JP2008542141A - 物品用保護包装材 - Google Patents

物品用保護包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542141A
JP2008542141A JP2008515058A JP2008515058A JP2008542141A JP 2008542141 A JP2008542141 A JP 2008542141A JP 2008515058 A JP2008515058 A JP 2008515058A JP 2008515058 A JP2008515058 A JP 2008515058A JP 2008542141 A JP2008542141 A JP 2008542141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
slit
protective
protective packaging
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329950B2 (ja
Inventor
シュピンドラー・ハインリヒ
Original Assignee
モンディ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンディ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical モンディ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008542141A publication Critical patent/JP2008542141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329950B2 publication Critical patent/JP5329950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D27/00Envelopes or like essentially-rectangular containers for postal or other purposes having no structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6875Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles engines, motors, machines and vehicle parts
    • B65D2585/6882Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles engines, motors, machines and vehicle parts vehicle parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

柔軟で平らな材料によって形成された物品用保護包装材であって、前記材料が長さにわたって折り曲げられ、それによって並置された平行な側方エッジ3を有する2つの壁4、5が形成され、この壁が材料の自由エッジ6によって開放したスリット7を形成し、包装材を閉鎖するために壁がその端面側の端部8において互いに連結されている、上記保護包装材は、開放したスリット7が壁5内に側方エッジ3から離して形成されていることと、両側方エッジ3が折り曲げの折り目によって形成されていることにより、簡単な製作と、改善された取り扱い操作を可能にする。

Description

本発明は、柔軟で平らな材料によって形成された物品用保護包装材であって、材料が長さにわたって折り曲げられ、それによって並置された平行な側方エッジを有する2つの壁が形成され、この壁が材料の自由エッジによって開放したスリットを形成し、包装材を閉鎖するために壁がその端面側の端部において互いに連結されている、保護包装材に関する。
特にかさばる物品、例えば自動車のバンパーのための保護包装材はかなり前からクラフト紙によって、すなわち紙袋製作で知られている技術で製作される。多層のクラフト紙は長さ方向に一度折り曲げられるので、重なる2つの同じ壁が形成される。この構造体は、例えば形成された壁の端面側の端部で壁を縫い合わせることによって、端面側の端部が閉鎖される。それによって、きわめて簡単に製作可能な保護包装材が生じる。この保護包装材は側方エッジに、包装材の長さにわたって延在するスリットを有する。このスリットは、形成された封筒に似た保護包装材内にバンパーを挿入するために、引き開けることができる。それに続く搬送のために、壁の外側に張られスリットにまたがる粘着テープによって、スリットが閉鎖される。
公知の保護包装材はきわめて簡単にかつ低コストで製作可能であるが、取り扱い操作上ある欠点がある。スリットの引き開けまたは開放保持と、通常は1.5mを超える長さを有する非常に長い物品の挿入を注意深く慎重に行う必要がある。それによって、スリットを粘着テープで閉鎖する前に物品を包装材内に確実に保持し、物品を落下しないように固定保持することができる。それまでは構造体は非常に不安定である。包装材が物品を充填するために折り目によって形成された側方エッジで立っているので、包装材は、場合によっては物品と共に倒れやすい。それによって、物品は包装材から滑り落ちて損傷し、例えば引っ掻き傷がつく可能性もある。
本発明の根底をなす課題は、面倒でコストのかかる製作を必要とせずに、改善された取り扱い操作を可能にする、上記種類の保護包装材を提供することである。
この課題を解決するために、本発明では、冒頭に述べた種類の保護包装材は、開放したスリットが壁内に側方エッジから離して形成されていることと、両側方エッジが折り曲げの折り目によって形成されていることを特徴とする。
それによって、本発明の保護包装材の場合には、材料が縦方向に二度折り曲げられるので、両側方エッジが折り目によって形成されている。側方折り目を形成しながら折り曲げを行うことができるので、完成した包装材はカセットとして形成されている。
材料の両自由エッジは壁内で互いに突き合わせられ、端面側の端部の間に開放したスリットを形成している。この端面側の端部は、包装材の閉鎖のために互いに連結されている。そのために、縫合、接着、溶着、多重折り曲げ、きざみ付け(エンボス加工)、型打ち連結、本縫い等のような公知の連結技術を適用可能である。
開放したスリットが壁内に形成されているので、この壁は包装材の上壁として使用される。包装材の上壁によって形成された上面でスリットが引き開け可能であるので、下壁は包装材の底として使用され、台の上に平らに載せることが可能である。それによって、物品、例えば自動車のバンパーを挿入する間、保護包装材が安定した状態で位置決めされる。物品を包装材に入れた後で、引き開けられたスリットが物品の重量または形状によって十分に狭められるので、保護包装材からの物品の不意の滑り落ちが実際に防止される。場合によっては、それに続いて、保護包装材のスリットを公知の方法で閉鎖することができる。これは、会社内部での搬送については、保護包装材の構造に基づいて往々にして不要である。
本発明の特に合目的な実施形態では、開放したスリットが壁の中央に配置されている。しかし、スリットを中央からずらした位置に、すなわち例えば包装材の右側または左側の3分の1のところに配置してもよい。
さらに、開放したスリットは好ましくは閉じた端面側の端部の間において包装材の全長にわたって延在している。それによって、物品を保護包装材に充填する前に、形成されたスリットを部分的に閉鎖する必要がない。
本発明に従って形成されたスリットの安定性と、物品を保護包装材に充填した後のスリットの閉鎖する傾向は、クラフト紙の外層がスリットを形成する自由エッジのところで少なくとも内層の周りに折り曲げられ、かつ包装材の内面に接着されていることによって促進される。それによって、スリットを画成するクラフト紙の自由エッジは、折り曲げられた外層によって、帯状の補強部を得る。この補強部は自由エッジの形状安定性を高め、さらに、自由エッジにおける材料層の「すり切れ」を防止する。
代替的な実施形態では、材料の内層がスリットを形成する自由エッジのところで外層の周りに折り曲げられ、かつ包装材の外面に接着されている。
さらに、スリットは、自由エッジが互いにオーバーラップするように形成可能である。それによって、保護包装材内での、包装された物品の付加的な保持が行われる。
縦方向に折り畳むことにより、2つのチャンバが生じる。このチャンバは場合によってはそれぞれ別々に物品を充填可能である。
特別な実施形態では、端面側の連結部の間の、場合によっては中断された他の横方向連結部または縦方向連結部によって、区画を形成することができる。そして、包装材を巻いたり、または折り畳んだりすることができる。このような区画は例えば蛍光管等を包装する場合に合目的である。
包装材は好ましくは少なくとも3層、特に4層に形成されている。この場合、外層は印刷可能な外面を有し、包装材の内面を形成する内層は片側が滑らかに形成されている。
材料としては、例えば複数層のクラフト紙、合成樹脂フィルム、ポリエチレンまたはポリプロピレンフィルム、共押出しPE/PPフィルム、空気クッションフィルム、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンまたはそれらの共重合体または混合物からなるフリース、合成または非合成織物、発泡体、金属フィルム、例えば遮断層を有することができる複合材料またはフェルトが考慮の対象になる。
本発明による包装材の取り扱い操作は、スリットを形成する自由エッジが互いにオーバーラップして配置されていることによってさらに改善される。このオーバーラップにより、物品を充填した後でスリットを自動閉鎖するための付加的な材料が存在している。
次に、図に示した実施形態に基づいて本発明を詳しく説明する。
本発明による保護包装材は多層のクラフト紙によって作られている。この多層のうち、図2には簡単化するために、外層1と内層2だけが示してある。層1、2は2個所で折り曲げられ、折り目が(下)壁4と上壁5の側方エッジ3を形成している。それによって、上壁5は2つの壁部分5a、5bからなっている。上壁5の中央において、両壁部分5a、5bの自由エッジ6が互いに突き合わせられ、保護包装材の長さにわたって延在する開放したスリット7を形成している。
壁5、6は端面側の端部8において縫い目9によって互いに連結されている。この縫い目はそれ自体公知のごとく、(図示せず)紐で縫うことによって形成される。
自由エッジ6は図2に示すように保護形成されている。この保護形成は、外層1を自由エッジ6の範囲において内層2の周りに折り曲げ、包装材の内面において帯状の接着剤10によって内層2の内面に接着することによって行われる。これにより、自由エッジ6が外層1の折り目によって覆われ、帯状接着剤10と、内側に折り曲げられた外層1の帯状の付加的な層とによって、開放したスリット7の画成部としての自由エッジ6の帯状補強部が生じる。
図2には、簡単化するために、1つの内層2だけが示してある。包装材の十分な安定性を確保するために、複数の内層、特に3つの内層を有すると有利である。縫い目9によって画成された開放スリット7は縫い目9の間で包装材の全長にわたって延在している。
図示ではスリット7は上壁5の中央に示してあるが、もちろん、側方エッジ3に対して常に十分な距離が保たれるときには、変形として、スリットを壁5の中央からずれた位置に設けることができる。側方エッジに対する最小距離は、壁5の幅の約1/4である。
さらに、壁5の壁部分5a、5bを互いにオーバーラップするように形成することができる。それによって、スリット7は閉じた状態でラビリンス閉鎖部材を形成する。オーバーラップは20cmまで、すなわち壁5の幅の約1/3まで可能である。オーバーラップにより、物品を充填した包装材のために付加的な壁材料が供される。それによって、スリット7を閉鎖し、挿入された物品の不意の滑り落ちを防止することができる。
包装材は幅や深さよりもはるかに大きな寸法の長さを有する形状にも適している。包装材は例えば2m超、好ましくは2.5mを超える長さと、0.5〜0.75m、好ましくは0.6〜0.65mの幅を有する。
スリットを形成した保護包装材の上壁を示す平面図である。 図1の11−11線に沿った保護包装材の横断面図である。

Claims (11)

  1. 柔軟で平らな材料によって形成された物品用保護包装材であって、前記材料が長さにわたって折り曲げられ、それによって並置された平行な側方エッジ(3)を有する2つの壁(5、6)が形成され、この壁が材料の自由エッジ(6)によって開放したスリット(7)を形成し、包装材を閉鎖するために壁がその端面側の端部(8)において互いに連結されている、上記保護包装材において、
    開放したスリット(7)が壁(5)内に側方エッジ(3)から離して形成されていることと、両側方エッジ(3)が折り曲げの折り目によって形成されていることを特徴とする保護包装材。
  2. 平行な側方エッジ(3)が側方折り曲げ部の形に折り曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の保護包装材。
  3. 開放したスリット(7)が壁(5)の中央にまたは中央からずらされた位置に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の保護包装材。
  4. スリット(7)がオーバーラップする壁(5)の自由エッジ(6)によって形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の保護包装材。
  5. 自由エッジ(6)が互いにオーバーラップしていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の保護包装材。
  6. 開放したスリット(7)が閉じた端面側の端部(8)の間において包装材の全長にわたって延在していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の保護包装材。
  7. 端面側の端部における連結が、接着、縫製またはきざみ付けによって行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の保護包装材。
  8. 他の横方向連結部または縦方向連結部によって、端面側の端部の間にチャンバが形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の保護包装材。
  9. 材料の外層(1)がスリット(7)を形成する自由エッジ(6)のところで少なくとも1つの内層(2)の周りに折り曲げられ、かつ包装材の内面に接着されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の保護包装材。
  10. 材料の内層(2)がスリット(7)を形成する自由エッジ(6)のところで外層(1)の周りに折り曲げられ、かつ包装材の外面に接着されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の保護包装材。
  11. 材料が多層のクラフト紙、合成樹脂シート、エアクッション付き合成樹脂シート、フリース、織物、フェルト、複合シート、金属箔または発泡合成樹脂からなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の保護包装材。
JP2008515058A 2005-06-08 2005-12-13 物品用保護包装材 Active JP5329950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005027020A DE102005027020B4 (de) 2005-06-08 2005-06-08 Schutzverpackung für einen Gegenstand
DE102005027020.4 2005-06-08
PCT/EP2005/013326 WO2006131145A1 (de) 2005-06-08 2005-12-13 Schutzverpackung für einen gegenstand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542141A true JP2008542141A (ja) 2008-11-27
JP5329950B2 JP5329950B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=35788749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515058A Active JP5329950B2 (ja) 2005-06-08 2005-12-13 物品用保護包装材

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090038979A1 (ja)
EP (1) EP1888417B1 (ja)
JP (1) JP5329950B2 (ja)
CN (1) CN101238038B (ja)
AT (1) ATE473178T1 (ja)
AU (1) AU2005332569B2 (ja)
BR (1) BRPI0520231B1 (ja)
CA (1) CA2611393C (ja)
DE (2) DE102005027020B4 (ja)
ES (1) ES2347582T3 (ja)
NO (1) NO340831B1 (ja)
RU (1) RU2393980C2 (ja)
WO (1) WO2006131145A1 (ja)
ZA (1) ZA200710717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308222A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sharp Corp 包装袋及びそれの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012085060A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Papernomad Gmbh Paper/fabric composite used in the manufacture of bags, cases and covers
US9033142B2 (en) 2012-06-26 2015-05-19 Catherine Claire Newman Ergonomic garment carrier
EP3180260B1 (en) * 2014-08-11 2018-11-21 Intercontinental Great Brands LLC Packages with individually sealed compartments and method for production thereof
WO2017099240A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 凸版印刷株式会社 包装袋
US11059648B2 (en) * 2017-06-19 2021-07-13 Sealed Air Corporation (Us) Method and system for forming cushion packages for object protection
WO2022192221A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 Hatchlings, Llc Reusable package wrapping

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128618U (ja) * 1973-03-08 1974-11-05
JPS54170916U (ja) * 1978-05-23 1979-12-03
JPS62191634U (ja) * 1986-05-29 1987-12-05
JPH0317045U (ja) * 1989-07-01 1991-02-20
JP3041585U (ja) * 1997-03-18 1997-09-22 有限会社ホッツ 複数チャック付の合成樹脂袋
JP2002002806A (ja) * 2000-06-14 2002-01-09 Asahi Koruku Kogyo Kk 包装材

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1073380B (de) * 1960-01-14 Gustav Herzig Fabrik für Friseurbedarf, Schwetzingen (Kr. Mannheim) Flachverpackung aus Kunststoffolie für Haarnetze od dgl
US1955563A (en) * 1932-09-19 1934-04-17 Rosenfeld Allie Paper article
US2416732A (en) * 1944-04-12 1947-03-04 Louis Stern Pocket key and coin purse
US2574345A (en) * 1950-07-10 1951-11-06 Gertrude S Montgomery Jacketing, particularly for packets of disposable tissues
US2651039A (en) * 1952-02-26 1953-09-08 Tonkens Unitary bib and tissue dispenser
US2875945A (en) * 1956-06-25 1959-03-03 Central States Paper & Bag Co Bag-like protective wrapping for auotomobile bumpers and the like
US2965224A (en) * 1957-09-20 1960-12-20 Kimberly Clark Co Cellulosic product
US3249288A (en) * 1964-08-24 1966-05-03 Dow Chemical Co Resealable container
DE1486601A1 (de) * 1965-11-23 1969-04-10 Rolles Fabriker Ved U J Christ Tragetasche aus Kunststoffolie
BE754295A (fr) * 1970-01-20 1970-12-31 Munksjoe Ab Sac a provisions pourvu d'une poignee, procede de fabrication de tels sacs et machine pour realiser ce procede
DE7606249U1 (de) * 1976-03-02 1976-07-01 Gather Ohg Brief
US4185754A (en) * 1976-03-19 1980-01-29 Nice-Pak Products, Inc. Collapsible recloseable dispenser packet with two part resealable closure
US4616470A (en) * 1979-12-03 1986-10-14 Konji Nakamura Method of forming re-sealable dispenser-container
US4428477A (en) * 1982-01-08 1984-01-31 Johnson & Johnson Baby Products Company Resealable package for premoistened towellettes
US4570820A (en) * 1983-01-18 1986-02-18 Creative Products Resource Associates, Ltd. Resealable dispensing container for folded towels
US4813792A (en) * 1988-06-03 1989-03-21 Mobil Oil Corporation Hand-grip for thermoplastic draw tape handles for thermoplastic bags
US5161350A (en) * 1988-11-09 1992-11-10 Kennak U.S.A. Inc. Process and apparatus for manufacturing a dispenser-container
US5042091A (en) * 1990-04-27 1991-08-27 Tonkens Rosalie R Garment tissue dispenser and method
US5441345A (en) * 1991-12-09 1995-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Specialized pouches for containing and controllably dispensing product
EP0718204A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 The Procter & Gamble Company Bag container and process for making it
CA2254323C (en) * 1997-12-31 2008-01-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Portable, flexible facial tissue dispensing system for dispensing tissues
US5957583A (en) * 1998-06-01 1999-09-28 Russell W. DeClements, Jr. Portable multi purpose selectively inflatable container
BG104237A (en) * 2000-03-13 2001-09-28 Енчо ГЕОРГИЕВ Poly-chamber package of sheeting material
US20030009989A1 (en) * 2001-05-18 2003-01-16 Knoerzer Anthony Robert Vertical multipack
US20030091245A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-15 Mencacci Cynthia A. Gift bag containing scrapbook components
US6957915B2 (en) * 2002-03-21 2005-10-25 Hb Creative Llc Standup bag and method of manufacturing same
US20050105831A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Food Distribution Systems, Inc. Container for retaining liquids and valve for use in the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128618U (ja) * 1973-03-08 1974-11-05
JPS54170916U (ja) * 1978-05-23 1979-12-03
JPS62191634U (ja) * 1986-05-29 1987-12-05
JPH0317045U (ja) * 1989-07-01 1991-02-20
JP3041585U (ja) * 1997-03-18 1997-09-22 有限会社ホッツ 複数チャック付の合成樹脂袋
JP2002002806A (ja) * 2000-06-14 2002-01-09 Asahi Koruku Kogyo Kk 包装材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308222A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sharp Corp 包装袋及びそれの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1888417A1 (de) 2008-02-20
AU2005332569B2 (en) 2012-02-16
NO20080101L (no) 2008-02-29
EP1888417B1 (de) 2010-07-07
ZA200710717B (en) 2009-04-29
CN101238038B (zh) 2011-07-06
CA2611393C (en) 2012-06-26
CA2611393A1 (en) 2006-12-14
BRPI0520231B1 (pt) 2017-10-17
DE102005027020B4 (de) 2009-06-25
NO340831B1 (no) 2017-06-26
DE502005009883D1 (de) 2010-08-19
CN101238038A (zh) 2008-08-06
WO2006131145A1 (de) 2006-12-14
RU2007147842A (ru) 2009-07-20
DE102005027020A1 (de) 2006-12-14
ES2347582T3 (es) 2010-11-02
ATE473178T1 (de) 2010-07-15
BRPI0520231A2 (pt) 2009-07-07
JP5329950B2 (ja) 2013-10-30
RU2393980C2 (ru) 2010-07-10
US20090038979A1 (en) 2009-02-12
AU2005332569A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100616288B1 (ko) 자립성 포장봉투, 포장체 및 원반로울 및 그들의 제조방법
US3640381A (en) Package with destructible portion for dispensing
JP2008542141A (ja) 物品用保護包装材
BRPI0704000B1 (pt) Saco para acondicionamento em filme
ES2418832T3 (es) Bolsa de malla
US20080085065A1 (en) Package with folded handle and method for making same
JP2021507853A (ja) 包装体スリーブおよび外側包装体を備えるバンドル
JP4101274B2 (ja) 包装用袋材とそれを用いた手提げ部付き包装体
JP7466443B2 (ja) 包装袋
EP1781551B1 (en) A group package and sheet material such as office paper
JP2000033953A (ja) ガセット袋
FI97462B (fi) Rakenteeseen kiinteästi liittyvän kantolaitteen käsittävä paperipussi
US20240051725A1 (en) Webs of preformed bags with expandable sheet cushioning
JPS6128781Y2 (ja)
MX2007015396A (en) Protective packaging for an article
JP2022024357A (ja) 角底包装袋および角底包装袋の製造方法
JP4297753B2 (ja) ヘッダー付商品包装材
JP2011057278A (ja) 容器
JPS59115254A (ja) 通気性を有する包装袋
JPH1149229A (ja) 包装用袋による包装用箱の包装方法及び包装用袋
ITMI20082203A1 (it) Foglio multistrato per imballaggi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250