JP2010188224A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2010188224A
JP2010188224A JP2009032568A JP2009032568A JP2010188224A JP 2010188224 A JP2010188224 A JP 2010188224A JP 2009032568 A JP2009032568 A JP 2009032568A JP 2009032568 A JP2009032568 A JP 2009032568A JP 2010188224 A JP2010188224 A JP 2010188224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
composite oxide
catalyst
nox
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009032568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556022B2 (ja
Inventor
Keiji Yamada
啓司 山田
Kenji Okamoto
謙治 岡本
Koichiro Harada
浩一郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2009032568A priority Critical patent/JP5556022B2/ja
Publication of JP2010188224A publication Critical patent/JP2010188224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556022B2 publication Critical patent/JP5556022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】NOx浄化性能が高い排気ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】ハニカム担体のセル壁1の上に上層2と下層3とを有する触媒層が形成されている。上層2及び下層3の各々はNOx吸蔵材及び触媒金属を含有する。上層2及び下層3の少なくとも一方は、ZrイオンとWイオンとを含むZrW複合酸化物を含有し、該ZrW複合酸化物に上記触媒金属が担持されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気ガス浄化用触媒に関する。
ディーゼルエンジンや希薄燃焼式ガソリンエンジンから排出される排気ガス中には、比較的多くのNOx(窒素酸化物)が含まれている。このNOxを浄化するために、排気ガスの空燃比がリーンである雰囲気においてNOxを吸蔵し、リッチ(理論空燃比近傍あるいは理論空燃比よりもリッチ)雰囲気になったときに吸蔵していたNOxを放出し、排気ガス中のHC(炭化水素)等の還元剤成分によって還元浄化するようにした、所謂リーンNOxトラップ触媒が利用されている。
上記リーンNOxトラップ触媒は、一般には、Pt、Rh等の触媒金属と、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属よりなるNOx吸蔵材と、上記触媒金属を担持するアルミナとを組み合わせて、さらにはCe含有酸化物よりなる酸素吸蔵材も組み合わせて構成されていることが多い。
例えば特許文献1には、NOx浄化触媒(リーンNOxトラップ触媒)を、Pt等の触媒金属と、アルカリ土類金属等のNOx吸蔵材と、アルミナとを組み合わせて構成することが記載されている。また、同文献には、NOx浄化触媒よりも排気ガス流れの上流側に水素富化手段を設けること、その水素富化手段として、一般式[Y]dZreOfで表される固体酸性ジルコニウム酸化物を含有する触媒を採用することが記載されている(式中のYはTi、Al、W、Mo及びZnから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素、d及びeは各元素の原子比率、fはY及びZrの原子価を満足するのに必要な酸素原子数を示し、d=0.01〜0.5、e=0.5〜0.99、d+e=1を満たす。)。
ここに、上記水素富化手段は、水素が富化された燃焼ガスや排気ガスをNOx浄化触媒に供給するものであり、上記固体酸性ジルコニウム酸化物は、水素の消費を抑制し、水素生成触媒、特にPtと併用することにより、H成分比率が高くなった組成ガスを効率良くNOx浄化触媒に供給することができる、とされている。
また、特許文献2には、リーンバーンエンジンのNOxの浄化に、Wが0.2〜5.0mol%、Cuが0.2〜5.0mol%、Zrが90〜99.6mol%含まれる複合酸化物触媒を用いること、この触媒により、炭化水素の分解をうまく進行させてNOxの分解を図ることが記載されている。
特開2007−132356号公報 特開平7−204510号公報
上述の如く、酸素過剰雰囲気でのNOxの浄化に、ZrとW(タングステン)とを含む複合酸化物を用いることは知られているが、その複合酸化物は、要するに炭化水素を完全に燃焼させるのではなく適度に分解して、NOxの還元剤となる水素を多く含む還元剤を生成するために使用されていると認められる。しかし、これは、ZrとWとを含む複合酸化物を還元剤供給源としているに過ぎない。
すなわち、本発明は、ZrとWとを含む複合酸化物を、NOx吸蔵材や触媒金属の助剤として用い、NOx吸蔵材へのNOxの吸蔵促進、或いはNOx吸蔵材から放出されるNOxの還元促進を図ることを課題とする。
本発明は、担体上に、各々触媒金属とNOx吸蔵材とを含有する上層及び下層の少なくとも二層を備えた触媒層が形成されている排気ガス浄化用触媒であって、
上記上層及び下層のうちの少なくとも一つの層は、ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物を含有し、該複合酸化物に上記触媒金属が担持されていることを特徴とする。
かかる触媒金属とNOx吸蔵材とを含有する層状触媒のコンセプトは、リーン雰囲気では主として下層のNOx吸蔵材にNOxを吸蔵させ、リッチ雰囲気になったときにNOx吸蔵材から脱離するNOxを上層の触媒金属によって確実に還元浄化するというものである。もちろん、上層のNOx吸蔵材もNOxを吸蔵し、下層の触媒金属もNOxを還元浄化する。
本発明者の研究によれば、上記ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物は、NOx吸蔵材との関係では、リーン雰囲気において排気ガス中のNOxの吸蔵を促進する助剤として働き、触媒金属との関係では、リッチ雰囲気においてNOx吸蔵材から放出されるNOxの還元を促進する助剤として働く。
従って、本発明に係る触媒構成によれば、上記ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物によって、NOx吸蔵材によるNOx吸蔵の促進、ないしは触媒金属によるNOx還元の促進を図ることができ、特に当該複合酸化物を下層に配置するときはNOx吸蔵の促進に、上層に配置するときはNOxの還元の促進に有利になる。
また、本発明者の研究によれば、上記ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物は、上記NOxの吸蔵促進に適する組成比と、NOxの還元促進に適する組成比とが異なることが判明している。すなわち、当該複合酸化物のZrイオン及びWイオンの含有量を各々ZrO量及びWO量に換算したとき、該ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合が4質量%以下であるときは、NOx吸蔵促進の効果が高くなり、上記WO量の割合が4質量%よりも多いときは、NOx還元促進の効果が高くなる。
従って、上記層状構成の触媒においては、上層に上記複合酸化物を配置するときは、リッチ雰囲気でNOx吸蔵材から放出されるNOxの触媒金属による還元を促進すべく、上記WO量の割合が4質量%よりも多い複合酸化物を採用することが好ましい。そのWO量の割合の上限は12質量%程度とすればよい。下層に上記複合酸化物を配置するときは、リーン雰囲気でNOx吸蔵材によるNOxの吸蔵を促進すべく、上記WO量の割合が4質量%以下である複合酸化物を採用することが好ましい。そのWO量の割合の下限は1質量%程度とすればよい。
もちろん、上記WO量の割合が4質量%よりも多い複合酸化物と上記WO量の割合が4質量%以下である複合酸化物とを、上層に混合して配置することができ、或いは下層に混合して配置することができる。
好ましいのは、上層が、上記WO量の割合が4質量%よりも多い複合酸化物を含有し、下層が、上記WO量の割合が4質量%以下である複合酸化物を含有することである。
また、好ましいのは、下層が、CeイオンとPrイオンとを含む複合酸化物を含有することである。この複合酸化物は、低温でNOxを吸着する働きがあり、未浄化NOxの排出を抑制する上で有利になる。また、この複合酸化物は、酸素吸蔵放出能を有し、且つ雰囲気がリーンからリッチに変化するときに酸素を速やかに放出することから、触媒低温時において、その放出する酸素によって排気ガス中のHCやCOの一部が酸化され、その酸化反応熱によって触媒のNOx浄化活性が高まることになる。
ここに、上記CeイオンとPrイオンとを含む複合酸化物が、他の酸素吸蔵材からみて特異的である点は、上述の如く酸素放出速度は速いが、酸素放出量自体はそれほど多くないことにある。
すなわち、排気ガス中のHCやCOはNOxの還元剤になるところ、酸素吸蔵材の酸素放出量が多いと、その放出する酸素により還元剤であるHCやCOが酸化消費されてしまい、NOxの還元浄化に不利になる。この点、上記複合酸化物は、酸素放出速度が速いにも拘わらず、酸素放出量自体はそれほど多くないから、触媒の活性促進のために、触媒に比較的多量に配合しても、NOxの還元剤であるHCやCOが過度に消費されない。
従って、上記CeイオンとPrイオンとを含む複合酸化物によれば、NOxの還元剤であるHCやCOが過剰に浪費されることを避けながら、その速やかな酸素放出能によって触媒の活性を図ることができる。
以上のように本発明によれば、担体上に、各々触媒金属とNOx吸蔵材とを含有する上層及び下層のうちの少なくとも一つの層が、ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物を含有し、該複合酸化物に上記触媒金属が担持されているから、該複合酸化物を触媒助剤として、NOx吸蔵材によるNOx吸蔵の促進、ないしは触媒金属によるNOx還元の促進を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1はディーゼルエンジンや希薄燃焼式ガソリンエンジンから排出される排気ガスを浄化する、特に排気ガス中のNOxを浄化する排気ガス浄化用触媒の構成を示す。同図において、1はハニカム担体のセル壁であり、このセル壁の上に上層(表層)2と下層(深層)3とを有する触媒層が形成されている。ハニカム担体1はコージェライト等の耐熱性無機材料によって形成することができる。
上層2及び下層3の少なくとも一方は、ZrイオンとWイオンとを含むZrW複合酸化物を含有し、下層3はCeイオン及びPrイオンを含むCePr複合酸化物を含有する。上層2及び下層3の各々はさらに活性アルミナを含有する構成とすることができる。上記ZrW複合酸化物、CePr複合酸化物及び活性アルミナを、ハニカム担体1にウォッシュコートすることにより、上層2及び下層3を形成することができる。上層2及び下層3の各々はさらにNOx吸蔵材及び触媒金属を含有する。
NOx吸蔵材としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属を採用することができ、特にBa、Sr等のアルカリ土類金属が好ましい。触媒金属としては、Pt、Rh、Pd等の貴金属が好ましく、特にPt及びRhが好ましい。NOx吸蔵材及び触媒金属は各々の溶液を上層2及び下層3に含浸させて担持することができる。また、上記ZrW複合酸化物、CePr複合酸化物又は活性アルミナは、触媒金属を蒸発乾固法等によって予め担持させた状態にしてハニカム担体1にウォッシュコートすることもできる。
<実施例及び比較例>
以下、本発明の好ましい触媒の実施例を比較例と共に説明する。
−実施例1−
上層2は、ZrW複合酸化物に触媒金属としてのRhを担持したRh/ZrW複合酸化物を含有する。このRh/ZrW複合酸化物は、ZrW複合酸化物に予めRhを担持させた状態で担体1にウォッシュコートされた触媒成分である。下層3は、活性アルミナとCePr複合酸化物とを混合して含有する。さらに、上層2及び下層3には、NOx吸蔵材としてのBa及びSr、並びに触媒金属としてのPt及びRhが含浸担持されている。従って、これらNOx吸蔵材及び触媒金属の少なくとも一部は、上記Rh/ZrW複合酸化物、活性アルミナ及びCePr複合酸化物に担持された状態になっている。
ZrW複合酸化物は、金属イオンとしてはZrイオン及びWイオンだけを含み、Zrイオン及びWイオンをZrO量及びWO量に換算したときの、該ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合(WO/(ZrO+WO))は2質量%である。従って、ZrW複合酸化物は、ZrO成分が大半を占めるから、Wを含有するZr系複合酸化物であるということができる。
CePr複合酸化物は、金属イオンとしてはCeイオン及びPrイオンだけを含み、Ceイオン及びPrイオンをCeO量及びPr11量に換算したときの、該CeO量とPr11量との総量に占めるPr11量の割合(Pr11/(CeO+Pr11))は10質量%である。従って、CePr複合酸化物は、CeO成分が大半を占めるから、Prを含有するCe系複合酸化物であるということができる。
上記各成分の担体1L当たりの担持量は、次のとおりである。
[上層]
Rh/ZrW複合酸化物;50.4g/L
(ZrW複合酸化物;50g/L,Rh;0.4g/L)
[下層]
活性アルミナ;135g/L,CePr複合酸化物;135g/L
[含浸成分(上層及び下層の両層合わせた含浸量)]
Rh;0.1g/L,Pt;0.5g/L,Ba;30g/L,Sr;10g/L
−実施例2−
上層2におけるZrW複合酸化物のWO量の割合を4.3質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−実施例3−
上層2におけるZrW複合酸化物のWO量の割合を6.5質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−実施例4−
上層2におけるZrW複合酸化物のWO量の割合を12質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−実施例5−
上層2が、Rh/ZrW複合酸化物とRh/活性アルミナとを混合して含有するようにし、他は実施例1と同じ触媒構成にした。
上層2のRh/ZrW複合酸化物は、実施例1と同じく、上記WO量の割合が2質量%のZrW複合酸化物にRhを担持させたものである。このRh/ZrW複合酸化物の担持量は25.2g/L(ZrW複合酸化物;25g/L,Rh;0.2g/L)とした。Rh/活性アルミナは、活性アルミナに予めRhを担持させた状態で担体1にウォッシュコートされた触媒成分である。このRh/活性アルミナの担持量は25.2g/L(活性アルミナ;25g/L,Rh;0.2g/L)とした。
−実施例6−
下層3が、活性アルミナに代えて、上記WO量の割合が2質量%であるZrW複合酸化物と、CePr複合酸化物とを混合して含有するようにし、他は実施例2と同じ触媒構成にした。下層3のZrW複合酸化物担持量は135g/Lであり、CePr複合酸化物担持量も135g/Lである。
−実施例7−
下層3が、活性アルミナに代えて、上記WO量の割合が2質量%であるZrW複合酸化物と、CePr複合酸化物とを混合して含有するようにし、他は実施例4と同じ触媒構成にした。下層3のZrW複合酸化物担持量は135g/Lであり、CePr複合酸化物担持量も135g/Lである。
−比較例1−
上層2が、Rh/ZrW複合酸化物に代えて、ZrOとWOとの混合物にRhを担持させたRh/(ZrO+WO)を含有するようにし、他は実施例1と同じ触媒構成にした。Rh/(ZrO+WO)は、ZrOとWOとの混合物にRhを予め担持させた状態で担体1にウォッシュコートされた触媒成分である。
上記ZrOとWOとの混合物は、ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合(WO/(ZrO+WO))を2質量%とした。この混合物の担持量は50g/Lであり、この混合物に対するRh担持量は0.4g/Lである。
−比較例2−
上層2におけるZrOとWOとの混合物のWO量の割合を4.3質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−比較例3−
上層2におけるZrOとWOとの混合物のWO量の割合を6.5質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−比較例4−
上層2におけるZrOとWOとの混合物の上記WO量の割合を12質量%とし、他は実施例1と同じ触媒構成とした。
−比較例5−
上層2が、Rh/ZrW複合酸化物に代えて、Rh/活性アルミナを含有するようにし、他は実施例1と同じ触媒構成にした。Rh/活性アルミナの担持量は50.4g/L(活性アルミナ;50g/L,Rh;0.4g/L)とした。
<排気ガス浄化性能の評価>
上記実施例1〜7及び比較例1〜5の各触媒について、750℃の大気雰囲気に24時間保持するエージングを行なった後、モデルガス流通反応装置及び排気ガス分析装置を用いてNOx浄化性能を調べた。まず、表1に示す前処理ガスを600℃の温度で10分間流し、次に、リーンのモデル排気ガス(A/F=27.7相当)を60秒間流し、ガス組成をリッチのモデル排気ガス(A/F=14.3相当)に切り換えてこれを60秒間流す、というサイクルを数回繰り返した後、ガス組成をリッチからリーンに切り換えた時点から60秒間のリーンNOx浄化率、並びにリーンからリッチに切り換えた時点から60秒間のリッチNOx浄化率を測定した。リーンモデル排気ガス及びリッチのモデル排気ガスの組成は表1に示すとおりであり、空間速度は25000/hとした。また、モデル排気ガスの温度は175℃、200℃及び250℃の3通りとした。結果を表2、図2及び図3に示す。
Figure 2010188224
Figure 2010188224
図2はリーンNOx浄化率を示し、図3はリッチNOx浄化率を示す。この両図において、「Al at 175℃」、「Al at 200℃」及び「Al at 250℃」の各ラインは比較例5の175℃、200℃及び250℃での各NOx浄化率を示している。
図2に示す実施例1〜4のリーンNOx浄化率を比較例5の浄化率ラインとの関係でみると、175℃、200℃及び250℃のいずれにおいても、上層2のRh/ZrW複合酸化物のWO量の割合が5質量%以下になると、特に4.3%以下になると、比較例5よりも浄化率が高くなっている。これに対して、上層2にRh/(ZrO+WO)を用いた比較例1〜4は、実施例と同じく、WO量の割合が小さくなるほど浄化率が高くなる傾向は見られるものの、上記各温度のいずれにおいても、その浄化率は対応する実施例1〜4よりも低く、さらに比較例5よりも低い。
上記結果から、上層2にWO量の割合が4質量%以下のZrW複合酸化物を配置すると、リーンNOx浄化率が高くなることがわかる。これは、当該ZrW複合酸化物がNOx吸蔵材(Ba,Sr)によるNOxの吸蔵を促進した結果と考えられる。この場合、WO量の割合の下限は1質量%程度とすればよい。
一方、図3に示す実施例1〜4のリッチNOx浄化率を比較例5の浄化率ラインとの関係でみると、175℃、200℃及び250℃のいずれにおいても、上層2のRh/ZrW複合酸化物のWO量の割合が4質量%を越えると、比較例5よりも浄化率が高くなっている。これに対して、上層2にRh/(ZrO+WO)を用いた比較例1〜4は、実施例と同じく、WO量の割合が大きくなるほど浄化率が高くなる傾向は見られるものの(但し、WO量の割合が12%を越えても浄化率の向上は見込めない)、上記各温度のいずれにおいても、その浄化率は対応する実施例1〜4よりも低い。
上記結果から、上層2にWO量の割合が4質量%を越えるZrW複合酸化物を配置すると、リッチNOx浄化率が高くなることがわかる。これは、当該ZrW複合酸化物が触媒金属(Rh,Pt)によるNOxの還元浄化を促進した結果と考えられる。この場合、WO量の割合の上限は12質量%程度とすればよい。
次に他の実施例を表2の結果に基いて検討するに、実施例5は、上層2のRh/ZrW複合酸化物(WO量の割合は2質量%)量を実施例1の半量にし、残り半量をRh/活性アルミナで置き換えたものである。そのリーンNOx浄化率は、実施例1よりも低くなっているが、実施例2〜4よりも高い。従って、WO量の割合が2質量%であるRh/ZrW複合酸化物を上層2に配置する場合、その量が比較的少ない場合でもリーンNOx浄化率を高める効果が大きいことがわかる。
実施例6,7は、下層3に、活性アルミナに代えて、WO量の割合が2質量%であるZrW複合酸化物を配置したものである。この実施例6,7のリーンNOx浄化率は対応する実施例2,4よりもそれぞれ高くなっている。先に述べたように、上層・下層二層構造の触媒の場合、下層3のNOx吸蔵性が良いことが好ましい。実施例6,7では、上記ZrW複合酸化物が下層3においてNOx吸蔵材によるNOxの吸蔵を促進した結果、上記高いリーンNOx浄化率が得られたものと考えられる。
また、実施例6,7のリッチNOx浄化率は実施例2,4と同様に比較的高くなっている。これから、上層2にWO量の割合が4質量%を越えるZrW複合酸化物を配置し、下層3にWO量の割合が4質量%以下のZrW複合酸化物を配置することが、リーンNOx浄化率及びリッチNOx浄化率を共に高める上で効果的であることがわかる。
本発明に係る排気ガス浄化用触媒の断面図である。 実施例及び比較例のリーンNOx浄化率を示すグラフ図である。 実施例及び比較例のリッチNOx浄化率を示すグラフ図である。
1 担体
2 上層
3 下層

Claims (5)

  1. 担体上に、各々触媒金属とNOx吸蔵材とを含有する上層及び下層の少なくとも二層を備えた触媒層が形成されている排気ガス浄化用触媒であって、
    上記上層及び下層のうちの少なくとも一つの層は、ZrイオンとWイオンとを含む複合酸化物を含有し、該複合酸化物に上記触媒金属が担持されていることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 請求項1において、
    上記上層が、ZrイオンとWイオンとを、各々ZrO量及びWO量に換算して該ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合が4質量%よりも多くなるように含む複合酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    上記上層が、ZrイオンとWイオンとを、各々ZrO量及びWO量に換算して該ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合が4質量%以下となるように含む複合酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    上記下層が、ZrイオンとWイオンとを、各々ZrO量及びWO量に換算して該ZrO量とWO量との総量に占めるWO量の割合が4質量%以下となるように含む複合酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
    上記下層が、CeイオンとPrイオンとを含む複合酸化物を含有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
JP2009032568A 2009-02-16 2009-02-16 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP5556022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032568A JP5556022B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032568A JP5556022B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010188224A true JP2010188224A (ja) 2010-09-02
JP5556022B2 JP5556022B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42814872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032568A Expired - Fee Related JP5556022B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556022B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1033985A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Ict:Kk ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH1110000A (ja) * 1997-04-28 1999-01-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JPH11333294A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2001046835A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nissan Motor Co Ltd NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2003024795A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2003024793A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びNOx吸蔵材の担持方法
JP2004298813A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 層状触媒
WO2006046316A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JP2006231281A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理用触媒、その製造方法、及び排ガスの処理方法
JP2009000648A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1033985A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Ict:Kk ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH1110000A (ja) * 1997-04-28 1999-01-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JPH11333294A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2001046835A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nissan Motor Co Ltd NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2003024795A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2003024793A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びNOx吸蔵材の担持方法
JP2004298813A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 層状触媒
WO2006046316A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JP2006231281A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理用触媒、その製造方法、及び排ガスの処理方法
JP2009000648A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556022B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683680B2 (ja) 窒素酸化物還元用触媒
JP2010005587A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5218092B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009022820A (ja) NOx浄化触媒
WO2012147411A1 (ja) リーンNOxトラップ型排気ガス浄化触媒及び排気ガス浄化システム
KR20070094513A (ko) 탄화수소 흡착제, 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스정화방법
JP2010179204A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2009273988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2011183317A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5065180B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5157068B2 (ja) 硫化水素生成抑制材及び排ガス浄化用触媒
JPH11207190A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009273986A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5391664B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4797838B2 (ja) ガス浄化触媒
JP2008296090A (ja) 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2011183319A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2010127210A (ja) 排ガス浄化方法
JP5556022B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007330879A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5488402B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4980987B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2008274807A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees