たんぱく質,脂質,炭水化物,食塩等の栄養成分情報とが記憶されている。
買い物籠4に食品20が収納されたているとき、RFIDリーダ6が当該食品20に取り付けられたRFIDタグ21と電波を介して無線通信を行い、そのタグコード,PLUコード,および栄養成分情報を読み取る。
なお、RFIDリーダ6が買い物籠に収納された食品20に取り付けられたRFIDタグ21とのみ無線通信を行い、店内に陳列された食品20に取り付けられたRFIDタグ21と無線通信を行わないように、RFIDリーダ6が発する電波の強弱を調整して通信可能範囲が設定されている。
上記メモリ11には、PLUファイル30、基準栄養成分ファイル31、および読取データファイル32が記憶されている。上記PLUファイル30には、当該店舗にて販売される食品20のPLUコードに対応付けてその食品20の名称が記憶されている。PLUファイル30は、店内で販売される食品20の種類の変動に対処すべく、栄養成分表示装置がLANインターフェイス12を介して上位機器と接続された際等に更新される。
上記基準栄養成分ファイル31には、成人男性が一日に摂取すべき各栄養成分の基準値と、成人女性が一日に摂取すべき各栄養成分の基準値とが記憶されている。
図3に上記読取データファイル32のデータ構造の一例を示している。読取データファイル32は、タグコード、PLUコード、商品名、カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、および食塩に関する記憶エリアで構成されている。
タグコード,PLUコード,カロリー,たんぱく質,脂質,炭水化物,食塩の記憶エリアには、それぞれRFIDタグ21から読み取ったタグコード,PLUコード,カロリー,たんぱく質,脂質,炭水化物,食塩の情報が記憶される。商品名の記憶エリアには、PLUコードの記憶エリアに記憶されたPLUコードに基づいてPLUファイル30から特定される商品名が記憶される。
次に、栄養成分表示装置の動作について具体的に説明する。
図4は、顧客がショッピングカート1を使用している際に、CPU10が実行する処理の流れ図である。この処理は、所定のタイミングで周期的に実行され、開始当初においては読取データファイル32の記憶内容が初期化される。
先ず、CPU10は、RFIDリーダコントローラ14を介してRFIDリーダ6を制御し、買い物籠4内に所在するRFIDタグ21の読み取りを試行する(ST1)。しかる後、RFIDタグ21からの応答の有無を判断する(ST2)。買い物籠4に食品20が収納されていない場合には、RFIDタグ21からの応答が得られない(ST2のNo)。この場合、所定時間の経過を待った後、再度RFIDリーダ6を制御してRFIDタグ21の読み取りを試行する(ST1)。
一方、買い物籠4に食品20が収納されている場合には、当該食品に付されたRFIDタグ21からの応答が得られる(ST2のYes)。この場合、CPU10は、RFIDタグ21からの応答電波に基づく高周波信号を復調して得られるタグコードと同一のタグコードが読取データファイル32に記憶されているか否かを判断する(ST3)。
同一のタグコードが記憶されている場合、既に当該RFIDタグ21の読み取りは完了している(ST3のYes)。したがって、CPU10は、当該タグコードに係る読取データを破棄する(ST5)。一方、同一のタグコードが記憶されていない場合には、未だ当該RFIDタグ21の読み取りは完了していない(ST3のNo)。したがって、当該タグコードに係る読取データを読取データファイル32に記憶する(ST4)。
ST4又はST5の処理の後、CPU10は、RFIDタグ21の読み取り処理が完了したか否かを判断する(ST6)。この判断は、例えばST1における読み取り処理の試行回数、あるいは読み取り処理の開始からの経過時間に基づいて行われる。上記試行回数は、メモリ11やCPU10が備えるレジスタにカウンタを生成し、ST1の処理を実行する度に当該カウンタをインクリメントすることで計数可能である。また、上記経過時間は、ST1の処理を最初に実行したタイミングでCPU10が備えるタイマを動作させることで計時可能である。
そして、未だ所定回数以上RFIDタグ21の読み取りを試行してない場合や、試行開始から所定時間が経過していない場合には、CPU10は、RFIDタグ21の読み取り処理は完了していないと判断する(ST6のNo)。この場合、所定時間の経過を待った後、再度RFIDリーダ6を制御してRFIDタグ21の読み取りを試行する(ST1)。
一方、所定回数以上RFIDタグ21の読み取りを試行した場合や、試行開始から所定時間が経過した場合には、CPU10は、RFIDタグ21の読み取り処理は完了したと判断する(ST6のYes)。この場合、読取データファイル32に記憶された各PLUコードに基づいて、PLUファイル30から各PLUコードに対応付けられた商品名を特定する(ST7)。特定した商品名は、各PLUコードに係る読取データの記憶エリアに記憶する。
しかる後、CPU10は、読取データファイル32に記憶された各栄養成分の合算値を算出する(ST8)。算出された合算値は、メモリ11に形成された作業用記憶領域に記憶する。なお、ST8の処理は、本実施形態における算出手段を構成する。
そして、CPU10は、ディスプレイコントローラ13を介してディスプレイ7を制御し、読取データファイル32に記憶された各食品の名称や栄養成分、ST8の処理にてメモリ11に記憶した各栄養成分の合算値、および基準栄養成分ファイル31に記憶された成人男性,女性が1日に摂取すべき各栄養成分の基準値をディスプレイ7に表示する(ST9)。
図5は、図3に示した読取データファイル32に格納された読取データに基づく栄養成分等が表示されたディスプレイ7の表示画面70の一例を示す模式図である。表示画面70は、商品名、カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、および食塩の表示エリアを有している。各表示エリアには読取データファイル32に記憶された商品名“おにぎり”,“パン”,“サンドウィッチ”,“ケーキ”,“コーヒー”に関する読取データに係る栄養成分が表示される。この栄養成分の表示エリアに隣接してスクロールバーが設けられており、当該スクロールバーをタッチ操作することで表示エリアを上下方向にスクロールして閲覧できる。したがって、多数の食品が買い物籠4に収納されている場合であっても全ての食品に関する栄養成分を閲覧可能である。
さらに、各食品の栄養成分の表示エリアの下方には、各食品の栄養成分の合算値の表示エリアと、成人男性,女性が1日に摂取すべき各栄養成分の基準値の表示エリアとが設けられている。上記合算値の表示エリアには、ST8の処理にて算出された各栄養成分の合算値が表示される。上記基準値の表示エリアには、基準栄養成分ファイル31に記憶された各栄養成分の基準値が、男性と女性とを区別した態様で表示される。
以上説明したように、本実施形態における栄養成分表示装置は、買い物籠4に収納された食品の栄養成分を自動的に読み取り、その内容を表示する。そのため、顧客は、食品を手にとってその包装から栄養成分表示等の記載箇所を探し、内容を確認するなどの作業を行うことを要せず、ディスプレイ7の表示画面を閲覧するだけで容易に栄養成分を把握することができる。
また、買い物籠4に複数の食品が収納されている場合には、各食品の栄養成分の合算値が自動的に算出されて表示される。そのため、顧客は、自ら計算することを要せず容易に購入しようとする食品の栄養成分の合算値を把握することができる。
また、栄養成分等の表示には各栄養成分を1日に摂取すべき基準値が併せて表示される。顧客は、この表示を見て基準値と比較しながら購入する食品を選定することができる。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく実施段階においては、その要旨を逸脱しない範囲内にて各構成要素を適宜変形して具体化することができる。
例えば、上記実施形態においては本発明に係る栄養成分表示装置をショッピングカートに取り付けた場合について説明したが、この実施形式に限定されない。その他、買い物籠に取り付けて使用する等してもよい。
また、栄養成分情報を構成する栄養成分は、カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩に限定されず、各種ビタミン等他の栄養成分であってもよい。
また、RFIDタグ21には栄養成分情報を記憶せずPLUファイル30に栄養成分情報を記憶しておき、RFIDリーダ6により読み取ったPLUコードに基づいてPLUファイル30から栄養成分情報を特定するようにしてもよい。
また、基準栄養成分ファイル31に記憶されるデータは、成人男性,女性が一日に摂取すべき各栄養成分の基準値に限定されず、他の基準値でもよい。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全体構成要素から幾つかの構成要素を削除する等してもよい。
1…ショッピングカート、2…フレーム、3…キャスタ、4…買い物籠、5…表示制御部、6…RFIDリーダ、7…ディスプレイ
特開2005−108180号公報

Claims (4)

  1. 通信領域内に所在する商品に取り付けられた無線タグから無線通信により当該商品に関する情報を読み取る無線通信手段と、
    この無線通信手段により前記無線タグから読み取った情報に基づいて当該無線タグが取り付けられた商品の栄養成分情報を特定する情報特定手段と、
    この情報特定手段により特定された栄養成分情報を表示する表示手段と、
    を備えていることを特徴とする栄養成分表示装置。
  2. 前記無線通信手段により複数の無線タグから情報が読み取られ、前記情報特定手段により当該複数の無線タグから読み取った情報に基づく商品の栄養成分情報が特定された場合、各栄養成分情報のうち、同一の成分に関する情報の合算値を算出する算出手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記情報検出手段により検出された栄養成分情報に併せて前記算出手段により算出された合算値を表示することを特徴とする請求項1に記載の栄養成分表示装置。
  3. 前記表示手段は、前記栄養成分情報に併せて1日に摂取すべき各栄養成分情報の基準値と比較可能な態様にて表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の栄養成分表示装置。
  4. 前記栄養成分情報は、カロリー,たんぱく質,脂質,炭水化物,食塩の少なくとも1つに関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1に記載の栄養成分表示装置。
JP2009099088A 2009-04-15 2009-04-15 栄養成分表示装置 Pending JP2010250551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099088A JP2010250551A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 栄養成分表示装置
US12/756,484 US20100264205A1 (en) 2009-04-15 2010-04-08 Nutritional component display apparatus, shopping cart and nutritional component display method
CN201010145486A CN101866391A (zh) 2009-04-15 2010-04-13 营养成分显示装置、移动车及营养成分显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099088A JP2010250551A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 栄養成分表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010250551A true JP2010250551A (ja) 2010-11-04

Family

ID=42958115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099088A Pending JP2010250551A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 栄養成分表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100264205A1 (ja)
JP (1) JP2010250551A (ja)
CN (1) CN101866391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025409B1 (ko) 2010-07-02 2011-03-28 조성훈 건강모니터링을 위한 입력모듈
JP2017126300A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 東芝テック株式会社 買物支援サーバ及びそのプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD701862S1 (en) * 2011-02-18 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Cart barcode scanner
CN102592159A (zh) * 2012-01-09 2012-07-18 北京奥信通科技发展有限公司 营养标签、阅读器、食品包装及其身份识别认证方法和系统
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130269538A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US9541536B2 (en) 2012-04-16 2017-01-10 Eugenio Minvielle Preservation system for nutritional substances
US10219531B2 (en) 2012-04-16 2019-03-05 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Preservation system for nutritional substances
US9414623B2 (en) 2012-04-16 2016-08-16 Eugenio Minvielle Transformation and dynamic identification system for nutritional substances
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US8550365B1 (en) * 2012-04-16 2013-10-08 Eugenio Minvielle System for managing the nutritional content for nutritional substances
US8733631B2 (en) 2012-04-16 2014-05-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9436170B2 (en) 2012-04-16 2016-09-06 Eugenio Minvielle Appliances with weight sensors for nutritional substances
US9528972B2 (en) 2012-04-16 2016-12-27 Eugenio Minvielle Dynamic recipe control
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
EP2839424A4 (en) * 2012-04-16 2015-12-23 Eugenio Minvielle CONSUMER INFORMATION SYSTEM FOR NUTRIENTS
US9564064B2 (en) 2012-04-16 2017-02-07 Eugenio Minvielle Conditioner with weight sensors for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
US20140122184A1 (en) 2012-10-29 2014-05-01 Elwha Llc Food Supply Chain Automation Grocery Information System And Method
US10332053B2 (en) 2013-02-13 2019-06-25 Tutsho, Llc Food data access and delivery system
WO2014127168A2 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Herman Michele K Electronically readable dietary tag and reader
US10762309B2 (en) 2014-12-19 2020-09-01 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID mobile workstation device
US9349297B1 (en) * 2015-09-09 2016-05-24 Fitly Inc. System and method for nutrition analysis using food image recognition
ES2919350T3 (es) * 2017-08-24 2022-07-26 Mathias Streicher Carro de compras
JP6942659B2 (ja) * 2018-03-02 2021-09-29 東芝テック株式会社 荷車
CN109017952A (zh) * 2018-09-11 2018-12-18 广东宏穗晶科技服务有限公司 一种购物车机器人
US11126806B2 (en) 2018-10-19 2021-09-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity container, portable registration device, and commodity registration method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366663A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食品情報提供サービスシステム
JP2004178227A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 栄養分析システム及び栄養分析プログラム並びに栄養分析方法
JP2004185614A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 意思決定支援装置及びコンピュータによって実行される意思決定支援プログラム並びに意思決定支援システム
JP2004295240A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 購買行動監視システムとその管理装置及びプログラム
JP2005205167A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 運動状態センシングシステム
JP2008015785A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd 食品情報確認システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478989A (en) * 1989-09-27 1995-12-26 Shepley; Kenneth J. Nutritional information system for shoppers
US8208014B2 (en) * 1992-01-16 2012-06-26 Klever Marketing, Inc. Electronic shopping cart display system
US5729697A (en) * 1995-04-24 1998-03-17 International Business Machines Corporation Intelligent shopping cart
US7036725B2 (en) * 1995-06-06 2006-05-02 Smart Media Of Delaware, Inc. Shopping cart handle with built-in console for the input and display of consumer product information
US5819735A (en) * 1996-08-15 1998-10-13 Mansfield; Elizabeth A. Device and method for monitoring dietary intake of calories and nutrients
US7040541B2 (en) * 1996-09-05 2006-05-09 Symbol Technologies, Inc. Portable shopping and order fulfillment system
US7107221B1 (en) * 1996-09-05 2006-09-12 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US6910697B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-28 Symbol Technologies, Inc. Shopping cart that enables self-checkout
US20020170961A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Bruce Dickson Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
US6978221B1 (en) * 2002-08-20 2005-12-20 Rudy Richard J Computerized dietetic scale
US7617132B2 (en) * 2002-11-21 2009-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for ensuring food safety
US20040111320A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Jorg Schlieffers Electronic shopping system
US20040193495A1 (en) * 2002-12-23 2004-09-30 Kim Richard C. Method and system for responsibly selling food to customers
WO2004090798A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device for coded data
US20050075934A1 (en) * 2003-08-04 2005-04-07 Paul Knight Nutritional assistant for kiosk
US20050156032A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Milstein Mitch N. Aids in the purchase and sale of packaged foods
PL366597A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-03 Zbigniew Młynarski Method for aiding catering behaviour as well as appliance and computer program to implement this method
US20060130100A1 (en) * 2004-10-12 2006-06-15 Pentland Joseph D Methods and apparatus for remotely displaying and distributing advertising and emergency information
TWI276993B (en) * 2005-03-15 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Cart applying RFID technology
CN2808686Y (zh) * 2005-07-22 2006-08-23 任国敏 一种多媒体购物车
US20070059672A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Matthew Shaw Nutrition tracking systems and methods
CN101089886A (zh) * 2006-06-14 2007-12-19 巨豪实业股份有限公司 自动化商场购物管理系统及方法
US7782194B2 (en) * 2007-03-25 2010-08-24 Media Cart Holdings, Inc. Cart coordinator/deployment manager
US7679522B2 (en) * 2007-03-26 2010-03-16 Media Cart Holdings, Inc. Media enhanced shopping systems with electronic queuing
US7944354B2 (en) * 2007-11-29 2011-05-17 International Business Machines Corporation System and method for shopping cart security
US20100097193A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Palo Alto Medical Foundation Lifestyle management system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366663A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食品情報提供サービスシステム
JP2004185614A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 意思決定支援装置及びコンピュータによって実行される意思決定支援プログラム並びに意思決定支援システム
JP2004178227A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 栄養分析システム及び栄養分析プログラム並びに栄養分析方法
JP2004295240A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 購買行動監視システムとその管理装置及びプログラム
JP2005205167A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 運動状態センシングシステム
JP2008015785A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd 食品情報確認システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025409B1 (ko) 2010-07-02 2011-03-28 조성훈 건강모니터링을 위한 입력모듈
JP2017126300A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 東芝テック株式会社 買物支援サーバ及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100264205A1 (en) 2010-10-21
CN101866391A (zh) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010250551A (ja) 栄養成分表示装置
EP1583050A1 (en) Smart-Cart with RFID scanner
JP7210889B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2002083368A (ja) 商品と顧客情報の連携システム
JP2007226305A (ja) 精算処理システム
JP5744944B2 (ja) 販促情報表示システムおよび販促情報表示方法
JP2004348681A (ja) 顧客購買行動分析システム
JP2008304127A (ja) 食品在庫管理システム
JP2015191576A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム、端末及びプログラム
JP2023011820A (ja) 計量装置、商品データ処理システム、及びその方法
JP2017068792A (ja) 商品購入処理方法、商品購入処理装置および商品購入処理プログラム
JP2004171417A (ja) 商品情報管理方法およびシステム
JP2008027123A (ja) 商品販売管理システム、商品販売管理システムの制御方法およびプログラム
JP3938364B2 (ja) 商品情報要求方法、プログラム及びその記録媒体
JP7268903B2 (ja) 電子棚札システムを用いて顧客に通知を提供するシステムおよび方法
CN209995768U (zh) 一种散装商品智能货架
JP2007172445A (ja) 物品提供システム
JP2005108180A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2000113325A (ja) キャッシュレジスタ
JP5437203B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP3874873B2 (ja) 商品選択誘導式自動販売機
JP2007058704A (ja) レシート発行装置
TWM498919U (zh) 可提供商品資訊之電子標籤系統
JP2004355395A (ja) 商品提供装置、商品提供システムおよび商品提供方法
JP7423113B1 (ja) 自動販売機の運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124