JP2010245479A - 半導体チップ搭載装置 - Google Patents

半導体チップ搭載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010245479A
JP2010245479A JP2009095621A JP2009095621A JP2010245479A JP 2010245479 A JP2010245479 A JP 2010245479A JP 2009095621 A JP2009095621 A JP 2009095621A JP 2009095621 A JP2009095621 A JP 2009095621A JP 2010245479 A JP2010245479 A JP 2010245479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor chip
space
mounting
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009095621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5369313B2 (ja
Inventor
Shoujiro Imai
▲しょう▼二郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKIM Corp
Original Assignee
AKIM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKIM Corp filed Critical AKIM Corp
Priority to JP2009095621A priority Critical patent/JP5369313B2/ja
Publication of JP2010245479A publication Critical patent/JP2010245479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369313B2 publication Critical patent/JP5369313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ウエハの交換時間を短縮し、生産性を向上させる。
【解決手段】半導体チップ搭載装置において、基体搬送装置によって複数の基体を搬送し、ウエハ蓄積装置によって伸縮テープに粘着されるウエハを複数枚蓄積する。更に半導体チップ搭載装置は、ウエハ蓄積装置から取り出されたウエハを一時待機させ、且つ伸縮テープを拡張させてこのウエハを半導体チップに分割する待機空間と、この待機空間で分割されたウエハが搬入されて半導体チップを供給可能とする搭載空間を用意しておく。また、待機空間に待機している前記ウエハを搭載空間に搬入すると同時に、搭載空間に既に配置しているウエハをウエハ蓄積装置側に搬出するウエハ交換装置を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウエハに形成される半導体チップを、リードフレーム等の基体に順次搭載していく半導体チップ搭載装置に関するものである。
従来、半導体チップを実装する半導体チップ搭載装置としては、ダイボンダやチップマウンタが挙げられる。
これらの半導体チップ搭載装置は、半導体チップの供給形態として、(1)ダイシングしたウエハから半導体チップをピックアップさせる供給形態、(2)分割済みの半導体チップが積載されたトレイからピックアップさせる供給形態、(3)半導体チップがスティック状に積み上げられたカセットからピックアップさせる供給形態、(4)一列に半導体チップが配列されるテープからピックアップさせる供給形態、(5)バルク状態の半導体チップをパーツフィーダ等を用いて配列してピックアップさせる供給形態、などがある。
このうち、(1)(2)(5)などは、同一種類の半導体チップを、低コストでまとめて供給できるので、量産向きの供給形態であると言える。一方で、(1)(2)(5)の供給形態で、多品種少量生産に対応する場合は、品種切り替え作業が頻繁に生じることになる。(1)のダイシングしたウエハで供給する場合は、このウエハ自体を交換しなければならないが、通常、ウエハを保持するウエハリング(枠)をハンドリングして手作業で交換する。しかし、複数のウエハリングがカセットに入っている場合は、カセットごと手作業で交換したり、またカセットの棚に品種の異なるウエハリングがセットさせている場合は、棚の出し入れでウエハを交換したりする場合もある。以下、カセットに品種の異なるウエハリングが収容さている場合の自動交換手順を具体的に説明する。
<ウエハの荷姿> ウエハリングにダイシングテープ(伸縮テープ)を貼り付け、このダイシングテープにウエハを貼り付けた状態でハンドリングする。通常、この状態でウエハをダイシング(切断)し、半導体チップ(個片)がピックアップしやすい状態となっている。なお、ダイシングテープには粘着性があるため、装置外もしくは装置内で、例えば熱風で昇温したり、紫外線を照射したりして、粘着力を落とす作業を講じることもある。
<ウエハの供給> ウエハリングで保持されたウエハをカセットに複数枚セットし、カセット単位で半導体チップ搭載装置に供給する。
<ウエハのエキスパンド及びアライメント> カセットからウエハリングを取り出して、ダイシングテープの外周を円筒状の枠で押し上げるようにして、ダイシングテープを均一に拡張させる。これにより隣接する半導体チップの間に隙間ができて、ピックアップ時の半導体チップ同士の接触が避けられる。また、ウエハ(半導体チップ)の上面が均一に揃えられる。その後、ウエハに設けられたアライメントマークや、半導体チップそのものを画像認識して、ウエハの回転ずれや位置ずれを修正する動作(これを画像アライメントという)を行う。
<半導体チップのピックアップ> アライメントが完了したら、半導体チップをピックアップする。この際、ダイシングテープ上の半導体チップをカメラで画像認識して位置を測定し、突き上げピンによって、下側(ダイシングテープの裏面側)から各半導体チップを突き上げつつ、上側から吸着ヘッドで半導体チップをピックアップする。突き上げピンによって各半導体チップを突き上げることで、ダイシングテープから半導体チップを剥離し、更に半導体チップの上面(即ち吸着面)の高さを一定に制御する。
なお、ダイシングテープには複数の半導体チップが貼り付けられているので、ピックアップ位置を順次シフトして行く必要があるが、通常はウエハ側を移動させて、カメラ、突き上げピン、吸着ヘッドの位置は固定とする。ウエハ側を固定にすると、カメラ、突き上げピン、吸着ヘッド等のユニットを動かす移動機構が複雑化し、また、ウエハが大きいとピックアップ位置から基体(リードフレーム等)までの半導体チップの搬送距離が長くなってしまい、搭載タクトタイムが悪化する。
<実装> ピックアップした半導体チップは、リードフレーム基板やパッケージ(ケース)等の基体に搭載される。接合方法としては半田、接着剤、熱圧着、超音波接合などがある。実装される基体は、単体またはキャリアに乗せれらた状態でコンベア等で搬送される。半導体チップの搭載精度を確保するため、各基体も画像認識によって位置測定されることが多い。
このように、ダイシングされたウエハを利用して半導体チップを供給する際、いずれにしろ、ウエハを交換する「品種切り替え作業」が発生する。特に多品種少量生産になると、ウエハ上の全半導体チップのピックアップが完了しない段階において、頻繁に、他のウエハに交換していかなければならない。この際の品種切り替え作業は次のようになる。
(1)突き上げピンを解除する。(2)ダイシングテープのエキスパンドを解除する。(3)ウエハ(ウエハリング)をカセット側に移動する。(4)ウエハをカセットに収納する。(5)カセット交換するか、カセットの棚を切り替える。(6)カセットから新しいウエハ(ウエハリング)を供給する。(7)ダイシングテープをエキスパンドする。(8)ウエハを画像アライメントする。(9)突き上げピンを上昇させて、ピックアップを開始する。
従って、これだけの作業を行うとなると、一般的には数10秒から分単位の品種切り替え時間が発生し、この時間が稼働率を落とす要因となっていた。特に多品種少量生産では、品種切り替え時間によるタクトタイムの悪化を無視することはできない状態であった。
本出願時には未公知であるが、この稼働時間の低下を解消するため、半導体チップ搭載装置を2台並列に配置することも考えられる。しかし、半導体チップ搭載装置が占めるスペースが増大すると共に、ウエハを複数収納するカセットを各装置に配置しなければならないため、ウエハの管理が複雑化するという問題もある。
なお、ここでは品種切り替えに着眼したが、同じ品種であってもウエハの交換はロス時間となる。すなわち、同じ品種が続いた場合でも、上記(1)〜(9)の作業は必ず発生する。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、ウエハの交換時間を短縮し、タクトタイムを短縮した半導体チップ搭載装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成する本発明は、半導体チップが搭載される複数の基体を搬送する基体搬送装置と、伸縮テープに粘着されるウエハを複数枚蓄積するウエハ蓄積装置と、前記ウエハ蓄積装置から取り出された前記ウエハを一時待機させる待機空間と、前記ウエハが搬入され、該ウエハにより前記半導体チップを供給可能とする搭載空間と、前記待機空間に待機している前記ウエハを前記搭載空間に搬入すると同時に、前記搭載空間に既に配置している前記ウエハを前記ウエハ蓄積装置側に搬出するウエハ交換装置と、前記搭載空間に位置する前記ウエハから前記半導体チップをピックアップし、前記基体に搭載するピックアップ装置と、を備えることを特徴とする半導体チップ搭載装置である。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記待機空間には、前記ウエハ蓄積装置から取り出された前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させて該ウエハ上の半導体チップを離反させるエキスパンド機構が配置されていることを特徴とする。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記ウエハ交換装置は、前記待機空間と前記搭載空間の間において前記ウエハを搬送する第1X−Y移動装置と、前記第1X−Y移動装置に設けられて前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させる第1エキスパンド機構と、前記待機空間と前記搭載空間の間において前記ウエハを搬送する第2X−Y移動装置と、前記第2X−Y移動装置に設けられて前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させる第2エキスパンド機構と、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記第1X−Y移動装置による前記ウエハの搬入・搬出経路と、前記第2X−Y移動装置による前記ウエハの搬入・搬出経路とが、干渉しないことを特徴とする。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記待機空間に配置され、前記ウエハにおける前記半導体チップの位置情報を検出する待機側位置検出装置を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記待機空間に配置され、前記ウエハの識別情報を検出する待機側ウエハ情報検出装置を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する半導体チップ搭載装置は、上記発明において、前記ウエハ交換装置は、前記待機空間と前記搭載空間の間に配置され、前記ウエハを回転搬送するインデックステーブルを備えることを特徴とする。
本発明の半導体チップ搭載装置によれば、ウエハの交換時間を大幅に短縮することが可能となり、半導体チップの搭載タクトタイムを短縮できる。
本発明の実施形態に係る半導体チップ搭載装置の全体構成を示す平面図 同半導体チップ搭載装置のウエハの構成を示す側面図 同半導体チップ搭載装置のエキスパンド機構を示す側面図 同半導体チップ搭載装置のピックアップ装置の構成を示す側面図 同半導体チップ搭載装置の実装手順を示す平面図 同半導体チップ搭載装置の実装手順を示す平面図 同半導体チップ搭載装置の実装手順を示す平面図 同半導体チップ搭載装置の他の構成例を示す平面図 同半導体チップ搭載装置の他の構成例を示す平面図
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る半導体チップ搭載装置について詳細に説明する。
図1には、本実施形態に係る半導体チップ搭載装置1の全体構成が示されている。この半導体チップ搭載装置1は、基体搬送装置10と、ウエハ蓄積装置20と、待機空間30と、搭載空間34と、ウエハ交換装置40と、ピックアップ装置60と、接着剤塗布装置70を備える。
基体搬送装置10は、リードフレーム等の半導体チップが搭載される複数の基体12を搬送するものであり、ここではベルトコンベアとなっている。この基体搬送装置10上には、基体12やそのキャリアに設けられているバーコードを読み取るためのバーコードスキャナ14、接着剤の塗布状態を検査する塗布検査カメラ15、基体の位置状態を計測する第1、第2基体測定カメラ16,17等が配置されている。
ウエハ蓄積装置20は、いわゆるウエハカセットであり、複数段の棚を有することで、各棚にウエハを保持できるようになっている。このウエハ蓄積装置20は、特に図示しない昇降装置によって昇降されることで、複数段の棚の中から特定の棚を、ウエハ交換装置40側の搬入レベルに合わせることが可能である。
ウエハ蓄積装置20にストックされるウエハ22は、図2に拡大して示されるように、フィルム状のダイシングテープ(伸縮テープ)24に貼り付けられた状態で保持されている。このダイシングテープ24は、ドーナツ状のプレートとなるウエハリング26によって保持されている。また、このウエハ22は、このダイシングテープ24に貼り付けられた状態で、予め、半導体チップ22Aに切り分けられている。
図1に戻って、待機空間30は、ウエハ蓄積装置20から取り出されたウエハ22を一時待機させる空間となる。詳細は後述するが、この待機空間30では、ウエハ22が貼り付けられるダイシングテープ24を拡張させて、ウエハ22内に形成されている多数の半導体チップ22Aを分割(離反)させる。なお、この待機空間30の上方には、ウエハ22のアライメント及び各半導体チップ22Aの位置情報を検出する待機側位置検出装置(待機側画像認識カメラ)32Aが配置されている。
搭載空間34は、待機空間30で予め半導体チップ22Aに分離・分割されたウエハ22が搬入される空間となる。即ち、ウエハ22により、ピックアップ装置60に対して半導体チップ22Aを供給可能とする空間である。
ウエハ交換装置40は、待機空間30に待機しているウエハ22を搭載空間34に搬入すると同時に、この搭載空間34に既に配置されているウエハ22をウエハ蓄積装置20側に搬出するものである。つまり、待機空間30と搭載空間34に配置されているウエハ22同士を、干渉させることなく交換する。具体的にウエハ交換装置40は、待機空間30及び搭載空間34の一方側(図1における左側)に配置される第1X−Y移動装置42と、待機空間30及び搭載空間34の他方側(図1における右側)に配置される第2X−Y移動装置52を備える。第1及び第2X−Y移動装置42,52は、それぞれ、ウエハ22をX−Y平面内で自在に移動可能となっている。
第1X−Y移動装置42の移動端には、図3に拡大して示すされるように、第1テーブル44と、第1エキスパンド機構46が設けられている。第1テーブル44はウエハリング26を保持する。第1エキスパンド機構46は、円筒形状の押し上げ部材46Aと、この押し上げ部材46Aを昇降させる昇降手段(ソレノイド)46Bを備えている。押し上げ部材46Aの径は、ウエハ22外径よりも大きく且つウエアリング26内径よりも小さく設定される。従って、昇降手段46Bによって押し上げ部材46Aを上昇させることで、ダイシングテープ24に半径方向外側(放射状)の張力を付与することができ、ウエハ22における隣接する半導体チップ22Aの間に空隙22Bを形成可能にしている。このようにすることで、ピックアップ時において、隣接する半導体チップ22A同士の接触が避ける。なお、ここでは押し上げ部材46Aを上昇させる場合を例示するが、押し上げ部材46A側は固定しておき、ウエハリング26側を押し下げる構造にしても良い。いずれにしろ、ウエハ22(半導体チップ22A)の上面が均一に揃えられるので、ピックアップの確実性を高めることが可能となる。なお、第2X−Y移動装置52も同様に、第2テーブル54及び第2エキスパンド機構56が設けられているが、第1X−Y移動装置42と全く同様であるので、ここでの説明は省略する。
図1及び図4に示されるように、ピックアップ装置60は、Y軸移動アーム62と、このY軸移動アーム62に設けられるX軸移動アーム63と、このX軸移動アーム63に設けられる昇降自在の搭載ヘッド64と、この搭載ヘッド64に対向するようにして、ウエハ22の下方側に配置される突き上げ機構66を備える。この搭載ヘッド64には、半導体チップ22Aを吸着可能な吸着ノズル64Aと、ダイシングテープ24上の半導体チップ22Aの位置情報を画像認識するためのピックアップカメラ64Bが設けられている。突き上げ機構66は、ダイシングテープ24の背面に接触して、その一部を吸引する筒状の吸引筒66Aと、この吸引筒66A内に配置されて、ダイシングテープ24を介して半導体チップ22Aを押し上げる突き上げピン66Bを備えている。吸引筒66A内においてダイシングテープ24に作用する負圧と、突き上げピン66Bによる突き上げ動作によって、ダイシングテープ24から半導体チップ22Aを剥離させる。この結果、吸着ノズル64Aが半導体チップ22Aを確実にピックアップできるようにする。吸着ノズル64Aによってピックアップされた半導体チップ22Aは、Y軸移動アーム62によって基体12側に搬送、実装されることになる。なお、ピックアップ装置60と基体搬送装置10の間には、チップ姿勢測定カメラ80が配置されており、吸着ノズル64Aに保持されている半導体チップ22Aのアライメントを測定する。この測定結果と、第2基体測定カメラ17で測定された基体位置情報を、ピックアップ装置60にフィードバックすることで、半導体チップ22AのX−Y方向のずれ、及びθ(回転)方向のずれを補正して、基体12に正確に実装できるようになっている。なお、この搭載ヘッド64にピックアップカメラ64Bが設けられて自在に移動する場合を示したが、本発明はこれに限定されず、ピックアップカメラ64Bがピックアップ装置60から独立して、搭載空間34上に固定されていても良い。
接着剤塗布装置70は、基体搬送装置10上に設けられており、基体12における半導体チップ22Aを実装する部位に接着剤を予め塗布する。従って、半導体チップ22Aは、基体12の接着剤の上に実装される。
次に、この半導体チップ搭載装置1におけるウエハ交換動作について説明する。
図5に示されるように、第2X−Y移動装置52の第2テーブル54上のウエハ22から、半導体チップ22Aをピックアップして基体12に実装している最中に、ウエハ蓄積装置20から次のウエハ22を取り出して、第1X−Y移動装置42の第1テーブル44にセットする。この結果、搭載空間34と待機空間30の双方にウエハ22が配置された状態となる。この状態で、第1X−Y移動装置42における第1エキスパンド機構46によって、ダイシングテープ24を予め拡張して、ウエハ22における隣接する半導体チップ22Aを分割(離反)する。更に、待機側位置検出装置32Aによって、このウエハ22の種類や各半導体チップ22Aのアライメントを検出し、必要に応じて第1テーブル44を回転させて位置補正を行う。なお、ウエハ22上の半導体チップ22Aが途中までピックアップされている場合は、この待機空間30のおいて、次のピックアップ開始位置も検出しておく。
バーコードスキャナ14において基体12の品種変更が検出されると、ウエハ交換タイミングとなる。この基体12がチップ搭載位置に到達し、ウエハ交換タイミングが到来すると、まず、ピックアップ装置60の搭載ヘッド64を上昇させると同時に、ウエハ22の裏側の突き上げ機構66を下降させる。その後、図6に示されるように、第2X−Y移動装置52によって、第2テーブル54上のウエハ22を搭載空間34から外部に移動(搬出)させる。この際、ウエハ22は、基体12を搬送するライン方向(+X方向)に沿って移動させ、更にライン垂直方向(+Y方向、具体的にはラインから離れる方向)に沿ってさせ、又更に、ライン方向(−X方向)に移動させることで、待機空間30に搬出する。この搬出動作と同時に、待機空間30側のウエハ22は、ライン方向(−X方向)に沿って移動させると共に、更にライン垂直方向(−Y方向、具体的にはラインに近づく方向)に沿って移動させ、又更にライン方向(+X方向)に沿って移動させることで、搭載空間34に搬入する。この結果、2つのウエハ22、22が、経路P1、経路P2によって干渉することなく、すれ違うようにして素早く交換される。
図7に示されるように、搭載空間34に搬入されたウエハ22は、既にエキスパンド動作、アライメント動作等が完了しているので、突き上げ機構66を上昇させるだけで、ピックアップを開始することが可能となる。一方、待機空間30に搬出されたウエハ22は、第2エキスパンド機構56を解除することダイシングテープ24の伸張を開放し、その後、ウエハ蓄積装置20に回収される。
搭載空間34に配置されているウエハ22は、第1X−Y移動装置42によってX−Y平面内で微少移動される。この結果、ウエハ22の各半導体チップ22Aがピックアップ位置(突き上げ位置)に位置決めされる。この半導体チップ22Aはピックアップ装置60によって吸着されて基体12に実装される。この間に、第2X−Y移動装置52の第2テーブル54上には、次に利用するウエハ22がウエハ蓄積装置20から搬入され、この待機位置30にてエキスパンド動作とアライメント動作が行われている。なお、本実施形態ではバーコードスキャナ14において基体12の種類変更を検出することで、ウエハ交換タイミングを把握する場合を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、基体12の搬送情報を半導体チップ搭載装置1に予め入力しておくようにすれば、バーコードスキャナ14を用いずに、ウエハ交換タイミングを早めに把握することが可能になる。
以上、本実施形態の半導体チップ搭載装置1によれば、ピックアップ前のウエハ22を予めエキスパンドする待機空間30と、この待機空間30を経たウエハ22が搬入される搭載空間34が確保され、更に、両者のウエハ22を交換するウエハ交換装置40を備えているので、ウエハ22を交換する時間が大幅に短縮される。従って、実質的な実装タクトタイムを短くすることが可能となり、生産性を向上させることができる。一方で、ピックアップ装置60やウエハ蓄積装置20は、従来と同じ構造にすることが可能であり、生産性を向上させながらも、装置自体をコンパクトに構成することができる。
更にこの半導体チップ搭載装置1によれば、待機空間30と搭載空間34において、複数のウエア22を同時にハンドリングしながらも、ウエハ蓄積装置20を単一にすることができる。従って、ウエハ22及びウエハ蓄積装置20の管理が簡潔化され、管理トラブルの低減や製造コストの削減を図ることが出来る。また、運転中のウエハ22の準備枚数も減少させることができ、ランニング費用を低減することも可能になる。
特に本実施形態のウエハ交換装置40は、第1X−Y移動装置42と第2X−Y移動装置52を備えており、更に、第1、第2X−Y移動装置42,52のそれぞれがエキスパンド機構を備えるようになっている。従って、例えば第1X−Y移動装置42を利用して、待機空間30においてエキスパンド動作を予め実行しておけば、その状態を維持したままウエハ22を搭載空間34まで移動して、ピックアップを直ぐに開始できる。従って、搭載空間34にウエハ22を搬入した後におけるエキスパンド動作が不要になるので、交換時の時間ロスを極力減らすことが可能となっている。なお、第1X−Y移動装置42のウエハ22の搬入・搬出経路P1と、第2X−Y移動装置52のウエハ22の搬入・搬出経路P2は、移送されるウエハ22が干渉しないように設定されているので、円滑な交換動作が可能となる。
更に本実施形態では、待機空間30において、待機側位置検出装置(待機側画像認識カメラ)32Aが配置されているので、ウエハ22のアライメントや各半導体チップ22Aの位置情報を検出して、ピックアップに備えることができる。従って、ウエハ22を搭載空間34に搬入した後に、アライメント動作を行う必要な無くなるので、交換時の時間ロスを更に低減できる。なお、搭載位置34においてピックアップが完了したウエハ22が待機位置30に移動する際、そのウエハ22の情報を読み取って、制御装置のメモリに保存しておくことも好ましい。このようにすると、再びこのウエハ22を利用する際、予め、ピックアップ開始位置(前回の続きとなる半導体チップ22Aの位置情報)が分かっているので、事前準備時間も短縮することができる。
以上、本実施形態では、待機空間30が一つの場合を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8に示されるように、第1X−Y移動装置42専用の待機空間30A、第2X−Y移動装置54専用の待機空間30Bをそれぞれ設けることも可能である。いずれにしろ、待機空間は搬入・搬出経路上の途中に設けられていれば良い。更に本実施形態では、第1及び第2X−Y移動装置42、52によってウエハ22を交換する場合に限って示したが、本発明はこれに限定されない。例えば図9に示されるように、待機空間30と搭載空間34の両ウエハ22を交換する場合は、インデックステーブル47を回転させるようにしても良い。このインデックステーブル47は、第1テーブル44と第2テーブル54の双方を保持しており、一緒に回転するようになっている。この場合は、ピックアップ装置60がY軸方向に加えてX軸方向にも移動可能にし、ウエハ22が移動しなくても、全ての半導体チップをピックアップして搭載できるようにすることが望ましい。
また、上記実施形態では、待機空間30において待機側位置検出装置32Aが配置されている場合に限って示したが、図9に示されるように、待機側ウエハ位置検出装置32Aに代えて、または待機側ウエハ位置検出装置32Aと共に、このウエハ22又はウエハリング26に形成されているバーコード(ウエハの品種識別情報)を読み取るための待機側ウエハ情報検出装置32Bを配置しても良い。このバーコードを利用して、ウエハ22を管理することが可能になる。
更に上記実施形態では、半導体チップ22Aを離反させるエキスパンド機構を備える場合に限って示したが、本発明はこれに限定されない。半導体チップ22Aが予め離反された状態のウエハ22がウエハ蓄積装置20に供給される場合は、このエキスパンド機構は不要となる。また更に上記実施形態では、ウエハ22をウエハリング26で保持する場合に限って示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ウエハリング26に代えて、ウエハ22をテーブル状のトレイに載せた状態で、ウエハ蓄積装置20に供給されるようにしても良い。
本発明は、ウエハから半導体チップをピックアップして実装する場面において幅広く利用することが可能である。
1 半導体チップ搭載装置
10 基体搬送装置
12 基体
20 ウエハ蓄積装置
22 ウエハ
24 ダイシングテープ
26 ウエハリング
30 待機空間
34 搭載空間
40 ウエハ交換装置
42 第1X−Y移動装置
52 第2X−Y移動装置
60 ピックアップ装置
70 接着剤塗布装置

Claims (7)

  1. 半導体チップが搭載される複数の基体を搬送する基体搬送装置と、
    伸縮テープに粘着されるウエハを複数枚蓄積するウエハ蓄積装置と、
    前記ウエハ蓄積装置から取り出された前記ウエハを一時待機させる待機空間と、
    前記ウエハが搬入され、該ウエハにより前記半導体チップを供給可能とする搭載空間と、
    前記待機空間に待機している前記ウエハを前記搭載空間に搬入すると同時に、前記搭載空間に既に配置している前記ウエハを前記ウエハ蓄積装置側に搬出するウエハ交換装置と、
    前記搭載空間に位置する前記ウエハから前記半導体チップをピックアップし、前記基体に搭載するピックアップ装置と、
    を備えることを特徴とする半導体チップ搭載装置。
  2. 前記待機空間には、前記ウエハ蓄積装置から取り出された前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させて該ウエハ上の半導体チップを離反させるエキスパンド機構が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ搭載装置。
  3. 前記ウエハ交換装置は、
    前記待機空間と前記搭載空間の間において前記ウエハを搬送する第1X−Y移動装置と、
    前記第1X−Y移動装置に設けられて前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させる第1エキスパンド機構と、
    前記待機空間と前記搭載空間の間において前記ウエハを搬送する第2X−Y移動装置と、
    前記第2X−Y移動装置に設けられて前記ウエハの前記伸縮テープを拡張させる第2エキスパンド機構と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ搭載装置。
  4. 前記第1X−Y移動装置による前記ウエハの搬入・搬出経路と、前記第2X−Y移動装置による前記ウエハの搬入・搬出経路とが、干渉しないことを特徴とする、
    請求項3に記載の半導体チップ搭載装置。
  5. 前記待機空間に配置され、前記ウエハにおける前記半導体チップの位置情報を検出する待機側位置検出装置を備えることを特徴とする、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体チップ搭載装置
  6. 前記待機空間に配置され、前記ウエハの識別情報を検出する待機側ウエハ情報検出装置を備えることを特徴とする、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体チップ搭載装置
  7. 前記ウエハ交換装置は、
    前記待機空間と前記搭載空間の間に配置され、前記ウエハを回転搬送するインデックステーブルを備えることを特徴とする、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体チップ搭載装置。
JP2009095621A 2009-04-10 2009-04-10 半導体チップ搭載装置 Active JP5369313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095621A JP5369313B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 半導体チップ搭載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095621A JP5369313B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 半導体チップ搭載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010245479A true JP2010245479A (ja) 2010-10-28
JP5369313B2 JP5369313B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43098123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095621A Active JP5369313B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 半導体チップ搭載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369313B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102891098A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 三星泰科威株式会社 用于制造半导体的设备和方法
KR20130011903A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성테크윈 주식회사 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
CN116442401A (zh) * 2023-06-16 2023-07-18 上犹县文丰电子科技有限公司 一种通信用压片晶体加工用定角粘料设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464300A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装方法
JPH08148529A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icチップ実装装置及び実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464300A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装方法
JPH08148529A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icチップ実装装置及び実装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102891098A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 三星泰科威株式会社 用于制造半导体的设备和方法
KR20130011903A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성테크윈 주식회사 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
JP2013026501A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Samsung Techwin Co Ltd 半導体製造装置及び半導体製造方法
KR101665393B1 (ko) * 2011-07-22 2016-10-12 한화테크윈 주식회사 반도체 제조 장치
TWI557832B (zh) * 2011-07-22 2016-11-11 韓華泰科股份有限公司 製造半導體的裝置與方法
CN116442401A (zh) * 2023-06-16 2023-07-18 上犹县文丰电子科技有限公司 一种通信用压片晶体加工用定角粘料设备
CN116442401B (zh) * 2023-06-16 2023-08-25 上犹县文丰电子科技有限公司 一种通信用压片晶体加工用定角粘料设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5369313B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004311938A (ja) マルチチップパッケージ用のダイ貼付と硬化インライン装置
JP5777261B2 (ja) ダイボンダー装置
JP2001185565A (ja) マルチチップボンディング方法及び装置
KR102649912B1 (ko) 본딩 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
JP5369313B2 (ja) 半導体チップ搭載装置
TWI668172B (zh) 元件處理器
KR20130043371A (ko) 다이 본딩 장치
JP3304295B2 (ja) ダイボンダ
JP2019047089A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US7918017B2 (en) Electronic component taking out apparatus
KR102635493B1 (ko) 본딩 설비에서 다이를 이송하기 위한 장치 및 방법
JP5358529B2 (ja) 実装機
TW202106155A (zh) 電子組件安裝裝置、電子裝置之製造方法及條帶之製造方法
JP2007281503A (ja) チップ移載装置、およびチップ移載方法
JP2001176892A (ja) ダイボンディング方法及びその装置
KR102458050B1 (ko) 마이크로 led 소자용 본딩장치 및 마이크로 led 소자용 본딩 방법
JPH0250440A (ja) ダイボンド装置
JP6579941B2 (ja) 剥離システム
JP5920864B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
KR101834644B1 (ko) 다이 본딩 장치
JP4530504B2 (ja) 整列部品の取扱装置
JP4245792B2 (ja) 部品反転装置及び方法
JP5973813B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2014056980A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JP4301393B2 (ja) 半導体装置の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250