JP2010228787A - 段ボール製トレー - Google Patents

段ボール製トレー Download PDF

Info

Publication number
JP2010228787A
JP2010228787A JP2009079105A JP2009079105A JP2010228787A JP 2010228787 A JP2010228787 A JP 2010228787A JP 2009079105 A JP2009079105 A JP 2009079105A JP 2009079105 A JP2009079105 A JP 2009079105A JP 2010228787 A JP2010228787 A JP 2010228787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
slit
panels
plate
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009079105A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Uei
孝敏 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2009079105A priority Critical patent/JP2010228787A/ja
Publication of JP2010228787A publication Critical patent/JP2010228787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】物品の運搬時における保形性を向上させ、組立作業性を改善し、材料の使用量も抑制する。
【解決手段】底板1の周囲に角部を挟む一対の側板2及び端板3を連設し、側板2の側縁から外折片4及び内折片5を順次延出し、端板3の側部に差込スリット3aを設け、外折片4を端板3の外面に沿わせ、内折片5を差込スリット3aに差し込んで、端板3の内面に沿わせるように折り曲げた段ボール製トレーにおいて、内折片5の基端となる折目線5aを、外折片4の上外側から下内側へかけて傾斜させると共に、差込スリット3aを、端板3の上外側から下内側へかけて傾斜させ、内折片5の先端部を、底板1の端板3との境界に沿った係止スリット1aに係止する。
【選択図】図3

Description

この発明は、物品の運搬や保管に使用する段ボール製トレーに関するものである。
従来、下記特許文献1には、図5に示すような段ボール製トレーが記載されている。このトレーは、底板51の周囲に角部を挟む各一対の側板52及び端板53を連設し、側板52の両側から外折片54及び内折片55を順次延出し、端板53の両側部に差込スリット53aを設けたものとされている。内折片55の基端となる折目線及び差込スリット53aは、鉛直方向へ向いている。
このトレーの組み立てに際しては、外折片54を端板53の外面に沿わせ、内折片55を差込スリット53aに差し込んで、端板53の内面に沿わせるように折り曲げる。
そして、内折片55の先端部に設けた係止突起55aを、側板52の両側部に設けた係止スリット52aに係止することにより、内折片55の反発を抑制して、差込スリット53aから内折片55を抜け止めする。
実開昭59−136420号公報
しかしながら、上記のようなトレーでは、収納物の荷重が底板51に作用した状態で、側板52又は端板53に手を掛けて持ち上げようとすると、側板52又は端板53の撓みに伴い、係止突起55aが係止スリット52aから外れ、内折片55が差込スリット53aから抜けて、側板52と端板53の起立状態が維持できなくなることがある。
また、組み立てに際し、相反する向きに内折片55を折り曲げ、各側板52の内面をそれぞれ視認して、係止突起55aを係止スリット52aに係止する必要があるため、作業性がよくないという問題がある。
また、側板52と端板53の高さが低い場合、組立前のブランクにおいて、内折片55を端板53よりも突出させる必要があるため、材料の段ボールを打ち抜く際、各トレーのブランクを効率的に配置できなくなり、材料に無駄が生じるという問題がある。
そこで、この発明は、物品の運搬時における保形性を向上させ、組立作業性を改善し、材料の使用量も抑制することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明では、底板の周囲に角部を挟む各一対の側板及び端板を連設し、側板の側縁から外折片及び内折片を順次延出し、端板の側部に差込スリットを設け、外折片を端板の外面に沿わせ、内折片を差込スリットに差し込んで、端板の内面に沿わせるように折り曲げた段ボール製トレーにおいて、前記内折片の基端となる折目線を、外折片の上外側から下内側へかけて傾斜させると共に、差込スリットを、端板の上外側から下内側へかけて傾斜させ、内折片の先端部を、底板の端板との境界に沿った係止スリットに係止したのである。
この発明に係る段ボール製トレーでは、斜め下方へ折り曲げた内折片の先端部を、側板ではなく、底板の端板との境界に沿った係止スリットに係止しているので、持ち運びに際し、側板又は端板に手を掛けて持ち上げ、側板又は端板が撓んでも、内折片が係止スリットから外れることがなく、組立形状が維持される。
また、組み立てに際し、差込スリットに差し込んだ内折片を押し下げるだけで、係止スリットに係止することができ、容易に組み立てることができる。
また、側板と端板の高さが低い場合でも、ブランクにおいて内折片を端板より突出させる必要がなく、材料の段ボールを効率的に使用することができる。
この発明の実施形態に係る段ボール製トレーのブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の組立状態を示す斜視図 同上の角部拡大斜視図 従来の段ボール製トレーを示す斜視図
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
このトレーは、図1に示すような段ボールのブランクから形成される。このブランクでは、長方形の底板1の周囲各辺のうち、対向する長辺に側板2が、短辺に端板3が連設され、側板2の両側縁に外折片4が連設されている。外折片4は、直角三角形とされ、側板2との境界に対し斜辺が45°傾斜している。
外折片4の斜辺中間部には、この斜辺に対し垂直方向に内折片5が連設され、その基部には、外折片4の斜辺上の切目入り罫線と、この罫線に対し段ボールの厚さ分の間隔をあけて平行に延びる罫線とから成る2条の折目線5aが入れられている。内折片5の先端角部は、斜めに切断されている。
端板3の両側部には、差込スリット3aが設けられ、差込スリット3aは、組立時に上方となる先端寄りが外側に、下方となる基端寄りが内側に位置するように、底板1との境界に対して45°傾斜している。底板1の端板3との境界に沿った端縁両側部には、係止スリット1aが設けられている。
このブランクからトレーを組み立てるには、図2乃至図4に示すように、底板1から各一対の側板2及び端板3を起立させて、外折片4を端板3の外面に沿わせ、内折片5を折目線5aで折り曲げつつ、先端上角部から差込スリット3aに差し込んで、端板3の内面に沿わせ、内折片5の先端下角部を係止スリット1aに係止する。
上記のようなトレーでは、斜め下方へ折り曲げた内折片5の先端下角部を、側板2ではなく、底板1の端板3との境界に沿った係止スリット1aに係止しているので、持ち運びに際し、側板2又は端板3に手を掛けて持ち上げ、側板2又は端板3が撓んでも、内折片5が係止スリット1aから外れることがなく、組立形状が維持される。
また、組み立てに際し、差込スリット3aに差し込んだ内折片5を押し下げるだけで、係止スリット1aに係止することができ、容易に組み立てることができる。
また、側板2と端板3の高さが低い場合でも、ブランクにおいて内折片5を端板3より突出させる必要がなく、材料の段ボールを効率的に使用することができる。
なお、上記実施形態では、底板1が長方形のものを例示したが、底板1を四隅が面取りされた八角形等としたトレーにおいても、側板2を両側方に延長することにより、同様の差込構造を採用することができる。
また、上面が開口したトレーについて例示したが、身箱にヒンジを介して連設される蓋を同様のトレーとしてもよく、この場合、蓋の先端側に位置する二つの角部にのみ、上記のような差込構造を適用してもよい。
1 底板
1a 係止スリット
2 側板
3 端板
3a 差込スリット
4 外折片
5 内折片
5a 折目線

Claims (1)

  1. 底板(1)の周囲に角部を挟む各一対の側板(2)及び端板(3)を連設し、側板(2)の側縁から外折片(4)及び内折片(5)を順次延出し、端板(3)の側部に差込スリット(3a)を設け、外折片(4)を端板(3)の外面に沿わせ、内折片(5)を差込スリット(3a)に差し込んで、端板(3)の内面に沿わせるように折り曲げた段ボール製トレーにおいて、
    前記内折片(5)の基端となる折目線(5a)を、外折片(4)の上外側から下内側へかけて傾斜させると共に、差込スリット(3a)を、端板(3)の上外側から下内側へかけて傾斜させ、内折片(5)の先端部を、底板(1)の端板(3)との境界に沿った係止スリット(1a)に係止したことを特徴とする段ボール製トレー。
JP2009079105A 2009-03-27 2009-03-27 段ボール製トレー Pending JP2010228787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079105A JP2010228787A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 段ボール製トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079105A JP2010228787A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 段ボール製トレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010228787A true JP2010228787A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43044998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079105A Pending JP2010228787A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 段ボール製トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010228787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016874A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 レンゴー株式会社 厚紙製トレイ
JP2018065595A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016874A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 レンゴー株式会社 厚紙製トレイ
JP2018065595A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010228787A (ja) 段ボール製トレー
JP6413928B2 (ja) トレイ
JP2011025953A (ja) 包装用箱
JP3152468U (ja) 段ボールトレイ及びトレイ用段ボール紙
JP2008114909A (ja) 段ボール製トレー
JP2009202882A (ja) 簡易組立式段ボール箱
JP4768140B2 (ja) 段ボール製トレー
JP2015067294A (ja) 梱包体の緩衝構造
JP6772722B2 (ja) トレイ
JP5840977B2 (ja) 上下段連結可能トレー
JP2008094403A (ja) 段ボール製トレー
JP3170459U (ja) 生花輸送用箱
JP6125930B2 (ja) 厚紙製トレイ
JP5370847B2 (ja) 厚紙製包装箱
JP6924117B2 (ja) 製品固定パッド、および固定片の保持構造
JP6919532B2 (ja) 花卉用包装箱
JP2011207482A (ja) 紙製組立仕切り
JP2007230627A (ja) 段ボール箱
JP3144988U (ja) 収納箱
JP5316952B2 (ja) 転倒防止パッド
JP4647841B2 (ja) テーパーボックス
JP2009154890A (ja) 紙箱
JP6633450B2 (ja) スタッキング機能付き包装容器
JP2008247427A (ja) 組立箱
JP2004352354A (ja) 簡易封緘箱