JP2010228311A - 積層板の接着加工方法 - Google Patents

積層板の接着加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010228311A
JP2010228311A JP2009078900A JP2009078900A JP2010228311A JP 2010228311 A JP2010228311 A JP 2010228311A JP 2009078900 A JP2009078900 A JP 2009078900A JP 2009078900 A JP2009078900 A JP 2009078900A JP 2010228311 A JP2010228311 A JP 2010228311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
resin decorative
melt adhesive
reactive hot
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009078900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367430B2 (ja
Inventor
Tatsuyoshi Muramatsu
達由 村松
Tetsuhiro Ito
徹浩 伊藤
Takashi Niso
隆 二宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009078900A priority Critical patent/JP5367430B2/ja
Publication of JP2010228311A publication Critical patent/JP2010228311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367430B2 publication Critical patent/JP5367430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

【課題】積層板の耐熱性及び生産性に優れる、積層板の接着加工方法を提供する。
【解決手段】熱硬化性樹脂化粧板の基材に沿って折り曲げられる箇所から5mmは非反応性ホットメルト接着剤を塗布し、残りの平面部にはポリウレタン反応性ホットメルト接着剤を塗布する。次に基材を重ね合わせ、ピンチローラーで圧締することによって、平貼り体を得る。さらに側面部にポリウレタン反応性ホットメルト接着剤を塗布し、熱硬化性樹脂化粧板をヒーターで加熱しつつピンチローラーで折り曲げて圧締する。裏面部も同様に折り曲げ加工を行い、基材を熱硬化性樹脂化粧板でコの字状に被覆した積層板を得る。
【選択図】図3

Description

本発明は、基材を熱硬化性樹脂化粧板で一連に被覆した積層板における、耐熱性及び生産性に優れた接着加工方法に関する。
熱硬化性樹脂化粧板を基材の形状に沿って一連に被覆した積層板は、表面硬度や耐熱性に優れ、意匠性にも富むため、各種カウンターや、キッチンの扉等に広く用いられている。このような積層板の製造方法として、基材と熱硬化性樹脂化粧板の平面部を貼り合わせた後、基材の側面部に沿うように熱硬化性樹脂化粧板を折り曲げつつ貼り合わせ、さらに、必要に応じて基材の裏面部に沿うように熱硬化性樹脂化粧板を折り曲げつつ貼り合わせることにより、基材を熱硬化性樹脂化粧板でL字状やコの字状に被覆した積層板を得る方法が知られている。
従来、基材と熱硬化性樹脂化粧板の曲面部の貼り合わせには初期接着力に優れたホットメルト接着剤が用いられており、生産性には優れているものの、積層板の耐熱性の点で改良の余地があった。一方、耐熱性に優れる反応型接着剤を用いた場合、初期接着力に劣るため基材と熱硬化性樹脂化粧板を貼り合わせてから曲げるまでに一定の養生時間が必要となり、生産性が低下したり仕掛品ができる等の問題があった。
特開2004−358873号公報
本発明の課題は、積層板の耐熱性及び生産性に優れる、積層板の接着加工方法を提供することである。
本発明は、基材を熱硬化性樹脂化粧板で一連に被覆した積層板の製造方法であって、ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤及び非反応性ホットメルト接着剤が併用されることを特徴とする積層板の製造方法である。
本発明の製造方法によれば、基材と熱硬化性樹脂化粧板を貼り合わせてからすぐに曲げ加工を行うことができるため、生産性に優れる。また、本発明の製造方法によって製造された積層板は耐熱性に優れるため、各種カウンターや、キッチンの扉に好適である。
熱硬化性樹脂化粧板にポリウレタン反応性ホットメルト接着剤を塗布した状態を示す斜視図である。 熱硬化性樹脂化粧板と基材を平貼りした状態を示す側面図である。 基材を熱硬化性樹脂化粧板でコの字状に被覆した積層板を示す側面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明における積層板とは、基材を熱硬化性樹脂化粧板で一連に被覆したものである。基材としては、単板、合板、集成材、中密度繊維板(MDF)、パーティクルボード等が挙げられる。熱硬化性樹脂化粧板としては、メラミン、フェノール、ジアリルフタレート、ポリエステル等の熱硬化性樹脂を化粧紙やコア紙に含浸し熱圧硬化させたもの、化粧紙にコートし常温硬化させた化粧板等が挙げられる。
ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤は、ポリオール等の活性水素基含有化合物と多価イソシアネート化合物を反応させたものであり、常温で固形状の接着剤である。ポリオールとして結晶性、非晶性、液状の各種ポリオールを組み合わせたり、さらに分子量や融点を調整することにより、常温では固形状であり、加熱することにより液状となるよう調製したものである。ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤の具体的な組成は特に限定されず、公知のものを使用することができる。
ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤は加熱溶融状態で塗布され、被着体との接触や空気中で冷却されて固形状に戻ることによって初期接着力を発現するとともに、ウレタン反応の進行により耐熱性等の最終接着性能にも優れるものである。しかしながら、本発明においてポリウレタン反応性ホットメルト接着剤のみを用いて積層板を製造する場合、平面部を貼り合わせた直後に熱硬化性樹脂化粧板の曲げ加工を行おうとすると、熱硬化性樹脂化粧板に加えた熱がポリウレタン反応性ホットメルト接着剤層にも伝わるため、ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤が軟化することにより基材と熱硬化性樹脂化粧板がはく離してしまう問題がある。そこで、以下の非反応性ホットメルト接着剤を併用することが必要である。
非反応性ホットメルト接着剤は熱可塑性樹脂をベースとした接着剤であり、具体的にはスチレン系ブロック共重合体、ブチルゴム、粘着付与樹脂、石油樹脂、無機充填材等を配合したものである。加熱溶融して塗布され、被着体との接触や空気中で冷却されて固形状に戻ることによって接着力を発現する。反応性ホットメルト接着剤と比較して最終接着性能は劣るものの、溶融温度が高いことから、被着体の貼り合わせ直後に再加熱されても軟化しにくい性質を有する。そこで、本願発明においては、熱硬化性樹脂化粧板が基材に沿って折り曲げられる箇所から少なくとも5mm以内、好ましくは10mm以内については、非反応性ホットメルト接着剤を用いる。
積層板の製造方法としては、平面部に接着剤に塗布して貼り合わせた後、側面部に接着剤を塗布して熱硬化性樹脂化粧板を基材に沿うように曲げつつ貼り合わせ、さらに必要に応じて裏面部に接着剤を塗布して熱硬化性樹脂化粧板を基材に沿うように曲げつつ貼り合わせる方法が挙げられるが、各面の貼り合わせの順序や、接着剤を塗布するタイミング、接着剤を塗布する面は特に制限されない。平面部、側面部、裏面部とは、コの字状の積層体を得る場合の基材の各面を便宜的に称したものであり、基材の形状は特に限定されない。また、熱硬化性樹脂化粧板を曲げやすくするため、曲げ加工時に加熱することが好ましい。さらに、極小の曲げ半径を得るために基材や熱硬化性樹脂化粧板を切削してもよい。
以下、本発明について実施例、比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって特にこれらに限定するものではない。
熱硬化性樹脂化粧板と基材を平貼りするため、図1に示すように熱硬化性樹脂化粧板1の基材に沿って折り曲げられる箇所から12mm空けて、ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤2を塗布した。また、基材4の端部から12mmの範囲に非反応性ホットメルト接着剤3を塗布した。熱硬化性樹脂化粧板1と基材4を重ね合わせ、ピンチローラーで圧締することによって、図2に示す平貼り体を得た。さらに側面部に非反応性ホットメルト接着剤3を塗布し、熱硬化性樹脂化粧板1をヒーターで加熱しつつピンチローラーで折り曲げて圧締した。裏面部も同様に折り曲げ加工を行い、図3に示すような、基材を熱硬化性樹脂化粧板でコの字状に被覆した積層板を得た。
本発明の製造方法によれば、基材と熱硬化性樹脂化粧板を貼り合わせてからすぐに曲げ加工を行っても浮きが発生しないため、短時間で生産することが可能であり、仕掛品が発生しない。また、平面部にはポリウレタン反応性ホットメルト接着剤が使用されるため、熱した調理器具や食器が置かれる可能性があるカウンター面は、高い耐熱性を有する。
1 熱硬化性樹脂化粧板
2 ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤
3 非反応性ホットメルト接着剤
4 基材

Claims (2)

  1. 基材を熱硬化性樹脂化粧板で一連に被覆した積層板の製造方法であって、ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤及び非反応性ホットメルト接着剤が併用されることを特徴とする積層板の製造方法。
  2. 熱硬化性樹脂化粧板が基材に沿って折り曲げられる箇所から少なくとも5mm以内は非反応性ホットメルト接着剤が使用されていることを特徴とする請求項1記載の積層板の製造方法。
JP2009078900A 2009-03-27 2009-03-27 積層板の接着加工方法 Expired - Fee Related JP5367430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078900A JP5367430B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 積層板の接着加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078900A JP5367430B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 積層板の接着加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228311A true JP2010228311A (ja) 2010-10-14
JP5367430B2 JP5367430B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43044624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078900A Expired - Fee Related JP5367430B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 積層板の接着加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5367430B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015017A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Harashin Industry Co シート貼付装置
WO2015182322A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 アイカ工業株式会社 化粧材、化粧材の製造方法、及び壁面構造
JP2016034699A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧板の製造方法
JP2019165829A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2019165828A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2019165830A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
CN110856363A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 江苏上达电子有限公司 一种适用于cof化锡烘烤的滚轮设计方法
JP7081035B1 (ja) 2021-09-29 2022-06-06 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置及びポストフォーム加工品の製造方法。
JP7108767B1 (ja) 2021-08-26 2022-07-28 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396079A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd Method of curing
JPS58217351A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 河西工業株式会社 自動車用内装材の製造方法
JPS59198137A (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 凸版印刷株式会社 組み立て部材の接着方法
JPS60252678A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Hiroshimaken パネル側面の縁張り方法
JPH06312409A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toyo Kogyo Kk 化粧板の製造方法
JPH11210325A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Aica Kogyo Co Ltd 窓台及びその製法
JPH11245201A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧材の製造方法
JP2004358873A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Aica Kogyo Co Ltd 積層板及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396079A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd Method of curing
JPS58217351A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 河西工業株式会社 自動車用内装材の製造方法
JPS59198137A (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 凸版印刷株式会社 組み立て部材の接着方法
JPS60252678A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Hiroshimaken パネル側面の縁張り方法
JPH06312409A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toyo Kogyo Kk 化粧板の製造方法
JPH11210325A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Aica Kogyo Co Ltd 窓台及びその製法
JPH11245201A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧材の製造方法
JP2004358873A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Aica Kogyo Co Ltd 積層板及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015017A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Harashin Industry Co シート貼付装置
KR102130192B1 (ko) * 2014-05-29 2020-07-03 아이카고교 가부시키가이샤 화장재, 화장재의 제조 방법, 및 벽면 구조
WO2015182322A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 アイカ工業株式会社 化粧材、化粧材の製造方法、及び壁面構造
KR20170013201A (ko) * 2014-05-29 2017-02-06 아이카고교 가부시키가이샤 화장재, 화장재의 제조 방법, 및 벽면 구조
JP2016034699A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧板の製造方法
JP2019165829A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2019165830A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2019165828A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP7144953B2 (ja) 2018-03-22 2022-09-30 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP7144952B2 (ja) 2018-03-22 2022-09-30 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
CN110856363A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 江苏上达电子有限公司 一种适用于cof化锡烘烤的滚轮设计方法
CN110856363B (zh) * 2019-11-19 2021-07-13 江苏上达半导体有限公司 一种适用于cof化锡烘烤的滚轮设计方法
JP7108767B1 (ja) 2021-08-26 2022-07-28 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置
JP2023032070A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置
JP7081035B1 (ja) 2021-09-29 2022-06-06 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置及びポストフォーム加工品の製造方法。
JP2023049069A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 アイカ工業株式会社 連続式ポストフォーム加工装置及びポストフォーム加工品の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP5367430B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367430B2 (ja) 積層板の接着加工方法
US9365748B2 (en) Carrier reinforced heat activated adhesive compounds
US10486406B2 (en) Method and apparatus for forming and adhering panel and bracket structures
TWI273017B (en) Cushioning material for forming press and manufacture method thereof
US10518505B2 (en) Multilayered assembly, production thereof and use thereof
JP2006321095A (ja) 表面化粧材の製造方法
JP5958610B1 (ja) ホットメルト接着シート、それを用いた接着構造物の製造方法、並びに剥がす方法
KR20180041561A (ko) 반응성 핫멜트 수지의 조성물 및 상기 수지로 제조된 반응성 핫멜트 필름
JP2000117924A (ja) 異形中実表面材用積層板の製造方法及び成形型
CN115871311A (zh) 一种高压三聚氰胺装饰板铣薄覆型粘合方法
WO2013147036A1 (ja) 金属箔ラミネート金属板及び金属箔ラミネート金属板の製造方法
JP7405166B2 (ja) 積層体および物品
TW201016756A (en) Adhesive mass with high repulsion resistance
KR20180009606A (ko) 열융착 접착제 조성물, 열융착 양면 접착 테이프 및 열융착 양면 접착 테이프의 제조 방법 및 열융착 양면 접착 테이프의 사용 방법
Dexheimer et al. Hot-melt adhesives
JP6690416B2 (ja) 電磁誘導加熱用ホットメルト接着剤層を有する積層物、それを用いた接着構造物及び剥離方法
CN213680528U (zh) 高透低熔点热熔胶
WO2007056943A1 (fr) Feuille decorative laminee a couche superficielle tissee
CN105437655A (zh) 一种铝复合板及其加工工艺
JP2017177584A (ja) 化粧貼内装材の製造方法
JP2007291642A (ja) 遮音性建築板及びその製造方法
JP2004066750A (ja) ホットメルトを用いた積層板の製造方法
JP2010194762A (ja) 金属製被着体と熱可塑性樹脂との接合方法および住宅部材の製造方法
JP2006192620A (ja) 熱可塑性樹脂成形体及び化粧板
JP2001030423A (ja) 建物用パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees