JP2010220217A - 移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機 - Google Patents

移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010220217A
JP2010220217A JP2010058111A JP2010058111A JP2010220217A JP 2010220217 A JP2010220217 A JP 2010220217A JP 2010058111 A JP2010058111 A JP 2010058111A JP 2010058111 A JP2010058111 A JP 2010058111A JP 2010220217 A JP2010220217 A JP 2010220217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna pattern
mobile communication
communication terminal
mold
terminal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010058111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130309B2 (ja
Inventor
Ha Ryong Hong
リョン ホン、ハ
Jae Gyu Go
ギュ ゴウ、ジェ
Jae Suk Sung
スーク ソン、ジェ
Dae Kyu Lee
キュ リー、デ
Chang Mok Han
モク ハン、チャン
Dae Ki Lim
キ リム、デ
Chan Gwang An
グアン アン、チャン
Ki Won Chang
ウォン チャン、キ
Sung Eun Cho
エウン チョー、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010220217A publication Critical patent/JP2010220217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130309B2 publication Critical patent/JP5130309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/16Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3456Antennas, e.g. radomes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】移動通信端末機ケースの製造方法が提供される。
【解決手段】本発明の移動通信端末機ケース製造方法は、移動通信端末機ケースの形態を有し、少なくとも一つのマグネットが形成されたモールドの間に、アンテナパターンを配置する段階と、前記モールドにモールディング物質を注入して、前記アンテナパターンが埋め込まれた端末機ケースを射出する段階と、を含み、前記モールドに形成されたマグネットの磁力によって前記アンテナパターンが固定されて、前記モールディング物質を注入する間、前記アンテナパターンの変形または移動を防止することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機に関し、特に、射出工程によってアンテナパターンを端末機ケースの内部に埋め込む形態の移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機に関する。
携帯電話、PDA、ノート型パンコンなどの移動通信端末機は、現代社会において欠かせない重要な装置となっている。近年、CDMA、PDA、DCS、GSMなどのような様々な帯域を別途に使用するかまたは共に使用するポータブル無線端末機が迅速に普及されることによって、様々な機能とデザインの端末機が登場している。また、前記端末機が次第に小型化、軽薄短小化すると同時にその機能の多様性がより重要視されている。よって、アンテナの機能を維持しながら端末機の体積を減らすことが要求されている。
特にアンテナ装置の場合、端末機の外部に一定の長さだけ突出するように設けられるロッド(rod)アンテナ及びヘリカルアンテナは、全方向放射による優れた特性が具現される一方、端末機の落下時に破損されるおそれがある最も脆弱な部分となり、携帯性を低下させる問題がある。よって、最近ではアンテナを移動通信端末機のケースと一体に形成するインモールドアンテナに対する研究が続いている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、アンテナパターンが端末機のケースに内蔵された形態の移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機を提供することを目的にする。
本発明は、移動通信端末機ケースの形態を有し、少なくとも一つのマグネットが形成されたモールドの間に、アンテナパターンを配置する段階と、前記モールドにモールディング物質を注入して、前記アンテナパターンが埋め込まれた端末機ケースを射出する段階と、を含み、前記モールドに形成されたマグネットの磁力によって前記アンテナパターンが固定されて、前記モールディング物質を注入する間、前記アンテナパターンの変形または移動を防止することを特徴とする移動通信端末機ケース製造方法を提供することができる。
前記アンテナパターンは平板型に形成され、金属プレス物であってもよい。
前記アンテナパターンは平板型に形成され、3次元形状にフォーミングされてもよい。
前記少なくとも一つのマグネットは、前記モールドの間に配置される前記アンテナパターンの上部または下部に位置するように形成されてもよい。
前記アンテナパターンは平板型に形成され、前記アンテナパターンの一表面から延長される接続ピンを含んでもよい。この時、前記射出する段階において、前記接続ピンの開放された一端を前記移動通信端末機ケースの一表面に露出させてもよい。
本発明によると、アンテナパターンを移動通信端末機ケースの内部に埋め込むことで、小型化に有利で、射出工程中アンテナパターンの変形または移動を防止することができる。
(a)及び(b)は、本発明の一実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。 (a)及び(b)は、本発明の他の実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。 (a)及び(b)は、本発明のまた他の実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明を詳しく説明する。
図1(a)及び(b)は、本発明の一実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。
図1(a)及び(b)を参照すると、本実施形態による移動通信端末機ケース製造方法は、モールドの間にアンテナパターンを配置する段階(a)と、モールドにモールディング物質を注入して端末機ケースを射出する段階と(b)を含むことができる。
図1(a)は、平板アンテナパターン130がモールド110内に挿入される工程を示す。前記モールド110は、前記モールドの下部を成す第1部分111と、モールディング物質が注入され、前記モールドの上部を成す第2部分112と、ノズルを介してモールディング物質の貯蔵所に連結される第3部分113とで構成されることができる。
前記平板アンテナパターン130は、平板金属板をプレス加工して形成されたアンテナパターンであってもよい。このように金属プレス物を使用する場合には、非常に薄い平板を使用する必要がないので、アンテナパターン製作が容易になることができる。本実施形態では、アンテナパターンの厚さを前記端末機ケースの厚さより薄く形成すればいいので、従来に使用された平板金属板を使用してアンテナパターンを形成することができる。前記平板アンテナパターン130は、本実施形態によって端末機ケース内部に埋め込むことができる厚さを有する限り、アンテナ特性が現れるように様々な形態に具現されることができる。
前記平板アンテナパターンは、3次元形状にフォーミングされたものであってもよい。本実施形態では、前記アンテナパターンを移動通信端末機ケースの内部に挿入して具現できるので、前記移動通信端末機ケースの屈曲された形態に応じて予め前記平板アンテナパターンを3次元形状にフォーミングして、前記移動通信端末機の製造工程を行うことができる。
本段階で、前記平板アンテナパターン130は、前記モールドの第1部分111及び第2部分112の間に挿入されることができる。前記平板アンテナパターン130は、前記モールドに形成された突出部141、142によって固定されることができる。本実施形態で、前記突出部141、142は、前記アンテナパターン130に形成されたホールに挿入されることができる。
本実施形態に使用されるモールド110には、マグネット(magnet)120が配置されることができる。前記マグネット120は、磁力によって前記モールド内に挿入されるアンテナパターン130を固定することができる。前記モールド内に形成された突出部141、142が前記アンテナパターン130の水平方向の移動を防止する役割を果たすとすると、前記マグネット120は前記アンテナパターン130の垂直方向の移動を防止する役割を果たすことができる。
図1(b)は、前記モールド110にモールディング物質が注入されて端末機ケースが射出される工程を示す。
本段階では、モールド110の全ての部分が結合されて一定の圧力で固定された状態で、ノズルを介してモールディング物質が一定の圧力で前記モールド110の空間に注入されることができる。前記モールディング物質は、端末機ケースを形成するためのポリマー系物質であってもよい。前記モールド内に注入されたモールディング物質が前記モールドの第2部分112と第1部分111の間の空間に満たされた後、前記モールドは一定の圧力に維持されることができる。
前記モールディング物質がモールド内に注入される時、モールディング物質の流動性によって、前記モールド内に配置されたアンテナパターン130が水平方向または垂直方向に移動したり変形が発生したりすると、アンテナ特性に問題が起こるおそれがある。本実施形態では、モールドの内部に突出部141、142を形成することで、前記アンテナパターン130が水平方向に移動することを防止できる。また、前記モールド内にマグネット120を配置することで、前記マグネットの磁力によって前記アンテナパターン130を固定して、前記アンテナパターンが前記モールディング物質に押されて変形されることを防止できる。
前記モールド110にモールディング物質が注入された後、前記モールド内部のモールディング物質を冷却、硬化及び加工すると、アンテナパターン130が内部に埋め込まれた移動通信端末機ケース150が形成されることができる。
このように、本実施形態によると、アンテナパターンを移動通信端末機ケースの内部に形成するために射出工程を利用し、モールド内にマグネットを形成することで射出工程時アンテナパターンの移動または変形を防止することができる。
図2(a)及び(b)は、本発明の一実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。
図2(a)及び(b)を参照すると、本実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法は、モールドの間にアンテナパターンを配置する段階(a)と、モールドにモールディング物質を注入して端末機ケースを射出する段階(b)とを含むことができる。
図2(a)は、平板アンテナパターン230がモールド210内に挿入される工程を示す。前記モールド210は、前記モールドの下部を成す第1部分211と、モールディング物質が注入され、モールドの上部を成す第2部分212と、ノズルを介してモールディング物質の貯蔵所に連結される第3部分213とで構成されることができる。
前記平板アンテナパターン230は、平板金属板をプレス加工して形成されたアンテナパターンであってもよい。このように金属プレス物を使用する場合には、非常に薄い平板を使用する必要がないので、アンテナパターン製作が容易になることができる。本実施形態では、アンテナパターンの厚さを前記端末機ケースの厚さより薄く形成すればいいので、従来に使用された平板金属板を使用してアンテナパターンを形成することができる。前記平板アンテナパターン230の形態は、本実施形態によって端末機ケースの内部に埋め込むことができる厚さを有する限り、アンテナ特性が現われるように様々な形態に具現されることができる。
本段階で、前記平板アンテナパターン230は、前記モールドの第1部分211及び第2部分212の間に挿入されることができる。前記平板アンテナパターン230は、前記モールドに形成された突出部241、242によって固定されることができる。本実施形態で、前記突出部241、242は、前記アンテナパターン230に形成されたホールに挿入されることができる。
本実施形態に使用されるモールド210には、第1及び第2マグネット(magnet)221、222が配置されることができる。前記第1及び第2マグネット221、222は、磁力によって前記モールド内に挿入されるアンテナパターン230を固定することができる。本実施形態では、前記モールド内に挿入されるアンテナパターン230の上部及び下部にそれぞれマグネットが配置されることで、第1マグネット221及び第2マグネット222の磁力が前記アンテナパターン230に作用して前記アンテナパターン230を固定することができる。
前記モールド内に形成された突出部241、242が前記アンテナパターン230の水平方向の移動を防止する役割を果たすとすると、前記第1及び第2マグネット221、222は前記アンテナパターン230の垂直方向の移動を防止する役割を果たす。
図2(b)は、前記モールド210にモールディング物質が注入されて端末機ケースが射出される工程を示す。
本段階では、モールド210の全ての部分が結合されて一定圧力で固定された状態で、ノズルを介してモールディング物質が一定圧力で前記モールド210の空間に注入されることができる。前記モールディング物質は、端末機ケースを形成するためのポリマー系物質であってもよい。前記モールド内に注入されたモールディング物質が前記モールドの第2部分212と第1部分211の間の空間に満たされた後、前記モールドは一定圧力に維持されることができる。
前記モールディング物質がモールド内に注入される時、モールディング物質の流動性によって、前記モールド内に配置されたアンテナパターン230が水平方向または垂直方向に移動したり変形が発生したりすると、アンテナ特性に問題が起こるおそれがある。本実施形態では、モールドの内部に突出部241、242を形成することで、前記アンテナパターン230が水平方向に移動することを防止できる。また、前記モールド内に第1及び第2マグネット221、222を配置することで、前記マグネットの磁力によって前記アンテナパターン230を固定して、前記アンテナパターンが前記モールディング物質に押されて変形されることを防止できる。
前記モールド210にモールディング物質が注入された後、前記モールド内部のモールディング物質を冷却、硬化及び加工すると、アンテナパターン230が内部に埋め込まれた移動通信端末機ケース250が形成されることができる。
このように、本実施形態では、アンテナパターンが埋め込まれた移動通信端末機ケースを形成するためのモールド内に、アンテナパターンを固定するための第1マグネット及び第2マグネットをアンテナパターンの下部及び上部にそれぞれ配置することで、モールディング時にアンテナパターンの移動または変形を防止することができる。
図3(a)及び(b)は、本発明の一実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法を示す図である。
図3(a)及び(b)を参照すると、本実施形態による移動通信端末機ケースの製造方法は、モールドの間にアンテナパターンを配置する段階(a)と、モールドにモールディング物質を注入して端末機ケースを射出する段階(b)とを含むことができる。
図3(a)は、平板アンテナパターン330がモールド310内に挿入される工程を示す。前記モールド310は、前記モールドの下部を成す第1部分311と、モールディング物質が注入され、モールドの上部を成す第2部分312と、ノズルを介してモールディング物質の貯蔵所に連結される第3部分313とで構成されることができる。
前記平板アンテナパターン330は、平板金属板をプレス加工して形成されたアンテナパターンであってもよい。このように金属プレス物を使用する場合には、非常に薄い平板を使用する必要がないので、アンテナパターン製作が容易になることができる。本実施形態では、アンテナパターンの厚さを前記端末機ケースの厚さより薄く形成すればいいので、従来に使用された平板金属板を使用してアンテナパターンを形成することができる。前記平板アンテナパターン330の形態は、本実施形態によって端末機ケース内部に埋め込むことができる厚さを有する限り、アンテナ特性が現われるように様々な形態に具現されることができる。
本段階で、前記平板アンテナパターン330は、前記モールドの第1部分311及び第2部分312の間に挿入されることができる。前記平板アンテナパターン330は、前記モールドに形成された突出部341、342によって固定されることができる。本実施形態で、前記突出部341、342は、前記アンテナパターン330に形成されたホールに挿入されることができる。
本実施形態で、前記アンテナパターン330は、アンテナパターンの一表面から延長された接続ピン331を含むことができる。前記接続ピン331は、移動通信端末機の本体の内部に配置される基板と前記端末機ケースの内部に埋め込まれるアンテナパターン間の電気的接続のために使用されることができる。
本実施形態に使用されるモールド310にはマグネット(magnet)320が配置されることができる。前記マグネット320は、磁力によって前記モールド内に挿入されるアンテナパターン330を固定することができる。前記モールド内に形成された突出部341、342が前記アンテナパターン330の水平方向の移動を防止する役割を果たすなら、前記マグネット320は前記アンテナパターン330の垂直方向の移動を防止する役割を果たすことができる。
図3(b)は、前記モールド310の全ての部分が結合され、モールディング物質が注入されて端末機ケースが射出される工程を示す。
本段階では、モールド310の全ての部分が結合されて一定圧力で固定された状態で、ノズルを介してモールディング物質が一定圧力で前記モールド310の空間に注入されることができる。前記モールディング物質は、端末機ケースを形成するためのポリマー系物質であってもよい。前記モールド内に注入されたモールディング物質が前記モールドの第2部分312と第1部分311の間の空間に満たされた後、前記モールドは一定圧力に維持されることができる。
前記モールディング物質がモールド内に注入される時、モールディング物質の流動性によって、前記モールド内に配置されたアンテナパターン330が水平方向または垂直方向に移動したり変形が発生したりすると、アンテナ特性に問題が起こるおそれがある。本実施形態では、モールドの内部に突出部341、342を形成することで、前記アンテナパターン330が水平方向に移動することを防止できる。また、前記モールド内にマグネット320を配置することで、前記マグネットの磁力によって前記アンテナパターン330を固定して、前記アンテナパターンが前記モールディング物質に押されて変形されることを防止できる。
本実施形態による射出工程では、前記アンテナパターンから延長された接続ピン331の開放された一端を端末機ケース350の一表面に露出させることができる。
前記モールド310にモールディング物質が注入された後、前記モールド内部のモールディング物質を冷却、硬化及び加工すると、アンテナパターン330が内部に埋め込まれた移動通信端末機ケース350が形成されることができる。
このように、本実施形態によると、接続ピンを有するアンテナパターンを射出工程によって端末機ケースの内部に埋め込むことで、アンテナパターンのための追加的な空間を減らすことができるので、移動通信端末機を小型化することができる。また、前記射出工程時、マグネットによってアンテナパターンを固定することで、アンテナパターンの変形を防止することができる。
本発明は、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されず、添付の請求の範囲によって限定される。従って、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で当技術分野における通常の知識を有する者であれば、様々な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属するものである。
110:モールド
120:マグネット
130:アンテナパターン
150:移動通信端末機ケース

Claims (8)

  1. 移動通信端末機ケースの形態を有し、少なくとも一つのマグネットが形成されたモールドの間に、アンテナパターンを配置する段階と、
    前記モールドにモールディング物質を注入して、前記アンテナパターンが埋め込まれた端末機ケースを射出する段階と、を含み、
    前記モールドに形成されたマグネットの磁力によって前記アンテナパターンが固定されて、前記モールディング物質を注入する間、前記アンテナパターンの変形または移動を防止することを特徴とする移動通信端末機ケースの製造方法。
  2. 前記アンテナパターンは平板型に形成され、金属プレス物であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機ケースの製造方法。
  3. 前記アンテナパターンは平板型に形成され、3次元形状にフォーミングされることを特徴とする請求項1または2に記載の移動通信端末機ケースの製造方法。
  4. 前記少なくとも一つのマグネットは、
    前記モールドの間に配置される前記アンテナパターンの上部または下部に位置するように形成されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の移動通信端末機ケースの製造方法。
  5. 前記アンテナパターンは平板型に形成され、
    前記アンテナパターンの一表面から延長される接続ピンを含むことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の移動通信端末機ケースの製造方法。
  6. 前記射出する段階において、
    前記接続ピンの開放された一端を前記移動通信端末機ケースの一表面に露出させることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機ケースの製造方法。
  7. 請求項1から6のうち何れか一項による移動通信端末機ケースの製造方法によって製造される移動通信端末機ケース。
  8. 請求項1から6のうち何れか一項による移動通信端末機ケースの製造方法によって製造される移動通信端末機。
JP2010058111A 2009-03-16 2010-03-15 移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機 Expired - Fee Related JP5130309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0022050 2009-03-16
KR1020090022050A KR100930207B1 (ko) 2009-03-16 2009-03-16 이동통신 단말기 케이스 제조방법, 이를 이용한 이동통신 단말기 케이스 및 이동통신 단말기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010220217A true JP2010220217A (ja) 2010-09-30
JP5130309B2 JP5130309B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41683905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058111A Expired - Fee Related JP5130309B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-15 移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8442603B2 (ja)
JP (1) JP5130309B2 (ja)
KR (1) KR100930207B1 (ja)
CN (1) CN101837623B (ja)
DE (1) DE102009046678B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169376B1 (ko) 2011-05-30 2012-07-30 (주)파트론 무선 안테나의 제조 방법
KR101182842B1 (ko) * 2011-02-21 2012-09-14 주식회사 에이티앤씨 안테나 내장형 휴대폰 케이스 제조 방법
KR101867610B1 (ko) * 2011-07-18 2018-06-15 엘지전자 주식회사 안테나 내장형 커버, 안테나 내장형 커버의 표면을 처리하는 방법, 및 이를 포함하는 모바일 디바이스

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068072A2 (ko) * 2008-12-11 2010-06-17 Ma Sang-Yong 안테나 인서트형 휴대 단말기용 안테나모듈 및 그 제조방법
KR100945117B1 (ko) * 2009-04-23 2010-03-02 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임 및 그 제조방법
KR101101468B1 (ko) * 2010-03-15 2012-01-03 삼성전기주식회사 전자장치 케이스 및 이의 제조금형, 이동통신 단말기
KR20110117874A (ko) * 2010-04-22 2011-10-28 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임, 안테나 패턴 프레임을 구비하는 전자장치 케이스 및 전자장치 케이스를 포함하는 전자장치
JP5321988B2 (ja) 2010-05-11 2013-10-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. アンテナパターンフレームが埋め込まれる電子装置ケース、その製造金型及び製造方法
EP2387106B1 (en) * 2010-05-11 2013-01-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Case of electronic device having low frequency antenna pattern embedded therein, mold therefor and method of manufacturing thereof
KR101133053B1 (ko) 2010-06-25 2012-04-04 박대선 안테나가 내장된 휴대폰 케이스 및 그 제조방법
CN102299397B (zh) * 2010-06-25 2015-07-29 百慕大商泰科资讯科技有限公司 天线装置及其制作方法
KR101050160B1 (ko) 2010-06-25 2011-07-19 에이큐 주식회사 안테나가 내장된 휴대폰 케이스 및 그 제조방법
DE102011114119B3 (de) 2011-09-24 2013-01-03 Oechsler Ag Mit einer Antenne ausgestattete Gehäuseschale für insbesondere ein mobiles Telekommunikationsgerät und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN104934690B (zh) * 2015-05-06 2017-09-05 东莞劲胜精密组件股份有限公司 制备天线连接结构的方法和天线连接结构及移动通讯终端
CN109803857B (zh) * 2016-12-28 2022-09-23 株式会社森傳 汽车内饰板及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04373204A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Aron Kasei Co Ltd 電磁波反射板の製造方法
JP2000061981A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形方法
JP2002280821A (ja) * 2001-01-12 2002-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置および端末機器
JP2004040680A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Corp 携帯電話装置
JP2009021632A (ja) * 2000-12-06 2009-01-29 Cap-Xx Ltd スーパーキャパシタ
JP2009049992A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ケース一体型アンテナ及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192964A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Kyushu Hitachi Maxell Ltd プラスチック成形品のパターン表出方法
DE19546875C2 (de) * 1995-10-03 1997-10-16 Richard Herbst Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen von Kunststofferzeugnissen, insbesondere von Smart Cards
GB2345196B (en) * 1998-12-23 2003-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd An antenna and method of production
KR20020061103A (ko) 2001-01-12 2002-07-22 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 안테나 장치 및 이 안테나 장치가 부착된 단말기기
US6830716B2 (en) * 2001-06-06 2004-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of removing extraneous matter from injection mold
KR100976478B1 (ko) * 2003-09-15 2010-08-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 자성체를 고정하는 방법
KR20060115530A (ko) * 2005-05-06 2006-11-09 삼성전기주식회사 적층형 안테나
US7768461B2 (en) * 2006-04-17 2010-08-03 Getac Technology Corporation Antenna device with insert-molded antenna pattern
FI20065356A0 (fi) 2006-05-26 2006-05-26 Perlos Oyj Integroiduilla käyttöliittymävälineillä varustettu kuori ja menetelmä kuoren valmistamiseksi
EP2421087A1 (en) * 2006-08-30 2012-02-22 Nec Corporation Portable apparatus
KR20080025285A (ko) * 2006-09-15 2008-03-20 삼성전기주식회사 안테나가 부착된 케이스 구조물 제조방법
KR100874718B1 (ko) * 2006-10-23 2008-12-18 (주)디오텔레콤 케이스와 일체로 성형되는 내장형 안테나모듈의 제조방법
JP4881247B2 (ja) * 2007-07-13 2012-02-22 株式会社東芝 電子機器及びその製造方法
KR100893953B1 (ko) 2007-08-29 2009-04-22 (주) 에스디씨 기계부품용 세척장치
US8027735B1 (en) * 2008-04-01 2011-09-27 Advanced Bionics, Llc Atraumatic high-retention headpiece
TWI384931B (zh) * 2008-06-27 2013-02-01 Asustek Comp Inc 應用於通訊裝置之外蓋以及製造該外蓋之方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04373204A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Aron Kasei Co Ltd 電磁波反射板の製造方法
JP2000061981A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形方法
JP2009021632A (ja) * 2000-12-06 2009-01-29 Cap-Xx Ltd スーパーキャパシタ
JP2002280821A (ja) * 2001-01-12 2002-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置および端末機器
JP2004040680A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Corp 携帯電話装置
JP2009049992A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ケース一体型アンテナ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182842B1 (ko) * 2011-02-21 2012-09-14 주식회사 에이티앤씨 안테나 내장형 휴대폰 케이스 제조 방법
KR101169376B1 (ko) 2011-05-30 2012-07-30 (주)파트론 무선 안테나의 제조 방법
WO2012165754A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-06 Partron Co., Ltd. Method for fabricating wireless antenna
KR101867610B1 (ko) * 2011-07-18 2018-06-15 엘지전자 주식회사 안테나 내장형 커버, 안테나 내장형 커버의 표면을 처리하는 방법, 및 이를 포함하는 모바일 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
KR100930207B1 (ko) 2009-12-07
DE102009046678B4 (de) 2016-04-28
CN101837623B (zh) 2013-08-21
DE102009046678A1 (de) 2010-09-30
CN101837623A (zh) 2010-09-22
US8442603B2 (en) 2013-05-14
US20130222193A1 (en) 2013-08-29
JP5130309B2 (ja) 2013-01-30
US20100234082A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130309B2 (ja) 移動通信端末機ケースの製造方法、これを利用した移動通信端末機ケース及び移動通信端末機
US8289216B2 (en) Antenna-embedded case for mobile communications terminal, method of manufacturing the same, and mobile communications terminal
KR101506500B1 (ko) 케이스와 안테나 방사체가 모듈화 된 휴대단말기용 안테나 모듈 및 케이스의 제조방법
US20110205141A1 (en) Antenna pattern frame and mold for manufacturing electronic device case including the same
JP5655239B2 (ja) 電子装置ケース及び移動通信端末機
EP2381530A2 (en) Antenna pattern frame, electronic device case provided with antenna pattern frame and electronic device including electronic device case
CN101997157A (zh) 天线图案框架、电子装置壳体及其制造方法和模具
US8957829B2 (en) Antenna module and method for making the same
KR101387618B1 (ko) 인서트 안테나 모듈 및 그 제조방법
KR101103124B1 (ko) 고분자 화합물을 이용한 케이스 삽입형 안테나 및 그 제조방법
KR20130134111A (ko) 전자장치 케이스 제조용 안테나 패턴 프레임 및 전자장치 케이스
JP6033560B2 (ja) マルチバンドアンテナ及びその製造方法
KR20100090574A (ko) 내장형 안테나의 사출금형
KR20100105327A (ko) 이동통신 단말기 케이스 제조금형
KR20090069908A (ko) 필름형 안테나 제조방법 및 안테나가 부착된 케이스 구조물제조방법
KR101573779B1 (ko) 안테나 제조방법 및 이를 위한 금형
KR20130051054A (ko) 안테나 모듈이 내장되는 무선통신기기 케이스 및 이의 제조방법
US20090040128A1 (en) Mobile apparatus and method of manufacturing the same
WO2015141492A1 (ja) チップアンテナ
KR101018130B1 (ko) 이동통신 단말기 케이스 및 그 제조방법
US20140017434A1 (en) Injection-molded product and mold for fabricating the same
KR101577018B1 (ko) 인테나 제작용 금형 구조체
KR100878393B1 (ko) 안테나 구조물
KR20100016841A (ko) 이동통신 단말기 케이스 및 이동통신 단말기
KR101668669B1 (ko) 안테나 제조방법 및 이를 위한 금형

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees