JP2010211511A - 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム - Google Patents

移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010211511A
JP2010211511A JP2009056829A JP2009056829A JP2010211511A JP 2010211511 A JP2010211511 A JP 2010211511A JP 2009056829 A JP2009056829 A JP 2009056829A JP 2009056829 A JP2009056829 A JP 2009056829A JP 2010211511 A JP2010211511 A JP 2010211511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
image
travel
guideline
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009056829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412890B2 (ja
Inventor
Tamio Nakamura
民男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2009056829A priority Critical patent/JP5412890B2/ja
Publication of JP2010211511A publication Critical patent/JP2010211511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412890B2 publication Critical patent/JP5412890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】教示作業にかかる労力を低減するとともに移動体を走行経路に沿って精度良く走行させることができるようにした、移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システムを提供する。
【解決手段】予め走行経路に沿って配設されたガイドライン104を検出するガイドラインセンサ4と、車体2の進行方向を撮像するカメラ4と、車体2の駆動装置3と、駆動装置3を制御する制御装置5とを有し、制御装置5を、ガイドラインセンサ104に基づいて駆動装置3を制御する教示走行を実行する教示走行制御部7と、教示走行実行時に、複数の教示地点のそれぞれにおいてカメラ4を動作させて教示画像を取得する教示画像取得部6と、教示画像を記憶する画像記憶部9と、
教示画像と取得画像との比較結果に基づいて駆動装置を制御する再生走行制御部8とを有して構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、工場、オフィス、病院や商業施設等において、自律移動して各種用途に使用可能な移動体に関する。
生産工場等では、省力化のため製品や部材の運搬に自律走行できる移動体が利用されている。このような移動体は、床に設置した反射テープ、マグネットテープなどのガイドレールに沿って走行するように進行走行を制御して自律移動するものが主流であった。
ところが、この方法では移動体をガイドレールに沿って確実に誘導することはできるが、ガイドレールを移動体が走行するフロアに敷設する作業が煩雑であり、走行経路の変更に多大な労力や費用がかかるという問題がある。
また、時間の経過とともにフロアに敷設したガイドレールに破損や汚れが生じた場合に移動体の誘導精度が低下するなどの課題も生じていた。
そのため、最近では床等にガイドレール設置することなく自律走行可能な移動体が提案され実用化されつつある。
例えば、特許文献1には移動体前方に設置した撮像部で進行方向前方を撮像し、撮像画像と予め撮影した参照画像とのパターンマッチングを行い、互いの画像のズレ量を逐次算出して移動体の走行方向を制御する制御方法が開示されている。
特開平2008−146197号公報
ところで、特許文献1のように、参照画像と撮像画像との画像マッチングを用いて移動体を制御する場合には、画像マッチングを行うための参照画像を移動体の走行経路の複数の位置において取得する、いわゆる教示作業が必要である。
この教示作業は、例えば、作業者が手動で移動体を動作させて、走行経路上に設定された複数個所の教示地点毎に移動体を静止させて移動体に設置された撮像部で参照画像(教示画像)を取得することで行なわれている。
ところが、上述した教示作業方法では、移動体を作業者が手動で動作させるため、教示地点への移動体の移動に大きな労力を必要としてしまう。
また、作業者が手動で動作させるため、実際に教示画像を取得する地点が理想的な教示地点に対して位置ずれを起こしたり、撮像する方向角度にずれが生じることも考えられる。
このような理由で教示画像の精度が低下すると、移動体が自律走行する際の精度が低下することが考えられる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、教示作業にかかる労力を低減するとともに移動体を走行経路に沿って精度良く走行させることができるようにした、移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、次のようにしたのである。
本願発明(請求項1)にかかる移動体は、車体と、前記車体に設けられ、予め走行経路に沿って配設されたガイドラインを検出するガイドラインセンサと、前記車体に搭載されて前記車体の進行方向を撮像するカメラと、前記車体を前後方向及び旋回方向に駆動させる駆動装置と、前記車体に搭載され、前記駆動装置を制御する制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記ガイドラインセンサにより検出された前記ガイドラインの位置に基づいて前記車体が前記ガイドラインに沿うように前記駆動装置を制御する教示走行を実行する教示走行制御部と、前記教示走行実行時に、複数の教示地点のそれぞれにおいて前記カメラを動作させて教示画像を取得する教示画像取得部と、前記取得された教示画像を記憶する画像記憶部と、前記画像記憶手段に記憶された前記教示画像と前記カメラによりリアルタイムに撮像される取得画像との比較結果に基づいて前記車体が前記走行経路に沿うように前記駆動装置を制御する再生走行を実行する再生走行制御部とを有してなることを特徴としている。
また、前記再生走行制御部は、前記教示画像内に含まれる前記ラインテープ部分の画像を除く前記教示画像と前記取得画像との比較結果に基づいて前記再生走行を実行することが好ましい(請求項2)。
また、前記ガイドラインは磁気テープであることが好ましい(請求項3)。
また、前記ガイドラインは光反射材料で形成されていることが好ましい(請求項4)。
また、前記ガイドラインセンサは、前記車体に着脱可能に搭載されていることが好ましい(請求項5)。
また、前記前記教示走行制御部は、前記制御装置の本体とは別体に形成され、前記教示走行制御部は前記車体に着脱可能に搭載されていることが好ましい(請求項6)。
また、前記カメラが前記ガイドラインセンサとしても機能することが好ましい(請求項7)。
本願発明(請求項8)にかかる移動体の制御方法は、予め設定された走行経路を自律移動する移動体の制御方法であって、前記走行経路に沿ってガイドラインを敷設するガイド敷設ステップと、前記敷設されたガイドラインに沿って前記移動体を自律走行させる教示走行ステップと、前記教示走行実行ステップ実行時に、複数の教示地点のそれぞれにおいて前記移動体に搭載されたカメラで教示画像を取得する教示画像取得ステップと、前記教示画像と前記カメラによりリアルタイムに撮像される取得画像との比較結果に基づいて前記車体が前記走行経路に沿う前記移動体の進路を制御する再生走行ステップと、を有していることを特徴としている。
また、前記教示走行ステップ実行後、前記敷設されたガイドラインを除去するガイドライン除去ステップを有していることが好ましい(請求項9)。
また、本願発明(請求項10)にかかる移動体システムは、請求項1〜7のいずれか1項に記載の移動体と、前記移動体が走行するフロアと、前記フロア上に移動体の走行経路の端部をなす複数の地点と、を有していることを特徴としている。
本願発明(請求項1,8,10)によれば、教示走行実行時には、ガイドラインに沿って移動体を自律走行させながら、教示画像を取得するので、操作者等によって手動で移動体を操作して教示画像を取得する場合と比較して、より精度の高い教示画像群を得ることができる。
そして、教示走行によって取得された教示画像とカメラによる取得画像とを比較した比較結果に基づいて再生走行を行なうことにより、再生走行ではガイドラインを必要とすることなく、移動体が走行経路に対して精度良く自律移動することができる。人が移動体を押さずに教示ができ、また正確な教示画像が撮像できる。
本願発明(請求項2)によれば、再生走行時にはガイドライン部分を除いて教示画像と取得画像とを比較するので、再生走行を実行する時点でガイドラインに汚れや破損もしくはガイドラインの撤去があっても精度良く移動体を自律移動させることができる。
本願発明(請求項3,4)によれば、簡便な構成でガイドラインを敷設することができるとともに、教示走行時に精度良く移動体を走行経路に沿って走行させることができる。
本願発明(請求項5,6)によれば、即ち、教示走行制御部やガイドラインセンサは教示走行を実行する時にのみ必要とされ再生走行時には必要としないため、複数の移動体に対して教示走行を行なう際に教示走行制御部やガイドラインセンサを共有することができ、その分だけ費用を抑制することが出来る。
また、教示時のみラインテープ読取部を取り付ければ良いので、環境に応じたラインテープを選択できる。また、複数の移動体を教示する場合に、ラインテープ読取部を使いまわすことができる。
また、ガイドラインセンサあるいは教示走行制御部を取り外した分だけ再生走行時には移動体を小型化することができるという利点もある。
本願発明(請求項7)によれば、再生走行に用いるカメラと教示走行に用いるガイドラインセンサとを兼用することができ、費用を抑制することができる。
本願発明(請求項9)によれば、移動体はガイドラインが無くても精度良く再生走行することができるので、ガイドラインを除去することで、移動体の走行経路のメンテナンス性を向上することができる。また、ガイドラインの劣化等によって生じる段差やフロアの美観の悪化等を防止することができる。
本発明の第1実施例にかかる移動体の構成を示す模式的な図である。 本発明の第1実施例にかかる移動体システムの全体構成を示す模式的な図である。 本発明の第1実施例にかかる教示走行時の態様を示すフローチャートである。 (a)〜(c)はいずれも本発明の第1実施例にかかる本実施例における撮像画像の例を示すものである。 本発明の第1実施例における画像マッチングのマスク範囲の一例を示す図である。 本発明の第2実施例にかかる移動体の構成を示す模式的な図である。
以下、本発明の第1実施例について図を参照して説明する。
図2に示すように無人搬送システム(移動体システム)100は、複数の移動体1A,1Bと、これらの移動体1A,1Bそれぞれと情報通信可能な画像サーバ102と複数の作業用セル103とから構成されており、工場等のフロア101には移動体1A,1Bが走行する全体経路Rが設定されている。
全体経路Rは、4つの直線状の走行経路R1〜R4からなっている。走行経路R1は地点P1から始動して地点P4に到達する経路であり、走行経路R2は地点P4から始動して地点P3に到達する経路であり、走行経路R3は地点P3から始動して地点P2に到達する経路であり、走行経路R4は地点P2から始動して地点P1に到達する経路である。即ち、地点P1〜P4はそれぞれ始動する地点となる際にはスタート地点となり、到達する地点となる場合にはゴール地点となる。
なお、図2では説明を容易にするために全体経路Rは単純化して表現しているが、全体経路Rはさらに複雑な経路となるように設定可能である。
各走行経路R1〜R4には、フロア101上にガイドライン104が設けられている。
ガイドライン104は、光を反射する反射材で形成された反射テープで形成されており、各地点P1〜P4間に直線状に配設されている。
なお、ガイドライン104はフロア101に固着させる必要はなく、後述する教示走行を実行できる程度の耐久性を有していればよい。
移動体1A,1Bは、図1に示すように、車体2,駆動装置3,カメラ(ガイドラインセンサも兼ねる)4及び制御装置(コントローラ)5を備えている。
また、移動体1A,1Bにはそれぞれ図示しない荷台が設けられており、移動体1A,1Bは、スタート地点近傍の作業用セル103から荷台に積載された荷物をスタート地点から荷物の搬送先であるゴール地点まで搬送するようになっている。なお、移動体1Aは移動体1Bとはそれぞれ別の移動体であるがいずれも同様に構成されている。また、以下移動体1A,1Bを併せて移動体1と称する。
駆動装置3は、移動体1を走行及び操舵可能に構成されている。ここでは、駆動装置3は左右に並列された2つの駆動輪(図1では一方のみが図示されている)30と、全方向に転舵可能に並列された従動輪(図1では一方のみが図示されている)31と、各駆動輪30を個別に駆動させるアクチュエータ32(例えばサーボモータ)とにより構成されており、駆動輪30の駆動により前進及び後退し、各駆動輪30の回転速度の差によって移動体1は転舵(操舵,方向転換)可能となっている。
なお、図1では駆動輪が2個、従動輪が2個という構成を例として挙げているが、オムニホイルを用いた3輪駆動など移動体1の走行速度および位置・姿勢が制御できる駆動形態であれば、図1の形態に限定されるものではない。
なお、アクチュエータ32にはアクチュエータの駆動量を検出するためのエンコーダ(走行距離検出器)33が備えられており、エンコーダ33の検出結果はコントローラ5に入力されるようになっている。
カメラ4は、CCDカメラやCMOSカメラにより構成されており、移動体1の進行方向に配向されている。カメラ4は移動体1の進行方向を予め設定された撮像周期Ts(例えば、10ms(ミリ秒))毎に撮像し、撮像された画像データをコントローラ5に送信するようになっている。
なお、カメラ4としてWebカメラを用いて構成しても良い。この場合、撮像された画像データは、通信を介して制御装置5に取り込まれる。
コントローラ5は記憶装置及び電子演算器を有するコンピュータによって構成されており、その機能として、教示画像取得部6,再生走行制御部7,教示走行制御部8,記憶装置(画像記憶部)9とを有している。
記憶装置9には、後述する手順により取得した画像データである教示画像と教示画像に対応するエンコーダ33の検出値が記憶されるようになっている。
手動走行操作装置35は、ジョイスティック等の手動コントローラとして構成されており、手動走行操作装置35からの操作信号に基づいて駆動装置3を動作させて移動体1を手動で走行させるようになっている。なお、移動体1を手動で走行させる際には移動体1を押す(あるいは引く)などして移動体1を人力によって走行させてもよく、タッチパネル34から走行指令を与えてもよい。その場合は、手動走行操作装置35は不要となる。
[教示走行(ティーチング走行)]
次に、教示走行時の移動体の制御手順について説明する。
図3に示すように、まずステップS10として走行経路R1に沿ってガイドライン104をフロア101上に敷設する(ガイド敷設ステップ)。
そして、ステップS20として手動走行操作装置35を用いて移動体1を教示走行開始位置(スタート地点)に移動させる。ここではスタート地点は地点P1とし、地点P4を教示走行終了位置(ゴール地点)として説明する。
このとき、カメラ4によって撮像される画像の下端の中央にガイドライン104が撮像されるように移動体1を配置する。
そして、タッチパネル34から教示走行が開始の指示が入力されると、ステップS30として教示走行が開始される(教示走行ステップ)。
教示走行を開始すると、教示走行制御部8は教示画像の撮像に適した速度として予め実験等によって求められた移動速度で走行するように駆動装置3を制御する。
図4(a)〜(c)はいずれも教示走行時にカメラ4によってリアルタイムに撮像される撮像画像の例である。
教示走行制御部8では、図4(a)〜(c)に示すようにカメラ4で撮像された画像データP中の輝度分布から輝度の変化が大きい点をガイドライン104を示す特徴点Tとして抽出し(即ち、移動体1に対するガイドライン104の位置を検出し)、抽出した特徴点Tが画像データの中央に位置するように、駆動装置3を制御する。これにより、敷設したガイドライン104上を地点P1から地点P4まで走行する。
そして、ステップS40として、教示画像取得部6は、エンコーダ33の検出値が予め設定された所定の変化量Δl(閾値)に達する毎にカメラ4により静止画像を取得し取得した画像データを教示画像として記憶装置9に記憶する(教示画像取得ステップ)。ここでは、スタート地点からエンコーダ33の変化量がΔlに達した地点(即ち、教示地点)毎に教示画像が取得されることとなる。
そして、ステップS50として、教示走行制御部8が、カメラ4の撮像画像からガイドラインの端部(即ち、ゴール地点)を抽出すると移動体1がゴール地点上に停止するように駆動装置3を制御する。その後、教示画像取得部6はゴール地点での教示画像を取得し記憶装置9に記憶する(ステップS60)。
上述の教示走行を走行経路R2〜R4に対しても同様に実行し、全ての走行経路R1〜R4に対する教示作業を完了する。教示作業を完了した後、フロア101上のガイドライン104を除去する(ガイドライン除去ステップ)。
[再生走行(プレイバック走行)]
次に、再生走行(再生走行ステップ)について説明する。ここでは、既に実行された教示走行によって取得した教示画像に基づいて走行経路R1を地点P1から地点P4に自律走行する点について説明する。
まず、上述の教示走行時のステップS20の場合と同様に移動体をスタート地点にセット配置し、タッチパネル34からの信号入力によって移動体1が自律走行を開始する。
移動体1の走行開始とともに、カメラ4がリアルタイムで撮像を実行し得られた画像データがコントローラ5に入力される。
そして、再生走行制御部7は移動体1を予め設定された速度で走行させるように駆動装置3を制御する。この速度にかかる制御はエンコーダ33の検出結果に基づいて実行される。
また、再生走行制御部7はカメラ4から入力される取得画像と、教示走行により記憶装置9に記憶された複数の教示画像のうち現在の取得画像(現画像)との一致度が最も大きいものを選択し、選択された教示画像と取得画像とをマッチングし、教示画像と取得画像との画素配置の一致度がより大きくなるように、移動体1を操舵するように駆動装置3を制御する。
そして、選択された教示画像と取得画像との一致度が予め定められた閾値以上になると、次の教示画像を選択し、教示画像と取得画像とを比較して、より一致度が大きくなるように駆動装置3を制御する。コントローラ5はこれらの演算を演算周期毎に連続して行なうことにより、移動体1を走行経路R1に沿って走行させる。
そして、教示走行時に取得した地点P4で取得した教示画像と現在の取得画像との一致度が閾地以上になると移動体1の進行を停止させる。
本発明の第1実施例にかかる移動体はこのように構成されているので、図5に示すようにプレイバック走行時に教示画像と風景画像をパターンマッチングする際にマッチングを除外する範囲を予め設定しておく。そして、図5のマスク範囲Mの部分を除いた範囲において、教示画像と風景画像とのマッチング処理を行なうので、教示走行完了後にガイドライン104を剥がしても(もしくは剥がさなくても)、再生走行時に、ガイドライン部分の画像の変化(ガイドラインの有無や経時劣化等による変化)に影響されることなく移動体1を走行経路R1〜R4に沿って精度良く誘導させることができる。
即ち、教示走行の際に使用する反射テープのメンテナンスが不要となる。また、反射テープの劣化や剥がれ等によりフロア101の路面に凹凸が生じる等の不都合を回避することができる。
以上説明したように教示走行時は移動体1がガイドライン104に沿って正確に教示走行を行い、自動で教示画像を取得するので、操作者が移動体を手動で動作させることなく教示走行を行なうことができるため、手動での移動体1の操作時に生じるブレ等を低減することができ、より理想的な教示画像群を取得することができる。さらに、プレイバック走行時には、教示画像と取得画像のパターンマッチングにより、ガイドライン104を用いることなく走行経路R1〜R4に沿って正確に走行することができる。
前記ラインテープ読取部8は光誘導式センサとし、ラインテープに反射テープとすれば床面のラインテープが画像によるパターンマッチングでは判別しにくい環境などで正確な教示走行が可能となる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。なお、本実施例において上述の第1実施例と同様の構成については説明を省略し、同符号を用いて説明する。
本実施例では、ガイドライン104が帯磁した磁気テープによって形成されている点が第1実施例と異なっている。
また、図6に示すように、移動体1にはラッチ機構等の着脱可能な機構で形成される係留部36を介して磁気センサユニット(ガイドラインセンサ,教示走行制御部)37が車体2に対して着脱可能に取り付けられている。
磁気センサユニット37はフロア101に向けて配設されており、磁気テープの磁気を検出してガイドライン104の位置を検出する磁気センサ37Aと、磁気センサ37Aにより検出されたガイドライン104が磁気センサユニット37の中心に位置するようにコントローラ5側に信号を送信するコントローラ部37Bとから構成されている。
即ち、本実施形態では、移動体1の再生走行制御部7と教示走行制御部(コントローラ部37B)とが別体に形成されている。
本発明の第2実施例にかかる移動体システムはこのように構成されているので、フロア101とガイドライン104とが画像によるパターンマッチングでは判別しにくい環境やフロア101が外部の光を反射しやすく、カメラ4でフロア101上のガイドテープの位置を検出しにくい環境などであっても正確な教示走行が可能となる。
また、磁気センサユニット37は着脱可能なので、例えば、カメラ4で反射テープ等のガイドラインの位置を精度良く検出できる場合には、ガイドラインに磁気テープを用いずにより、安価な反射テープ(あるいは、単なるチョークライン)を用いて教示走行を行なうこともでき、移動体1の走行環境に応じて適切なガイドライン104を選択することができる。
また、複数の移動体(本実施例では移動体1A,1B)を教示する場合に、1台の磁気センサユニット37を複数台の移動体1で共有して使いまわすことができる。さらに教示走行後はガイドライン104を除去しても良いのでメンテナンスが楽となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、本発明はこのような形態に限らず、サービスロボット等、自律して移動する移動体等に適宜適用することができる。
ガイドラインについても反射テープ、磁気テープに限定されることなく、教示走行を可能とすべく移動体を誘導できるものであれば何を用いてガイドラインを形成してもよい。
1 移動体
2 車体
3 駆動装置
4 カメラ(ガイドラインセンサ)
5 コントローラ
6 教示画像取得部
7 再生走行制御部
8 教示走行制御部
9 記憶装置
30 駆動輪
31 従動輪
32 アクチュエータ
33 エンコーダ
34 タッチパネル
35 手動走行操作装置
37 磁気センサユニット
37A 磁気センサ(ガイドラインセンサ)
37B コントローラ部(教示走行制御部)
100 移動体システム
101 フロア
102 画像サーバ
103 作業用セル
104 ガイドライン

Claims (10)

  1. 車体と、
    前記車体に設けられ、予め走行経路に沿って配設されたガイドラインを検出するガイドラインセンサと、
    前記車体に搭載されて前記車体の進行方向を撮像するカメラと、
    前記車体を前後方向及び旋回方向に駆動させる駆動装置と、
    前記車体に搭載され、前記駆動装置を制御する制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記ガイドラインセンサにより検出された前記ガイドラインの位置に基づいて前記車体が前記ガイドラインに沿うように前記駆動装置を制御する教示走行を実行する教示走行制御部と、
    前記教示走行実行時に、複数の教示地点のそれぞれにおいて前記カメラを動作させて教示画像を取得する教示画像取得部と、
    前記取得された教示画像を記憶する画像記憶部と、
    前記画像記憶手段に記憶された前記教示画像と前記カメラによりリアルタイムに撮像される取得画像との比較結果に基づいて前記車体が前記走行経路に沿うように前記駆動装置を制御する再生走行を実行する再生走行制御部とを有してなる
    ことを特徴とする、移動体。
  2. 前記再生走行制御部は、前記教示画像内に含まれる前記ラインテープ部分の画像を除く前記教示画像と前記取得画像との比較結果に基づいて前記再生走行を実行する
    ことを特徴とする、請求項1記載の移動体。
  3. 前記ガイドラインは磁気テープである
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の移動体。
  4. 前記ガイドラインは光反射材料で形成されている
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の移動体。
  5. 前記ガイドラインセンサは、前記車体に着脱可能に搭載されている
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の移動体。
  6. 前記前記教示走行制御部は、前記制御装置の本体とは別体に形成され、前記教示走行制御部は前記車体に着脱可能に搭載されている
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の移動体。
  7. 前記カメラが前記ガイドラインセンサとして機能する
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の移動体。
  8. 予め設定された走行経路を自律移動する移動体の制御方法であって、
    前記走行経路に沿ってガイドラインを敷設するガイド敷設ステップと、
    前記敷設されたガイドラインに沿って前記移動体を自律走行させる教示走行ステップと、
    前記教示走行実行ステップ実行時に、複数の教示地点のそれぞれにおいて前記移動体に搭載されたカメラで教示画像を取得する教示画像取得ステップと、
    前記教示画像と前記カメラによりリアルタイムに撮像される取得画像との比較結果に基づいて前記車体が前記走行経路に沿う前記移動体の進路を制御する再生走行ステップと、を有している
    ことを特徴とする、移動体の制御方法。
  9. 前記教示走行ステップ実行後、前記敷設されたガイドラインを除去するガイドライン除去ステップを有している
    ことを特徴とする、請求項8記載の移動体の制御方法。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の移動体と、
    前記移動体が走行するフロアと、
    前記フロア上に移動体の走行経路の端部をなす複数の地点と、を有している
    ことを特徴とする、移動体システム。
JP2009056829A 2009-03-10 2009-03-10 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム Active JP5412890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056829A JP5412890B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056829A JP5412890B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211511A true JP2010211511A (ja) 2010-09-24
JP5412890B2 JP5412890B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42971597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056829A Active JP5412890B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412890B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103713633A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 财团法人工业技术研究院 行进控制装置以及具有该行进控制装置的自动引导载具
US9186791B2 (en) 2011-09-13 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Mobile robot and mobile truck
CN106802127A (zh) * 2017-02-15 2017-06-06 河南瑞远物联网科技有限公司 一种基于图像处理的杏鲍菇长势监控系统
JP2020173847A (ja) * 2014-11-26 2020-10-22 アイロボット・コーポレーション 機械視覚システムを使用した、同時位置測定マッピングを実施するためのシステム及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353908A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車の操舵制御装置
JPH07239714A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shinichi Yuda 移動体の自己誘導装置
JPH1039928A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Toshiba Eng Co Ltd 無人搬送車の自律走行制御方法
JP2000242330A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動操舵移動体およびその移動体の操舵補正装置、並びに移動体の操舵補正方法
JP2004133567A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hitachi Ltd 移動体およびその位置検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353908A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車の操舵制御装置
JPH07239714A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shinichi Yuda 移動体の自己誘導装置
JPH1039928A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Toshiba Eng Co Ltd 無人搬送車の自律走行制御方法
JP2000242330A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動操舵移動体およびその移動体の操舵補正装置、並びに移動体の操舵補正方法
JP2004133567A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hitachi Ltd 移動体およびその位置検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9186791B2 (en) 2011-09-13 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Mobile robot and mobile truck
CN103713633A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 财团法人工业技术研究院 行进控制装置以及具有该行进控制装置的自动引导载具
JP2020173847A (ja) * 2014-11-26 2020-10-22 アイロボット・コーポレーション 機械視覚システムを使用した、同時位置測定マッピングを実施するためのシステム及び方法
CN106802127A (zh) * 2017-02-15 2017-06-06 河南瑞远物联网科技有限公司 一种基于图像处理的杏鲍菇长势监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5412890B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010250469A (ja) 移動体及び移動体の教示方法
CN102695994B (zh) 具有牵引车和拖车的储存系统
JP3745472B2 (ja) 自走車、自律誘導装置、および自動搬送装置
JP5412890B2 (ja) 移動体及び移動体の制御方法並びに移動体システム
KR101970900B1 (ko) 무인 운반차량 및 상기 무인 운반차량을 작동하기 위한 방법
TW201044129A (en) Transport vehicle system
JP2017053082A (ja) 車両搬送装置及び方法
JP5448058B2 (ja) 自律移動装置とこれを用いた搬送方法
JP2016218736A (ja) 無人搬送システム
JP6680518B2 (ja) 車両の搬送方法
JP2000242330A (ja) 自動操舵移動体およびその移動体の操舵補正装置、並びに移動体の操舵補正方法
JP5298959B2 (ja) 移動体
JP4957920B2 (ja) 移動体の教示方法及び移動体の制御装置並びに移動体システム
WO2020170747A1 (ja) 産業車両用走行支援装置
JP7287231B2 (ja) 荷役車両の操作支援装置
JP7247812B2 (ja) 荷役車両の操作支援装置
JP7063283B2 (ja) リーチ式フォークリフト用荷役作業支援装置
JP7112803B1 (ja) 搬送システム、及び搬送制御方法
JP5549868B2 (ja) 物品収納設備
JP2012027711A (ja) 移動体システム及びパネル、並びに位置補正方法
JP2011243129A (ja) 搬送車システム
JP2011043947A (ja) 簡易無人搬送システム
JP2020001635A (ja) 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム
JP6707601B2 (ja) 無人搬送システム
JP2022155856A (ja) 荷役システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150