JP2010203381A - ブリーザ装置付き内燃機関 - Google Patents

ブリーザ装置付き内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2010203381A
JP2010203381A JP2009051585A JP2009051585A JP2010203381A JP 2010203381 A JP2010203381 A JP 2010203381A JP 2009051585 A JP2009051585 A JP 2009051585A JP 2009051585 A JP2009051585 A JP 2009051585A JP 2010203381 A JP2010203381 A JP 2010203381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breather device
blow
internal combustion
combustion engine
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009051585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161138B2 (ja
Inventor
Kazuo Kojima
和男 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2009051585A priority Critical patent/JP5161138B2/ja
Publication of JP2010203381A publication Critical patent/JP2010203381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161138B2 publication Critical patent/JP5161138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】冷始動直後でも安定したエンジン回転を得ることのできるブリーザ装置付き内燃機関を提供する。
【解決手段】クランクケース6内のブローバイガスをブリーザ装置14で油分分離し、この油分分離後の気体成分を吸気通路10内に送給するようにしたブリーザ装置付き内燃機関において、吸気通路10に介在させたスロットルボティ9よりも低い位置にブリーザ装置14を配置し、このブリーザ装置14を複数のオリフィス孔23を透設したオリフィスプレート15を介してエンジンのクランクケース6内に連通させることにより、クランクケース6内のブローバイガスをブリーザ装置14で油分分離したのち、その気体成分を吸気通路10内に送給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブローバイガスを吸気系に還流する内燃機関に関し、特に、ブローバイガス排出系にブリーザ装置を備えた縦型の火花点火式内燃機関に関する。
一般に、内燃機関ではシリンダとピストンとの隙間からクランクケース内に吹き抜けたブローバイガスを取り出して吸気系に導入するようにしている。このブローバイガス中には、潤滑油ミストが含まれていることから、ブローバイガス取り出し経路中にブリーザ装置を介在させ、このブリーザ装置でブローバイガス中の潤滑油ミストを分離除去し、分離した潤滑油ミストをオイルパンに返送するようにしている。
従来、このようなブリーザ装置は、シリンダへッドの上部に配設した動弁室を覆うヘツドカバーに設置され、動弁室とクランクケースとを連通するブローバイガス通路を介して、ブローバイガスがブリーザ装置に到達するとともに、分離された潤滑油成分が該ブローバイガス通路を流下するようにし、潤滑油成分を分離したガス成分をブリーザ装置よりも低い位置に配設されている吸気路に供給するようにしたものが提案されている(特許文献1)。
特開平11−210437号公報
ところが、前記したブリーザ装置をヘッドカバー等の高い位置に設けたものにあっては、冷始動直後にエンジン回転が不安定になるという傾向があった。これは、エンジン停止中にブリーザ室やブリーザパイプで氷結した水やオイルミストが冷始動中に溶け出して吸気通路に流下し、冷始動後に吸気通路で再氷結し、スロットル弁の開閉を阻害したり、吸気通路の一部を閉塞するためと考えられる。
本発明はこのような点に着目してなされたもので、冷始動直後でも安定したエンジン回転を得ることのできるブリーザ装置付き内燃機関を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために本発明は、クランクケース内のブローバイガスをブリーザ装置で油分分離し、この油分分離後の気体成分を吸気通路内に送給するようにしたブリーザ装置付き内燃機関において、吸気通路に介在させたスロットルボティよりも低い位置にブリーザ装置を配置し、このブリーザ装置をエンジンのクランクケースにブローバイガス導出路で連通させてあることを特徴としている。
本発明では、吸気通路に介在させたスロットルボティよりも低い位置にブリーザ装置を配置し、このブリーザ装置をエンジンのクランクケースに連通させてあるので、エンジン停止中にブリーザ室やブリーザパイプで氷結した水やオイルミストが冷始動中に溶け出すことがあっても、その溶け出した水やオイルミストは、ブリーザ室よりも高位にあるスロットル側には流れないことから、冷始動後に吸気通路で再氷結し、スロットル弁の開閉を阻害したり、吸気通路の一部を閉塞することがなくなり、冷始動直後でも安定したエンジン回転を得ることができることになる。
一実施形態の要部取り出し縦断正面図である。 ブリーザ装置の取り出し図であり、図2aは図1のII−II線断面図、図2bは図2aのB矢視図、図2cは図2aのC矢視図、図2dはオリフィスプレートの図2c対応図である。 本発明を適用した立型ガソリンエンジンの側面図である。
図は本発明を立型ガソリン2気筒エンジンに適用した一実施形態を示す。
このエンジンは、シリンダブロック(1)の上側に シリンダヘッド(2)が組み付けられ、その上側にヘッドカバー(3)が組み付けられ、シリンダブロック(1)の下側にオイルパン(4)が組み付けられている。
シリンダブロック(1)の上部はシリンダ部(5)として構成され、下部はクランクケース(6)として構成されている。そして、クランクケース(6)内には、その中央部にクランク軸(7)が架設され、その両側(図では片側だけが表示されている)にはクランク軸(7)と平行な二次回転バランサ軸(回転連動軸)(8)が架設してある。
このエンジンの吸気系は以下のように構成されている。すなわち、シリンダヘツド(2)にスロットルボティ(9)を介装した吸気通路(10)が連通接続されている。このスロットルボティ(9)はインシュレータを介してシリンダヘツド(2)に取り付けられており、各シリンダへの吸気ポートはシリンダヘッド(2)内に分岐通路として形成されている。
スロットルボディ(9)には図示を省略したガバナ装置(11)で開閉制御されるスロットル弁(図示略)が配置してあり、このスロットル弁よりも下流側(シリンダ側)に、燃料インジェクタ(12)の噴出ノズルを臨ませてある。
クランクケース(6)を構成しているシリンダブロック(1)の側壁のうち、前記二次回転バランサ軸(8)に対面している個所にブローバイガスの導出口(13)を開設し、このブローバイガス導出口(13)にブリーザ装置(14)がオリフィスプレート(15)を介して組み付けてあり、このブリーザ装置(14)の油分分離後の気体成分を導出する導出路(16)が吸気通路(10)のスロットルボティ(9)よりも上流側に連通接続してある。このような構成からなるブローバイガス導出系では、ブリーザ装置(14)がスロットルボディ(9)よりも低位に位置することになる。
このブリーザ装置(14)は、図2に示すように、内部に迂回路(17)を形成しているブリーザボディ(18)と、ブリーザボディ(18)にブリーザ板(19)を介して組み付けられるブリーザ蓋板(20)と、ブリーザ板(19)に透設した弁口(21)を覆う状態に配置されているリード弁(22)とで構成してある。
また、ブローバイガス導出口(13)とブリーザ装置(14)のブリーザボディ(18)との間に装着されているオリフィスプレート(15)には、図1及び図2に示すように、3つのオリィフィス孔(23)が透設してあり、この3つのオリィフィス孔(23)は、オリフィスプレート(15)をブリーザ装置(14)のブリーザボディ(18)との間に装着した際に高低差をもって位置するように形成してある。すなわち、ブローバイガス導出口(13)の開口縁部を傾斜させ、このブローバイガス導出口(13)の開口縁部の傾斜に沿わせたオリフィスプレート(15)でブローバイガス導出口(13)の開口を覆い、このオリフィスプレート(15)に複数のオリフィス孔(23)を透設し、このオリフィス孔(23)をオリフィスプレート(15)の傾斜方向に沿って並べることにより、各オリフィス孔(23)相互間に高低差を設けている。オリフィスプレート(15)の周縁部は、ブローバイガス導出口(13)の開口縁部とブリーザ装置(14)との間のガスケットとした。オリフィスプレート(15)をこのように構成することにより、下側に位置するオリィフィス孔(23)からブリーザ装置(14)で分離・凝縮されたオイルをクランクケース内に戻し、上に位置するオリィフィス孔(23)からブローバイガス中のオイル分を分離させながらブリーザ装置(14)側に効率よく導出することができ、クランクケース(6)内からのオイルの連出しを抑制することができる。また、オリフィスプレート(15)でガスケットを兼用させることができる。
二次回転バランサ軸(8)におけるブローバイガス導出口(13)との対向個所には、径方向外側に突出する円板(8a)が設けてある。これにより、二次回転バランサ軸(8)とブローバイガス導出口(13)との隙間が狭まるため、ブリーザ室(14)にクランクケース(6)のオイルミストが入りにくくなり、クランクケース(6)からのオイルの連出しを抑制することができることになる。
本発明は、立型エンジンでのブローバイガス還流技術に適用することができる。
6…クランクケース、8…回転連動軸、8a…円板、9…スロットルボティ、10…吸気通路、13…ブローバイガス導出口、14…ブリーザ装置、15…オリフィスプレート、16…ブローバイガス導出路、23…オリィフィス孔。

Claims (5)

  1. クランクケース(6)内のブローバイガスをブリーザ装置(14)で油分分離し、この油分分離後の気体成分を吸気通路(10)内に送給するようにしたブリーザ装置付き内燃機関において、
    吸気通路(10)に介在させたスロットルボティ(9)よりも低い位置にブリーザ装置(14)を配置し、このブリーザ装置(14)をエンジンのクランクケース(6)内に連通させてあることを特徴とするブリーザ装置付き内燃機関。
  2. クランクケース(6)内に配設されている回転連動軸(8)に対向させて、クランクケース(6)側壁にブローバイガス導出口(13)を開口させてある請求項1に記載したブリーザ装置付き内燃機関。
  3. ブローバイガス導出口(13)と対向している回転連動軸(8)に径方向外側に突出する円板(8a)が形成してある請求項2に記載したブリーザ装置付き内燃機関。
  4. ブローバイガス導出口(13)の開口縁部を傾斜させ、このブローバイガス導出口(13)の開口縁部の傾斜に沿わせたオリフィスプレート(15)でブローバイガス導出口(13)の開口を覆い、このオリフィスプレート(15)に複数のオリフィス孔(23)を透設し、このオリフィス孔(23)をオリフィスプレート(15)の傾斜方向に沿って並べることにより、各オリフィス孔(23)相互間に高低差を設けた、請求項1〜3のいずれか1項に記載したブリーザ装置付き内燃機関。
  5. オリフィスプレート(15)の周縁部は、ブローバイガス導出口(13)の開口縁部とブリーザ装置(14)との間のガスケットとした請求項4に記載したブリーザ装置付き内燃機関。
JP2009051585A 2009-03-05 2009-03-05 ブリーザ装置付き内燃機関 Active JP5161138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051585A JP5161138B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 ブリーザ装置付き内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051585A JP5161138B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 ブリーザ装置付き内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010203381A true JP2010203381A (ja) 2010-09-16
JP5161138B2 JP5161138B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42965109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051585A Active JP5161138B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 ブリーザ装置付き内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5161138B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627309U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13
JPS6334316U (ja) * 1986-08-20 1988-03-05
JPH05118210A (ja) * 1991-03-26 1993-05-14 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのブローバイガス用油分離装置
JPH06264759A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用4サイクルエンジン
JPH11210437A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Kubota Corp ブリーザ装置付きエンジン
JP2007132255A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 4サイクルエンジン及びこれを搭載した自動二輪車
JP2007315206A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブローバイガス還流装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627309U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13
JPS6334316U (ja) * 1986-08-20 1988-03-05
JPH05118210A (ja) * 1991-03-26 1993-05-14 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのブローバイガス用油分離装置
JPH06264759A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用4サイクルエンジン
JPH11210437A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Kubota Corp ブリーザ装置付きエンジン
JP2007132255A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 4サイクルエンジン及びこれを搭載した自動二輪車
JP2007315206A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブローバイガス還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5161138B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013941A (ja) エンジンのブリーザ装置
WO2014080788A1 (ja) オイルセパレータ
AU2002301037B2 (en) Oil Separating Apparatus For Blow By Gas
CN101545390A (zh) 一种油气分离装置
JP2012241551A (ja) 内燃機関のオイルセパレータ
JP2004204811A (ja) ブローバイガスのオイルセパレータ装置
US8887704B2 (en) Engine assembly with engine block-mounted air-oil separator and method of ventilating an engine crankcase
JP5906758B2 (ja) ブローバイガス処理装置のオイルセパレータ
JP2010065575A (ja) インテークマニホールド
JP5161138B2 (ja) ブリーザ装置付き内燃機関
JP5994362B2 (ja) エンジンのオイル分離装置
JP5927935B2 (ja) ブローバイガス還元装置
CN203879578U (zh) 一种油气分离结构以及缸盖护罩组件
JP2924467B2 (ja) 内燃機関のオイル戻し構造
JP6803287B2 (ja) 内燃機関
CN207830004U (zh) 发动机
KR101198738B1 (ko) 피씨브이 밸브의 결빙 방지장치
JP5605308B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP6015843B2 (ja) ブローバイガス環流装置を備えた内燃機関の過給機の冷却装置
JPH0586831A (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JP6922715B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JP6913726B2 (ja) オイルミストセパレータ
CN203962098U (zh) 油气分离器和发动机
JP5679949B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気通路内オイル排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3