JP2010242619A - 犠牲電極の取付構造 - Google Patents

犠牲電極の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010242619A
JP2010242619A JP2009092341A JP2009092341A JP2010242619A JP 2010242619 A JP2010242619 A JP 2010242619A JP 2009092341 A JP2009092341 A JP 2009092341A JP 2009092341 A JP2009092341 A JP 2009092341A JP 2010242619 A JP2010242619 A JP 2010242619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial electrode
lid member
mounting
port
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281945B2 (ja
Inventor
Akira Amano
明 天野
Wataru Shimazaki
弥 島崎
Hiroshi Watanabe
博 渡辺
Yutaka Kubota
裕 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009092341A priority Critical patent/JP5281945B2/ja
Priority to CA2691384A priority patent/CA2691384C/en
Priority to US12/700,203 priority patent/US8196554B2/en
Publication of JP2010242619A publication Critical patent/JP2010242619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281945B2 publication Critical patent/JP5281945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/06Cleaning; Combating corrosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】犠牲電極の接触不良を防止可能な犠牲電極の取付構造を提供する。
【解決手段】船外機用水冷式エンジンのシリンダヘッド或いはシリンダブロック10に設けられた第2ウォータジャケット17内に設置されるアノードメタル21の取付構造において、第2ウォータジャケット17にアノードメタル21を取付ける取付口14aが設けられ、アノードメタル21が、取付口14aにねじ込まれるおねじ22hを有する蓋部材22に取付けられ、蓋部材22が取付口14aに固定された状態では、おねじ22hの頭部(フランジ部22b)側の根元と取付口14aとの間に空間27が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、犠牲電極の取付構造の改良に関するものである。
船外機は、各金属部分が海水に晒されるため、その金属部分の腐食を防止する目的でその金属よりも腐食しやすい金属を取付けることがある。腐食しやすい金属とは、よりイオン化しやすく低い正極電位をもつ金属であり、船外機の金属部分に代わって腐食により溶解するため、犠牲電極(あるいは犠牲陽極)と呼ばれる。
このような従来の犠牲電極の取付構造として、シリンダヘッドのウォータジャケットに開口する孔部分がカバーで塞がれ、このカバーに犠牲電極が取付けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の図7及び図8を以下の図4、図5で説明する。なお、符号は振り直した。
図4、図5に示すように、シリンダヘッド101にウォータジャケット102が設けられ、このウォータジャケット102に開口するようにシリンダヘッド101に円孔103,104が形成され、これらの円孔103,104を塞ぐカバー106に犠牲電極としてのアノード107がボルト108で取付けられ、アノード107がウォータジャケット102内に挿入されるとともにカバー106がボルト111でシリンダヘッド101に取付けられている。
特開平10−236390号公報
上記カバー106は、取付面積が大きいため、シリンダヘッド101の狭いスペースに取付けられない場合がある。
そこで、このようなスペース上の課題を解決するために、図6に示すように、エンジン115のウォータジャケット116に開口する取付口117に、蓋部材118がねじ結合され、この蓋部材118の先端面にビス121で犠牲電極としてのアノードメタル122が取付けられた取付構造が知られている。
このような取付構造では、取付口117のめねじと蓋部材118のおねじとのねじ結合部分をシールするために、蓋部材118のおねじにシール用テープを巻いて取付口117にねじ込むために、ねじ込んだ後に、シール用テープの一部がねじ結合部分からはみ出し、そのシール用テープが、蓋部材118のフランジ118aとワッシャ123との間、又はワッシャ118と取付口117の端面117aとの間にかみ込むことがある。
これによって、取付口117と蓋部材118(詳しくは蓋部材118に取付けられたアノードメタル122)との電気的導通が不良となり、アノードメタル122の電食作用が抑制され、アノードメタル122は腐食しにくくなる。
本発明の目的は、犠牲電極の接触不良を防止可能な犠牲電極の取付構造を提供することにある。
請求項1に係る発明は、船外機用水冷エンジンのシリンダヘッド或いはシリンダブロックに設けられた冷却水通路内に設置される犠牲電極の取付構造において、冷却水通路に犠牲電極を取付ける取付口が設けられ、犠牲電極が、取付口にねじ込まれるねじ部を有する蓋部材に取付けられ、蓋部材が取付口に固定された状態では、ねじ部の頭部側の根元と取付口との間に空間が形成されていることを特徴とする。
蓋部材のねじ部にシール用テープを巻いて取付口にねじ込んだときに、シール用テープの一部が、ねじ部の頭部側の根元と取付口との間に形成された空間に入り込み、蓋部材の座面と取付口の端面との間にかみ込まれない。
請求項2に係る発明は、空間が、ねじ部の頭部側の根元に形成された凹部で形成されることを特徴とする。
ねじ部の頭部側の根元に、例えば環状の凹部を形成し、この凹部と取付口との間に空間を形成する。
請求項3に係る発明は、空間が、取付口の内面に設けられた凹部で形成されることを特徴とする。
取付部の内面に、例えば環状の凹部を形成し、この凹部と蓋部材の外周面との間に空間を形成する。
請求項1に係る発明では、冷却水通路に犠牲電極を取付ける取付口が設けられ、犠牲電極が、取付口にねじ込まれるねじ部を有する蓋部材に取付けられ、蓋部材が取付口に固定された状態では、ねじ部の頭部側の根元と取付口との間に空間が形成されているので、取付口から蓋部材を外すだけで犠牲電極の交換が容易に行えるとともに、ねじ部に使用するシール部材による取付部と蓋部材との接触不良を防止することができ、犠牲電極と取付部との導通を確保して犠牲電極の腐食を促すことができる。
請求項2に係る発明では、空間が、ねじ部の頭部側の根元に形成された凹部で形成されるので、蓋部材に凹部を形成するだけで容易に空間を形成することができる。
請求項3に係る発明では、空間が、取付口の内面に設けられた凹部で形成されるので、取付口を形成する際に凹部も形成することで、取付口を加工する加工装置の段取り替えの工数を抑えることができる。
本発明に係る犠牲電極の取付構造を採用するシリンダブロックの断面図である。 図1のA部拡大図である。 本発明に係る犠牲電極の取付構造を示す断面図である。 従来の犠牲電極の取付構造(従来例1)を示す断面図である。 図4の5−5線断面図である。 従来の犠牲電極の取付構造(従来例2)を示す断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中の左、右、前、後は船体に乗車した運転者を基準にした向きを示している。また、図面は符号の向きに見るものとする。
本発明の実施例を説明する。
図1に示すように、船外機に搭載されるV型エンジンを構成するシリンダブロック10は、シリンダライナ11が埋め込まれた第1シリンダ部12と、シリンダライナ13が埋め込まれた第2シリンダ部14とを備え、これらのシリンダライナ11,13のシリンダ穴11a,13aのそれぞれの軸線がV字状に配置され、第1シリンダ部12にシリンダライナ11を囲むように第1ウォータジャケット16が形成され、第2シリンダ部14にシリンダライナ13を囲むように第2ウォータジャケット17が形成され、これらの第1・第2ウォータジャケット16,17間が連通している。
一方の第2シリンダ部14の側部に、犠牲電極であるアノードメタル21が配置される取付口14aが第2ウォータジャケット17から開口するように形成され、この取付口14aが蓋部材22で塞がれ、この蓋部材22の先端部にアノードメタル21がビス23で取付けられている。なお、符号14bはクランクシャフトが支持される主軸受部である。
図2に示すように、取付口14aは、端面14cに形成された大径穴14dと、この大径穴14dの底に形成されたねじ下穴14eと、このねじ下穴14eの底に形成された連通穴14fと、ねじ下穴14eの大径穴14d側に形成されためねじ14gとを備え、連通穴14fが大径穴14d側と第2ウォータジャケット17とを連通している。
蓋部材22は、長さ方向の中央に設けられた軸部22aと、この軸部22aの一端に形成されたフランジ部22bと、このフランジ部22bの端面22cに形成された六角穴22dと、軸部22aの他端に形成された突出部22eと、この突出部22eの端面22fに形成されためねじ22gと、軸部22aに形成されたおねじ22h及び環状凹部22jとを備える。
蓋部材22のおねじ22hは、取付口14aのめねじ14gにねじ結合し、蓋部材22のフランジ部22bに設けられた座面22mは、ワッシャ25を介して取付部14aの端面14cに当てられている。
この状態では、取付口14aの大径穴14dと蓋部材22の環状凹部22jとは、環状の空間27を形成している。
また、取付部14aのめねじ14gと蓋部材22のおねじ22hとの間にはシール用テープ(不図示)が介在し、そのシール用テープの一部が空間27内にはみ出せるようになっている。
以上に述べた取付口14aへの蓋部材22の取付要領を次に説明する。
図3に示すように、蓋部材22の先端にビス23でアノードメタル21が取付けられた状態で、蓋部材22のおねじ22hにシール用テープ28を巻き付け、おねじ22hを取付口14aのめねじ14gにねじ込む。
これで、図2において、おねじ22hとめねじ14gとの間はシール用テープ28(図3参照)でシールされ、ねじ込み時におねじ22hとめねじ14gとの間からはみ出したシール用テープ28の一部は空間27内に貯まる。
従って、ねじ込み中に、シール用テープ28が、蓋部材22のフランジ部22bとワッシャ25との間やワッシャ25と取付口14aとの間にシール用テープ28が挟まれることがなく、取付口14aと蓋部材22との間の電気抵抗、ひいてはシリンダブロック10とアノードメタル21との間の電気抵抗を小さくすることができ、アノードメタル21の腐食を促すことができる。
上記の図1、図2に示したように、船外機用水冷式エンジンのシリンダヘッド或いはシリンダブロック10に設けられた冷却水通路としての第2ウォータジャケット17内に設置される犠牲電極であるアノードメタル21の取付構造において、第2ウォータジャケット17にアノードメタル21を取付ける取付口14aが設けられ、アノードメタル21が、取付口14aにねじ込まれるねじ部としてのおねじ22hを有する蓋部材22に取付けられ、蓋部材22が取付口14aに固定された状態では、おねじ22hの頭部としてのフランジ部22b側の根元と取付口14aとの間に空間27が形成されているので、取付口14aから蓋部材22を外すだけでアノードメタル21の交換が容易に行えるとともに、おねじ22hに使用するシール部材(シール用テープ28)による取付口14aと蓋部材22との接触不良を防止することができ、アノードメタル21と取付口14aとの導通を確保してアノードメタル21の腐食を促すことができる。
また、空間27が、おねじ22hの頭部側の根元に形成された凹部としての環状凹部22jで形成されるので、蓋部材22に環状凹部22jを形成するだけで容易に空間27を形成することができる。
更に、空間27が、取付口14aの内面に設けられた凹部としての大径穴14dで形成されるので、取付口14aを形成する際に大径穴14dも形成することで、取付口14aを加工する加工装置の段取り替えの工数を抑えることができる。
本発明の犠牲電極の取付構造は、船外機に好適である。
10…シリンダブロック、14a…取付口、14d…凹部(大径穴)、17…冷却水通路(第2ウォータジャケット)、21…犠牲電極(アノードメタル)、22…蓋部材、22b…頭部(フランジ部)、22h…ねじ部(おねじ)、22j…凹部(環状凹部)、27…空間。

Claims (3)

  1. 船外機用水冷エンジンのシリンダヘッド或いはシリンダブロックに設けられた冷却水通路内に設置される犠牲電極の取付構造において、
    前記冷却水通路に前記犠牲電極を取付ける取付口が設けられ、
    前記犠牲電極は、前記取付口にねじ込まれるねじ部を有する蓋部材に取付けられ、
    前記蓋部材が前記取付口に固定された状態では、前記ねじ部の頭部側の根元と前記取付口との間に空間が形成されていることを特徴とする犠牲電極の取付構造。
  2. 前記空間は、前記ねじ部の頭部側の根元に形成された凹部で形成されることを特徴とする請求項1記載の犠牲電極の取付構造。
  3. 前記空間は、前記取付口の内面に設けられた凹部で形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の犠牲電極の取付構造。
JP2009092341A 2009-04-06 2009-04-06 犠牲電極の取付構造 Active JP5281945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092341A JP5281945B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 犠牲電極の取付構造
CA2691384A CA2691384C (en) 2009-04-06 2010-01-28 Sacrificial electrode mounting structure
US12/700,203 US8196554B2 (en) 2009-04-06 2010-02-04 Sacrificial electrode mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092341A JP5281945B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 犠牲電極の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242619A true JP2010242619A (ja) 2010-10-28
JP5281945B2 JP5281945B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42825128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092341A Active JP5281945B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 犠牲電極の取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8196554B2 (ja)
JP (1) JP5281945B2 (ja)
CA (1) CA2691384C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150549B2 (ja) * 2009-04-06 2013-02-20 本田技研工業株式会社 犠牲電極の取付構造
BR112015011835A2 (pt) * 2012-12-06 2017-07-11 Halliburton Energy Services Inc conjunto de vedação secundária de disco de ruptura e métodos relacionados

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355370A (en) * 1964-01-15 1967-11-28 Jr Hugh M Baker Cathodic protection method and apparatus
JPS604567U (ja) * 1983-06-18 1985-01-14 日本軽金属株式会社 金属製管内面への長尺な犠牲陽極の取付構造
US4615684A (en) * 1983-07-28 1986-10-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Device for precluding electrolytic corrosion of a marine propulsion apparatus
JPH0687629U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 ヤンマーディーゼル株式会社 船外機の排気装置
JPH0842700A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Aisan Ind Co Ltd Oリングの保持構造
US5524584A (en) * 1993-09-08 1996-06-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cylinder head for outboard motor
JPH0914571A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Kubota Corp 管継手の防食構造
JPH10236390A (ja) * 1996-12-26 1998-09-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのアノード取付構造
US6083064A (en) * 1997-08-08 2000-07-04 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling system for outboard motor
US6142109A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Suzuki Kabushiki Kaisha Anode device of outboard motor
JP2005133681A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nok Corp 往復動部材の密封構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319090B1 (en) * 2000-05-17 2001-11-20 Lawrence W. Gross Graphics enhanced multipurpose bandanna and ball

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355370A (en) * 1964-01-15 1967-11-28 Jr Hugh M Baker Cathodic protection method and apparatus
JPS604567U (ja) * 1983-06-18 1985-01-14 日本軽金属株式会社 金属製管内面への長尺な犠牲陽極の取付構造
US4615684A (en) * 1983-07-28 1986-10-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Device for precluding electrolytic corrosion of a marine propulsion apparatus
JPH0687629U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 ヤンマーディーゼル株式会社 船外機の排気装置
US5524584A (en) * 1993-09-08 1996-06-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cylinder head for outboard motor
JPH0842700A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Aisan Ind Co Ltd Oリングの保持構造
JPH0914571A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Kubota Corp 管継手の防食構造
JPH10236390A (ja) * 1996-12-26 1998-09-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのアノード取付構造
US6083064A (en) * 1997-08-08 2000-07-04 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling system for outboard motor
US6142109A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Suzuki Kabushiki Kaisha Anode device of outboard motor
JP2005133681A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nok Corp 往復動部材の密封構造

Also Published As

Publication number Publication date
US8196554B2 (en) 2012-06-12
US20100251978A1 (en) 2010-10-07
CA2691384C (en) 2016-09-06
JP5281945B2 (ja) 2013-09-04
CA2691384A1 (en) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010098301A1 (ja) 建設機械用コネクタ装置
US8147658B2 (en) Sacrificial electrode mounting structure
JP5281945B2 (ja) 犠牲電極の取付構造
JP6289753B2 (ja) 電力変換装置の筐体および樹脂キャップ
BRPI0610800B1 (pt) processo para a realização de uma junção estanque entre a saída de uma perfuração pertencente a um suporte e um parafuso e junção estanque entre a saída de uma perfuração pertencente a um suporte e um parafuso
US10477709B2 (en) Housing and rubber plug for power conversion equipment
JP4391845B2 (ja) 船外機用エンジンのアノード取付構造
CN107749719A (zh) 换流阀用均压电极
JPH0443836B2 (ja)
JP2003112690A (ja) トランサムフランジのシール構造
JP2008012587A (ja) ガンア―ムの先端構造
WO2016147860A1 (ja) 電気機器のシールカバー
JP2009293646A (ja) ボルト防食装置
JP3206099U (ja) モーター保護装置
JP2016178276A (ja) 電気機器のシールカバー
JP2006262568A (ja) 回転電機
US6142109A (en) Anode device of outboard motor
KR100662696B1 (ko) 에프알피 소형선박의 부식방지용 축계
JP2013137899A (ja) 電線固定部材
JPH10236390A (ja) 船外機用エンジンのアノード取付構造
CA2902839C (en) Improved water jacket configuration for spot welding assembly
JP2008236302A (ja) 電子機器の固定方法
JP2006002743A (ja) エンジンエンドプレートとシリンダヘッドのシール構造
JP4231711B2 (ja) 犠牲陽極
JP2019030873A (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150