JP2010187901A - 使い捨てマスクおよびその製造方法 - Google Patents

使い捨てマスクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010187901A
JP2010187901A JP2009035123A JP2009035123A JP2010187901A JP 2010187901 A JP2010187901 A JP 2010187901A JP 2009035123 A JP2009035123 A JP 2009035123A JP 2009035123 A JP2009035123 A JP 2009035123A JP 2010187901 A JP2010187901 A JP 2010187901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
ear hook
continuous strip
hook member
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009035123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292583B2 (ja
Inventor
Takao Wada
隆男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP2009035123A priority Critical patent/JP5292583B2/ja
Publication of JP2010187901A publication Critical patent/JP2010187901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292583B2 publication Critical patent/JP5292583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】安価で、かつ、生産性の良いマスクおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】使い捨てマスク1に関し、着用時に口を覆うマスク部12と、マスク部12の左右の端部13l,13r,14l,14rから突出し、かつ、耳に掛けられる耳掛け部13,14とを備え、ここにおいて、耳掛け部13,14は、マスク部12とは別の部材でマスク部12に接合された細帯状の不織布Wと、不織布Wの長手方向Xに沿って配置された少なくとも1本の弾性部材Fとを包含する。
【選択図】図1

Description

本発明は使い捨てマスクおよびその製造方法に関する。
マスクには、花粉用や風邪(ウイルス)用、手術用、作業用など種々のものがある。これらのマスクは、ウイルスや塵などの外部因子がマスク内に進入しないように、かつ、保菌者のウイルスなどの内部因子がマスクの外に流出しないように顔面にフィットすることが重要である。
また、これらのマスクは衛生上の観点から、安価な使い捨てタイプのものを使用するのが好ましい。そこで、種々の使い捨てマスクが提案されている(特許文献1および2参照)。
特開平7−275384号(要約) 実用新案登録第3117500号(要約)
前記特許文献1に開示されたマスクは、マスク部に一対の耳掛け部が接合されている。この先行技術では耳掛け部が伸縮性の不織布で形成されている。伸縮性の不織布は高価であり、したがって、マスクのコストが高い。
前記特許文献2に開示されたマスクは、マスク部に一対の紐状の弾性部材が接合されている。この先行技術において、紐状の弾性部材を耳掛け部としてループ状にマスクに接合することは機械化が困難であり、生産性が著しく低い。
本発明の主目的は、安価で、かつ、生産性の良い使い捨てマスクおよびその製造方法を提供することである。
本発明の使い捨てマスクは、着用時に口を覆うマスク部と、前記マスク部の左右の端部から突出し、かつ、耳に掛けられる耳掛け部とを備え、ここにおいて、前記耳掛け部は、前記マスク部とは別の部材で前記マスク部に接合された細帯状の不織布と、前記不織布の長手方向に沿って配置された少なくとも1本の弾性部材とを包含することを特徴とする。
このマスクにおいては、細帯状の不織布に長手方向に沿って弾性部材が配置されている。そのため、弾性部材の収縮力により前記不織布および弾性部材で形成された耳掛け部が耳にフィットして、マスク部が顔面にフィットする。
したがって、伸縮性の不織布を用いないから、材料コストが安くなる。
本マスクの好ましい実施例では、前記マスク部は上縁部および下縁部を有し、前記耳掛け部は上耳掛部材および下耳掛部材で形成され、前記上耳掛部材は前記上縁部に沿って前記マスク部に接合され、前記マスク部の左右の端部から左右に延び、前記下耳掛部材は前記下縁部に沿って前記マスク部に接合され、前記マスク部の左右の端部から左右に延び、前記上耳掛部材の左端部と前記下耳掛部材の左端部とが互いに接合され、前記上耳掛部材の右端部と前記下耳掛部材の右端部とが互いに接合されている。
この場合、各耳掛部材がマスク部の上縁部または下縁部に沿って接合されており、この場合、ループ状の耳掛け部を接合するのと異なり、接合作業を容易に機械化することができる。
本マスクの別の好ましい実施例においては、前記細帯状の不織布は長手方向に延びる第1ラインに沿って2重に折り返されており、前記2重の不織布の間に、かつ、前記第1ラインに平行な第2ラインに沿って前記弾性部材が配置されている。
この実施例の場合、2重に折り返された細帯状の不織布の間に弾性部材が配置される。そのため、糸ゴムのような細い弾性部材を不織布に容易に一体にすることができる。したがって、更なるコストダウンが可能となる。
この実施例の場合、更に好ましくは、鼻の側面から顔面に沿った凹面に前記マスク部の内面が近接ないし接触するように、前記2重の不織布の間で形成された収容部にクッション材が収容されている。
この場合、前記クッション材によりマスク部の内面が顔の前記凹面に近接ないし接触しており、外気が直接口または鼻に侵入しにくくなり、ウイルスや花粉をマスク装着者が吸い込みにくくなる。さらに、吐息が鼻の両側面から上方に抜けにくい。そのため、冬季でも眼鏡に曇りが発生しにくいという利点がある。
特に、クッション材の収容部が前記各耳掛部材を形成するために2重に折った不織布の間に配置されており、材料や構造上の無駄が生じにくい。
本マスクの別の好ましい実施例においては、前記マスク部における鼻の両側の位置に不織布を袋様に形成した収容部が設けられ、鼻の側面から顔面に沿った凹面に前記マスク部の内面が近接ないし接触するように、クッション材が前記収容部に収容されており、前記クッション材がフィルム内に気体を密閉した鞘様部材で形成されている。
この実施例の場合も眼鏡に曇りが発生しにくいという利点がある。
特にフィルム内に気体を密閉した鞘様部材でクッション材を構成しており、クッション材のコストが安い上、マスク全体の重量が殆ど増加しないという利点がある。
以上のようなマスクは、たとえば、以下の製造方法により製造されることが可能である。
すなわち、本発明のある製造方法は、不織布の連続ストリップの長手方向に沿って、少なくとも1本の伸張状態の弾性部材を連続的に配置すると共に接合して耳掛部材を生成する工程と、マスク部を生成する工程と、前記耳掛部材が前記マスク部の左右の端部から左右に延びるように、前記耳掛部材を前記マスク部に接合する工程とを備えている。
本発明の別の製造方法は、上縁部、下縁部および左右の端部を有し着用時に口を覆うマスク部と、前記マスク部の上縁部に沿って前記マスク部に接合され前記マスク部の左右の端部から左右に延びた上耳掛部材と、前記マスク部の下縁部に沿って前記マスク部に接合され前記マスク部の左右の端部から左右に延びた下耳掛部材とを備えた使い捨てマスクの製造方法であって、前記上耳掛部材となる第1連続ストリップまたは前記下耳掛部材となる第2連続ストリップのうちの少なくとも一方に、少なくとも1本の伸張状態の弾性部材を前記一方の連続ストリップの長手方向に沿って連続的に配置する工程と、前記マスク部を生成する工程と、前記第1連続ストリップと第2連続ストリップとを搬送する搬送工程と、前記搬送工程において、前記上縁部が前記第1連続ストリップに重なるように、前記下縁部が前記第2連続ストリップに重なるように、前記マスク部を前記第1連続ストリップと第2連続ストリップとの間に架け渡すように、かつ、連続ストリップの長手方向に間欠的に配置する配置工程と、前記配置されたマスク部の上縁部を第1連続ストリップに接合すると共に、前記マスク部の下縁部を第2連続ストリップに接合する工程と、互いに隣り合うマスク部同士の間において、前記一対の耳掛部材を前記耳掛部材の端部となる部位において互いに接合する工程と、前記接合部において前記上耳掛部材および下耳掛部材を切断して個々のマスクを形成する工程とを備えている。
この製造方法においては、伸張状態の弾性部材を第1および/または第2連続ストリップの長手方向に沿って配置する。そのため、弾性部材の収縮力により第1および/または第2連続ストリップに収縮力が作用する。したがって、高価な伸縮性の不織布を用いる必要がない。
また、前記耳掛部材となる第1連続ストリップと第2連続ストリップの間に前記マスク部を架け渡すように前記マスク部を配置する。前記連続ストリップを互いに接合することで、ループ状の耳掛け部を容易に形成することができる。
本発明の好ましい製造方法においては、前記連続ストリップの長手方向に延びる第1ラインに沿って前記連続ストリップを2重に折ると共に前記2重に折った連続ストリップで前記弾性部材を挟む工程を更に備えている。
この場合、2重に折った連続ストリップの間に弾性部材を挟む。そのため、糸ゴムのように細い弾性部材を採用することが可能となる。
本発明の更に好ましい実施例においては、連続ストリップにおける前記マスク部の上縁部または下縁部に重ねられた部分の前記弾性部材による収縮力が働かないように、前記弾性部材を切断ないし溶融させる工程を更に備えている。
この場合、マスク部において弾性部材の収縮力が作用しない。しかも、製造時には連続ストリップに弾性部材を間欠的ではなく連続的に配置することができる。したがって、製造性が向上する。
図1A〜図1Eは本発明の実施例1にかかるマスクを弾性部材を伸張させた状態で示しており、図1Aは同マスクを出荷時の状態で示す平面図、図1Bは同マスクのB−B線断面図、図1Cは同マスクのC−C線断面図、図1Dは同マスクのD−D線断面図、図1Eは使用時のマスクの背面図である。 図2Aおよび図2Bは同実施例のマスクの製造方法を示す平面図である。 図3Aおよび図3Bは同実施例のマスクの製造方法を示す平面図である。 図4Aおよび図4Bは実施例2にかかるマスクの製造方法を示す平面図である。 図5Aおよび図5Bは実施例2にかかるマスクの製造方法を示す平面図である。 図6Aおよび図6Bは実施例3にかかるマスクの製造方法を示す平面図である。 図7Aおよび図7Bは実施例3にかかるマスクの製造方法を示す平面図である。 図8A〜図8Dは実施例4にかかるマスクを弾性部材を伸張させた状態で示しており、図8Aは同マスクを出荷時の状態で示す平面図、図8Bは同マスクのVIIIB−VIIIB線断面図、図8Cは同マスクのVIIIC−VIIIC線断面図、図8Dは使用時のマスクの背面図である。 図9Aおよび図9Bは同実施例のマスクの製造方法を示す平面図である。 図10Aおよび図10Bは同実施例のマスクの製造方法を示す平面図である。 図11A〜図11Eは実施例5にかかるマスクを弾性部材を伸張させた状態で示しており、図11Aは同マスクを出荷状態で示す平面図、図11Bは同マスクのXIB−XIB線断面図、図11Cは同マスクのXIC−XIC線断面図、図11Dは同マスクの断面図、図11Eは同マスクの底面図である。 図12Aは同実施例のマスク部を一部破断して示す平面図、図12Bは図12AのXIIB−XIIB線断面図である。 図13は同実施例のマスクを着用した場合の平面断面図である。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲のみによって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
実施例1:
以下、本発明の実施例が図面にしたがって説明される。
図1〜図3は実施例1を示す。
図1には、後述する製造方法によって製造された使い捨てマスクの一例が示される。
図1に示すように、本実施例1の使い捨てマスク1は、不織布などで構成されており、着用者の口を覆うマスク部12と、前記マスク部12の両端に配置され着用者の耳に掛けられる一対の耳掛け部11とを備える。本マスク1は左右が対称で、かつ、マスクを開いた図1Eのように、上下が対称に形成されている。
本実施例の場合、図1Bのマスク1を折り畳んだ状態において、マスク部12は互いに対面する上部12aおよび下部12bを備える。図1A〜図1Cに示すように、前記上部12aおよび下部12bの前端12e同士は互いに連なっている。一方、図1Eのように、前記上部12aおよび下部12bにおける顔面に接触する側の上縁部12cおよび下縁部12dは、互いに開くようになっている。
前記耳掛け部11は上耳掛部材13および下耳掛部材14で形成されている。
前記上耳掛部材13は前記上縁部12cに沿って前記マスク部12に接合され、前記マスク部12の左右の端部12l,12rから左右に延びている。前記下耳掛部材14は前記下縁部12dに沿って前記マスク部12に接合され、前記マスク部12の左右の端部12l,12rから左右に延びている。前記各耳掛部材13,14とマスク部12との結合は、図1Aおよび図1Dに網点で示すように、接合部15において例えば溶着されている。
なお、各図において溶着部分や接着部分には網点が施されている。
前記上耳掛部材13の左端部13lと前記下耳掛部材14の左端部14lとは互いに溶着されて接合されている。また、前記上耳掛部材13の右端部13rと前記下耳掛部材14の右端部14rとが互いに溶着されて接合されている。なお、本マスクにおいて、「接合」は不織布同士を互いに溶着することにより、あるいは、接着剤やホットメルト樹脂を用いて互いに接着することにより実行されてもよい。
前記各耳掛部材13,14における前記マスク部12の左端部12lおよび右端部12rから左右に張り出している部分は、図1Eに示すような左右一対の前記耳掛け部11を構成する。耳掛け部11は両端がマスク部12に接合されており、U字状になって耳に掛けられる。
図1Dに示すように、前記各耳掛部材13,14は、前記マスク部12とは別の部材で前記マスク部12に接合された細帯状の不織布Wと、前記各不織布Wの長手方向Xに沿って配置された1本の弾性部材Fとで形成されている。前記弾性部材Fはたとえば糸ゴムやホットメルト樹脂や平ゴムで構成される。
各図において、前記弾性部材Fは長手方向Xに引き伸ばされた状態で図示されているが、前記弾性部材Fの収縮力により、マスク1が着用者の顔面にフィットする。
なお、前記両耳掛部材13,14と重なっているマスク部12の部位においては、弾性部材Fが例えば溶断により切断されており、前記弾性部材Fの収縮力が作用しないようになっている。
なお、弾性部材Fの収縮力を作用させないようにするのは、上耳掛部材13のみとしてもよい。この場合、マスク部12における下耳掛部材14の弾性部材Fの収縮力により、マスク部12の下部が装着者の顎にフィットするとともに、顎の動きに追従させることができる。
図1Aにおいて前記細帯状の不織布Wは長手方向Xに延びる第1ラインL1に沿って2重に折り返されている。前記2重の不織布Wの間には、前記第1ラインL1に平行な第2ラインL2に沿って前記弾性部材Fが配置されている。すなわち、弾性部材Fは細帯状で、かつ、2重に折られた各不織布Wの間に挟まれている。
前記2重に折られた不織布Wにおける前記第1ラインL1の反対側の縁部11eにおいて、前記各不織布Wはそれぞれ溶着されて、各不織布Wが細長い袋状になっている。
前記細長い袋状となっている上耳掛部材13の中央には、つまり、マスク1と重なっている中央には、金属板、金属線材、軟質の樹脂またはこれらの複合材などからなる保形部材2が収納されて配置されている。
製造方法:
つぎに製造方法について説明する。
図2Aに示すように、前記上耳掛部材13となる第1連続ストリップW1および前記下耳掛部材14となる第2連続ストリップW2を長手方向Xに搬送しながら、これらの連続ストリップW1,W2のうちの第1連続ストリップW1に保形部材2を長手方向Xに所定の間隔をあけて配置する。ついで、たとえば1本の伸張状態の弾性部材Fが前記各連続ストリップW1,W2の長手方向Xに沿って連続的に配置される。
この配置の直後に前記連続ストリップW1,W2の長手方向Xに延びる第1ラインL1に沿って前記連続ストリップW1,W2を2重に折ると共に前記2重に折った各連続ストリップW1,W2で前記弾性部材Fおよび保形部材2を挟む。
なお、前記弾性部材Fは前記第1ラインL1に平行な第2ラインL2に沿って配置される。
その後、前記2重に折られた各連続ストリップW1,W2は開口側の縁Weの近傍(縁部11e)において長手方向Xに沿って連続的ないし断続的に溶着される。これにより、前記各連続ストリップW1,W2は細長い袋状に形成される。
前記溶着と同時ないし溶着後に、前記保形部材2を前記折られた第1連続ストリップW1に固定するために、保形部材2の周囲部29において第1連続ストリップW1同士が溶着される。
ついで、図2Bに示すような、マスク部12となるマスク部材W3が図示しない連続不織布シートから切り出されて生成される。この実施例の場合、前記マスク部材W3は方形の一重または複数層の不織布からなる。
一方、図2Aおよび図2Bに示すように、前記第1連続ストリップW1と第2連続ストリップW2とを互いに平行にかつ離間して搬送する。このように平行に搬送した状態で、前記上縁部12cが前記第1連続ストリップW1に重なるように、前記下縁部12dが前記第2連続ストリップW2に重なるように、前記マスク部材W3を前記第1連続ストリップW1と第2連続ストリップW2との間に架け渡すように、かつ、連続ストリップの長手方向Xに所定の間隔で間欠的に配置する。
前記配置と同時に、または、前記配置後、マスク部材W3の上縁部12cを第1連続ストリップW1(上耳掛部材13)に接合部15において断続的に接合すると共に、前記マスク部材W3の下縁部12dを第2連続ストリップW2(下耳掛部材14)に接合部15において断続的に接合する。こうして、マスク1となる複合ウエブW4が生成される。
この複合ウエブW4の生成工程において、各連続ストリップW1,W2における前記マスク部材W3の上縁部12cおよび下縁部12dに重ねられた部分の前記弾性部材Fによる収縮力が働かないように、前記溶着時に接合部15において前記弾性部材Fを切断ないし溶融させる。これにより、図1Eのマスク1の上縁部12cおよび下縁部12dが顔面に滑らかにフィットすることが可能となる。
その後、図3Aに示すように、前記第1連続ストリップW1と第2連続ストリップW2とが互いに重なるように、前記マスク部材W3の中心線Cに沿って前記複合ウエブW4を2重に折る。
ついで、マスク部材W3が着用時に着用者の顔面にフィットし易くなるように、前記マスク部材W3に立体成形を施す立体加工工程を行うことでマスク部12を生成する。この実施例1の場合、図3Bに示すように、前記立体加工工程は、前記マスク部材W3を切断溶着することにより実行される。
すなわち、図3Bのように、マスク部材W3の前端12eのコーナ120を熱で切り落とす(トリミング)と共に当該切り落とした部位の先端12eにおいて前記マスク部材W3を溶着して、前記マスク部12を形成する。この立体加工により、マスク部12で鼻や口の周囲を立体的に覆うことが可能となる。
前記マスク部12の形成後、互いに隣り合うマスク部12,12同士の間において、前記一対の耳掛部材13,14を互いに溶着して接合部16において接合する。この接合部16において前記上耳掛部材13および下耳掛部材14を切断して個々のマスク1を形成する。
実施例2:
図4および図5は実施例2を示す。
本実施例2においては、以下に説明するように、マスク部12を予め立体成形した後に、図5の前記マスク部12を両耳掛部材13,14に接合する。
図4Aにおいて、不織布からなる連続ウエブW5を、波形のラインSに沿って上連続ウエブW51と下連続ウエブW52とに切り分ける(スリットする)。この切り分け後、図4Bのように、前記上連続ウエブW51と下連続ウエブW52とが完全ないし概ね重なるように、両者を重ね合わせる。
前記重ね合わせた後、マスク部12の前端12eとなる部位において、前記上連続ウエブW51と下連続ウエブW52とを互いに溶着して積層ウエブW6を形成する。この溶着後、前記積層ウエブW6を各マスク部12ごとに切断する。
つづいて、図5Aに示すように、下耳掛部材14上に各マスク部12の下縁部12dが所定のピッチで配置されると共に、前記下耳掛部材14とマスク部12とが接合部15において断続的に接合される。この接合後、図5Bのように、前記マスク部12の上縁部12cに上耳掛部材13が配置されると共に接合される。こうして、マスク部12は上耳掛部材13と下耳掛部材14との間に架け渡される。
なお、その後の耳掛部材13,14の接合および切断やその他の工程については、前記実施例1と同様であり同一部分または相当部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
実施例3:
図6および図7は実施例3を示す。
本実施例においては、以下に説明するように、上耳掛部材13および下耳掛部材14の各々にマスク部12の上部12aおよび下部12bが接合される。
図6Aにおいて、不織布からなる連続ウエブW5を、波形のラインSに沿って上連続ウエブW51と下連続ウエブW52とに切り分ける(スリットする)。この切り分け後、前記上下の連続ウエブW51,W52の先端からマスク部12の上部12aおよび下部12bとなる部位を切り取る。
図6Bに示すように、前記上部12aの上縁部12cおよび下部12bの下縁部12dは、それぞれ、上耳掛部材13および下耳掛部材14上に配置され、接合部15において上耳掛部材13および下耳掛部材14に接合されて、上下の複合ウエブW7,W8が生成される。
前記接合後、図7Aに示すように、前記上部12aと下部12bとが重なるように、かつ、前記上耳掛部材13と下耳掛部材14とが重なるように、前記上下の複合ウエブW7,W8を互いに重ねる。
前記重ね合わせた後、図7Bに示すように、マスク部12の前端12eとなる部位および耳掛部材13,14の端部となる接合部16において、前記複合ウエブW7と複合ウエブW8とを互いに溶着して積層ウエブW6を形成する。この溶着後、前記積層ウエブW6を各マスク部12ごとに切断する。
なお、その後の切断やその他の工程については、前記実施例1および実施例2と同様であり同一部分または相当部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
実施例4:
図8〜図10は実施例4を示す。
この実施例4のマスク1は実施例1のマスク部12とは異なる形状のマスク部12を備える。
図8Dに示すように、マスク部12にはZ字状に複数回折られたギャザ20が形成されている。前記マスク部12のギャザ20は開かないように左端部12lおよび右端部12rの近傍において溶着された接合部21を有する。
つぎに、前記実施例4のマスクの製造方法について説明する。
図9Aに示すように、不織布からなる連続ウエブW5の長手方向Xに沿って複数の折り部23を当該連続ウエブW5に形成してギャザ20を形成する。このギャザ20の形成後、マスク部12の両端12l,12rとなる部位の近傍の溶着部24において、ギャザ20が開かないように連続ウエブW5同士を互いに溶着する。こうしてマスク部12が立体成形される。
前記立体成形されたマスク部12は、前記両端となる部位において、つまり、二点鎖線で示す切断ラインCLに沿って、前記溶着部24の溶着と同時または前記溶着後に溶断される。こうしてマスク部12が生成される。
生成されたマスク部12は、前記実施例1と同様に、図10Aの配置工程および接合工程を経て耳掛部材13,14に接合され、複合ウエブW4が生成される。その後、複合ウエブW4は図10Bの折り工程、接合工程および切断工程を経て個々のマスク1が生成される。
本実施例のその他の構成は実施例1と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
実施例5:
図11、図12および図13は実施例5を示す。
本実施例5においては、以下に説明するように、クッション材3が設けられている。
図11Aおよび図12Aに示すように、前記マスク部12における鼻の両側の位置には不織布を袋様に形成した収容部5が設けられている。この収容部5は2重に折り返された上耳掛部材13の左右の中央部分に形成されている。前記収容部5には、前記保形部材2と共に前記クッション材3が収容されている。
図13に示すように、着用時において、前記クッション材3は膨らんでおり、鼻の側面Nfから顔面Faに沿った凹面Cfに前記マスク部12の内面12fが近接ないし接触するのに役立つ。これにより、マスク部12と前記凹面Cfとの隙間が埋められ、外気が装着者の口または鼻へ直接進入することを防止できるとともに、眼鏡が曇るのを防止し得る。
本実施例の場合、前記クッション材3は合成樹脂フィルムないしゴムフィルム内に気体を密閉した鞘様部材で形成されているが、合成樹脂などの発泡体で形成してもよい。
図11Dおよび図12Bに示すように、クッション材3には左右の中央に括れた変形容易部31が形成されているのが好ましい。この変形容易部31は、前記長手方向Xに延びる鞘様部材を形成するフィルム同士が左右の中央において互いに溶着されていることで、前記括れた形状に形成されている。この変形容易部31により、図13のように、前記クッション材3は鼻の形状に沿ってU字状ないしV字状に折れ曲がり易くなる。
なお、図11Aおよび図11Bのように、鞘様のクッション材3は前記変形容易部31の内部において左右方向に空気が流通するように連通部32を有しているのが好ましい。
また、前記クッション材3が変形容易部31において折れ曲がり易くなるように、また、クッション材3の配置されたマスク部12の部分が鼻の側面Nfにフィットし易くなるように、前記フィルム内には空気を満杯に入れていないのが好ましい。
前記クッション材3と保形部材2とを互いに平行に配置することで、前記隙間のない状態を保持することが容易になる。
前記クッション材3の変形容易部31を形成する方法としては、前記クッション材3が単体(パーツ)の状態において、前記変形容易部31におけるフィルム同士の溶着を実行してもよい。
しかし、前記クッション材3を収容部5に収容した状態で、前記フィルム同士の溶着と同時に前記マスク部12の不織布Wと前記フィルムとを溶着することで、前記クッション材3が収容部5に固定される。そのため、着用後にクッション材3の位置ズレが生じにくいので、マスクが顔面にフィットし易くなる。
前記クッション材3に変形容易部31を設ける代わりに、前記クッション材3の長さを半分程度として左右に分割し、この2つに分割した部位で括れた変形容易部が形成されてもよい。
前述のように、保形部材2およびクッション材3は上耳掛部材13の収容部5に配置されており、この場合、収容部5を含む上耳掛部材13内には弾性部材Fを配置しないようにしてもよい。
下耳掛部材14内には弾性部材Fが配置されている。この実施例の場合、前記弾性部材Fは下耳掛部材14の概ね全長にわたって収縮力を有しており、下耳掛部材14を長手方向Xに収縮させる。
本実施例5においては、上下の耳掛部材13,14の幅は、マスク部12において広く、一方、耳掛け部11においてマスク部12よりも狭く形成されている。下耳掛部材14の幅がマスク部12において広いので、前記保形部材2およびクッション材3をマスク部12において上耳掛部材13の収容部5に容易に収容できる。
本実施例5の場合、上下の耳掛部材13,14のマスク部12における幅が広いので、マスク部12の一部と上下の耳掛部材13,14の一部とが互いに重なっており、上下の耳掛部材13,14自体でマスク部12の一部が形成されている。
前記幅が不均一である耳掛部材13,14は、耳掛け用の不織布を波形にスリットし、当該スリットした各耳掛部材用のウエブ同士を二重に折り返したり、溶着することにより形成されてもよい。
なお、本実施例5のその他の構成は前記実施例1と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、前記各実施例においては個々のマスク1ごとに完全に切り離したが、各マスク1の耳掛部材同士が完全に切り離されないように一部を切り離し残部を連なった状態としてもよい。
また、弾性部材は1本の耳掛部材について複数本設けてもよい。
さらに、上耳掛部材または下耳掛部材のうちの一方にのみ弾性部材を設けてもよい。
また、マスク1にはSARS(重症急性呼吸器症候群)等の感染症を予防するための高機能フィルタ12Fを設けてもよい。
また、活性炭などの消臭成分をマスク部に設けてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲のものと解釈される。
本発明は使い捨てマスクおよびその製造方法に適用することができる。
1:使い捨てマスク
2:保形部材
11:耳掛け部
12:マスク部
12c:上縁部
12d:下縁部
13:上耳掛部材
14:下耳掛部材
13l,13r:左端部
14l,134:右端部
15:接合部
L1:第1ライン
L2:第2ライン
W:不織布
W1:第1連続ストリップ(不織布)
W2:第2連続ストリップ(不織布)
W3:マスク部材
W4:複合ウエブ
X:長手方向

Claims (9)

  1. 着用時に口を覆うマスク部と、
    前記マスク部の左右の端部から突出し、かつ、耳に掛けられる耳掛け部とを備え、ここにおいて、前記耳掛け部は、
    前記マスク部とは別の部材で前記マスク部に接合された細帯状の不織布と、前記不織布の長手方向に沿って配置された少なくとも1本の弾性部材とを包含する使い捨てマスク。
  2. 請求項1において、前記マスク部は上縁部および下縁部を有し、
    前記耳掛け部は上耳掛部材および下耳掛部材で形成され、
    前記上耳掛部材は前記上縁部に沿って前記マスク部に接合され、前記左右の端部から左右に延び、
    前記下耳掛部材は前記下縁部に沿って前記マスク部に接合され、前記左右の端部から左右に延び、
    前記上耳掛部材の左端部と前記下耳掛部材の左端部とが互いに接合され、
    前記上耳掛部材の右端部と前記下耳掛部材の右端部とが互いに接合された使い捨てマスク。
  3. 請求項1もしくは2において、前記細帯状の不織布は長手方向に延びる第1ラインに沿って2重に折り返されており、前記2重の不織布の間に、かつ、前記第1ラインに平行な第2ラインに沿って前記弾性部材が配置されている使い捨てマスク。
  4. 請求項3において、鼻の側面から顔面に沿った凹面に前記マスク部の内面が近接ないし接触するように、前記2重の不織布の間で形成された収容部にクッション材が収容されている使い捨てマスク。
  5. 請求項1,2もしくは3において、前記マスク部における鼻の両側の位置に不織布を袋様に形成した収容部が設けられ、鼻の側面から顔面に沿った凹面に前記マスク部の内面が近接ないし接触するように、クッション材が前記収容部に収容されており、前記クッション材がフィルム内に気体を密閉した鞘様部材で形成されている使い捨てマスク。
  6. 請求項1〜3のいずれかのマスクを製造する製造方法であって、
    前記細帯状の不織布の連続ストリップの長手方向に沿って、少なくとも1本の伸張状態の前記弾性部材を連続的に配置すると共に接合して耳掛部材を生成する工程と、
    前記マスク部を生成する工程と、
    前記耳掛部材が前記マスク部の左右の端部から左右に延びるように、前記耳掛部材を前記マスク部に接合する工程とを備えた使い捨てマスクの製造方法。
  7. 上縁部、下縁部および左右の端部を有し着用時に口を覆うマスク部と、前記マスク部の前記上縁部に沿って前記マスク部に接合され前記左右の端部から左右に延びた上耳掛部材と、前記マスク部の前記下縁部に沿って前記マスク部に接合され前記左右の端部から左右に延びた下耳掛部材とを備えた使い捨てマスクの製造方法であって、
    前記上耳掛部材となる第1連続ストリップまたは前記下耳掛部材となる第2連続ストリップのうちの少なくとも一方に、少なくとも1本の伸張状態の弾性部材を前記一方の連続ストリップの長手方向に沿って連続的に配置する工程と、
    前記マスク部を生成する工程と、
    前記第1連続ストリップと第2連続ストリップとを搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程において、前記上縁部が前記第1連続ストリップに重なるように、前記下縁部が前記第2連続ストリップに重なるように、前記マスク部を前記第1連続ストリップと第2連続ストリップとの間に架け渡すように、かつ、連続ストリップの長手方向に間欠的に配置する配置工程と、
    前記配置されたマスク部の上縁部を第1連続ストリップに接合すると共に、前記マスク部の下縁部を第2連続ストリップに接合する工程と、
    互いに隣り合うマスク部同士の間において、前記上下の耳掛部材を前記耳掛部材の端部となる部位において互いに接合する工程と、
    前記接合部において前記上耳掛部材および下耳掛部材を切断して個々のマスクを形成する工程とを備えた使い捨てマスクの製造方法。
  8. 請求項7において、前記連続ストリップの長手方向に延びる第1ラインに沿って前記連続ストリップを2重に折ると共に前記2重に折った連続ストリップで前記弾性部材を挟む工程を更に備えた使い捨てマスクの製造方法。
  9. 請求項8において、連続ストリップにおける前記マスク部の上縁部または下縁部に重ねられた部分の前記弾性部材による収縮力が働かないように、前記弾性部材を切断ないし溶融させる工程を更に備えた使い捨てマスクの製造方法。
JP2009035123A 2009-02-18 2009-02-18 使い捨てマスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5292583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035123A JP5292583B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 使い捨てマスクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035123A JP5292583B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 使い捨てマスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010187901A true JP2010187901A (ja) 2010-09-02
JP5292583B2 JP5292583B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42814621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035123A Expired - Fee Related JP5292583B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 使い捨てマスクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292583B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2484235A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 SAN-M Package Co., Ltd. Mask
JP2016507666A (ja) * 2012-12-27 2016-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 折り畳みフランジを有するフィルタ式フェースピースレスピレータ
JP2018536099A (ja) * 2015-09-30 2018-12-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 呼気弁を備える折り畳み可能なフェイスピース呼吸マスク
WO2020179306A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 大王製紙株式会社 マスク及びマスクの製造方法
JP2021102825A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 小林製薬株式会社 マスク
WO2021181920A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布及びその製造方法並びにその伸縮性不織布を用いたマスク及び吸収性物品
JP2021147749A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布及びその製造方法並びにその伸縮性不織布を用いたマスク及び吸収性物品
WO2021256548A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 株式会社瑞光 マスク及びその製造方法
WO2022044597A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 株式会社瑞光 マスク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173580A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Zuikou:Kk 簡易マスクおよび簡易マスク製造方法
JP2006345993A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Zuiko Corp マスク並びに耳掛けシートおよびマスクの製造方法
JP2007313085A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Zuiko Corp マスクおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173580A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Zuikou:Kk 簡易マスクおよび簡易マスク製造方法
JP2006345993A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Zuiko Corp マスク並びに耳掛けシートおよびマスクの製造方法
JP2007313085A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Zuiko Corp マスクおよびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9386813B2 (en) 2011-02-03 2016-07-12 San-M Package Co., Ltd. Mask
EP2484235A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 SAN-M Package Co., Ltd. Mask
US11116998B2 (en) 2012-12-27 2021-09-14 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having folded flange
JP2016507666A (ja) * 2012-12-27 2016-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 折り畳みフランジを有するフィルタ式フェースピースレスピレータ
JP2018536099A (ja) * 2015-09-30 2018-12-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 呼気弁を備える折り畳み可能なフェイスピース呼吸マスク
JP2022050697A (ja) * 2015-09-30 2022-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 呼気弁を備える折り畳み可能なフェイスピース呼吸マスク
WO2020179306A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 大王製紙株式会社 マスク及びマスクの製造方法
JP2020143404A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 大王製紙株式会社 マスク及びマスクの製造方法
JP7272828B2 (ja) 2019-03-07 2023-05-12 大王製紙株式会社 マスク及びマスクの製造方法
JP2021102825A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 小林製薬株式会社 マスク
WO2021181920A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布及びその製造方法並びにその伸縮性不織布を用いたマスク及び吸収性物品
JP2021147749A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布及びその製造方法並びにその伸縮性不織布を用いたマスク及び吸収性物品
CN115279960A (zh) * 2020-03-13 2022-11-01 尤妮佳股份有限公司 伸缩性无纺布以及其制造方法和使用该伸缩性无纺布的口罩以及吸收性物品
JP7195300B2 (ja) 2020-03-13 2022-12-23 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布及びその製造方法並びにその伸縮性不織布を用いたマスク及び吸収性物品
WO2021256548A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 株式会社瑞光 マスク及びその製造方法
WO2022044597A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 株式会社瑞光 マスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292583B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292583B2 (ja) 使い捨てマスクおよびその製造方法
JP3213582U (ja) マスク
JP6499032B2 (ja) 使い捨てマスク
JP5901900B2 (ja) マスク
JP3126242U (ja) マスク
JP2012217649A (ja) マスク
JP7383129B2 (ja) マスク及びマスクの製造方法
WO2011116173A2 (en) Mask with leak preventing section
JP2012217650A (ja) マスク
JP5826357B2 (ja) マスク
JP5528989B2 (ja) 衛生マスク
JP4990228B2 (ja) 衛生マスク
JP2005348998A (ja) マスク
JP2011092559A (ja) マスク
JP5837252B1 (ja) 使い捨てマスク
JP7433742B2 (ja) 衛生用マスク
JP4041847B2 (ja) 防じんマスク
JP4732954B2 (ja) マスクおよびその製造方法
JP5076158B2 (ja) 使い捨てマスクおよびその製造方法
JP2013176680A (ja) 衛生マスク
JPH1199216A (ja) マスク
JP2015126821A (ja) 保湿体、マスク及びマスクの製造方法
JP6081725B2 (ja) マスク
JP2020051007A (ja) マスク
JP3229358U (ja) マスクシールおよびマスクシールセット

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees