JP2010244954A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010244954A
JP2010244954A JP2009094585A JP2009094585A JP2010244954A JP 2010244954 A JP2010244954 A JP 2010244954A JP 2009094585 A JP2009094585 A JP 2009094585A JP 2009094585 A JP2009094585 A JP 2009094585A JP 2010244954 A JP2010244954 A JP 2010244954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidant gas
fuel cell
tank
cell system
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009094585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407505B2 (ja
Inventor
Goji Katano
剛司 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009094585A priority Critical patent/JP5407505B2/ja
Publication of JP2010244954A publication Critical patent/JP2010244954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407505B2 publication Critical patent/JP5407505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】本発明は、小型、軽量化した酸化剤ガス供給装置を備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、燃料電池と酸化剤ガス供給装置とを備えた燃料電池システムであって、前記酸化剤ガス供給装置は、燃料電池に供給する酸化剤ガスを圧縮し、吐出する酸化剤ガス圧縮機と、前記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスを冷却する冷却器と、を備え、前記冷却器は、風入タンクと、風出タンクと、前記風入タンクと前記風出タンクとの間に設けられる冷却コア部と、を備え、前記風入タンク及び前記風出タンクのうち少なくともいずれか一方に、消音部が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、酸化剤ガス供給装置を備えた燃料電池システムに関する。
従来から、燃料電池システムには、酸化剤ガス配管の酸化剤ガス流れに沿って、酸化剤圧縮機、消音器、冷却器等を経て燃料電池が配設されているものがある。また、これらの各構成機器は、一本の酸化剤ガス配管によって連通して接続されている(例えば、特許文献1参照)。
上記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスの圧力脈動は、消音器により減衰される。これにより、冷却器及びそれ以降の構成部品の外板が共振することなどによる放射音の発生が低減されることとなる。
特開2004−185921号公報 特開2003−184767号公報
しかし、特許文献1の燃料電池システムでは、酸化剤圧縮機、消音器、冷却器等の各構成機器は、酸化剤ガス配管に、それぞれ別々に配置されているため、各構成機器と配管との接続部のフランジ、工具しろ、各構成部品の外板(壁)等によって、燃料電池システムの大型化、高重量化が問題となっていた。
そこで、本発明は、小型、軽量化した酸化剤ガス供給装置を備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池と酸化剤ガス供給装置とを備えた燃料電池システムであって、前記酸化剤ガス供給装置は、燃料電池に供給する酸化剤ガスを圧縮し、吐出する酸化剤ガス圧縮機と、前記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスを冷却する冷却器と、を備え、前記冷却器は、風入タンクと、風出タンクと、前記風入タンクと前記風出タンクとの間に設けられる冷却コア部と、を備え、前記風入タンク及び前記風出タンクのうち少なくともいずれか一方に、消音部が設けられている。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記冷却器は、前記酸化剤ガス圧縮機上に組み付けられ、前記風入タンクの酸化剤ガス入口と前記酸化剤ガス圧縮機の酸化剤ガス出口とが直付けされていることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記酸化剤ガス圧縮機は、前記酸化剤ガスを圧縮させるために駆動する水冷式の駆動用モータを備え、前記酸化剤ガス供給装置は、前記冷却式の駆動用モータと前記冷却コア部との間で冷却液の受け渡しを行うための冷却液配管と、を備え、前記冷却器と前記酸化剤ガス圧縮機との組み付け方向、及び前記冷却液配管と前記駆動用モータとの組み付け方向とが平行であることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記組み付け方向は垂直方向であることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記風入タンクは、前記風入タンク内に酸化剤ガスを導入し、所定面積を有する酸化剤ガス入口と、前記酸化剤ガス入口から前記風入タンク内へ所定距離突出する筒状のネック部とを備えるレゾネータであることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記風出タンクは、前記風出タンク内の酸化剤ガスを排出し、所定面積を有する酸化剤ガス出口と、前記酸化剤ガス出口から前記風出タンク内へ所定距離突出する筒状のネック部とを有するレゾネータであることが好ましい。
また、本発明は、燃料電池と酸化剤ガス供給装置とを備えた燃料電池システムであって、前記酸化剤ガス供給装置は、燃料電池に供給する酸化剤ガスの流れに沿って、前記酸化剤ガスを圧縮し、吐出する酸化剤ガス圧縮機、前記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスの圧力脈動を減衰させる消音器、前記酸化剤ガスを冷却する冷却器、の順に配設され、
前記冷却器は、前記消音器と前記酸化剤ガス圧縮機とで挟持されている。
本発明によれば、小型、軽量化した酸化剤ガス供給装置を備える燃料電池システムを提供することができる。
本実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式図である。 本実施形態に係るインタークーラの構成の一例を示す断面模式図である。 (A)は、図2のA−A線におけるインタークーラの構成を示す断面模式図であり、(B)は、図2のB−B線におけるインタークーラの構成を示す断面模式図である。 本実施形態に係るコンプレッサ及びインタークーラの構成の他の一例を示す断面模式図である。 本実施形態に係るインタークーラの構成の一例を示す模式断面図である。 本実施形態に係る燃料電池システムの構成の他の一例を示す模式図である。
本発明の実施の形態について以下説明する。
図1は、本実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式図である。図1に示すように、燃料電池システム1は、燃料電池10と酸化剤ガス供給装置12とを備えている。酸化剤ガス供給装置12は、駆動用モータ14aを備えるエアコンプレッサ14(酸化剤ガス圧縮機)と、インタークーラ16(冷却器)と、フィルタ18と、加湿器20とを備えている。そして、図1に示す燃料電池システム1は、空気配管22の空気(酸化剤ガス)の流れに沿って、エアコンプレッサ14(酸化剤ガス圧縮機)、インタークーラ16(冷却器)、フィルタ18、加湿器20及び燃料電池10の順に配設されている。これらの各構成機器は、一本の空気配管22によって連通して接続されている。なお、エアコンプレッサ14は、スクロール式、スクリュー式、ルーツ式、ピストン式等特に制限されるものではない。
図2は、本実施形態に係るインタークーラの構成の一例を示す断面模式図である。図2に示すように、インタークーラ16は、入口空間24aを有する風入タンク24と、出口空間26aを有する風出タンク26と、風入タンク24と風出タンク26とを仕切る冷却コア28と、を備えている。冷却コア28の構造は、冷却液の流路となる複数の冷却液ラインと、波板状のフィンと、を備えている。
本実施形態のインタークーラ16は、風入タンク24及び風出タンク26のうち少なくともいずれか一方に消音部が設けられている(図2に示すインタークーラ16は、風入タンク24及び風出タンク26の両方に設けられている)。消音部は、消音材32や、レゾネータ34等により構成されている。
図3(A)は、図2のA−A線におけるインタークーラの構成を示す断面模式図である。図3(A)に示すように、消音部は、風入タンク24及び風出タンク26の外装をなす外板29の内部に、内板30を設置し、外板29と内板30との間の空間部に消音材32を充填することにより形成される。消音材32は、例えば、ガラス繊維(ウール)、ポリエステル等の樹脂繊維等からなる多孔質材料であり、不織布、ウェブ、フェルト等の公知の形態を取り得る。
図3(B)は、図2のB−B線におけるインタークーラの構成を示す断面模式図である。図3(B)に示すように、風入タンク24(又は風出タンク26)に形成された消音部は、風入タンク24の外装をなす外板29の内部に、内板30を設置することにより形成された所定容積を有する共鳴空間部36と、内板30に共鳴空間部36と連通し、所定面積を有する開口部38と、開口部38から共鳴空間部36まで所定距離突出する筒状のネック部40と、を備えるレゾネータ34である。そして、このような構成のレゾネータ34は、ヘルムホルツの共鳴原理を利用して、外気の吸入に伴い吸気経路を伝播する伝播音の特定周波数成分を減衰させるためのヘルムホルツ共鳴型のレゾネータ消音部となる。レゾネータ34は、図3(B)に示すように、複数形成されていてもよい。
このような構成を有する燃料電池システム1において、空気は、エアコンプレッサ14の吸入口(不図示)から吸い込まれ、エアコンプレッサ14で圧縮され吐出された後、インタークーラ16の消音部(消音材32、レゾネータ34)で圧力脈動による放射音が低減され、インタークーラ16の冷却コア28で温度が下げられ、フィルタ18でダストが除去された後、加湿器20にて加湿されて燃料電池10のカソード極(空気極)に供給される。
以下に、インタークーラ16の作用についてもう少し詳しく説明する。
エアコンプレッサ14の吐出空気は非常に大きな圧力脈動をもってインタークーラ16の酸化剤ガス入口42から風入タンク24に流入する。この吐出空気の圧力脈動は、インタークーラ16の消音部(消音材32又はレゾネータ34)が抵抗となって、外板29の振動が大幅に減衰される。このように、インタークーラ16の外板29の振動が大幅に減衰されることにより、外板29の振動の振幅が小さくなり、外板29の表面からの放射音は大幅に低減される。酸化剤ガス入口42の幅が狭い方が、空気の流れが消音部に干渉し易くなるため、より効果的に放射音を低減させることができる。
冷却液ポンプ(不図示)によって送り出された冷却液は、インタークーラ16の冷却コア28(冷却液ライン)に供給される。これにより、エアコンプレッサ14の吐出空気は冷却コア28で冷却される。
インタークーラ16の冷却コア28を出た冷却液は、ラジエータ(不図示)に供給される。これにより、冷却コア28を経由することによって温度上昇した冷却液は、ラジエータで冷却され、冷却液ポンプに戻される。このように、冷却液が循環することによって、冷却コア28(実質的には冷却コア28を通過する空気)は連続的に冷却される。
冷却コア28を通過した空気は、インタークーラ16の風出タンク26に流入する。そして、風出タンク26に消音部(消音材32又はレゾネータ34)を設けている場合、空気の圧力脈動は、風出タンク26の消音部(消音材32又はレゾネータ34)が抵抗となって、外板29の振動が減衰され、外板29の表面からの放射音は低減される。本実施形態のように、インタークーラ16の風入タンク24及び風出タンク26の両方に消音部を設けた方が、エアコンプレッサ14から吐出される空気の圧力脈動をより効果的に減衰させることが可能となる。そして、空気は、風出タンク26の酸化剤ガス出口44から排出される。
このように、本実施形態では、インタークーラ16に消音部を設けることにより、エアコンプレッサ14から吐出された空気を冷却すると共に吐出空気の圧力脈動を減衰させることができる。その結果、従来のようにインタークーラとサイレンサを別々に設ける燃料電池システムより小型・軽量化が可能となる。
図4は、本実施形態に係るコンプレッサ及びインタークーラの構成の他の一例を示す断面模式図である。図4に示すように、インタークーラ16はエアコンプレッサ14上に組み付けられ、インタークーラ16の風入タンク24の酸化剤ガス入口42とエアコンプレッサ14の酸化剤ガス出口14bとが直付けされていることが好ましい。このように、インタークーラ16とエアコンプレッサ14とを一体化させることにより、燃料電池システム1の小型化が可能となる。また、インタークーラ16の風入タンク24に消音部(例えば消音材32)が設けられている場合には、インタークーラ16とエアコンプレッサ14とで消音部を囲うことができるため、放射音の元となる面積を削減することができ、放射音を大幅に低減させることができる。
また、エアコンプレッサ14で空気を圧縮させるために駆動する駆動用モータ14aが水冷式の場合、駆動用モータ14aとインタークーラ16の冷却コア28との間に、冷却液の受け渡しを行うための冷却液配管46を設け、駆動用モータ14a及びインタークーラ16の冷却コア28の冷却を同一の冷却水で冷却させることが好ましい。そして、このような冷却液配管46を設ける場合には、図4に示すように、エアコンプレッサ14とインタークーラ16との組み付け方向及び冷却液配管46と駆動用モータ14aとの組み付け方向を平行にすることが好ましい。これにより、エアコンプレッサ14とインタークーラ16との組み付け、及び駆動用モータ14aと冷却液配管46との組み付けとを同時に行うことができるため、組み付け作業が容易となる。
また、エアコンプレッサ14とインタークーラ16との組み付け方向、及び駆動用モータ14aと冷却液配管46との組み付け方向は、垂直方向であることが好ましい。これにより、冷却液のエア抜け、排水が容易となる。
図5は、本実施形態に係るインタークーラの構成の他の一例を示す断面模式図である。図5に示すように、インタークーラ16は、入口空間24aを有する風入タンク24と、出口空間26aを有する風出タンク26と、風入タンク24と風出タンク26とを仕切る冷却コア28と、を備えている。
図5に示すインタークーラ16は、風入タンク24全体がレゾネータの消音部となるように、酸化剤ガス入口42の周囲に、酸化剤ガス入口42から入口空間24aまで所定距離突出するネック部40が設けられている。該ネック部40を設けることにより、風入タンク24の入口空間24a全体が共鳴空間部36となり、風入タンク24の酸化剤ガス入口42が共鳴空間部36と連通し、所定面積を有する開口部38となって、風入タンク24全体が、ヘルムホルツの共鳴原理を利用して、外気の吸入に伴い吸気経路を伝播する伝播音の特定周波数成分を減衰させるためのヘルムホルツ共鳴型のレゾネータ消音部となる。
また、本実施形態では、風出タンク26全体もレゾネータの消音部となるように、酸化剤ガス出口44の周囲に、酸化剤ガス出口44から出口空間26aまで所定距離突出するネック部40が設けられることが好ましい。該ネック部40を設けることにより、風出タンク26の出口空間26a全体が共鳴空間部36となり、風出タンク26の酸化剤ガス出口44が共鳴空間部36と連通し、所定面積を有する開口部38となり、風入タンク24全体が、ヘルムホルツ共鳴型のレゾネータ消音部となる。
上記これらの構成によっても、エアコンプレッサ14から吐出され空気の圧力脈動は、レゾネータ消音部の風入タンク24又は風出タンク26により、大幅に減衰される。その結果、従来のようにインタークーラ16とサイレンサを別々に設ける燃料電池システムより小型・軽量化が可能となる。
図6は、本実施形態に係る燃料電池システムの構成の他の一例を示す模式図である。図6に示すように、燃料電池システム2は、燃料電池10と酸化剤ガス供給装置48とを備えている。酸化剤ガス供給装置48は、駆動用モータ14aを備えるエアコンプレッサ14と、サイレンサ50と、インタークーラ52と、フィルタ18と、加湿器20とを備えている。そして、図6に示す燃料電池システム2は、空気配管22の空気の流れに沿って、駆動用モータ14aを備えるエアコンプレッサ14、サイレンサ50、インタークーラ52、フィルタ18、加湿器20、燃料電池10の順に配設されているが、インタークーラ52は、エアコンプレッサ14とサイレンサ50とで挟持されている。そして、これらの各構成機器は、一本の空気配管22によって連通して接続されている。
このような構成を有する燃料電池システム2において、空気は、エアコンプレッサ14の吸入口(不図示)から吸い込まれ、エアコンプレッサ14で圧縮され吐出された後、サイレンサ50で空気脈動による放射音が低減され、インタークーラ52で温度が下げられ、フィルタ18でダストが除去された後、加湿器20にて加湿されて燃料電池10のカソード極(空気極)に供給される。
サイレンサ50は、外装をなす外板54と、外板54内に形成され、エアコンプレッサ14から吐出された空気が流れるパイプ状の内板56と、外板54と内板56との間の空間部に充填された消音材32と、を備えている。なお、サイレンサ50の構成は上記に制限されるものではない。例えば、サイレンサ50は、外板54と内板56との間に所定容積を有する共鳴空間部と、内板56に形成された所定面積を有する開口部と、開口部から共鳴空間部まで所定距離突出するネック部とを備えるヘルムホルツ共鳴型のレゾネータであってもよい。
このように構成されたサイレンサ50では、エアコンプレッサ14から吐出された空気の圧力脈動がパイプ状の内板56内を貫流する際に、サイレンサ50の消音材32(又はレゾネータ)が抵抗となって減衰され、外板54の表面からの放射音は低減される。
また、サイレンサ50から排出された空気は、インタークーラ52に流入し、冷却される。本実施形態において、インタークーラ52は、エアコンプレッサ14とサイレンサ50とで挟持されているため、空気の圧力脈動による放射音の元となるインタークーラ52の面積は小さくなっている。したがって、インタークーラ52からの放射音も低減させることが可能となる。また、エアコンプレッサ14上にインタークーラ52を設置し、インタークーラ52にサイレンサ50を設置しているため、燃料電池システム2の小型化が可能となる。
本実施形態の燃料電池システムは、例えば、携帯電話、携帯用パソコン等のモバイル機器用小型電源、自動車用電源、家庭用電源等に使用される。
1,2 燃料電池システム、10 燃料電池、12,48 酸化剤ガス供給装置、14エアコンプレッサ、14a 駆動用モータ、14b 酸化剤ガス出口、16,52 インタークーラ、18 フィルタ、20 加湿器、22 空気配管、24 風入タンク、24a 入口空間、26 風出タンク、26a 出口空間、28 冷却コア、29,54 外板、30,56 内板、32 消音材、34 レゾネータ、36 共鳴空間部、38 開口部、40 ネック部、42 酸化剤ガス入口、44 酸化剤ガス出口、46 冷却液配管、50 サイレンサ。

Claims (7)

  1. 燃料電池と酸化剤ガス供給装置とを備えた燃料電池システムであって、
    前記酸化剤ガス供給装置は、燃料電池に供給する酸化剤ガスを圧縮し、吐出する酸化剤ガス圧縮機と、前記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスを冷却する冷却器と、を備え、
    前記冷却器は、風入タンクと、風出タンクと、前記風入タンクと前記風出タンクとの間に設けられる冷却コア部と、を備え、前記風入タンク及び前記風出タンクのうち少なくともいずれか一方に、消音部が設けられていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記冷却器は、前記酸化剤ガス圧縮機上に組み付けられ、前記風入タンクの酸化剤ガス入口と前記酸化剤ガス圧縮機の酸化剤ガス出口とが直付けされていることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記酸化剤ガス圧縮機は、前記酸化剤ガスを圧縮させるために駆動する水冷式の駆動用モータを備え、
    前記酸化剤ガス供給装置は、前記冷却式の駆動用モータと前記冷却コア部との間で冷却液の受け渡しを行うための冷却液配管と、を備え、
    前記冷却器と前記酸化剤ガス圧縮機との組み付け方向、及び前記冷却液配管と前記駆動用モータとの組み付け方向とが平行であることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項3に記載の燃料電池システムであって、
    前記組み付け方向は垂直方向であることを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記風入タンクは、前記風入タンク内に酸化剤ガスを導入し、所定面積を有する酸化剤ガス入口と、前記酸化剤ガス入口から前記風入タンク内へ所定距離突出する筒状のネック部とを備えるレゾネータであることを特徴とする燃料電池システム。
  6. 請求項1又は5に記載の燃料電池システムであって、
    前記風出タンクは、前記風出タンク内の酸化剤ガスを排出し、所定面積を有する酸化剤ガス出口と、前記酸化剤ガス出口から前記風出タンク内へ所定距離突出する筒状のネック部とを有するレゾネータであることを特徴とする燃料電池システム。
  7. 燃料電池と酸化剤ガス供給装置とを備えた燃料電池システムであって、
    前記酸化剤ガス供給装置は、燃料電池に供給する酸化剤ガスの流れに沿って、前記酸化剤ガスを圧縮し、吐出する酸化剤ガス圧縮機、前記酸化剤圧縮機から吐出された酸化剤ガスの圧力脈動を減衰させる消音器、前記酸化剤ガスを冷却する冷却器、の順に配設され、
    前記冷却器は、前記消音器と前記酸化剤ガス圧縮機とで挟持されていることを特徴とする燃料電池システム。
JP2009094585A 2009-04-09 2009-04-09 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5407505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094585A JP5407505B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094585A JP5407505B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010244954A true JP2010244954A (ja) 2010-10-28
JP5407505B2 JP5407505B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43097737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094585A Expired - Fee Related JP5407505B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181989A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Panasonic Corp 燃料電池装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193332U (ja) * 1987-12-14 1989-06-20
JP2000310124A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nissan Motor Co Ltd 過給機付き内燃機関のインタークーラ及び吸気装置
JP2003288908A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2004185921A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム用サイレンサ
JP2004301085A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2005188506A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hyundai Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2007247630A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用気体圧縮モジュール
JP2008108483A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Motor Corp イオン交換器とイオン交換器付熱交換器と燃料電池システムと燃料電池車

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193332U (ja) * 1987-12-14 1989-06-20
JP2000310124A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nissan Motor Co Ltd 過給機付き内燃機関のインタークーラ及び吸気装置
JP2003288908A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2004185921A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム用サイレンサ
JP2004301085A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2005188506A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hyundai Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2007247630A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用気体圧縮モジュール
JP2008108483A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Motor Corp イオン交換器とイオン交換器付熱交換器と燃料電池システムと燃料電池車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181989A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Panasonic Corp 燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5407505B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522158B2 (ja) 圧縮機
US6503303B2 (en) Enclosure for an air aspirating machine
JP2008185014A (ja) 機械の低騒音パッケージ
JP2009138648A (ja) 空気圧縮機
EP1898484B1 (en) Apparatus for supplying air to fuel cell
JP7190390B2 (ja) パッケージ型油冷式スクリュ圧縮機
JP5407505B2 (ja) 燃料電池システム
WO2012075844A1 (zh) 消声器
JP2009174490A (ja) コンプレッサ用筐体
JP4515880B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP2018003716A (ja) サブエンジン式輸送用冷凍ユニット
TWM431019U (en) Structure dust collector
JP5521648B2 (ja) 消音ボックス付送風機
CN210003471U (zh) 一种降低噪音提高性能的壳体及压缩机
CN111852907A (zh) 鼓风机和鼓风机用箱体
KR101417098B1 (ko) 연료전지 시스템용 공기블로워
CN206503659U (zh) 一种新型空气滤清器结构
JPH1122483A (ja) エンジン駆動型作業機の収納構造
JP7181167B2 (ja) 車両用吸気ダクト
JP2010186680A (ja) 燃料電池用空気供給装置
CN214742089U (zh) 一种利于散热的罗茨风机隔音罩
JPS6282215A (ja) エンジン駆動熱ポンプの排気消音装置
CN214676322U (zh) 一种被动式静音型振动试验台散热系统
JP2000104952A (ja) 空調用室外機
CN216897566U (zh) 降噪装置及窗式空调

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees