JP2010243001A - 自律平衡型ヒートポンプユニット - Google Patents

自律平衡型ヒートポンプユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010243001A
JP2010243001A JP2009090012A JP2009090012A JP2010243001A JP 2010243001 A JP2010243001 A JP 2010243001A JP 2009090012 A JP2009090012 A JP 2009090012A JP 2009090012 A JP2009090012 A JP 2009090012A JP 2010243001 A JP2010243001 A JP 2010243001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
condenser
evaporator
adjustment
pump unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009090012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474397B2 (ja
Inventor
Akihisa Konabe
彰久 小鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN SEIJU KK
Original Assignee
GREEN SEIJU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN SEIJU KK filed Critical GREEN SEIJU KK
Priority to JP2009090012A priority Critical patent/JP5474397B2/ja
Publication of JP2010243001A publication Critical patent/JP2010243001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474397B2 publication Critical patent/JP5474397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】従来のヒートポンプユニットでは、加熱と冷却の熱量をバランスさせ、加熱冷却対象物の温度を制御する二次的なシステムが必要となり、システム全体が複雑になって、効率の高いヒートポンプの普及の妨げになっていた。
【解決手段】調整用凝縮器9と、調整用蒸発器13と、冷媒状態を監視する冷媒状態監視手段(A,B,C,D)と、凝縮器7と蒸発器15における熱移動による加熱対象と冷却対象の温度を監視する加熱・冷却温度監視手段(E,F)と、圧縮機5等の自律制御により、前記監視対象を目標範囲に収める制御手段21とを備え、加熱熱量と冷却熱量をバランスさせ、加熱対象物や冷却対象物の温度を設定された温度に保つことができる。これによって乾燥装置、農業ハウスの冷暖房、水の蒸留、工場における排熱のカスケード利用、店舗のショーケースの適温維持など、さまざまな分野へのヒートポンプの応用が可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヒートポンプユニットに関するものである。
地球温暖化の原因とされているCO排出の削減が急務となったことなどが追い風となって、既存の熱源を高いエネルギー効率と安全性を兼ね備えたヒートポンプに置き換えようという動きが活発化してきており、都市開発レベルのヒートアイランド対策から、省エネエアコンまで、ヒートポンプが急速に普及しつつある。
さらに加熱と冷却を同時に行い、または温水と冷水を同時に取り出すことによってヒートポンプの効率をさらに高めることができるため、冷温同時使用または冷温水同時取出技術に対するニーズが高まっている。
加えて、圧縮機の直流化、熱交換器の小型高性能化、電子膨張弁等各種部品の技術向上により、効率の高い冷凍サイクルが低価格で製造できるようになり、より規模の小さい分野までヒートポンプの応用範囲が拡大される条件が整ってきている。
特開2008−134045号公報
しかしながら、ヒートポンプは原理的に加熱熱量と冷却熱量を常にバランスさせておく必要があるため、従来のヒートポンプユニットでは、熱量バランスを保持するようにヒートポンプユニット外部の二次的なシステムを構築する必要があった。さらに、特許文献1に記載のように、ユニット内と外部とで受け渡しする熱の温度を正確に制御することはできず、温水や冷水の温度を制御するために、周辺の二次的なシステムはさらに複雑なものになってしまっていた。たとえば、42℃の温水と38℃の温水は熱量的には絶対温度で311Kと315Kの違いしかないが、風呂に使える42℃の温水と風呂には使えない38℃の温水とでは実用価値は大きく違う。このようなプラントの設計の煩雑さや要求される冷凍サイクルについての専門知識が、さまざまな設計者のアイディアを引き出して応用範囲を拡大することを妨げる制約要因となっている。
本発明では、上記課題を解決するために、新規且つ有用なヒートポンプ方式を利用した汎用熱源ユニットを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1の発明は、冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器が介挿されてなる蒸気圧縮式冷凍サイクルによって構成される自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、前記冷媒循環経路に前記凝縮器と直列に介挿された交換熱量可変の調整用凝縮器と、前記冷媒循環経路に前記蒸発器と直列に介挿された交換熱量可変の調整用蒸発器と、膨張弁前と蒸発と吸入と吐出の位置における冷媒状態を監視する冷媒状態監視手段と、前記圧縮機等の制御により、前記監視対象を目標範囲に収める制御手段とを備え、前記制御手段により、冷凍サイクル内の放熱熱量と吸熱熱量を自律的に平衡させることを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項2の発明は、請求項1に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、凝縮器と蒸発器における熱移動によって変化する加熱対象と冷却対象の温度を監視する加熱・冷却温度監視手段を備え、圧縮機として容量可変の圧縮機を備え、膨張弁として開度可変の膨張弁を備え、加熱対象と冷却対象の温度がそれぞれ設定した目標範囲になるように、前記圧縮機と前記膨張弁を制御する制御手段を備えたことを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、凝縮器または蒸発器は冷媒と水やブライン等の二次冷媒との間で熱交換を行う熱交換器であり、加熱対象または冷却対象との間に二次冷媒を循環させて間接的に熱交換を行うことを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、1つの熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として択一的に使い分けることを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項5の発明は、請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、冷媒循環経路に、調整用凝縮器と調整用蒸発器を兼用できる1つの調整用熱交換器と、四方弁を介挿し、前記四方弁の切替えにより前記調整用熱交換器を前記調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項6の発明は、請求項5に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、四方弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、膨張弁、前記四方弁、蒸発器、圧縮機の順に接続されてなり、前記1つの四方弁の切替えにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項7の発明は、請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、第一膨張弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、第二膨張弁、蒸発器、圧縮機の順に接続され、且つ前記第一膨張弁と第二膨張弁に並行してそれぞれ開閉自在なバイパス路が設けられてなり、前記バイパス路の一方を開閉することにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項8の発明は、請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、完全開放可能な第一膨張弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、完全開放可能な第二膨張弁、蒸発器、圧縮機の順に接続され、第一膨張弁と第二膨張弁のいずれかを完全開放にすることにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニットである。
請求項9の発明は、請求項7または8に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、冷媒循環経路の圧縮機と凝縮器の間に四方弁を配置し、蒸発器と圧縮機の間に前記四方弁の戻り側を配置し、前記四方弁を切り替えることにより、前記凝縮器と前記蒸発器の機能を相互に反転して利用可能なことを特徴とするヒートポンプユニットである。
本発明の自律平衡型ヒートポンプユニットによれば、ユニット内で自律的に加熱熱量と冷却熱量をバランスさせ、適正運転状態を維持できる。
また、凝縮器や蒸発器において加熱・冷却対象を所望の設定温度に加熱・冷却できる。
特に主凝縮器と主蒸発器の熱交換器として、水・ブライン等の二次冷媒と冷媒の熱交換を行う熱交換器を使用して、間接加熱・間接冷却を行うユニットとすれば、冷凍サイクルの知識がない利用者が容易に扱えるようになり、加熱や冷却を必要とするさまざまなシステムにヒートポンプユニットを容易に組み込んで使用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニットの構成図である。 図1の自律平衡型ヒートポンプユニットの熱移動パターンの説明図である。 冷凍サイクル(加熱温度と冷却温度を設定したとき)の調整例を示す。 冷凍サイクル(加熱温度のみ設定したとき)の調整例を示す。 冷凍サイクル(冷却温度のみ設定したとき)の調整例を示す。 冷凍サイクル(加熱温度も冷却温度も設定しないとき)の調整例を示す。 本発明の第2の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニットの構成図である。 本発明の第3の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニットの構成図である。 本発明の第4の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニットの構成図である。
本発明の実施の形態に係るヒートポンプユニット1を、図1にしたがって説明する。
本発明では、このヒートポンプユニット1は、加熱と冷却を同時に行い、かつ加熱熱量と冷却熱量を自律的に平衡させることを可能とするものである。
ユニットボックス2内の構成を説明する。図1の構成図に示すように、ヒートポンプユニット1には、冷媒循環経路3が設けられ、この冷媒循環経路3に、圧縮機5、主凝縮器7、調整用凝縮器9、(電子)膨張弁11、調整用蒸発器13、主蒸発器15がこの順に介挿されている。従って、圧縮機5から吐き出された冷媒は、矢印に示すように、主凝縮器7、調整用凝縮器9、膨張弁11、調整用蒸発器13、主蒸発器15を順次通って、圧縮機5に戻るようになっている。
上記で、膨張弁11の開度、調整用凝縮器9に付設され熱交換量を可変させる凝縮ファン10の回転数、調整用蒸発器13に付設され熱交換量を可変させる蒸発ファン14の回転数が制御可能になっている。
主凝縮器7および主蒸発器15としてはさまざまな熱交換器を接続することができるが、この実施の形態では、二次冷媒である水と熱交換を行う熱交換器を使用しており、主凝縮器7で加熱された水は循環経路17を介して加熱対象を加熱し、主蒸発器15で冷却された水は循環経路19を介して冷却対象を冷却するようになっている。
このように二次冷媒による間接加熱・冷却方式を利用すれば、主凝縮器7等の熱交換器をコンパクトに設計できる。また、熱交換器としての耐久性(目詰まりや錆の発生)も向上する。さらに、二次冷媒を循環させることで、ユニット内での凍結を防ぎながら、冷水の設定温度を零下にまで下げることができる。また、ヒートポンプユニットの工場出荷時点で冷媒封入や試験を済ませておくことができ、性能・品質を確保しやすいうえ、利用者側に水道配管程度の技術があれば、容易に扱うことができる。
上記した構成の各所に配置された温度センサー群のうち、
温度センサーAは吐出温度を、
温度センサーBは膨張弁前温度(凝縮温度)を、
温度センサーCは蒸発温度を、
温度センサーDは吸入温度を、
温度センサーEは加熱対象物温度(加熱用水出口温度)を、
温度センサーFは冷却対象物温度(冷却用水出口温度)をそれぞれ検出する。
符号21は制御手段を示し、この制御手段21はセンサー群A〜Fから温度情報を受け取り、膨張弁11の開度、凝縮ファン10の回転数、蒸発ファン14の回転数を制御する。
ユニットボックス2には制御用出力が備えられており、制御手段21によって制御されるようになっている。外部システムから制御手段21に対しては、アナログ出力による指令(ON/OFFや多段速指令)やコマンド通信による指令(たとえばRS-232C等の通信方式におけるコマンドによる指令・読出)によって、動作・停止の指示、情報の読出しができるようにすることで、外部システムはヒートポンプユニットを部品として扱うことができる。
次に、制御手段21による冷凍サイクルの制御について説明する。
熱移動の想定されるパターンは、図2に示すものである。
加熱のみ行うときには、主凝縮器7で放熱し、圧縮機のジュール熱分(圧縮仕事の熱量)を加えても不足する熱量を調整用蒸発器13で系外から吸熱する。調整用凝縮器9と主蒸発器15は使用しない。
加熱と冷却を同時に行うときには:
加熱熱量>冷却熱量+圧縮機のジュール熱の場合には、主凝縮器7で放熱し、主蒸発器15で吸熱し、圧縮機のジュール熱分を加えても不足する熱量を調整用蒸発器13で系外から吸熱する。調整用凝縮器9は使用しない。
加熱熱量=冷却熱量+圧縮機のジュール熱の場合には、主凝縮器7で放熱し、主蒸発器15で吸熱する。調整用凝縮器9と調整用蒸発器13は使用しない。
加熱熱量<冷却熱量+圧縮機のジュール熱の場合には、主凝縮器7で放熱し、調整用凝縮器9で系外に対して放熱し、圧縮機のジュール熱分を加えても不足する熱量を主蒸発器15で吸熱する。調整用蒸発器13は使用しない。
冷却のみ行うときには、主蒸発器15で吸熱し、調整用凝縮器9で系外に対して放熱する。主凝縮器7と調整用蒸発器13は使用しない。
容量可変の圧縮機5と、加熱対象物の温度を測定するセンサーEと、冷却対象物の温度を測定するセンサーFを備えることにより、自律平衡を維持しながら、加熱対象物の温度と冷却対象物の温度を設定どおりに保つことが可能となっている。
具体的には、主凝縮器7および主蒸発器15として、水と冷媒の熱交換を行う熱交換器を使用しており、加熱対象物の温度を測定するセンサーEを主凝縮器7からの温水出口に配置し、冷却対象物の温度を測定するセンサーFを主蒸発器15からの冷水出口に配置することで、冷温水取出し温度を設定どおりに保つことが可能になっている。
上記したハード構成のヒートポンプユニット1において、圧縮機5、膨張弁11、凝縮ファン10、蒸発ファン14を変化させたときの冷凍サイクルに与える変化を利用して、加熱熱量、加熱温度、冷却熱量、冷却温度を制御することができる。
すなわち、圧縮機5の容量が大きいほど、加熱熱量と冷却熱量が増加する。凝縮ファン10の回転数が大きくなるほど、放熱量が増加し、膨張弁11の開度が小さくなるほど圧力比が大きくなって凝縮温度(加熱の温度)と蒸発温度(冷却の温度)の差は大きくなり、蒸発ファン14の回転数が大きくなるほど、吸熱量が増加する。
従って、想定される熱移動のパターンと上記の冷凍サイクルに与える影響を考慮して、圧縮機5、膨張弁11、凝縮ファン10、蒸発ファン14等を組合せ制御することになる。
当然ながら、制御方針として、安全と冷凍サイクルの性能の維持のための動作を最優先としたうえで、加熱目標温度や冷却目標温度の操作を行う。
まず吐出温度については常時監視し、許容限界を超えた場合にはインターロックをかける保護制御を行う。保護制御は深刻でない場合には圧縮機5の容量を下げるか、膨張弁11を開き圧力比を下げるか、凝縮ファン10を大きくするなどの対策を行うことができる。さらに吐出側に高圧スイッチを設けたり、圧縮機5内部に高温高圧センサーを設けたりしてそれらの情報によっても停止するなどの対策と併用することでより安全性を高めることができる。
凝縮温度については冷媒の特性から知られる上限設定値を超えないように凝縮ファン10を制御することを優先する。
膨張弁11については蒸発温度を操作するためにテクニカルに利用することもできるが、基本的にはスーパーヒート(SH)量(=吸入温度−蒸発温度)としての適正量(0〜4℃)を確保するように制御することを優先する。
加熱温度のみを設定した場合には、加熱対象物の温度が設定温度を保つことを優先して圧縮機5の容量を制御する。
冷却温度のみを設定した場合には、冷却対象物の温度が設定温度を保つことを優先して圧縮機5の容量を制御する。
加熱温度と冷却温度の両方を設定した場合には、加熱対象物の温度と冷却対象物の温度を維持することを優先して圧縮機5の容量を制御し、圧力比の増加による効率(成績係数=COP)の低下は許容する。
加熱温度を設定しない場合には、圧縮機5は利用者が任意の容量を指定し、移動熱量と加熱・冷却対象の熱収支のバランスによって加熱対象物の温度や冷却対象物の温度が決まる。
組合せ制御になるため、種々の制御方法が考えられるが、一例として、以下のものを例示する。
圧縮機5については、加熱温度と冷却温度の両方を設定した場合には、加熱温度と冷却温度の両方が設定値に到達するまで、容量を大きく制御する必要がある。
凝縮ファン10については、加熱温度を設定しているときには、加熱温度が設定値になるように制御する。すなわち、加熱温度が設定値を超えて高温になるときに放熱熱量が大きくなる方向に制御する。
蒸発ファン14については、冷却温度を設定しているときには、冷却温度が設定値になるように制御する。すなわち、冷却温度が設定値を下回って低温になるときに吸熱熱量が大きくなる方向に制御する。
冷凍サイクルの熱収支が平衡するということは以下の式が成り立つように動作することを意味する。
加熱熱量合計(QH)=冷却熱量合計(QR) +圧縮機ジュール熱熱量(AL)
加熱熱量合計(QH)=必要加熱熱量(QH1) +放熱熱量(QH2)
冷却熱量合計(QR)=必要冷却必要熱量(QR1)+吸熱熱量(QR2)
そこで、[必要加熱熱量>必要冷却熱量+圧縮機ジュール熱熱量(AL)]のときには:
加熱熱量合計(QH)=必要加熱熱量(QH1)
冷却熱量合計(QR)=必要冷却熱量(QR1)+吸熱熱量(QR2)+圧縮機ジュール熱熱量(AL)
となる。すなわち、
吸熱熱量(QR2)=必要加熱熱量(QH1) −必要冷却熱量(QR1)−圧縮機ジュール熱熱量(AL)
また、[必要加熱熱量<必要冷却熱量+圧縮機ジュール熱熱量(AL)]のときには:
加熱熱量合計(QH)=必要加熱熱量(QH1)+放熱熱量(QH2)
冷却熱量合計(QR)=必要冷却熱量(QR1)+圧縮機ジュール熱熱量(AL)
となる。すなわち、
放熱熱量(QH2)=必要冷却熱量(QR1)+圧縮機ジュール熱熱量(AL)−必要加熱熱量(QH1)
(設定A)加熱温度・冷却温度の両方を設定した場合(図3)
温水と冷水の設定の温度差が小さいときは膨張弁を開いて圧力比を小さくできるのでヒートポンプの効率(COP)が高くなり、温水と冷水の設定の温度差が大きいときは膨張弁を絞って圧力比を大きくするのでヒートポンプの効率(COP)が低くなる。
(設定B)加熱温度のみを設定した場合(図4)
冷却温度を設定しない場合には、圧縮機容量は吸熱側の熱交換効率に依存するので、その熱交換効率が低いときはスーパーヒートを適正に維持するため膨張弁を絞って圧力比を大きくするためCOPが低下するとともに冷却側の温度は低下し、その熱交換効率が高いときはスーパーヒートを適正に維持するため膨張弁を開いて圧力比を小さくするためCOPが向上するとともに、冷却側の温度は上昇する。
(設定C)冷却温度のみを設定した場合(図5)
加熱温度を設定しない場合には、圧縮機の圧力比は加熱側の熱交換効率に依存するので、その熱交換効率が低いときはスーパーヒートを適正に維持するため膨張弁を絞って圧力比を大きくするためCOPが低下するとともに加熱側の温度は上昇し、その熱交換効率が高いときはスーパーヒートを適正に維持するため膨張弁を開いて圧力比を小さくするためCOPが向上するとともに加熱側の温度は下がる。
(設定D)加熱温度・冷却温度とも設定しない場合(図6)
加熱側の熱交換効率が高く、冷却側の熱交換効率が高いときは、圧力比が小さくなってCOPが高くなる。加熱側の熱交換効率が低く、冷却側の熱交換効率が低いときは、圧力比が大きくなってCOPが低くなる。加熱側の熱交換効率が低く、冷却側の熱交換効率が高いときは、全体が上方にシフトする。加熱側の熱交換効率が高く、冷却側の熱交換効率が低いときは、全体が下方にシフトする。
以下に、別の構成のものを示すが、共通する部分は同じ符号を付してその説明を省略する。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニット23の構成図である。
冷媒循環経路3に圧縮機5、凝縮器7、四方弁25、熱交換器27、膨張弁11、四方弁25、蒸発器15、圧縮機5の順に接続されている。四方弁25のON/OFF切替えにより熱交換器27を調整用凝縮器または調整用蒸発器として使い分けることができる。
調整用凝縮器と調整用蒸発器は構造や必要能力が同じで、上記の熱移動のパターンで説明したように同時には使わないので、四方弁25の切替えにより使い分けることで、低価格化及びユニットのコンパクト化を図れる。
図8は、本発明の第3の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニット29の構成図である。
冷媒循環経路3に圧縮機5、主凝縮器7、完全開放可能な第一膨張弁31、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器27、完全開放可能な第二膨張弁33、主蒸発器15、圧縮機5の順に接続され、第一膨張弁31と第二膨張弁33のいずれかを完全開放にすることにより、熱交換器27を調整用凝縮器または調整用蒸発器として使い分けることができる。
なお、図8の右側に示されているように、完全開放可能な膨張弁31、33の位置に、膨張弁11、11を代わりに配置し、各膨張弁11と並行して電磁弁35等の切替手段を使った開閉自在のバイパス経路37を設置することで、膨張弁11の一方を無効化してもよい。
図9は、本発明の第4の実施の形態に係る自律平衡型ヒートポンプユニット39の構成図である。
第一主熱交換器41を主凝縮器として、第二主熱交換器43を主蒸発器として使用し、四方弁25の切替えにより、主熱交換器41を主蒸発器として、主熱交換器43を主凝縮器として使用することができる。例えば、夏と冬で使い方を逆にしたい場合に有用である。
第一膨張弁31と第二膨張弁33の有効・無効化によって、熱交換器27を調整用凝縮器または調整用蒸発器として使い分けている。
なお、この実施の形態でも、図9の右側に示されているように、完全開放可能な膨張弁31、33の位置に、膨張弁11、11を代わりに配置し、各膨張弁11と並行して電磁弁35等の切替手段を使った開閉自在のバイパス経路37を設置することで、膨張弁11の一方を無効化してもよい。但し、実際の多くの電磁弁がそうであるように方向性を持つときは、四方弁を逆にして冷媒の方向が逆になったときに、電磁弁が使えなくなるため、両方向に電磁弁を使う等の対策が必要である。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、主凝縮器と調整用凝縮器は冷媒の循環方向に対して逆に配置してもよい。主蒸発器と調整用凝縮器も冷媒の循環方向に対して逆に配置してもよい。
また、二次冷媒の温度を直接監視する代わりに、冷媒状態の監視情報に基づいて推定してもよい。
また、本発明のヒートポンプユニットは、汎用型であることを最大の特徴としており、上記した冷温水の取出しだけでなく、乾燥装置や、農業ハウスの冷暖房や、水の蒸留や、工場における排熱のカスケード利用や、店舗のショーケースの適温保持等にも有用である。
また、熱交換器で熱交換する系外のものは空気に限定されず、地下水や河川水でもよい。
本発明の自律平衡型ヒートポンプユニットでは、ユニットだけの作動で加熱・冷却対象を所望の温度に加熱・冷却でき、ヒートポンプユニットを組み込んだシステムが全体として複雑化せずに済む。
1…自律平衡型ヒートポンプユニット(第1の実施の形態)
2…ユニットボックス 3…冷媒循環経路
5…圧縮機 7…主凝縮器
9…調整用凝縮器 10…凝縮ファン
11…(電子)膨張弁 13…調整用蒸発器
14…蒸発ファン 15…主蒸発器
17…温水供給経路 19…冷水供給経路
21…制御手段
A〜D…冷媒温度センサー
E、F…加熱・冷却対象物温度センサー
23…自律平衡型ヒートポンプユニット(第2の実施の形態)
25…四方弁 27…放熱・吸熱兼用熱交換器
29…自律平衡型ヒートポンプユニット(第3の実施の形態)
31…第一膨張弁 33…第二膨張弁
35…電磁弁 37…バイパス経路
39…自律平衡型ヒートポンプユニット(第4の実施の形態)
41…第一主熱交換器(第4の実施の形態)
43…第二主熱交換器(第4の実施の形態)

Claims (9)

  1. 冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器が介挿されてなる蒸気圧縮式冷凍サイクルによって構成される自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    前記冷媒循環経路に前記凝縮器と直列に介挿された交換熱量可変の調整用凝縮器と、前記冷媒循環経路に前記蒸発器と直列に介挿された交換熱量可変の調整用蒸発器と、膨張弁前と蒸発と吸入と吐出の位置における冷媒状態を監視する冷媒状態監視手段と、前記圧縮機等の制御により、前記監視対象を目標範囲に収める制御手段とを備え、前記制御手段により、冷凍サイクル内の放熱熱量と吸熱熱量を自律的に平衡させることを特徴とするヒートポンプユニット。
  2. 請求項1に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    凝縮器と蒸発器における熱移動によって変化する加熱対象と冷却対象の温度を監視する加熱・冷却温度監視手段を備え、圧縮機として容量可変の圧縮機を備え、膨張弁として開度可変の膨張弁を備え、加熱対象と冷却対象の温度がそれぞれ設定した目標範囲になるように、前記圧縮機と前記膨張弁を制御する制御手段を備えたことを特徴とするヒートポンプユニット。
  3. 請求項1または2に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    凝縮器または蒸発器は冷媒と水やブライン等の二次冷媒との間で熱交換を行う熱交換器であり、加熱対象または冷却対象との間に二次冷媒を循環させて間接的に熱交換を行うことを特徴とするヒートポンプユニット。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    1つの熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として択一的に使い分けることを特徴とするヒートポンプユニット。
  5. 請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    冷媒循環経路に、調整用凝縮器と調整用蒸発器を兼用できる1つの調整用熱交換器と、四方弁を介挿し、前記四方弁の切替えにより前記調整用熱交換器を前記調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニット。
  6. 請求項5に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、四方弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、膨張弁、前記四方弁、蒸発器、圧縮機の順に接続されてなり、前記1つの四方弁の切替えにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニット。
  7. 請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、第一膨張弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、第二膨張弁、蒸発器、圧縮機の順に接続され、且つ前記第一膨張弁と第二膨張弁に並行してそれぞれ開閉自在なバイパス路が設けられてなり、前記バイパス路の一方を開閉することにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニット。
  8. 請求項4に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    冷媒循環経路に圧縮機、凝縮器、完全開放可能な第一膨張弁、調整用凝縮器および調整用蒸発器として兼用される熱交換器、完全開放可能な第二膨張弁、蒸発器、圧縮機の順に接続され、第一膨張弁と第二膨張弁のいずれかを完全開放にすることにより、前記熱交換器を調整用凝縮器または調整用蒸発器として利用することを特徴とするヒートポンプユニット。
  9. 請求項7または8に記載した自律平衡型ヒートポンプユニットにおいて、
    冷媒循環経路の圧縮機と凝縮器の間に四方弁を配置し、蒸発器と圧縮機の間に前記四方弁の戻り側を配置し、前記四方弁を切り替えることにより、前記凝縮器と前記蒸発器の機能を相互に反転して利用可能なことを特徴とするヒートポンプユニット。
JP2009090012A 2009-04-02 2009-04-02 自律平衡型ヒートポンプユニット Expired - Fee Related JP5474397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090012A JP5474397B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 自律平衡型ヒートポンプユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090012A JP5474397B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 自律平衡型ヒートポンプユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243001A true JP2010243001A (ja) 2010-10-28
JP5474397B2 JP5474397B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43096192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090012A Expired - Fee Related JP5474397B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 自律平衡型ヒートポンプユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5474397B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102128509A (zh) * 2011-02-25 2011-07-20 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 低噪声制冷系统及其制冷方法
JP2012242020A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Denso Corp ヒートポンプ装置
JP2013057467A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Science Kk 排熱回収型ヒートポンプ
CN103075843A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 深圳市庄合地能产业科技有限公司 一种冷热内平衡机组
CN103090591A (zh) * 2013-01-21 2013-05-08 深圳市庄合地能产业科技有限公司 一种溴化锂机组与冷库结合使用的冷热内平衡系统
CN103574960A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 昆山赤子坊国际贸易有限公司 一种新型的制冷装置
JP2014088975A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Orion Mach Co Ltd 加熱冷却装置
JP2015152183A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 リンナイ株式会社 ヒートポンプ
WO2017154602A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019045135A (ja) * 2008-03-07 2019-03-22 アーケマ・インコーポレイテッド 液体冷却装置におけるr−1233の使用
CN110763495A (zh) * 2019-10-12 2020-02-07 中国北方车辆研究所 一种试验系统水泵驱动电机的性能判断方法
WO2021154044A1 (ko) * 2020-01-29 2021-08-05 김병우 진공펌프가 필요 없는 진공건조기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755282A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002372320A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP2007017107A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Green Seiju:Kk 乾燥システム
JP2008185245A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ装置、圧縮式ヒートポンプ装置の運転方法、及び、コージェネレーションシステム
JP2009036459A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却加熱装置
JP2009052880A (ja) * 2004-03-29 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755282A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002372320A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP2009052880A (ja) * 2004-03-29 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2007017107A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Green Seiju:Kk 乾燥システム
JP2008185245A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ装置、圧縮式ヒートポンプ装置の運転方法、及び、コージェネレーションシステム
JP2009036459A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却加熱装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019045135A (ja) * 2008-03-07 2019-03-22 アーケマ・インコーポレイテッド 液体冷却装置におけるr−1233の使用
CN102128509A (zh) * 2011-02-25 2011-07-20 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 低噪声制冷系统及其制冷方法
JP2012242020A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Denso Corp ヒートポンプ装置
JP2013057467A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Science Kk 排熱回収型ヒートポンプ
CN103574960A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 昆山赤子坊国际贸易有限公司 一种新型的制冷装置
JP2014088975A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Orion Mach Co Ltd 加熱冷却装置
CN103075843A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 深圳市庄合地能产业科技有限公司 一种冷热内平衡机组
CN103090591A (zh) * 2013-01-21 2013-05-08 深圳市庄合地能产业科技有限公司 一种溴化锂机组与冷库结合使用的冷热内平衡系统
WO2014111012A1 (zh) * 2013-01-21 2014-07-24 深圳市庄合智能产业科技有限公司 一种溴化锂机组与冷库结合使用的冷热内平衡系统
WO2014111061A1 (zh) * 2013-01-21 2014-07-24 深圳市庄合智能产业科技有限公司 一种冷热内平衡机组
JP2015152183A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 リンナイ株式会社 ヒートポンプ
WO2017154602A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN108779942A (zh) * 2016-03-08 2018-11-09 株式会社电装 制冷循环装置
JP2017161121A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US10899195B2 (en) 2016-03-08 2021-01-26 Denso Corporation Refrigeration cycle device
CN110763495A (zh) * 2019-10-12 2020-02-07 中国北方车辆研究所 一种试验系统水泵驱动电机的性能判断方法
CN110763495B (zh) * 2019-10-12 2021-04-30 中国北方车辆研究所 一种试验系统水泵驱动电机的性能判断方法
WO2021154044A1 (ko) * 2020-01-29 2021-08-05 김병우 진공펌프가 필요 없는 진공건조기
KR20210096744A (ko) * 2020-01-29 2021-08-06 김병우 진공펌프가 필요 없는 진공건조기
KR102402683B1 (ko) * 2020-01-29 2022-05-25 김병우 진공펌프가 필요 없는 진공건조기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5474397B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474397B2 (ja) 自律平衡型ヒートポンプユニット
JP3858015B2 (ja) 冷媒回路及びヒートポンプ給湯機
CA2745109C (en) Heat pump/air conditioning apparatus with sequential operation
KR100869971B1 (ko) 히트펌프를 이용한 냉동, 냉장 및 온수축열시스템
WO2011045977A1 (ja) 空気調和装置
JP3997482B2 (ja) 水熱源空調システム
US20120012285A1 (en) Dehumidification system
CN106322595A (zh) 一种数据中心用制冷除湿系统、方法及空调
JP2006292313A (ja) 地中熱利用装置
JP2012202624A (ja) 冷凍サイクル装置
KR101148714B1 (ko) 디슈퍼히터를 이용한 히트펌프시스템
JP2018036002A (ja) 空調給湯システム
KR20120125856A (ko) 이원냉동사이클을 갖는 축열장치 및 그 운전방법
JP5693990B2 (ja) 空気熱源ヒートポンプエアコン
JP2007198730A (ja) 空調冷凍装置
JP2017187227A (ja) 冷却装置
JP2003232581A (ja) 空気調和装置
JP5515179B2 (ja) 冷却用熱交換器の運転方法、及び、その運転方法を実施するのに使用する外気調整システム
WO2005121650A1 (en) An ‘installed’ air conditioning cooling capacity reduction run-around pre-cool / re-heat coil system
JP2010243005A (ja) 除湿システム
JP4097405B2 (ja) エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
JP2006145098A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2004293889A (ja) 氷蓄熱ユニット、氷蓄熱式空調装置及びその運転方法
KR20140133375A (ko) 공기열 이원 사이클 히트펌프 냉난방 장치
JP7221541B2 (ja) 外調機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees