JP2010234205A - 廃フッ酸の処理方法 - Google Patents

廃フッ酸の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010234205A
JP2010234205A JP2009083185A JP2009083185A JP2010234205A JP 2010234205 A JP2010234205 A JP 2010234205A JP 2009083185 A JP2009083185 A JP 2009083185A JP 2009083185 A JP2009083185 A JP 2009083185A JP 2010234205 A JP2010234205 A JP 2010234205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrofluoric acid
slaked lime
slurry
waste
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009083185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamaguchi
陽介 山口
Mitsugi Sakaguchi
貢 阪口
Hideyuki Moriaki
秀行 森明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2009083185A priority Critical patent/JP2010234205A/ja
Publication of JP2010234205A publication Critical patent/JP2010234205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】スラッジの発生を抑制し、処理時間も抑えながら廃フッ酸の処理を効率的に実施する。
【解決手段】フッ酸を含む廃液の処理方法であって、フッ化カルシウムとするために廃液中のフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を直接またはスラリー化してカルシウムの量で1.0〜1.5当量添加する工程1と、次いで、工程1で得られた混合物のpHが5以上になるまで苛性ソーダを添加してフッ化カルシウムを含むスラリーを生成する工程2と、工程2の後のスラリーを固液分離する工程3を含む方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、フッ酸を含有する廃液の処理方法に関する。
フッ酸のほか、フッ酸に硝酸などのその他の酸を添加したフッ酸混合酸は、表面処理液、洗浄液又はエッチング液などとして各種産業で使用される。従来、廃フッ酸は、ミルク化した消石灰(Ca(OH)2)で中和処理し、これによりフッ素はフッ化カルシウムとして回収してリサイクルし、ろ液は焼却処理することが一般的に行われていた。例えば、特開2007−38162号公報(特許文献1)、特開2001−276851号公報(特許文献2)及び特開2002−254086号公報(特許文献3)には、フッ酸含有廃液を水酸化カルシウムで中和し、フッ化カルシウムにすることが記載されている。
特開2007−38162号公報 特開2001−276851号公報 特開2002−254086号公報
このように、廃フッ酸の中和処理は、消石灰(Ca(OH)2)を使用することが一般的であった。しかしながら、消石灰は水に対する溶解度が低いためにカルシウムの利用効率が低い。さらに、酸濃度が高いため多量の消石灰が必要となる。そのため、中和処理の際には過剰当量の消石灰を要し、多量のスラリーが発生していた。すなわち、中和反応で生成するCaF2は過剰のCa(OH)2中に紛れて存在していたということである。
廃フッ酸処理に伴う過剰量の消石灰の使用及び多量のスラリー発生は処理コスト及び処理時間の増大を招くため、望ましいことではない。そこで、本発明はスラリーの発生を抑制し、処理時間も抑えながら廃フッ酸の処理を効率的に実施するための方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討したところ、フッ酸を含む廃液にフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を直接またはスラリー化してカルシウムの量を1当量又はそれよりもやや過剰当量で添加し、次いで、廃液のpHが中性になるまで苛性ソーダを添加する処理方法を想到した。この方法によれば、添加した消石灰が少ない分だけ処理コストが抑えられ、スラリーの発生が少ない分だけ処理時間も短縮することができることが分かった。
上記知見を基礎として完成した本発明は、一側面において、フッ酸を含む廃液の処理方法であって、フッ化カルシウムとするために廃液中のフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を直接またはスラリー化してカルシウムの量で1.0〜1.5当量添加する工程1と、次いで、工程1で得られた混合物のpHが5以上になるまで苛性ソーダを添加してフッ化カルシウムを含むスラリーを生成する工程2と、工程2の後のスラリーを固液分離する工程3を含む方法である。
本発明に係る方法は一実施形態において、工程1で廃液中のフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を1.0〜1.1当量添加する。
本発明に係る方法は一実施形態において、工程2では前記混合物のpHが7〜8になるまで苛性ソーダを添加する。
本発明に係る方法の一実施形態においては、工程3によって得られたろ液を焼却処理する工程4を更に含む。
本発明によれば、スラリーの発生を抑制し、処理時間も抑えながら廃フッ酸の処理を効率的に実施することが可能となる。
本発明に係る廃フッ酸処理システムの一例を示す。
以下に、本発明に係る廃フッ酸処理方法の好適な実施形態を、図1を参照しながら説明する。本発明の処理対象となるのは、フッ酸を含む廃液である。フッ酸を含む廃液としては、限定的ではないが、廃フッ酸、廃フッ硝酸、廃フッ酸塩酸などが挙げられる。これらのフッ酸を含む廃液は典型的にはpHが<5である。
フッ酸を含む廃液11は、廃酸受入タンク12にいったん貯蔵され、そこから中和槽16へ所定量供給される。一方、消石灰13と水14は、スラリー化槽15で撹拌混合され、石灰乳として貯留されており、所定量が中和槽16へ供給される。スラリー化槽15に供給されるのは生石灰でもよい。生石灰の場合は水と反応して消石灰がスラリー化槽15で生じる。ただし、発熱するため、消石灰を使用するのが好ましい。
次いで、中和槽16に供給されたフッ酸を含む廃液11及び石灰乳を撹拌しながら、中和反応を進行させる。このとき、フッ化カルシウムとするために廃液中のフッ素に対して、生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)をカルシウムの量で1.0〜1.5当量、好ましくは1.0〜1.1当量添加する。生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)が1.0当量未満だと、未反応のフッ酸が残存するため好ましくない一方で、生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)が1.5当量を超えるとスラリー濃度が高くなり、処理時間が長くなる。中和反応は次式に従い、フッ化カルシウムを含むスラリーが生成する。
Ca(OH)2+2HF → CaF2+2H2
なお、生石灰(CaO)を使用する場合でも、水に添加すると消石灰に変化するため、実際に中和反応に寄与するのは消石灰である。従来は消石灰をかなり過剰当量で使用するのが一般的であったが、本発明では1当量程度しか使用しない。これにより、未反応の消石灰を減少させることができる。
また、フッ酸以外の他の酸が廃液中に存在する場合でも、フッ酸はカルシウムと優先的に反応することが分かっている。従って、他の酸が存在していた場合でも、添加したカルシウム分は有効にフッ酸との反応に使用される。
一方、カルシウム化合物の使用量を減少させた分だけ反応後のスラリーのpHはそれほど上昇しない。フッ化カルシウムは低pHにおける溶解度が高いため、沈殿物として除去するためにはpHを上昇させる必要がある。本発明では、添加するアルカリをカルシウム化合物から苛性ソーダ(NaOH)17に切り替えてpH調整する。苛性ソーダ17は未反応のフッ酸の中和にも一部利用されると考えられ、中和槽16内で次式で表される反応が生じる。
NaOH+HF → NaF+H2
苛性ソーダ17は中和槽16内のスラリーのpHが5以上、好ましくは7以上になるまで添加する。ただし、pHを高くし過ぎると苛性ソーダが無駄になってしまうため、スラリーのpHは9以下とし、好ましくは8以下とし、より好ましくは7とする。典型的には、反応後は、一般にはスラリーのpHを7〜8程度とする。
フッ酸以外の他の酸が含まれているときはそれも苛性ソーダと反応する。
中和反応後は、得られたフッ化カルシウムを含むスラリー18を固液分離する。固液分離の方法は公知の任意の方法で行えばよく、特に制限はないが、濾過が一般的である。濾過としては重力(自然)濾過、吸引濾過、加圧濾過、遠心濾過などが挙げられ、分離効率の観点から、加圧濾過及び遠心濾過が好ましい。図1ではフィルタープレス19によって固液分離している。
固液分離後の残渣20はフッ化カルシウムが主成分であり、リサイクル可能である。一方、ろ液21は主としてカルシウム、ナトリウム、低濃度のフッ素を含有しており、例えば焼却処理することができる。焼却処理の方法は任意の公知の技術を採用すればよく、特に制限はないが、例えば特開平10―185154号公報に記載のような流動床式焼却炉で処理することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、実施例は例示目的であって発明が限定されることを意図しない。
実施例及び比較例では、フッ化物イオン濃度が1.5%(15,000mg/L、0.79mol/L)、硝酸イオン濃度が25%で、pHが<1の廃フッ硝酸を10,000L(10m3)処理した。この廃フッ硝酸中に含まれるフッ酸は全体で7900molである。フッ酸と消石灰の中和反応はフッ酸2モルに対して消石灰1モルが反応する。従って、準備した廃フッ硝酸中のフッ酸に対する1当量の消石灰は3950mol(292kg)である。
実施例
廃酸受入タンクに上記廃フッ硝酸を貯留し、そこから中和槽へ廃フッ硝酸を投入した。一方、スラリー化槽には消石灰と水を混合させてできた石灰乳を貯留してある。中和槽を撹拌しながら、石灰乳をミルク化槽から徐々に供給し、中和反応を進行させた。石灰乳の供給量が300kg(約1当量)に到達した時点から苛性ソーダの供給を開始して、中和槽中のスラリーのpHが7.0になるまで継続した。反応後、得られたスラリーをフィルタープレスでろ過し、ろ液とフッ化カルシウムを含む残渣に分離した。この例における消石灰Ca(OH)2の使用量、CaF2の発生量、処理時間を表1に示す。
比較例
廃酸受入タンクに上記廃フッ硝酸を貯留し、そこから中和槽へ廃フッ硝酸を投入した。一方、スラリー化槽には消石灰と水を混合させできた石灰乳を貯留してある。中和槽を撹拌しながら、石灰乳をスラリー化槽から徐々に供給し、中和反応を進行させた。石灰乳の供給は中和槽のスラリーのpHが7.0になるまで行った。反応後、得られたスラリーをフィルタープレスでろ過し、ろ液とフッ化カルシウムを含む残渣に分離した。この例における消石灰Ca(OH)2の使用量、発生スラリー量、処理時間を表1に示す。
Figure 2010234205
なお、硝酸も、消石灰や苛性ソーダと反応し、Ca(NO32及びNaNO3となるが、これらは主としてろ液側へ移行した。ろ液中のフッ化物イオン濃度は50mg/Lであり、消石灰の使用量が1/3に減少したにも拘わらず、フッ素分が廃液中から高効率で除去されていることが分かる。また、硝酸濃度が高かったが、フッ酸は優先的に消石灰と反応したことが分かる。
11 フッ酸を含む廃液
12 廃酸受入タンク
13 消石灰
14 水
15 スラリー化槽
16 中和槽
17 苛性ソーダ
18 フッ化カルシウムを含むスラリー
19 フィルタープレス
20 残渣

Claims (4)

  1. フッ酸を含む廃液の処理方法であって、フッ化カルシウムとするために廃液中のフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を直接またはスラリー化してカルシウムの量で1.0〜1.5当量添加する工程1と、次いで、工程1で得られた混合物のpHが5以上になるまで苛性ソーダを添加してフッ化カルシウムを含むスラリーを生成する工程2と、工程2の後のスラリーを固液分離する工程3を含む方法。
  2. 工程1では、廃液中のフッ素に対して生石灰(CaO)又は消石灰(Ca(OH)2)を1.0〜1.1当量添加する請求項1記載の方法。
  3. 工程2では、前記混合物のpHが7〜8になるまで苛性ソーダを添加する請求項1又は2記載の方法。
  4. 工程3によって得られたろ液を焼却処理する工程4を更に含む請求項1〜3何れか一項記載の方法。
JP2009083185A 2009-03-30 2009-03-30 廃フッ酸の処理方法 Pending JP2010234205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083185A JP2010234205A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 廃フッ酸の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083185A JP2010234205A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 廃フッ酸の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010234205A true JP2010234205A (ja) 2010-10-21

Family

ID=43089084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083185A Pending JP2010234205A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 廃フッ酸の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010234205A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185097A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃棄物除染方法
CN103102027A (zh) * 2013-02-26 2013-05-15 宏大中源太阳能股份有限公司 太阳能电池生产的污水处理系统及方法
WO2013136556A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社 東芝 フッ素の回収装置及びフッ素の回収方法
CN110546109A (zh) * 2017-03-23 2019-12-06 株式会社Nsc 蚀刻废液处理系统和蚀刻废液处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185154A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Nikko Kinzoku Kk 流動床式焼却炉による汚泥を含む産業廃棄物の処理方法
JP2005144336A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 排水中のフッ素除去方法及び沈殿物の低減方法
JP2005177669A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tokuyama Corp フッ素含有廃水の処理方法
JP2006263500A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 排水処理装置
WO2007074751A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toagosei Co., Ltd. 廃水の処理方法
JP2009011876A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185154A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Nikko Kinzoku Kk 流動床式焼却炉による汚泥を含む産業廃棄物の処理方法
JP2005144336A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 排水中のフッ素除去方法及び沈殿物の低減方法
JP2005177669A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tokuyama Corp フッ素含有廃水の処理方法
JP2006263500A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 排水処理装置
WO2007074751A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toagosei Co., Ltd. 廃水の処理方法
JP2009011876A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185097A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃棄物除染方法
WO2013136556A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社 東芝 フッ素の回収装置及びフッ素の回収方法
JP2013188699A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp フッ素の回収装置及びフッ素の回収方法
CN103102027A (zh) * 2013-02-26 2013-05-15 宏大中源太阳能股份有限公司 太阳能电池生产的污水处理系统及方法
CN110546109A (zh) * 2017-03-23 2019-12-06 株式会社Nsc 蚀刻废液处理系统和蚀刻废液处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243649B2 (ja) 汚泥焼却灰からリン酸カルシウムおよび水酸化アルミニウムを製造する方法
US11286181B2 (en) Treatment method and treatment apparatus for waste water containing sulfuric acid, fluorine and heavy metal ions
JP2010234205A (ja) 廃フッ酸の処理方法
WO2015198438A1 (ja) フッ化物含有水の処理方法及び処理装置
JP2012224901A (ja) 銅含有酸性廃液の処理・回収方法及びそのための装置
WO2005084837A1 (ja) 二酸化炭素の固定を兼ねた飛灰の処理方法
JP2017105651A (ja) 廃酸石膏の製造方法
JP2017047336A (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
JP2009233605A (ja) ホウフッ化物含有水の処理方法
JP5000743B2 (ja) ふっ素含有排水の処理方法
WO2024045536A1 (zh) 一种含氟化钙污泥资源化的方法
JP5757092B2 (ja) ケイフッ化水素酸含有廃液の処理方法
JP7102875B2 (ja) フッ素除去方法
JP6467651B2 (ja) アルミニウム化合物溶液の製造方法
CN105600977A (zh) 蚀刻工艺中产生的氟硼酸废水的处理方法
JP6045964B2 (ja) ホウフッ化物イオン含有排水の処理方法およびホウフッ化物イオン含有排水の処理装置
JP7373102B2 (ja) フッ化カルシウム汚泥の洗浄方法
JP7102876B2 (ja) フッ素除去方法
JP2004000846A (ja) フッ素含有水の処理方法
JP5032784B2 (ja) 塩化ナトリウムの製造システム
WO2015155866A1 (ja) 銅含有廃水の処理方法及び処理装置
JP4878098B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4003832B2 (ja) 凝集剤及びその製造方法
JP2006028132A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2003266083A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113