JP2010214872A - 画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010214872A JP2010214872A JP2009066433A JP2009066433A JP2010214872A JP 2010214872 A JP2010214872 A JP 2010214872A JP 2009066433 A JP2009066433 A JP 2009066433A JP 2009066433 A JP2009066433 A JP 2009066433A JP 2010214872 A JP2010214872 A JP 2010214872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- value
- laser beam
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 97
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 29
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 1
- KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N monocrotophos Chemical compound CNC(=O)\C=C(/C)OP(=O)(OC)OC KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 36
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 101100509375 Drosophila melanogaster Iswi gene Proteins 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100509369 Caenorhabditis elegans isw-1 gene Proteins 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置100は、VCSEL208と、VCSEL208から出力されたレーザビームのそれぞれを、光量測定のためのモニタビームと、感光体を走査するための走査ビームと、に分離するハーフミラー212と、モニタビームの光量を測定する光電変換素子218と、測定されたモニタビームの光量に応じた電圧を出力するA/D変換部202と、モニタビーム毎の電圧に基づいて、当該レーザビーム毎に光量を制御するビーム別電流補正値を算出するDEV演算部422と、ビーム別補正値に基づいて、複数のレーザビームに共通する共通供給電流値を算出するSW演算部423と、ビーム別電流補正値と、共通供給電流値と、に基づいて、VCSEL208から出力されるレーザビーム毎の光量を制御するGAVD200と、を備える。
【選択図】図4
Description
図1は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置100の構成を示すハードウェア図である。図1に示すように、第1の実施の形態にかかる画像形成装置100は、半導体レーザ、ポリゴンミラーなどの光学要素を含む光学装置102と、感光体ドラム、帯電装置、現像装置などを含む像形成部112と、中間転写ベルトなどを含む転写部122と、を含んで構成される。光学装置102は、半導体レーザ(図示せず)などの光源から放出された光ビームを、ポリゴンミラー102cにより偏向させ、fθレンズに入射させている。光ビームは、図示した実施形態ではシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色に対応した数発生されていて、fθレンズ102bを通過した後、反射ミラー102aで反射される。
本実施の形態にかかる画像形成装置100は、工場出荷時にVCSEL208の各チャネルが、感光体ドラム(図示しない)面上に規定光量でレーザビームを照射している場合の光電変換素子218によるモニタ電圧の値を、メモリ412のROM領域に図6に示すように格納される。
画像形成装置100が、感光体ドラムが組み込まれ、ユーザに対して出荷された後、起動時または動作開始時に初期化動作が実行される。本実施例ではAPC_MODE=“init”時に、DEV演算部422内のch1レジスタ705_1〜ch40レジスタ705_40に対して、工場設定としてメモリ412のROM領域に登録されている各チャンネルのVpd1〜Vpd40にしたがってマイクロコントローラ401が設定する(ここで工場設定時の点灯光量と異なる光量を目標値とする場合にはマイクロコントローラ401内においてVpd1〜Vpd40の比例計算を行って目標値を算出し、設定する。)。
画像形成装置100は、初期化動作によって決定されたビーム別電流補正値DEViを用いて、画像形成動作を開始する。画像形成動作では、感光体ドラム上に静電荷を付与し、半導体レーザによる露光によって静電潜像を形成し、トナーによる現像、転写、定着、印刷物排出を含む、従来の処理を使用することができる。
102 光学装置
102a、102e 反射ミラー
102b fθレンズ
102c ポリゴンミラー
104a、106a、108a、110a 感光体ドラム
104b、106b、108b、110b 帯電器
104c、106c、108c、110c 現像器
112 像形成部
114 中間転写ベルト
114a、114b、114c 搬送ローラ
118 2次転写ベルト
120 定着装置
122 転写部
124 受像材
130 定着部材
132 印刷物
200 GAVD
202 A/D変換部
204 駆動電流演算部
206 ドライバ
208 VCSEL
210 カップリング光学素子
212 ハーフミラー
214 全反射ミラー
216 第2集光レンズ
218 光電変換素子
220 同期検知装置
401 マイクロコントローラ
402 APC制御部
403 IF制御部
411 演算部
412 メモリ
421 レジスタメモリ
422 DEV演算部
423 SW演算部
701_1〜701_40 目標値レジスタ
702 セレクタ
703 加算器
703 減算器
704 加算器
705_1〜705_40 chiレジスタ
706 セレクタ
707 イネーブル信号生成部
708 APCモード制御部
709 タイミング生成部
710_1〜710_40 乗算器
801 平均値演算部
802 目標値レジスタ
803 減算器
804 加算器
805 SWレジスタ
806 イネーブル信号生成部
807 乗算器
Claims (11)
- 複数のレーザビームを出力する光源と、
前記光源から出力された前記レーザビームのそれぞれを、光量測定のための第1のレーザビームと、感光体を走査するための第2のレーザビームと、に分離する分離手段と、
前記第1のレーザビームの光量を測定する測定手段と、
測定された前記第1のレーザビームの光量に応じた電圧を出力する光電変換手段と、
前記光電変換手段により出力された、前記複数のレーザビームのレーザビーム毎の前記電圧に基づいて、当該レーザビーム毎に光量を制御するビーム別補正値を算出する第1算出手段と、
前記レーザビーム毎の前記ビーム別補正値に基づいて、前記複数のレーザビームに共通する駆動電流値を示す共通電流値を算出する第2算出手段と、
前記第1算出手段により算出された前記ビーム別補正値と、前記第2算出手段により算出された前記共通電流値と、に基づいて、前記複数のレーザビームにおける、前記レーザビーム毎の光量を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1算出手段は、第1のフィードバック系を用いて前記ビーム別補正値を算出し、
前記第2算出手段は、第2のフィードバック系を用いて前記共通電流値を算出すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第2算出手段は、任意の記録紙に対して印刷した後であって次の記録紙に印刷する前までの場合に限り、前記共通電流値を算出すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記第1算出手段による前記ビーム別補正値の算出と、前記第2算出手段による前記共通電流値の算出とを繰り返すこと、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の画像形成装置。 - 前記第2算出手段は前記ビーム別補正値で示された前記レーザビーム毎に必要な電流値の平均値を、前記共通電流値として算出すること、
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の画像形成装置。 - 前記第2算出手段は前記ビーム別補正値で示された前記レーザビーム毎に必要な電流値の最大値と最小値の平均値を、前記共通電流値として算出すること、
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の画像形成装置。 - 前記第1算出手段は、任意の記録紙に対して印刷した後であって次の記録紙に印刷する前までのタイミング、及び紙に対して印刷中に主走査方向に走査されるタイミングで、前記ビーム別補正値を算出すること、
を特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の画像形成装置。 - 前記共通電流値の初期値と、前記ビーム別補正値の初期値とを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記制御手段は、さらに、前記記憶手段に記憶された前記共通電流値の初期値と、前記ビーム別補正値の初期値と用いて、前記レーザビーム毎の光量を制御し、
前記測定手段は、前記制御手段で光量を制御された前記レーザビームを、前記分離手段で分離された前記第1のレーザビームの光量を測定すること、
を特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の画像形成装置。 - 画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
画像形成装置は、複数のレーザビームを出力する光源と、
前記光源から出力された前記レーザビームのそれぞれを、光量測定のための第1のレーザビームと、感光体を走査するための第2のレーザビームと、に分離する分離手段と、を備え、
測定手段が、前記第1のレーザビームの光量を測定する測定ステップと、
光電変換手段が、測定された前記第1のレーザビームの光量に応じた電圧を出力する光電変換ステップと、
第1算出手段が、前記光電変換手段により出力された、前記複数のレーザビームのレーザビーム毎の前記電圧に基づいて、当該レーザビーム毎に光量を制御するビーム別補正値を算出する第1算出ステップと、
第2算出手段が、前記レーザビーム毎の前記ビーム別補正値に基づいて、前記複数のレーザビームに共通する駆動電流値を示す共通電流値を算出する第2算出ステップと、
制御手段が、前記第1算出ステップにより算出された前記ビーム別補正値と、前記第2算出ステップにより算出された前記共通電流値と、に基づいて、前記複数のレーザビームにおける、前記レーザビーム毎の光量を制御する制御ステップと、
を有することを特徴とする画像形成方法。 - 前記第2算出ステップは、任意の記録紙に対して印刷した後であって次の記録紙に印刷する前までの場合に限り、前記共通電流値を算出すること、
を特徴とする請求項9に記載の画像形成方法。 - 前記第1算出ステップによる前記ビーム別補正値の算出と、前記第2算出ステップによる前記共通電流値の算出とを繰り返すこと、
を特徴とする請求項9又は10に記載の画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066433A JP5697310B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066433A JP5697310B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010214872A true JP2010214872A (ja) | 2010-09-30 |
JP5697310B2 JP5697310B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=42974215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066433A Expired - Fee Related JP5697310B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5697310B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022538538A (ja) * | 2019-06-26 | 2022-09-05 | アーエムエス インターナショナル アーゲー | 同調回路及び同調のための方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181103A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-08-07 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2008281959A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Canon Inc | 走査光学装置、画像形成装置及び光量制御方法 |
JP2009001006A (ja) * | 2007-05-24 | 2009-01-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066433A patent/JP5697310B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181103A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-08-07 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2008281959A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Canon Inc | 走査光学装置、画像形成装置及び光量制御方法 |
JP2009001006A (ja) * | 2007-05-24 | 2009-01-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022538538A (ja) * | 2019-06-26 | 2022-09-05 | アーエムエス インターナショナル アーゲー | 同調回路及び同調のための方法 |
JP7304974B2 (ja) | 2019-06-26 | 2023-07-07 | アーエムエス インターナショナル アーゲー | 同調回路及び同調のための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5697310B2 (ja) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428666B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5864863B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5439825B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2011034002A (ja) | 画像形成装置、光量補正方法およびプログラム | |
JP5333047B2 (ja) | 光書込装置および光書込方法 | |
JP2013109328A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5282444B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5439874B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5791282B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5747635B2 (ja) | 光学装置および光学装置の制御方法、ならびに、画像形成装置 | |
JP5709547B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5824850B2 (ja) | 光学装置および光学装置の制御方法 | |
JP2012150397A (ja) | 光走査装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに画像形成装置 | |
JP5473276B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5697310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5668331B2 (ja) | 画像形成装置、及び光量制御方法 | |
US8907999B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP5728862B2 (ja) | 光学装置および光学装置の制御方法、ならびに、画像形成装置 | |
JP5568945B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011088277A5 (ja) | ||
JP6335643B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5114886B2 (ja) | 露光装置 | |
JP5661257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012061757A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2015180946A (ja) | 光学装置、画像形成装置および光学装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131120 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131128 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5697310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |