JP2010186131A - 表示領域分割可変表示装置 - Google Patents

表示領域分割可変表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010186131A
JP2010186131A JP2009031263A JP2009031263A JP2010186131A JP 2010186131 A JP2010186131 A JP 2010186131A JP 2009031263 A JP2009031263 A JP 2009031263A JP 2009031263 A JP2009031263 A JP 2009031263A JP 2010186131 A JP2010186131 A JP 2010186131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
video
divided
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009031263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517464B2 (ja
Inventor
Takaki Yagisawa
喬樹 八木澤
Masamitsu Aikawa
真実 相川
Tsutomu Matsubara
勉 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009031263A priority Critical patent/JP5517464B2/ja
Publication of JP2010186131A publication Critical patent/JP2010186131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517464B2 publication Critical patent/JP5517464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】表示内容が必要とする表示領域に応じて、表示領域を分割、可変し、1つの表示装置で視聴者それぞれに最適な大きさの情報表示を行うようにする。
【解決手段】一画面表示または分割画面表示の形態で映像を表示する表示部10と、複数の視聴者の操作コマンドに基づいて一画面表示または分割画面表示の画面表示形態を指示する指示信号を出力するとともに、操作コマンドに示されたコンテンツからの映像種別を判定し、この判定した映像種別の組合せに基づいて分割画面の表示領域の指示信号を出力する制御手段30と、制御手段30からの画面表示形態を指示する指示信号に基づいて、コンテンツ素材データ格納手段41から指示されたコンテンツの映像信号および音声信号を読み取り出力するコンテンツ管理部40と、制御手段30から与えられた表示領域の指示信号に基づいて前記コンテンツ管理部40から供給された分割画面に対する映像を合成して表示部10に供給する映像処理手段50とを備えたものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、1つの表示装置の表示領域を分割し、それぞれの表示領域をコンテンツに応じて可変するようにした表示領域分割可変表示装置に関するものである。
近年、例えば、車両内においては、天井面に取付けられた1つの表示装置の表示領域を分割し、視聴者Aが音楽コンテンツを視聴中に、視聴者Bがテレビ番組を視聴するといったように、各視聴者が自らの好みにあったコンテンツを同時に視聴可能なことが望まれている。
従来、1つの表示装置の表示領域を分割し、それぞれの表示領域に異なる情報を表示するものとして、例えば、特許文献1に記載された映像処理装置および映像処理方法は、2画面分割表示と1画面表示の切換えに関する。つまり、ディスプレイ部の表示領域を2画面に分割し、それぞれの分割画面に異なる映像を表示するとともに、分割画面に表示されている映像が同一となる場合には、表示形態を2画面表示から1画面表示に切り替えるものである。
また、特許文献2に記載された複数画面表示機能付きテレビジョン装置は、テレビジョン装置における一時的な複数画面表示に関する。つまり、分割表示機能開始時における新規視聴者とテレビジョン装置の距離が一定範囲以内である場合に、新規画面の種別によって分割画面の大きさや配置を決定するものである。
特開2007−295048号公報 特開2007−288379号公報
上記の特許文献1に開示された映像処理装置および映像処理方法は、横長のディスプレイ部の画面を左右に単純に2分割し、それぞれの分割画面に映画やテレビ番組を表示することで、各乗員に異なるコンテンツを視聴させる。また、左右画面の視聴コンテンツが同一の場合には表示形態を自動的に1画面表示とすることによって、各乗員の利便性を向上させている。
しかし、ディスプレイ部の画面を左右に単純に2分割し、片方の画面でテレビ番組など広い表示領域を必要とするコンテンツを視聴中に、他方の画面で音楽楽曲など広い表示領域を必要としないコンテンツを視聴するような場合では、いずれかの表示領域に無駄が生じ、必ずしも各乗員に最適な画面表示を提供することができないという課題があった。
また、特許文献2に開示された複数画面表示機能付きテレビジョン装置は、2分割表示機能を開始する際に、新たに表示するコンテンツの映像種別によって分割された画面の大きさや配置を決定することで、新規視聴者に最適な表示を提供する。
しかし、既視聴者の映像種別については言及されていないため、車両内において必ずしも各乗員に最適な画面表示を提供することができない。つまり、既視聴者のコンテンツの映像種別が広い表示領域を必要としているか否かに関わらず、新規視聴者のコンテンツの映像種別によって分割画面の大きさや配置を決定するため、既視聴者は最適な画面表示を享受できない。また、2分割表示機能開始後に視聴するコンテンツの変更に伴う表示形態の変更は考慮されていない。このため、車両内のように継続的に2画面表示を行う場合には、必ずしも最適な表示領域による分割画面表示を提供することができないという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、複数視聴者それぞれの視聴内容に応じて、表示画面の分割および分割画面の表示領域を可変することにより、1つの表示装置で視聴者それぞれに最適な大きさの情報表示を行う表示領域分割可変表示装置を提供することを目的とする。
この発明に係る表示領域分割可変表示装置は、一画面表示または分割画面表示の形態で映像を表示する表示部と、複数の視聴者の操作コマンドに基づいて一画面表示または分割画面表示の画面表示形態を指示する指示信号を出力するとともに、操作コマンドに示されたコンテンツからの映像種別を判定し、この判定した映像種別の組合せに基づいて分割画面の表示領域の指示信号を出力する制御手段と、制御手段からの画面表示形態を指示する指示信号に基づいて、コンテンツ素材保持手段から指示されたコンテンツの映像信号および音声信号を読み取り出力するコンテンツ管理手段と、制御手段から与えられた表示領域の指示信号に基づいて前記コンテンツ管理手段から供給された分割画面に対する映像信号を合成して表示部に供給する映像処理手段とを備えたものである。
この発明によれば、複数視聴者それぞれの視聴内容に応じて、表示画面の分割および分割画面の表示領域を可変するように構成したので、例えば、映像等の広い表示領域を必要とするコンテンツ視聴の際には表示領域を広く占有し、音楽等の広い表示領域を必要としないコンテンツ視聴の場合は狭い表示領域として、1つの表示装置で視聴者それぞれに最適な大きさの情報表示を行うことができる効果がある。
この発明の実施の形態1に係わる表示領域分割可変表示装置の構成を示すブロック図である。 ディスプレイ部の表示画面を分割した1例を示す正面図である。 選択画像に関する設定テーブルを示す図である。 映像種別による画面比率テーブルを示す図である。 表示動作を説明するフロー図である。 表示形態の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態2に係わる表示領域分割可変表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係わる表示形態の変化を示す説明図である。 表示形態の変化を示す他の説明図である。
実施の形態1.
以下、この発明の表示領域分割可変表示装置を図面に示す実施の形態1について具体的に説明する。図1は表示領域分割可変表示装置1の構成を示すブロック図であり、表示部としてのディスプレイ部10、制御手段30、コンテンツ管理部40、映像処理手段50を有する。この表示領域分割可変表示装置1は、プログラムを記憶する記録媒体(図示せず)、このプログラムを実行させるCPU(Central Processing Unit)(図示せず)、このプログラムを無線通信により受信する通信系統(図示せず)等とともに、車両に搭載されて1つのAV(Audio Visual)装置を構成する。
ディスプレイ部10は図2に示すように表示画面11を有し、一方のみの視聴あるいは左右同じ視聴内容の画面モードでは、表示画面11は1つの表示領域となり、左右それぞれ異なる視聴内容である画面モードでは、表示画面11が2画面に分割され、その各分割画面12,13に異なる視聴内容を表示する。従って、表示画面11は左右の映像ソースからそれぞれ得られる2つの映像を横に並べて表示するのに適した横長の形状が有効である。
図2は表示画面11を例えば境界線(図中の点線)を基準にして左右対称に2分割した分割画面である。この分割画面は等分の2画面表示に用いられるが、この表示比率は、それぞれの視聴内容の種別によって1:2や1:3・・のように任意の比率に可変することが可能であり、その分割形態の詳細については後述する。
左右の入力インタフェース部21,22は、視聴者の手動操作が可能なように構成されており、その手動操作に応じて操作コマンドを生成して、生成した操作コマンドを制御手段30に供給する。この入力インタフェース部21,22は、リモコンやハードデバイス等、その形態は構成によって異なる。
なお、実施の形態1では、2つの入力インタフェース部21,22で構成しているが、その個数および形態は図示に限定されない。例えば、複数の視聴者それぞれの操作を個別に識別可能な視聴者識別手段を備えた1つの入力インタフェースであってもよい。
制御手段30は、メモリ31、映像種類判別部32、操作処理部33、指示処理部34を備えている。メモリ31は図3に示す選択映像に関する設定テーブルと、図4に示す映像種別による画面比率テーブルを保持している。そして、図3に示す選択映像に関する設定テーブルの内容は、入力インタフェース部21,22からの操作コマンドによって随時更新される。例えば、分割画面Aの視聴内容の種別を動画からメニューに切換え、また、分割画面Bの視聴内容の種別を音楽から動画に切換える。
映像種別判別部32は、後述する操作処理部33を介して供給される入力インタフェース部21,22からの操作コマンドによって選択された映像の種別を判定し、メモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルの内容を随時更新する。
操作処理部33は、入力インタフェース部21,22から出力される操作コマンドを受信し、受信した操作コマンドが表示される映像または出力される音声の制御に用いられるものである場合、この操作コマンドを映像種別判別部32と指示処理部34に出力する。
指示処理部34は、操作処理部33からの操作コマンドを受信および解析し、操作コマンドに示された制御内容の識別および有効性を判断する。そして、この制御内容に関連するメモリ31の各種設定情報の参照を行なう。また、解析結果に基づいて指示信号を生成し、生成した指示信号をコンテンツ管理部40、映像処理手段50の映像合成部53に供給し、映像表示および音声出力の制御を行う。
例えば、指示処理部34は、分割画面12に表示される映像を切換える場合、操作処理部33からの操作コマンドに基づいて、映像処理部51、音声出力部61へ指定のコンテンツの映像信号および音声信号を出力する指示信号をコンテンツ管理部40に供給するとともに、メモリ31の画面比率テーブルを参照して、映像合成部53に分割画面の合成比率を示す指示信号を出力する。
なお、この発明の実施の形態の説明全体を通して用いられている「映像」なる語は、フレームを基本単位として生成、伝送または処理される信号(映像信号)の、表示画面11上での視覚表現の総称を意味する。
コンテンツ管理部40は、映画や動画、音楽楽曲等のHDD内コンテンツ、CD/DVDデッキやテレビチューナ、外部入力、ネットワーク通信による外部コンテンツ等を管理する。このコンテンツ管理部40は、画面表示形態が2画面分割表示の場合、指示処理部34からの指示信号に従って、入力インタフェース部A21によって操作可能な分割画面12に表示されるコンテンツソースの映像信号を映像処理部51に、音声信号を音声処理部61に出力し、入力インタフェース部B22によって操作可能な分割画面13に表示されるコンテンツソースの映像信号を映像処理部52に、音声信号を音声処理部62に出力する。
また、コンテンツ管理部40は、画面表示形態が1画面表示の場合、指示処理部34からの指示信号に従って、表示画面11に表示されるコンテンツの映像信号を、映像処理部51および映像処理部52に、音声信号を音声処理部61および音声処理部62に出力する。
なお、この発明の実施の形態1では、入力ソースとして、映画や動画、音楽楽曲等のHDD内コンテンツ、CD/DVDデッキやテレビチューナ、外部入力、ネットワーク通信による外部コンテンツを例示しているが、AM/FMチュ−ナやブルーレイディスクデッキなどが含まれてもよい。
映像処理手段50は、映像処理部51、52、映像合成部53、映像出力部54を備え、ディスプレイ部10に表示すべき映像信号を出力する。映像処理部51、52は
コンテンツ管理部40から得られる映像信号に所定の映像処理を行なって映像合成部53に出力する。
なお、この発明の実施の形態1では、2つの映像処理部51,52で構成しているが、この映像処理部の個数、形態は図示の構成に限定されない。例えば、2種類の映像信号を平行して個別に処理可能な一つの映像処理部で構成されてもよい。
映像合成部53は、映像処理部51,52から出力される映像を、メモリ31の情報を参照して指示処理部34から指示される分割画面の画面比率で合成した2画面、あるいは1画面の形態で映像出力部54に供給する。そして、映像出力部54は供給された表示すべき映像をディスプレイ部10に出力する。
音声出力部61,62は、コンテンツ管理部40から出力される音声信号に対し、ボリュームによる音量調整等の所定の処理を行なって、スピーカ71,72およびヘッドフォン出力端子81,82に出力する。なお、スピーカ71,72は、車室内の任意の適切な箇所に設置することができる。
また、ヘッドフォン出力端子81,82は、ヘッドフォン(図示せず)を接続可能であり、音声出力部61,62から入力された音声信号を出力する。このヘッドフォン出力端子81,82は、ディスプレイ部10の本体に設ける等、車室内の任意の適切な箇所に設置することができる。
メモリ31に保持されている選択映像に関する設定テーブルにおいて、分割画面Aは分割画面12に表示される映像を意味し、分割画面Bは分割画面13に表示される映像を意味する。この分割画面A,Bは、図3に示すように、動画、音楽、メニュー、視聴なし等の種別とコンテンツが対応されている。そして、分割画面12は入力インタフェース部A21によって操作可能であり、分割画面13は入力インタフェース部B22によって操作可能である。分割画面12,13で視聴するコンテンツが同一、もしくはそれぞれ他方の視聴がない場合は、両分割画面は表示画面11となって1画面表示の形態で表示される。
映像種類判別部32は、操作処理部33から入力される操作コマンドに従って、コンテンツ素材データ格納手段41から出力される映像ソースを「動画、音楽、メニュー、視聴なし」のいずれかの分類に判別して種別として、メモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルに記憶する。
ここで、映像種別が音楽の場合の表示映像とは、再生される音楽楽曲の曲名や歌手名、アルバムジャケット画像、再生時間等の再生楽曲に関わる情報表示や、プレイリストやアルバム等のリスト表示がある。
また、映像種類判別部32は、操作処理部33から入力される操作コマンドに従って、コンテンツ素材データ格納手段41から出力される映像ソースの選択されたコンテンツをコンテンツIDとして、メモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルに記憶する。
分割画面の画面比率自動可変についての詳細は後述するが、分割画面12,13に表示される画面の態様は、2画面表示から1画面表示の態様に自動的に可変する。この時、1画面表示された画面の操作権限は入力インタフェース部21,22に排他的に付与される。また、この操作権の設定は随時変更可能であり、1画面の操作権は両者に付与することもできる。
なお、実施の形態1では、画面の種別を動画、音楽、メニュー、視聴なしの4種としたが、種別はこれに限定されるものではない。例えば、表示される画面領域によってそのレイアウトを視認しやすいように可変可能なHTML(Hyper Text Markup Language)に代表されるプログラム言語を表すブラウザや、より広い表示領域を必要とするゲーム等の種別であってもよい。
メモリ31に保持されている映像種別による画面比率テーブルは、図4に示すように、分割画面12,13に対応する動画、音楽、メニュー、視聴なしの種別の組合せで画面比率を決定する。具体的に説明すると、指示処理部34は操作処理部33から操作コマンドが入力されると、映像種別による画面比率テーブルを参照し、この参照値に基づいた画面比率で画面を合成するように映像合成部53に指示コマンドを出力する。映像合成部53は入力された指示コマンドの画面比率で分割画面12および分割画面13の画面を2画面分割の態様もしくは1画面の態様に合成する。例えば、分割画面12の表示コンテンツの種別が動画であり、分割画面13の表示コンテンツの種別が音楽である場合には、画面比率は「80:20」となり、表示画面11の80%が分割画面12となり、残り20%が分割画面13となる。
なお、この発明の実施の形態1では、画面比率について図4に示す割合で設定しているが、この割合は実施の形態1により自由に設定可能であり、図の割合に限定されるものではない。
以下、上記の構成を有する表示領域分割可変表示装置1の動作を図5に示すフロー図に基づいて説明する。複数の視聴者が入力インタフェース部21,22を用いて操作コマンドを制御手段30の操作処理部33に供給すると、操作処理部33は供給された操作コマンドを指示処理部34に出力するとともに、映像種類判別部32にメモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルの設定情報を更新するように指示する(ステップST101)。
映像種類判別部32は、操作処理部33が取得した操作コマンドに示されたコンテンツから映像の種別を判定して、メモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルの設定情報を更新する(ステップST102)。
指示処理部34は、操作処理部33から供給された操作コマンドに基づいて、分割画面12および分割画面13のいずれか一方が視聴なしかを判断する(ステップST103)。そして、YES、つまり、分割画面12および分割画面13のいずれか一方が視聴なしの場合、メモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルおよび映像種別による画面比率テーブルを参照し、視聴なしではない方の分割画面の表示内容を1画面表示の形態で表示する指示信号を映像合成部53に出力してステップST110に移行する。また、NO、つまり、分割画面12,13のいずれにも視聴ありの場合はステップST104に移行する。
指示処理部34は、更新前のメモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルを参照して、更新前の設定テーブルのコンテンツが同一であるかを判断(ステップST104)する。YES、つまり、更新前の表示画面11の画面表示形態が1画面表示の形態で表示している場合は、映像合成部53に映像表示形態を1画面表示の形態から2画面表示に変更する指示信号を出力してステップST106に移行する。一方、NO、つまり、更新前の表示画面11の画面表示形態が2画面表示の形態で表示している場合はステップST105に移行する。
指示処理部34はステップST105において、更新後のメモリ31が保持する選択映像に関する設定テーブルを参照して、更新後の設定テーブルのコンテンツが同一であるかを判断し、YES、つまり、更新後の設定テーブルのコンテンツが同一である場合、映像合成部53に映像表示形態を2画面表示の形態から1画面表示に変更する指示信号を出力してステップST108に移行する。一方、NO、つまり、更新後の設定テーブルのコンテンツが同一でない場合、映像合成部53に映像表示形態を2画面表示する指示信号を出力してステップST107に移行する。
映像合成部53は、ステップST106において、映像表示形態を1画面表示の形態から2画面表示に切換えてステップST109に移行し、ステップST107において、映像表示形態を2画面表示のまま継続してステップST109に移行する。また、ステップST108において、映像表示形態を2画面表示の形態から1画面表示に切換えてステップST110に移行する。
指示処理部34は、映像表示形態が2画面表示である場合、ステップST109において、メモリ31に保持された映像種別による画面比率テーブルを参照して、表示領域の分割画面比率を決定して映像合成部53に指示信号を出力する。ここで、分割画面の画面比率を、操作コマンドによって画面変更指示のあった画面を新画面とし、操作コマンドによる画面変更の指示がなかった画面を既存画面とすると、新画面と既存画面の画面種別の関係から決定してステップST111に移行する。
例えば、分割画面12で視聴者Aが映画コンテンツを視聴中に分割画面13を視聴する視聴者Bがメニュー操作から音楽楽曲を選択して視聴する場合、分割画面12に表示された画面の種別は映像のまま一定であるが、分割画面13に表示された画面の種別は図6(a),(b),(c)のように、表示なし、メユー、音楽と更新されるため、それぞれの分割画面13の表示領域が変化する。
以上の動作の後、映像出力部54は、ステップST110において、映像合成部53が合成した1画面表示の形態の画面を表示画面11に出力する。また、ステップST111において、映像合成部53が合成した2画面表示の形態の画面を表示画面11を分割した分割画面12および分割画面13に出力する。
以上のように、この実施の形態1によれば、1つのディスプレイ装置10で複数の視聴者が視聴する場合、視聴者それぞれの操作画面に表示するコンテンツの種別を比較し、その表示内容が必要とする表示領域で、分割画面領域を可変するように構成したので、視聴者それぞれに最適な表示領域を提供することができ、視聴者にとっての利便性を向上することができるという効果がある。
実施の形態2.
図7はこの発明の実施の形態2に係わる表示領域分割可変表示装置の構成を示すブロック図、図8は実施の形態2に係わる表示形態の変化を示す説明図である。上記の実施の形態1では、選択映像に関する設定テーブルと映像種別による画面比率テーブルを保持しているメモリ31、映像種類判別部32、操作処理部33を制御手段30に設け、入力インタフェース部21,22によって、複数視聴者それぞれが入力した操作コマンドを、操作処理部33を介して供給された映像種類判別部32が判別し、メモリ31に保持されている選択映像に関する設定テーブルの内容を更新し、この更新されたその映像種別の組合せに基づいてメモリ31に保持されている映像種別による画面比率テーブルから画面比率を読み出して、分割画面領域を自動的に可変している。
しかし、実施の形態2では、表示画面11を分割画面に切換えたり、分割画面の画面比率を調整することが可能な画像切換え部90を制御手段30に設け、この画像切換え部90を複数視聴者それぞれが手動操作して、画面切換え信号を指示処理部34に供給し、画面比率信号を映像合成部53に供給するように構成したものである。
上記の画像切換え部90としては、例えば、ディスプレイ部10の表示面に画面比率を調整するタッチスイッチ91、1画面から2画面へ、あるいは2画面から1画面に表示画面を切換えるタッチスイッチ92を有する。
図8に示す2画面表示の状態において、タッチスイッチ91を矢印方向に操作すると、この操作により得られた画面比率信号が映像合成部53に供給され、分割画面12の表示領域が斜線位置まで狭まり、反対に分割画面13の表示領域が広がる。また、タッチスイッチ92を操作すると、この操作により得られた画面切換え信号が指示処理部34に供給され、図8に示す2画面表示が1画面に切換えられる。反対に1画面表示の状態において、タッチスイッチ92を操作すると、1画面表示が2画面表示に切換えられる。
上記のように実施の形態2によれば、視聴者の手動操作で画面切換えおよび画面比率の調整を行うことができ、視聴者は自己の希望する表示画面を容易に得ることができる。また、実施の形態1において用いられている選択映像に関する設定テーブルと映像種別による画面比率テーブルを保持しているメモリ31、映像種類判別部32等が不要となり、構成の簡略化を図ることもできる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、表示画面11を左右に2分割して分割画面12,13を形成しているが、図9(a)に示すように、表示画面11を分割画面12とし、この分割画面12内に分割画面13を重ね表示するようにしてもよい。また、図9(b)に示すように、表示画面11を例えば4分割しておき、その第1の分割画面を分割画面12とし、第4の分割画面を分割画面13とするようにしてもよい。
10 ディスプレイ部(表示部)、11 表示画面、12,13 分割画面、21,22 入力インタフェース部、30 制御手段、31 メモリ、32 映像種類判別部、33 操作処理部、34 指示処理部、40 コンテンツ管理部、41 コンテンツ素材データ格納手段、50 映像処理装置、51,52 映像処理部、53,54 映像合成部、61,62 音声出力部、71,72 スピーカ、81,82 ヘッドフォン出力端子、90 画像切換え部、91,92 タッチスイッチ。

Claims (5)

  1. 一画面表示または分割画面表示の形態で映像を表示する表示部と、
    複数の視聴者の操作コマンドに基づいて一画面表示または分割画面表示の画面表示形態を指示する指示信号を出力するとともに、前記操作コマンドに示されたコンテンツからの映像種別を判定し、この判定した映像種別の組合せに基づいて分割画面の表示領域の指示信号を出力する制御手段と、
    前記制御手段からの画面表示形態を指示する指示信号に基づいて、コンテンツ素材保持手段から指示されたコンテンツの映像信号および音声信号を読み取り出力するコンテンツ管理手段と、
    前記制御手段から与えられた表示領域の指示信号に基づいて前記コンテンツ管理手段から供給された分割画面に対する映像信号を合成して前記表示部に供給する映像処理手段と、
    を備えた表示領域分割可変表示装置。
  2. 制御手段は、映像種別による画面比率テーブルを保持するメモリを有し、複数視聴者それぞれの操作コマンドに示されたコンテンツから映像種別を判定し、この映像種別の組合せに基づいて前記メモリから分割画面の画像比率信号を出力することを特徴とする請求項1記載の表示領域分割可変表示装置。
  3. 制御手段は、表示画面を分割画面に切換えたり、分割画面の画面比率を調整することが可能な画像切換え部を有し、この画像切換え部を視聴者が手動操作して、画面切換え信号および画面比率信号を出力することを特徴とする請求項1記載の表示領域分割可変表示装置。
  4. 制御手段は、分割画面表示形態で表示されている複数の映像が同一となる場合、この分割画面表示形態から一画面表示形態に切換えることを特徴とする請求項1記載の表示領域分割可変表示装置。
  5. 制御手段は、一画面表示形態で表示されている場合、新たな映像表示の指示を受けると、一画面表示形態から分割画面表示形態に切換えることを特徴とする請求項1記載の表示領域分割可変表示装置。
JP2009031263A 2009-02-13 2009-02-13 表示領域分割可変表示装置 Expired - Fee Related JP5517464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031263A JP5517464B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表示領域分割可変表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031263A JP5517464B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表示領域分割可変表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186131A true JP2010186131A (ja) 2010-08-26
JP5517464B2 JP5517464B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42766809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031263A Expired - Fee Related JP5517464B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表示領域分割可変表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109313539A (zh) * 2017-03-31 2019-02-05 华为技术有限公司 一种显示方法和电子设备
CN110515578A (zh) * 2019-08-28 2019-11-29 北京金和网络股份有限公司 分屏显示方法及装置
CN113132653A (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种可分割为任意播放数量屏幕的自动分屏实现方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040061A (ja) * 1996-04-26 1998-02-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示画面上の区画のサイズおよび数を制御する方法
JP2002185881A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Canon Inc 情報出力制御装置、情報出力制御方法、及び記憶媒体
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2007288379A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 複数画面表示機能付きテレビジョン装置
JP2007295048A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
JP2008180932A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp 表示制御装置、表示装置、表示制御方法および制御プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040061A (ja) * 1996-04-26 1998-02-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示画面上の区画のサイズおよび数を制御する方法
JP2002185881A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Canon Inc 情報出力制御装置、情報出力制御方法、及び記憶媒体
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2007288379A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 複数画面表示機能付きテレビジョン装置
JP2007295048A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
JP2008180932A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp 表示制御装置、表示装置、表示制御方法および制御プログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNH200700161003; 松原勉、相川真実: '「車載情報機器のユーザーインタフェース提案」' 三菱電機技報 第81巻第9号, 20070921, p.59-62, 三菱電機エンジニアリング株式会社 *
CSNH201000114001; 八木澤喬樹、崔銀珍: '「車載情報機器における新HMI」' 三菱電機技報 第84巻第9号, 20100914, p.7-10, 三菱電機エンジニアリング株式会社 *
JPN6013005567; 松原勉、相川真実: '「車載情報機器のユーザーインタフェース提案」' 三菱電機技報 第81巻第9号, 20070921, p.59-62, 三菱電機エンジニアリング株式会社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109313539A (zh) * 2017-03-31 2019-02-05 华为技术有限公司 一种显示方法和电子设备
US11009910B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Display method and electronic device
CN110515578A (zh) * 2019-08-28 2019-11-29 北京金和网络股份有限公司 分屏显示方法及装置
CN113132653A (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种可分割为任意播放数量屏幕的自动分屏实现方法
CN113132653B (zh) * 2021-04-14 2022-05-17 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种可分割为任意播放数量屏幕的自动分屏实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517464B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261904B1 (ko) 헤드폰 사운드 출력장치
KR20070052074A (ko) 타임 쉬프트 기능을 갖는 영상표시 장치 및 그 제어방법
JP2007295048A (ja) 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
JP4289283B2 (ja) 映像機器一体型映像表示装置
KR20080032524A (ko) 화면 분할 탐색 기능을 구비한 영상기기 및 그 제어방법
JP5517464B2 (ja) 表示領域分割可変表示装置
JP2008177974A (ja) 表示装置
JP5125134B2 (ja) Av装置
JP2007306430A (ja) 映像音声再生装置
JP2006279447A (ja) テレビジョン受像機
JP5506239B2 (ja) 映像処理装置、制御方法及びプログラム
JP4821253B2 (ja) 画像出力装置
JP4933289B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2009273074A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5404338B2 (ja) コンテンツ再生装置及びその制御方法
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
JP5037060B2 (ja) 子画面表示装置
JP2006319553A (ja) 画像音声出力装置
KR100603764B1 (ko) Pip 디스플레이 장치 및 pip 디스플레이 방법
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
KR101497700B1 (ko) 영상표시기기에서 프로그램 재생 방법 및 그 장치
KR20100072681A (ko) 영상표시기기에서 동영상 재생 장치 및 방법
JP2010263455A (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP2006254035A (ja) フォトビューワー搭載テレビジョンシステム
JP2007295046A (ja) 音声出力システム、音声制御装置および音声制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees