JP2010199339A - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199339A
JP2010199339A JP2009043216A JP2009043216A JP2010199339A JP 2010199339 A JP2010199339 A JP 2010199339A JP 2009043216 A JP2009043216 A JP 2009043216A JP 2009043216 A JP2009043216 A JP 2009043216A JP 2010199339 A JP2010199339 A JP 2010199339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric layer
piezoelectric
film
layer
positively charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009043216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5435206B2 (ja
Inventor
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009043216A priority Critical patent/JP5435206B2/ja
Priority to US12/706,377 priority patent/US20100214372A1/en
Publication of JP2010199339A publication Critical patent/JP2010199339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435206B2 publication Critical patent/JP5435206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 高い変位特性、即ちより低電圧で駆動することができる圧電素子及びこれを用いた液体噴射ヘッド、並びにこれを用いた液体噴射装置を提供する。
【解決手段】 液体噴射ヘッドは、液体を噴射するノズル開口21に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に前記圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧電素子300とを具備し、前記圧電素子は、陰極及び陽極からなる一対の電極と、該一対の電極に挟まれて変位可能に設けられた圧電体層70とを備え、前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した負帯電層71が形成されると共に、前記陽極電極の近傍には正に帯電した正帯電層72が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置に関する。
液体噴射ヘッドの代表例としては、例えば、インク滴を吐出するノズル開口と連通する圧力発生室の一部を、振動板とこの振動板上に設けられた圧電素子により振動板を変形させるアクチュエーター装置で構成して、圧力発生室のインクをこのアクチュエーター装置で加圧してノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッド等がある。このアクチュエーター装置に用いられる圧電素子としては、例えば、結晶化した誘電材料からなる圧電体層を、下電極と上電極との2つの電極で挟んで構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、一般に圧電素子においては、その変位特性を向上させることが望まれている。例えば、低電圧駆動を可能とするために、誘電材料と一対の電極との界面を洗浄して清浄に保つことが知られている(例えば、特許文献2参照。)
特開2003−127366号公報(第4〜7頁、第1〜4図) 特開2008−141107号公報(請求項1、第1、2図等)
しかしながら、現在、より高い変位特性、即ちより低電圧で駆動することができる圧電素子が求められている。なお、インクを吐出するインクジェット式記録ヘッドに搭載されるアクチュエーター装置だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドに搭載されるアクチュエーター装置や、液体噴射ヘッド以外に搭載されるアクチュエーター装置においても、このような高い変位特性に対する要求は同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、変位特性の高いアクチュエーター装置、及びこれを用いた液体噴射ヘッド、並びにこれを用いた噴射特性の高い液体噴射装置を提供することを目的とする。
本発明の液体噴射ヘッドは、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に前記圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧電素子とを具備し、前記圧電素子は、陰極及び陽極からなる一対の電極と、該一対の電極に挟まれて変位可能に設けられた圧電体層とを備え、前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記圧電体層の前記陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されていることを特徴とする。本発明においては、前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されているので、印加電圧により形成される電界と同一方向に、帯電した領域による内部電界が形成される。従って、従来よりもこの内部電界による電圧分だけ実効電圧が高くなるので、圧電素子の変位特性が向上し、これにより液体噴射ヘッドの吐出特性も向上する。
前記圧電体層は、酸化物からなり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも酸素欠陥が多いか、前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも二価のPbイオンが多いか、前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層中の二価のPbイオンを三価以上の金属イオンに置換したものからなることが好ましい。このように構成されることにより、この領域に電子が蓄積されやすく、負に帯電する。
前記正に帯電した領域が、前記圧電体層は、酸化物からなり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも酸素が多いか、前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも二価のPbイオンが少ないか、前記圧電体層は、Pb、Zr及びTiを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層中のZr及びTiから選ばれた少なくとも一種を三価以下の金属イオンに置換したものからなるか、前記圧電体層は、Pb、Zr及びTiを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりもTiが多いことが好ましい。このように構成されることにより、この領域に正孔が蓄積されやすく、正に帯電する。
本発明の液体噴射装置は、上述したいずれかの液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする。吐出特性に優れたいずれかの液体噴射ヘッドを備えることで、本発明の液体噴射装置は、噴射特性に優れる。
本発明のアクチュエーター装置は、基板と、陰極及び陽極からなる一対の電極と、該一対の電極に挟まれて変位可能に設けられた圧電体層とを備え、前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記圧電体層の陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されていることを特徴とする。本発明においては、前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されているので、印加電圧により形成される電界と同一方向に、帯電した領域による内部電界が形成される。従って、従来よりもこの内部電界による電圧分だけ実効電圧が高くなるので、変位特性が向上する。
実施形態1に係る記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの電界分布を説明するための模式図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る記録装置の概略構成図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及びそのA−A′断面図である。
図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には予め熱酸化によって二酸化シリコンからなる弾性膜50が形成されている。
流路形成基板10には、他方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁11によって区画された圧力発生室12がその幅方向(短手方向)に並設されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向一端部側には、インク供給路14と連通路15とが隔壁11によって区画されている。また、連通路15の一端には、各圧力発生室12の共通のインク室(液体室)となるリザーバー100の一部を構成する連通部13が形成されている。即ち、流路形成基板10には、圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15からなる液体流路が設けられている。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。
一方、このような流路形成基板10の開口面とは反対側の弾性膜50上には、絶縁体膜55が形成されている。さらに、この絶縁体膜55上には、厚さが例えば、約0.2μmの下電極膜60と、厚さが例えば、約1.1μmの圧電体層70と、厚さが例えば、約0.05μmの上電極膜80とが、後述するプロセスで積層形成されて、圧電素子300を構成している。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、下電極膜60を圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。また、ここでは、圧電素子300と当該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わせてアクチュエーター装置と称する。なお、上述した例では、弾性膜50、絶縁体膜55及び下電極膜60が振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、弾性膜50及び絶縁体膜55を設けずに、下電極膜60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電素子300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
圧電体層70は、下電極膜60上に形成され、分極構造を有する酸化物の圧電材料からなるペロブスカイト構造の結晶膜である。圧電体層70としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電体材料や、これに酸化ニオブ、酸化ニッケル又は酸化マグネシウム等の金属酸化物を添加したもの等が好適である。具体的には、チタン酸鉛(PbTiO)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)、ジルコニウム酸鉛(PbZrO)、チタン酸鉛ランタン((Pb,La),TiO)ジルコン酸チタン酸鉛ランタン((Pb,La)(Zr,Ti)O)又は、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)(Mg,Nb)O)等を用いることができる。本実施形態では、圧電体層としては、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)を用いている。
また、圧電体層70の上電極膜80との界面には、負に帯電した負帯電層71が設けられ、下電極膜60との界面には、正に帯電した正帯電層72が設けられている。即ち、圧電体層70は、正帯電層72、圧電体層本体73、負帯電層71がこの順で積層されてなるものである。このように圧電体層70中に正帯電層72及び負帯電層71が存在することで、正帯電層72及び負帯電層71との間に内部電界が形成される。本実施形態では、この形成された内部電界が下電極膜60と上電極膜80との間の印加電圧による電界と同一の方向に形成されるように、正帯電層72及び負帯電層71が構成されているので、圧電素子300の実効電圧を高くすることができる。このため、アクチュエーター装置としての圧電素子の変位特性を向上させることができる。以下、この点について図3を用いて詳細に説明する。図3は、圧電素子における電界を説明するための模式図であり、(a)は従来の圧電素子、(b)は本実施形態の圧電素子を示す。なお、本実施形態では、正帯電層72及び負帯電層71は電極膜との界面に形成されているが、図3中では説明のため正帯電層72及び負帯電層71は電極膜との界面に形成されてはいない。
図3(a)に示すように、従来の圧電素子においては、圧電体層70内に正帯電層72及び負帯電層71が設けられていなかった。この場合に、下電極膜60を陽極とし、上電極膜80を陰極として電圧を印加すると、各電極膜に電荷が蓄積され、この電荷により、圧電素子には下電極膜60から上電極膜80へ向かう電界E1が形成される。また、圧電体層70内には、この印加電圧により形成された内部電界E2が電界E1とは逆向きに形成されるので、圧電素子に印加される実効電界Eは、E=E1−E2となる。従って、実際に印加される電圧よりも小さな電圧が印加されたことになる。
これに対し、図3(b)に示すように、本実施形態の圧電素子においては、圧電体層70内に正帯電層72及び負帯電層71が形成されている。この正帯電層72及び負帯電層71との間に帯電層による帯電層内部電界E3が、正帯電層72から負帯電層71に向かって形成される。この場合に、下電極膜60を陽極とし、上電極膜80を陰極として電圧を印加すると、各電極膜に電荷が蓄積され、この電荷により圧電素子300には、下電極膜60から上電極膜80へ向かう電界E1が形成される。また、圧電体層70内には、この印加電圧により形成された内部電界E2が電界E1とは逆向きに形成される。さらに、前述した帯電層内部電界E3が電界E1と同一の向きに形成されるので、圧電素子300に印加される実効電界Eは、E=E1−E2+E3となる。
このように、本実施形態では、帯電層内部電界E3の分だけ従来よりも大きな実効電圧を得ることができる。従って、本実施形態の圧電素子300においては、従来と同一電圧を印加しても従来よりも圧電体層70に大きな変位を行わせることができ、変位特性が向上している。その結果、本実施形態の圧電素子300を用いたインクジェット式記録ヘッドは、液体の吐出特性がよい。
以下、負帯電層71及び正帯電層72について詳細に説明する。負帯電層71は、負の電荷が帯電した、即ちドナー性不純物が多く存在することで電子過多な状態となっているものであり、正帯電層72は、正の電荷が帯電した、即ちアクセプタ性不純物が多く存在することで正孔過多な状態となっているものである。従って、負帯電層71と正帯電層72との間には、それぞれに帯電した電荷により電界が形成される。なお、本実施形態で不純物とは、実際に存在する不純物だけでなく、欠損等を含むものである。
負帯電層71としては、例えば、酸素が圧電体層本体73より少ない欠損状態で形成されているものが挙げられる。なお、本実施形態では、圧電体層本体73としてチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)を用いており、この場合には圧電体層本体73における組成比は、Pb:(Zr+Ti):O=(1.08〜1.24):1:(3〜3.5)である。また、負帯電層71としては、圧電体層本体73においてはPbは二価の鉛イオンとして存在しているが、この二価の鉛イオンを圧電体層本体73よりも過多とした状態で形成されているものや、この二価の鉛イオンを三価の金属イオン、例えば三価の鉄イオン、三価のアルミニウムイオン等で置換したものが挙げられる。これらは、酸素欠損、過剰な鉛イオン、鉛イオンを置換したものがそれぞれドナー性不純物として機能するので、これらを含んでいる負帯電層71では、電子を過多とすることができ、その結果、負に帯電している。なお、この負帯電層71の製造については後述する。
正帯電層72としては、例えば、酸素が圧電体層本体73より過多な状態で形成されているものが挙げられる。また、正帯電層72としては、圧電体層70においてはPbは二価の鉛イオンとして存在しているが、この二価の鉛イオンを圧電体層本体73よりも少ない欠損状態で形成されているものや、Ti及びZrから選ばれた少なくとも1種を三価以下の金属イオン、例えば三価の鉄イオン、三価のアルミニウムイオン等で置換したもの、さらにTiを添加してTi過多としたものが挙げられる。これらは、過剰酸素、鉛欠損、Ti及びZrから選ばれた少なくとも1種を三価以下の金属イオンで置換したもの、及び過剰Tiがそれぞれアクセプタ性不純物として機能するので、これらを含んでいる正帯電層72では、正孔を過多とすることができ、その結果、正に帯電している。この正帯電層72の製造については後述する。
図1及び2に戻り、さらに、圧電素子300の個別電極である各上電極膜80には、インク供給路14側の端部近傍から引き出され、絶縁体膜55上にまで延設される、例えば、金(Au)等からなるリード電極90が接続されている。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板10上、即ち、下電極膜60、弾性膜50及びリード電極90上には、リザーバー100の少なくとも一部を構成するリザーバー部31を有する保護基板30が接着剤35を介して接合されている。このリザーバー部31は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部13と連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバー100を構成している。
また、保護基板30の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電素子保持部32が設けられている。圧電素子保持部32は、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。
また、保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられている。そして、各圧電素子300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔33内に露出するように設けられている。
また、保護基板30上には、並設された圧電素子300を駆動するための駆動回路120が固定されている。この駆動回路120としては、例えば、回路基板や半導体集積回路(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路120とリード電極90とは、ボンディングワイヤー等の導電性ワイヤーからなる接続配線121を介して電気的に接続されている。
また、このような保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。ここで、封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料からなり、この封止膜41によってリザーバー部31の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料(例えばステンレス鋼(SUS)等)で形成される。この固定板42のリザーバー100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、リザーバー100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドでは、図示しない外部インク供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、リザーバー100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路120からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの下電極膜60と上電極膜80との間に、下電極膜60を陽極とし、上電極膜80を陰極として電圧を印加し、弾性膜50、下電極膜60及び圧電体層70をたわみ変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。この場合に、本実施形態においては、圧電体層70内に正帯電層72及び負帯電層71が形成されていることで、従来と同一の電圧を印加してもより変位量が大きい。
以下、このようなインクジェット式記録ヘッドの製造方法について、図4〜図9を参照して説明する。なお、図4〜図9は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの製造方法を示す圧力発生室の長手方向の断面図である。
まず、図4(a)に示すように、シリコンウェハーである流路形成基板用ウェハー110を熱酸化し、その表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン(SiO)からなる二酸化シリコン膜51を形成する。
次いで、図4(b)に示すように、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55を形成する。
次いで、図4(c)に示すように、例えば、白金及びイリジウムからなる下電極膜60を絶縁体膜55の全面に亘って形成する。
次に、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電体層70を形成する。ここで、本実施形態では、金属有機物を溶媒に溶解・分散したいわゆるゾルを塗布乾燥してゲル化し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体層70を得る、いわゆるゾル−ゲル法を用いて圧電体層70を形成している。なお、圧電体層70の製造方法は、ゾル−ゲル法に限定されず、例えば、MOD(Metal-Organic Decomposition)法等を用いてもよい。
本実施形態においては、圧電体層70を形成するにあたり、まず正帯電層72を形成する。正帯電層72は、上述のようにアクセプタ性不純物を有するものであり、どのようなアクセプタ性不純物を有するかにより正帯電層72の形成方法は決定されるが、過剰Tiをアクセプタ性不純物として有する場合について以下説明し、その他のアクセプタ性不純物を有する場合については後述する。
まず、図5(a)に示すように、下電極膜60上に後述する圧電体前駆体溶液よりもTi含有量の多い正帯電層用溶液を調製し、これを用いて正帯電層膜74を成膜する。即ち、下電極膜60が形成された流路形成基板用ウェハー110上に金属有機化合物(Ti有機化合物を含む)を含むゾル(溶液)を塗布する。次いで、所定温度に加熱して一定時間乾燥させる。
乾燥した後、所定温度に加熱して一定時間保持することによって脱脂する。なお、本実施形態でいう脱脂とは、膜中に含まれる有機成分を、例えば、NO、CO、HO等として離脱させることである。
次に、再度所定温度に加熱して一定時間保持することによって結晶化させ、過剰Tiをアクセプタ性不純物として有する正帯電層膜74を形成する。そして、図5(b)に示すように、下電極膜60上に正帯電層膜74を形成した段階で、下電極膜60及び正帯電層膜74を、例えばイオンミリング等のドライエッチングにより同時にパターニングし、正帯電層72とする。
この下電極膜60及び正帯電層膜74をパターニングした後、圧電体層本体73を形成する。圧電体層本体73も、上述した正帯電層72と同様に形成することができるものであり、まず、正帯電層72を含む流路形成基板用ウェハー110上にPZT前駆体膜である圧電体前駆体膜を成膜する。即ち、金属有機化合物を含むゾル(溶液)を塗布し、次いで、この圧電体前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間乾燥させる。例えば、本実施形態では、圧電体前駆体膜を170〜180℃で8〜30分間保持することで乾燥することができる。
次に、乾燥した圧電体前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間保持することによって脱脂する。例えば、本実施形態では、圧電体前駆体膜を300〜400℃程度の温度に加熱して約10〜30分保持することで脱脂した。
次に、圧電体前駆体膜を酸素雰囲気下(酸素分圧15〜100%)で所定温度に加熱して一定時間保持することによって結晶化させ、圧電体膜75を形成する。この圧電体膜形成工程を複数回繰り返すことで、図6(a)に示すように複数層の圧電体膜75を形成する。
次に、図6(b)に示すように、圧電体層本体73上に負帯電層71となる負帯電層膜76を形成する。負帯電層71は、上述のようにドナー性不純物を有するものであり、どのようなドナー性不純物を有するかにより負帯電層膜76の形成方法は変更されるが、酸素欠損をドナー性不純物として有する場合について以下説明し、その他のドナー性不純物を有する場合については後述する。
本実施形態では、最上層の圧電体膜を形成する際に、圧電体前駆体膜を還元雰囲気(例えば、窒素(N)、水素(H)等雰囲気下)で焼成する。これにより、圧電体層の最上層に他の領域(圧電体層本体73)よりも酸素が欠損した酸素欠損をドナー性不純物として有する負帯電層膜76を形成することができる。即ち、圧電体膜75を焼成により形成する際に、圧電体前駆体膜を酸素雰囲気下(酸素分圧15〜100%)で焼成すると、上述のように通常のPZTからなる圧電体膜75が形成されるが、圧電体前駆体膜を酸素を含まない還元雰囲気下(例えば窒素100%)で焼成すると、酸素が欠損したPZTからなる負帯電層膜76を形成することができる。なお、負帯電層膜76には、酸素が全く含有されていない訳ではなく、圧電体前駆体膜を焼成する際に、下地となる圧電体膜75から酸素が供給され、ある程度は酸素が含有されている。
次に、図7(a)に示すように、圧電体層70上(負帯電層膜76上)に亘って上電極膜80を形成する。
次に、図7(b)に示すように、圧電体膜75、負帯電層膜76及び上電極膜80を、各圧力発生室12に対向する領域にパターニングして圧電体層70を有する圧電素子300を形成する。パターニングには、例えば、反応性イオンエッチングやイオンミリング等のドライエッチングを用いる。
次に、リード電極90を形成する。具体的には、図7(c)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の全面に亘ってリード電極90を形成後、例えば、レジスト等からなるマスクパターン(図示なし)を介して各圧電素子300毎にパターニングすることで形成される。
次に、図8(a)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の圧電素子300側に、シリコンウェハーであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハー130を接着剤35を介して接合する。
次に、図8(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110を所定の厚みに薄くする。
次いで、図9(a)に示すように、流路形成基板用ウェハー110にマスク膜52を新たに形成し、所定形状にパターニングする。そして、図9(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110をマスク膜52を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電素子300に対応する圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15等を形成する。
その後は、流路形成基板用ウェハー110及び保護基板用ウェハー130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。そして、流路形成基板用ウェハー110の保護基板用ウェハー130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基板用ウェハー130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハー110等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドとする。
このようにして得られた本実施形態のインクジェット式記録ヘッドに対して、駆動電圧(パルス電圧、パルス幅:200μsec、印加電圧:25V)を印加して変位測定を実施したところ、520nmであった。なお、従来のインクジェット式記録ヘッドに対して同様の駆動電圧を印加して変位測定を実施したところ、490nmであった。これにより、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドによれば、同一の駆動電圧を印加しても30nm変位が向上したことが分かる。
以下、正帯電層膜74におけるその他のアクセプタ性不純物を有する場合の製造方法について以下説明する。
過剰酸素をアクセプタ性不純物として有する正帯電層膜74を製造するには、圧電体層本体73を製造する場合において、脱脂温度を、圧電体層本体73を形成する場合よりも高く(420〜500℃程度)することが挙げられる。一般に、酸素は、圧電体層前駆体における酸素−金属結合が弱いと焼成時に結合がきれて抜け易いので、このように高い温度で脱脂することで、酸素−金属結合を強くして酸素の抜けを抑制して正帯電層膜74中に酸素を過剰に残すことができる。また、塗布溶液中に溶媒として分子量の大きいポリエチレングリコール(例えば分子量10000g/mol以上)を用いてもよい。分子量の大きいポリエチレングリコールを用いることで、各処理におけるポリエチレングリコールの分解に時間がかかり、ポリエチレングリコールの成分が正帯電層膜74中に残り易いので、ポリエチレングリコール中の酸素が膜中に多く残る。その結果、正帯電層膜74を酸素が多くなるように形成することができる。
鉛欠損をアクセプタ性不純物として有する正帯電層膜74を製造するには、圧電体前駆体膜を形成する溶液よりも鉛含有量の少ない溶液を調製し、これを用いて正帯電層膜74を形成することが挙げられる。
Ti及びZrから選ばれた少なくとも1種を三価以下の金属イオンで置換したものをアクセプタ性不純物として有する正帯電層膜74を製造するには、圧電体前駆体膜を形成する溶液に置換させたい金属イオン(又はこれを含む有機金属化合物など)を添加剤として含有させることが挙げられる。添加剤として金属イオンが含有されていることで、この溶液を用いて正帯電層膜74を形成することにより、二価の鉛イオンが三価以下の金属イオンで置換される。
また、過剰Tiをアクセプタ性不純物として有する正帯電層膜74を製造するには、上述したように溶液中にTiを過剰に含有させてもよいが、例えばスパッタリング等により薄いTi膜を形成し、このTi膜上に圧電体前駆体膜を形成してもよい。この場合、圧電体前駆体膜はTi膜近傍では過剰Tiを有する正帯電層膜74となる。さらに、Ti膜を形成した後に、上述したようにTiを過剰に含有させた溶液を用いて正帯電層膜74を形成してもよい。
負帯電層膜76におけるその他のドナー性不純物を有する場合の製造方法について以下説明する。
過剰な鉛イオンをドナー性不純物として有する負帯電層膜76を製造するには、圧電体前駆体膜を形成する溶液よりも圧電体鉛含有量の多い溶液を調製し、これを用いて負帯電層膜76を形成することが挙げられる。この場合、過剰な鉛の拡散を防ぐべく、上電極膜80はイリジウム、オスミウム、ルテニウム等の鉛を通しにくい金属を用いて形成し、形成時に加熱処理を行う。
Pbを三価以上の金属イオンで置換したものをドナー性不純物として有する負帯電層膜76を製造するには、圧電体前駆体膜を形成する溶液に添加剤として置換させたい金属イオンを含有させることが挙げられる。添加剤として金属イオンが含有されていることで、鉛イオンが三価以上の金属イオンで置換された負帯電層膜76を形成することができる。
このようなインクジェット式記録ヘッドを用いたインクジェット式記録装置について、図10を用いて説明する。図10は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。上述の如きインクジェット式記録ヘッドは、インクカートリッジ等と連通するインク流路を具備する記録ヘッドユニットの一部を構成して、インクジェット式記録装置に搭載される。インクジェット式記録ヘッドを有する記録ヘッドユニット1A及び1Bは、インク供給手段を構成するカートリッジ2A及び2Bが着脱可能に設けられ、この記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。この記録ヘッドユニット1A及び1Bは、例えば、それぞれブラックインク組成物及びカラーインク組成物を吐出するものとしている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッドユニット1A及び1Bを搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラーなどにより給紙された紙等の記録媒体である記録シートSがプラテン8上を搬送されるようになっている。本実施形態のインクジェット式記録装置は、上述したインクの吐出特性がよいインクジェット式記録ヘッドを用いていることで、印刷特性に優れている。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態1では、負帯電層71を上電極膜80側に設けるようにしたが、陰極側に設けられていれば、これに限定されない。例えば、下電極膜60側を陰極とし、上電極膜80側を陽極とする場合には、負帯電層71を圧電体層70の下電極膜60側に設け、かつ、正帯電層72を上電極膜80側に設けるようにしてもよい。また、このように上述した実施形態とは積層方向が逆になるように形成する場合、例えば、基板上に上電極膜、正帯電層、圧電体層本体、負帯電層及び下電極膜からなる圧電素子を順次積層形成した後、流路形成基板10上に圧電素子を転写することで形成してもよい。
また、上記実施形態では、正帯電層72として過剰Tiを有する層を形成し、負帯電層71として酸素欠損した層を形成したが、上記したような正帯電層72及び負帯電層71の組み合わせはこれに限定されない。さらに、上記実施形態では、圧電体層70と、上電極膜80及び下電極膜60との界面に正帯電層72及び負帯電層71を形成したが、上電極膜80及び下電極膜60の近傍であれば界面でなくてもよい。また、本実施形態では正帯電層72及び負帯電層71はそれぞれ1層のみとしたが、2層以上から構成してもよい。
また、上述した実施形態1では、圧電体前駆体膜を塗布、乾燥及び脱脂した後、焼成して圧電体膜75を形成するようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、圧電体前駆体膜を塗布、乾燥及び脱脂する工程を複数回、例えば、2回繰り返し行った後、焼成することで圧電体膜75を形成するようにしてもよい。
また、上述した実施形態1では、流路形成基板10として、結晶面方位が(110)面のシリコン単結晶基板を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、結晶面方位が(100)面のシリコン単結晶基板を用いるようにしてもよく、また、SOI基板、ガラス等の材料を用いるようにしてもよい。
さらに、上述した実施形態1では、基板(流路形成基板10)上に下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を順次積層した圧電素子300を具備するアクチュエーター装置を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電素子を具備するアクチュエーター装置にも本発明を適用することができる。
なお、上述した実施形態1では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを挙げて説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
また、本発明は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載されるアクチュエーター装置及びその製造方法に限られず、他の装置に搭載されるアクチュエーター装置及びその製造方法並びにその駆動方法にも適用することができる。
また、上述したインクジェット式記録装置では、ヘッドユニット1A、1Bがキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、インクジェット式記録ヘッド(又はヘッドユニット)が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、いわゆるライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 連通部、 14 インク供給路、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 31 リザーバー部、 32 圧電素子保持部、 40 コンプライアンス基板、 60 下電極膜、 70 圧電体層、 71 負帯電層、 72 正帯電層、 73 圧電体層本体、 74 正帯電層膜、 75 圧電体膜、 76 負帯電層膜 、 80 上電極膜、 90 リード電極、 100 リザーバー、 120 駆動回路、 121 接続配線、 300 圧電素子

Claims (10)

  1. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、
    該流路形成基板の一方面側に前記圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧電素子とを具備し、
    前記圧電素子は、陰極及び陽極からなる一対の電極と、該一対の電極に挟まれて変位可能に設けられた圧電体層とを備え、
    前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記圧電体層の前記陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記圧電体層は、酸化物からなり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも酸素欠陥が多いことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも二価のPbイオンが多いことを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記負に帯電した領域が、前記圧電体層中の二価のPbイオンを三価以上の金属イオンに置換したものからなることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記圧電体層は、酸化物からなり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも酸素が多いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記圧電体層は、Pbを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりも二価のPbイオンが少ないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記圧電体層は、Pb、Zr及びTiを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層中のZr及びTiから選ばれた少なくとも一種を三価以下の金属イオンに置換したものからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  8. 前記圧電体層は、Pb、Zr及びTiを少なくとも含んでおり、前記正に帯電した領域が、前記圧電体層の他の領域よりもTiが多いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
  10. 基板と、陰極及び陽極からなる一対の電極と、該一対の電極に挟まれて変位可能に設けられた圧電体層とを備え、
    前記圧電体層の前記陰極電極の近傍には負に帯電した領域が形成されると共に、前記圧電体層の前記陽極電極の近傍には正に帯電した領域が形成されていることを特徴とするアクチュエーター装置。
JP2009043216A 2009-02-25 2009-02-25 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Expired - Fee Related JP5435206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043216A JP5435206B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US12/706,377 US20100214372A1 (en) 2009-02-25 2010-02-16 Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and actuator unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043216A JP5435206B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199339A true JP2010199339A (ja) 2010-09-09
JP5435206B2 JP5435206B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42630621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043216A Expired - Fee Related JP5435206B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100214372A1 (ja)
JP (1) JP5435206B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556182B2 (ja) 2010-01-05 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5641185B2 (ja) 2010-01-05 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5660274B2 (ja) * 2010-01-05 2015-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP5660288B2 (ja) 2010-01-05 2015-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011211143A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873267A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電材料
JPH08195328A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Toshiba Corp 高誘電体膜キャパシタ及びその製造方法
JPH08264794A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Res Dev Corp Of Japan 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
JPH10185727A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電変換器
JP2003243741A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、その駆動方法、圧電アクチュエータの製造方法および液滴噴射装置
JP2004296851A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 強誘電体層、強誘電体層の製造方法、強誘電体キャパシタならびに強誘電体メモリ
JP2008159735A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びにその駆動方法、液体噴射ヘッド
JP2008266771A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Fujifilm Corp 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774666B2 (ja) * 2003-07-11 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
US7812425B2 (en) * 2007-10-05 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with lower capacitor electrode that includes islands of conductive oxide films arranged on a noble metal film

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873267A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電材料
JPH08195328A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Toshiba Corp 高誘電体膜キャパシタ及びその製造方法
JPH08264794A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Res Dev Corp Of Japan 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
JPH10185727A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電変換器
JP2003243741A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、その駆動方法、圧電アクチュエータの製造方法および液滴噴射装置
JP2004296851A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 強誘電体層、強誘電体層の製造方法、強誘電体キャパシタならびに強誘電体メモリ
JP2008159735A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びにその駆動方法、液体噴射ヘッド
JP2008266771A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Fujifilm Corp 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5435206B2 (ja) 2014-03-05
US20100214372A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007266346A (ja) 圧電薄膜、圧電素子、液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置および液滴噴射ヘッドの製造方法
JP2014112646A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP5435206B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20090153607A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5472596B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びそれを用いた液体噴射装置
JP5737540B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、センサー及びモーター
JP2012106342A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5812243B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP5858209B2 (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5773129B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP5578311B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011091234A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置
JP6074130B2 (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5526559B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、及び圧電素子
JP2010221434A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
US8141991B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric actuator
JP2010120270A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011238710A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP2010228274A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012178506A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2010173197A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009061729A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011238709A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP2009220310A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2011230427A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees