JP2010202263A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010202263A
JP2010202263A JP2009051488A JP2009051488A JP2010202263A JP 2010202263 A JP2010202263 A JP 2010202263A JP 2009051488 A JP2009051488 A JP 2009051488A JP 2009051488 A JP2009051488 A JP 2009051488A JP 2010202263 A JP2010202263 A JP 2010202263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foldable
container
cylindrical
square
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009051488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242457B2 (ja
Inventor
Hajime Kawakami
肇 川上
Nobuko Torii
伸子 鳥井
Toshiyuki Morishima
敏之 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP2009051488A priority Critical patent/JP5242457B2/ja
Publication of JP2010202263A publication Critical patent/JP2010202263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242457B2 publication Critical patent/JP5242457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】複数の形態で使用することができ、しかも、剛性の調整や折り曲げ性の確保が容易にできるとともに、梱包容器などに求められるクッション性や断熱効果を得ることができる容器を提供する。
【解決手段】シート材2を用いて形成される容器1Aであって、シート材2が三層気泡シートであり、筒部3の角部に形成される折り曲げ自在な四本の角部シールラインL1と、角部シールラインL1と直交するように筒部3の面部に形成され、隣接する同種のシールラインL2との間に、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31を形成する折り曲げ自在な面部シールラインL2と、正方形部31の対角線に沿って形成される折り曲げ自在な対角シールラインL3とを備え、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31が折り畳み可能部32を構成し、当該折り畳み可能部32を折り畳むことにより、筒部3の容量が変更されるようにする。
【選択図】図4

Description

本発明は、シート材を用いて形成される容器に関し、特に、複数の形態で使用可能な容器に関する。
シート材を用いて形成される容器としては、包装容器、梱包容器、保管容器、運搬容器など、様々な種類のものが知られている。この種の容器のなかには、折り畳み自在に構成され、必要に応じてコンパクトに折り畳むことができるようにしたものがある。例えば、特許文献1には、プラスチックシートを真空成形で容器に形成するとき、成形後の容器を上下方向に押え付けたときに内方に折り込み可能なリブを側壁に一体成形して、側壁を扁平に折り畳めるようにした容器が提案されている。
特開平9−175541号公報
しかしながら、折り畳み可能な従来の容器は、不使用状態での減容を目的とし、所定の容量を有する第一形態(使用状態)と、折り畳まれた第二形態(不使用状態)との2つの形態に変更されるに過ぎず、容器として使用可能な状態では、容器形状が定形であり、複数の形態での使用は不可能であった。
また、特許文献1に示される容器は、単層のプラスチックシートで形成されているので、剛性(保形性)の調整や折り曲げ性の確保が難しいという問題がある。つまり、容器の剛性は、プラスチックシートの材料組成や厚さの変更により調整可能であるが、容器に必要な剛性を単層のプラスチックシートで確保すると、折り曲げ性が著しく低下するという問題がある。
また、単層のプラスチックシートで形成された容器は、比較的軽量であるが、梱包容器などに求められるクッション性(耐衝撃性)や断熱効果を得ることは困難である。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、折り畳み可能部を折り畳むことにより、複数の形態で使用することができ、しかも、剛性の調整や折り曲げ性の確保が容易にできるとともに、梱包容器などに求められるクッション性や断熱効果を得ることができる容器の提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明の容器は、シート材を用いて形成され、少なくとも一部に断面正方形の筒部を備える容器であって、前記シート材が、中空状に膨出する多数の突起が形成されたキャップフィルムと、前記突起の開口側に積層されるバックフィルムと、前記突起の頂部側に積層されるライナーフィルムと、からなる三層気泡シートであり、前記筒部の角部に形成される折り曲げ自在な四本の角部シールラインと、前記角部シールラインと直交するように前記筒部の面部に形成され、隣接する同種のシールライン又は前記筒部の端縁ラインとの間に、前記筒部の周方向に並ぶ四つの正方形部を形成する折り曲げ自在な面部シールラインと、前記正方形部の対角線に沿って形成される折り曲げ自在な対角シールラインと、を備え、前記筒部の周方向に並ぶ四つの前記正方形部が、当該正方形部を形成している前記角部シールライン及び前記面部シールラインを山折りとし、かつ、当該正方形部内の前記対角シールラインを谷折りとすることにより、前記筒部の中空部側へ折り畳み可能な折り畳み可能部を構成し、当該折り畳み可能部を折り畳むことにより、前記筒部の容量が変更される構成としてある。
以上のように、本発明によれば、折り畳み可能部を折り畳むことにより、複数の形態で使用することができ、しかも、剛性の調整や折り曲げ性の確保が容易にできるとともに、梱包容器などに求められるクッション性や断熱効果を得ることができる。
本発明の第一実施形態に係る容器の斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る容器の展開図である。 気泡シートの例を示す説明図である。 本発明の第一実施形態に係る容器の折り畳み可能部(中間部)が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 図4の矢印A方向から筒部内に形成された間仕切り部を見た説明図である。 本発明の第二実施形態に係る容器の斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る容器の展開図である。 本発明の第二実施形態に係る容器の折り畳み可能部(端部)が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 本発明の第三実施形態に係る容器の斜視図である。 本発明の第三実施形態に係る容器の展開図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態に係る容器について、図1〜図5を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る容器の斜視図、図2は、本発明の第一実施形態に係る容器の展開図であり、容器1Aは、シート材2を用いて形成され、断面正方形の筒部3を備える。このような容器1Aは、例えば、平板状のシート材2の所定の部位を折り曲げ可能に加工するとともに、図2に示すような形状となるように抜き加工などによって切り出し、所定部位をヒートシール(熱融着)などで接合することにより形成することができる。
なお、本実施形態の容器1Aは、全体が断面正方形の筒部3であるが、筒部3を一部に有する容器であってもよい。
容器1Aを形成するシート材2は、図3(a)に示すように、中空状に膨出する多数の突起21が形成されたキャップフィルム22と、突起21の開口側に積層されるバックフィルム23と、突起21の頂部側に積層されるライナーフィルム24とからなる三層気泡シートとしてある。このようなシート材2は、梱包容器などに要求されるクッション性や断熱効果が得られる。
なお、図3は、気泡シートの例を示す説明図であり、図3(a)は、三層気泡シートの例を示す一部切り欠き斜視図、図3(b)は、二層気泡シートの例を示す一部切り欠き斜視図である。
また、三層気泡シートからなるシート材2は、容器1Aに要求される剛性の確保が容易である。容器1Aの剛性は、物品を収容した状態で保管、輸送する際に、容器形状が容易に崩れないようにするために必要であり、上記の三層気泡シートによれば、図3(b)に示す二層気泡シートに比べて、必要な剛性を容易に確保できるだけでなく、表裏両面を略フラットにすることができる。
また、三層気泡シートからなるシート材2は、単層のシート材に比べて剛性の調整が容易である。つまり、三層気泡シートの剛性は、各フィルム22〜24の材料組成や厚さによって決まるので、各フィルム22〜24の材料組成や厚さを個別に設定することにより、任意の剛性が得られる。例えば、本実施形態のシート材2を構成するキャップフィルム22、バックフィルム23及びライナーフィルム24は、いずれもポリエチレン:10〜30重量%、ポリプロピレン:90〜70重量%の合成樹脂を用いて成形することができるが、各フィルム22〜24の成形に用いる合成樹脂の種類や配合を個別に変更すれば、シート材2の剛性を任意に調整することが可能となる。
また、三層気泡シートからなるシート材2は、シールラインLを形成するだけで、良好な折り曲げ性を確保することができる。シールラインLは、バンドシーラ、インパルスシーラなどのヒートシール装置を用いて容易に形成することができ、例えば、三層気泡シートを熱を加えながら線状に押し潰し、バックフィルム23とライナーフィルム24をヒートシールすることによりシールラインLが形成される。そして、このようなシールラインLが形成された部位では、シールラインLに沿ったシート材2の折り曲げが可能となる。
容器1Aの筒部3は、その四つの角部に形成される折り曲げ自在な四本の角部シールラインL1と、角部シールラインL1と直交するように筒部3の面部に形成され、隣接する同種のシールラインL2(又は筒部3の端縁ライン)との間に、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31を形成する折り曲げ自在な面部シールラインL2と、正方形部31の対角線に沿って形成される折り曲げ自在な対角シールラインL3とを備える。対角シールラインL3は、正方形部31の二本の対角線うち、いずれか一方に沿って形成されていればよいが、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31にそれぞれ形成された四本の対角シールラインL3は、図2に示すように、展開状態で同じ方向を向き、互に平行でなければならない。
上記のようにシールラインL1〜L3を形成すると、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31は、図4に示すように、正方形部31を形成している角部シールラインL1及び面部シールラインL2を山折りとし、かつ、正方形部31内の対角シールラインL3を谷折りとすることにより、筒部3の中空部側へ折り畳み可能な折り畳み可能部32を構成することができる。そして、折り畳み可能部32を折り畳むことにより、筒部3の容量が変更される。このような容器1Aによれば、折り畳み可能部32を折り畳むことにより、複数の形態で使用することが可能になる。
ここで、図4は、本発明の第一実施形態に係る容器の折り畳み可能部(中間部)が折り畳まれた状態を示す斜視図である。
本実施形態の折り畳み可能部32は、筒部3の両端側を両手で持ち、所定方向に90°捻ることにより容易に折り畳むことができる。折り畳み可能部32を折り畳むと、各正方形部31が対角シールラインL3を谷折として半分に折り畳まれ、直角二等辺三角形となる。そして、四つの直角二等辺三角形は、隣接する直角二等辺三角形に順次重なり、図5に示すような間仕切り部33を構成する。
ここで、図5は、図4の矢印A方向から筒部3内に形成された間仕切り部33を見た説明図である。
このように、本実施形態の折り畳み可能部32は、筒部3の中間部に形成されており、折り畳み可能部32を折り畳むと、筒部3の中空部を複数の空間に仕切る間仕切り部33を形成することができる。したがって、本実施形態の容器1Aによれば、折り畳み可能部32を折り畳むことにより、容量を変更できるだけでなく、筒部3の中空部を複数の空間に仕切って、複数種類の物品を別々に収容することが可能になる。
図1及び図4では省略しているが、筒部3の両端部には、図2に示すような蓋部4や底部5を適宜形成することができる。例えば、本実施形態では、筒部3の一端側の四つの端縁に、それぞれ直角二等辺三角形部41を折り曲げ自在に連接し、これらを内方に折り曲げて互に順次重ね合わせることにより、蓋部4を形成している。また、筒部3の他端側の1つの端縁に、正方形部51を折り曲げ自在に連接するとともに、正方形部51の3つの端縁に、それぞれ差し込み部52を折り曲げ自在に連接し、正方形部51を内方に折り曲げ、各差し込み部52を筒部3の内側に差し込むことにより、底部5を形成している。
なお、蓋部4や底部5は、接着剤、粘着テープ、面ファスナー、ホックなどの適宜手段によって容易に開放してしまわないようにすることができる。
以上のように構成された第一実施形態の容器1Aによれば、シート材2を用いて形成され、少なくとも一部に断面正方形の筒部3を備え、シート材2が、中空状に膨出する多数の突起21が形成されたキャップフィルム22と、突起21の開口側に積層されるバックフィルム23と、突起21の頂部側に積層されるライナーフィルム24と、からなる三層気泡シートであり、筒部3の角部に形成される折り曲げ自在な四本の角部シールラインL1と、角部シールラインL1と直交するように筒部3の面部に形成され、隣接する同種のシールラインL2との間に、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31を形成する折り曲げ自在な面部シールラインL2と、正方形部31の対角線に沿って形成される折り曲げ自在な対角シールラインL3と、を備え、筒部3の周方向に並ぶ四つの正方形部31が、当該正方形部31を形成している角部シールラインL1及び面部シールラインL2を山折りとし、かつ、当該正方形部31内の対角シールラインL3を谷折りとすることにより、筒部の中空部側へ折り畳み可能な折り畳み可能部32を構成し、当該折り畳み可能部32を折り畳むことにより、筒部3の容量が変更される構成としてあるので、折り畳み可能部32を折り畳むことにより、複数の形態で使用することができ、しかも、三層気泡シートからなるシート材2で形成することにより、剛性の調整や折り曲げ性の確保が容易にできるとともに、梱包容器などに求められるクッション性や断熱効果を得ることができる。
また、本実施形態の折り畳み可能部32は、筒部3の中間部に形成されており、折り畳み状態の折り畳み可能部32が、筒部3の中空部を複数の空間に仕切る間仕切り部33を形成するので、容量を変更できるだけでなく、筒部3の中空部を複数の空間に仕切って、複数種類の物品を別々に収容するといった使用方法が可能になる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る容器について、図6〜図8を参照して説明する。ただし、前記実施形態と共通の部分については、前記実施形態と同じ符号を用いることにより、前記実施形態の説明を援用する。
図6は、本発明の第二実施形態に係る容器の斜視図、図7は、本発明の第二実施形態に係る容器の展開図、図8は、本発明の第二実施形態に係る容器の折り畳み可能部(端部)が折り畳まれた状態を示す斜視図であり、これらの図に示すように、第二実施形態の容器1Bは、折り畳み可能部32が、筒部3の端部にも形成され、筒部3の長さ方向に複数形成されている点が前記実施形態と相違している。
図8に示すように、筒部3の端部に形成された折り畳み可能部32は、折り畳むと、容量が変更されるだけでなく、筒部3の端部を塞ぐ蓋部4や底部5を形成することができる。このような容器1Bによれば、第一実施形態の容器1Aのように、蓋部4を形成する直角二等辺三角形部41や、底部5を形成する正方形部51、差し込み部52を別途形成する必要がないので、容器形状を単純化してコストダウンが図れる。
図6〜図8に示すように、折り畳み可能部32は、筒部3の長さ方向に複数形成することができる。このような容器1Bによれば、折り畳み可能部32の数をnとした場合、容器1Bを2通りの形態で使用することが可能になる。例えば、本実施形態では、筒部3の長さ方向に3つの折り畳み可能部32を形成しているので、各折り畳み可能部32を選択的に折り畳むことにより、2=8通りの形態で使用することができる。
本実施形態では、筒部3の長さ方向に複数の折り畳み可能部32を形成するにあたり、複数の折り畳み可能部32を、筒部3の長さ方向に所定の間隔をあけて間欠的に形成している。このような容器1Bによれば、折り畳み可能部32が形成されていない部分で高い剛性を保ちつつ、必要に応じて折り畳み可能部32を折り畳み、複数の形態で容器1Bを使用することができる。
以上のように構成された第二実施形態の容器1Bによれば、折り畳み可能部32が、筒部3の端部に形成され、折り畳み状態の折り畳み可能部32が、筒部3の端部を塞ぐ蓋部4や底部5を形成するので、蓋部4や底部5を別途形成する必要がなくなり、容器形状の単純化やコストダウンが図れる。
また、本実施形態では、折り畳み可能部32が、筒部3の長さ方向に複数形成されるので、折り畳み可能部32の数をnとした場合、容器1Bを2通りの形態で使用することが可能になる。
また、本実施形態では、複数の折り畳み可能部32が、筒部3の長さ方向に所定の間隔をあけて間欠的に形成されるので、折り畳み可能部32が形成されていない部分で高い剛性を保ちつつ、必要に応じて折り畳み可能部32を折り畳み、複数の形態で容器1Bを使用することができる。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態について、図9及び図10を参照して説明する。ただし、前記実施形態と共通の部分については、前記実施形態と同じ符号を用いることにより、前記実施形態の説明を援用する。
図9は、本発明の第三実施形態に係る容器の斜視図、図10は、本発明の第三実施形態に係る容器の展開図であり、これらの図に示すように、第三実施形態の容器1Cは、複数の折り畳み可能部32が、筒部3の長さ方向に間隔をあけずに連続的に形成され、筒部3の全領域に形成される点が前記実施形態と相違している。
折り畳み可能部32は、筒部3の長さ方向に複数形成するにあたり、筒部3の長さ方向に間隔をあけずに連続的に形成することができる。例えば、本実施形態の容器1Cでは、筒部3の長さ方向に間隔をあけずに5つの折り畳み可能部32が連続的に形成される。このような容器1Cによれば、長さが限られた筒部3に最大限の折り畳み可能部32を形成し、容器1Cを様々な形態で使用することができる。
また、複数の折り畳み可能部32は、筒部3の全領域に形成することができる。このような容器1Cによれば、シート材2に対するシールラインLの加工が容易になるだけでなく、すべての折り畳み可能部32を折り畳むことにより、筒部全体をコンパクトに折り畳むことが可能になる。
以上のように構成された第三実施形態の容器によれば、複数の折り畳み可能部32が、筒部3の長さ方向に間隔をあけずに連続的に形成されるので、長さが限られた筒部3に最大限の折り畳み可能部32を形成し、容器1Cを様々な形態で使用することができる。
また、本実施形態では、複数の折り畳み可能部32が、筒部3の全領域に形成されるので、シート材2に対するシールラインLの加工が容易になるだけでなく、すべての折り畳み可能部32を折り畳むことにより、筒部全体をコンパクトに折り畳むことが可能になる。
以上、本発明の容器について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、前述した実施形態では、シート材として三層気泡シートをそのまま使用しているが、三層気泡シートの表裏に装飾フィルムなどをさらに積層してもよい。この場合、シート材は、実質的に五層構造となるが、三層気泡シートをベースとするため、本発明の範囲内での変更実施となる。また、シート材2は、適度な剛性と曲げこわさを備えるとともに、シール加工が容易であれば、合成樹脂フィルム以外の別の素材が両面又は片面に積層されたものであってもよい。例えば、シート材を裂け難くしたり、容器の内外面の両方又は一方の面を滑りにくくしたりするために、織布、不織布などを積層することもできる。
本発明は、包装容器、梱包容器、保管容器、運搬容器など、様々な用途の容器に適用することができる。
1 容器
2 シート材
3 筒部
4 蓋部
5 底部
21 突起
22 キャップフィルム
23 バックフィルム
24 ライナーフィルム
31 正方形部
32 折り畳み可能部
33 間仕切り部
L1 角部シールライン
L2 面部シールライン
L3 対角シールライン

Claims (7)

  1. シート材を用いて形成され、少なくとも一部に断面正方形の筒部を備える容器であって、
    前記シート材が、
    中空状に膨出する多数の突起が形成されたキャップフィルムと、前記突起の開口側に積層されるバックフィルムと、前記突起の頂部側に積層されるライナーフィルムとからなる三層気泡シートであり、
    前記筒部の角部に形成される折り曲げ自在な四本の角部シールラインと、前記角部シールラインと直交するように前記筒部の面部に形成され、隣接する同種のシールライン又は前記筒部の端縁ラインとの間に、前記筒部の周方向に並ぶ四つの正方形部を形成する折り曲げ自在な面部シールラインと、前記正方形部の対角線に沿って形成される折り曲げ自在な対角シールラインとを備え、
    前記筒部の周方向に並ぶ四つの前記正方形部が、当該正方形部を形成している前記角部シールライン及び前記面部シールラインを山折りとし、かつ、当該正方形部内の前記対角シールラインを谷折りとすることにより、前記筒部の中空部側へ折り畳み可能な折り畳み可能部を構成し、当該折り畳み可能部を折り畳むことにより、前記筒部の容量が変更されることを特徴とする容器。
  2. 前記折り畳み可能部が、前記筒部の中間部に形成され、
    折り畳み状態の前記折り畳み可能部が、前記筒部の中空部を複数の空間に仕切る間仕切り部を形成する請求項1記載の容器。
  3. 前記折り畳み可能部が、前記筒部の端部に形成され、
    折り畳み状態の前記折り畳み可能部が、前記筒部の端部を塞ぐ蓋部及び/又は底部を形成する請求項1記載の容器。
  4. 前記折り畳み可能部が、前記筒部の長さ方向に複数形成される請求項1〜3のいずれかに記載の容器。
  5. 複数の前記折り畳み可能部が、前記筒部の長さ方向に所定の間隔をあけて間欠的に形成される請求項4記載の容器。
  6. 複数の前記折り畳み可能部が、前記筒部の長さ方向に間隔をあけずに連続的に形成される請求項4記載の容器。
  7. 複数の前記折り畳み可能部が、前記筒部の全領域に形成される請求項6記載の容器。
JP2009051488A 2009-03-05 2009-03-05 容器 Expired - Fee Related JP5242457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051488A JP5242457B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051488A JP5242457B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202263A true JP2010202263A (ja) 2010-09-16
JP5242457B2 JP5242457B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42964164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051488A Expired - Fee Related JP5242457B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5242457B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057278A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Kawakami Sangyo Co Ltd 容器
JP2014174443A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd トナー収納容器及びトナー補給システム及びそのトナー補給システムに用いるプロセスカートリッジ
CN104495099A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 浙江理工大学 一种糖果类包装盒

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062918A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kawakami Sangyo Co Ltd 軽量剛性板およびその製造方法
JP2004082671A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Kawakami Sangyo Co Ltd 平坦性と加工性が改善されたプラスチック気泡ボード、その製造方法および製造装置
JP3117456U (ja) * 2005-10-07 2006-01-05 王 文燦 多層型折り畳み構造の物置箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062918A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kawakami Sangyo Co Ltd 軽量剛性板およびその製造方法
JP2004082671A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Kawakami Sangyo Co Ltd 平坦性と加工性が改善されたプラスチック気泡ボード、その製造方法および製造装置
JP3117456U (ja) * 2005-10-07 2006-01-05 王 文燦 多層型折り畳み構造の物置箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057278A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Kawakami Sangyo Co Ltd 容器
JP2014174443A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd トナー収納容器及びトナー補給システム及びそのトナー補給システムに用いるプロセスカートリッジ
CN104495099A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 浙江理工大学 一种糖果类包装盒
CN104495099B (zh) * 2014-12-12 2018-10-19 浙江理工大学 一种糖果类包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5242457B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI316918B (ja)
WO2016188390A1 (zh) 具有侧翼加强缓冲部的充气包装装置及其储气单元
WO2016169517A1 (zh) 空气包装装置及其充气阀和制造方法
JP2011168330A (ja) 複合容器
JP5242457B2 (ja) 容器
JP2011084280A (ja) 収納容器
JP2008542141A (ja) 物品用保護包装材
JP2009280262A (ja) バンパー用包装材
JPH0811939A (ja) 緩衝性包装材
JP6424561B2 (ja) 自立安定性に優れたパウチ
JP5271187B2 (ja) 包装箱
JP4316368B2 (ja) 自立袋およびその製造方法
JP5410084B2 (ja) 梱包箱及び箱状芯材
US20200148424A1 (en) Embossed gusseted container and roll
JP2011057278A (ja) 容器
JP6525495B2 (ja) 包装袋及び包装袋の製造方法
JP2005126114A (ja) 梱包用充填材
TWM531452U (zh) 空氣包裝裝置及其充氣閥
JP2017132489A (ja) 包装体および包装体用原反
JP2008133002A (ja) ガセット袋
JP5944766B2 (ja) フィルム製包装袋
JP3585424B2 (ja) プラスチック袋
CN207292973U (zh) 空气包装装置
JP2005162283A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP4067176B2 (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees