JP2010263455A - 移動体用デジタル放送受信装置 - Google Patents

移動体用デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263455A
JP2010263455A JP2009113259A JP2009113259A JP2010263455A JP 2010263455 A JP2010263455 A JP 2010263455A JP 2009113259 A JP2009113259 A JP 2009113259A JP 2009113259 A JP2009113259 A JP 2009113259A JP 2010263455 A JP2010263455 A JP 2010263455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
receiving
received
broadcast
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009113259A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
謙次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009113259A priority Critical patent/JP2010263455A/ja
Publication of JP2010263455A publication Critical patent/JP2010263455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】従来、移動体用デジタル放送受信装置において受信不可となった場合には系列局をサーチし、受信可能な系列局を見つけて選局していたが、全ての系列局で同じ番組を放送している保証はなく、ユーザが好まない番組に切換ってしまうことがあるという課題があった。
【解決手段】放送信号を受信する受信手段と、受信した放送信号の受信状況を判定する判定手段と、受信した放送信号を再生する再生手段と、ユーザの操作情報及び/または視聴情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積された操作情報及び/または視聴情報からお薦め条件を算出する算出手段と、判定手段が受信状況が劣化したと判定した場合に、受信手段にお薦め条件に合致する放送信号を受信させ、受信された放送信号を再生手段に再生させる制御手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、視聴中放送局が受信状況の変化などにより受信不可となった場合にユーザのお薦めの番組を放送している放送局を選局する機能を有する移動体用デジタル放送受信装置に関するものである。
従来、移動体用デジタル放送受信装置において視聴中放送局が受信不可となった場合には系列局をサーチし、受信可能な系列局が見つかった場合にはその系列局を選局することにより継続視聴を可能とするデジタル放送システムがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−140690号公報
しかしながら、全ての系列局で同じ番組を放送している保証はなく、上記従来のデジタル放送システムにおいて受信可能な系列局を選局した結果、ユーザが好まない別の番組に切換ってしまうことがあるという課題があった。
本発明の移動体用デジタル放送受信装置は、放送信号を受信する受信手段と、受信した放送信号の受信状況を判定する判定手段と、受信した放送信号を再生する再生手段と、ユーザの操作情報及び/または視聴情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積された操作情報及び/または視聴情報からお薦め条件を算出する算出手段と、判定手段が受信状況が劣化したと判定した場合に、受信手段にお薦め条件に合致する放送信号を受信させ、受信された放送信号を再生手段に再生させる制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明は、受信状況が劣化した場合に、ユーザの操作情報及び/または視聴情報に基づいてお薦めの番組に切り替えることにより、ユーザの嗜好に合致した番組に切り替えることができる。
本発明の実施の形態1に係る移動体用デジタル放送受信装置の構成を示すブロック図 同実施の形態1に係る確認画面を示す図 同実施の形態1に係る確認画面を示す図 同実施の形態1に係る確認画面を示す図 本発明の実施の形態2に係る移動体用デジタル放送受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る移動体用デジタル放送受信装置の構成を示すブロック図 同実施の形態3に係る受信可能な放送局が見つからなかった場合の画面を示す図
(実施の形態1)
本発明の移動体用デジタル放送受信装置の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る移動体用デジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図1において1はアンテナを通して放送信号を受信する受信手段、2は受信した放送信号の受信状況を判定する判定手段、3は受信した放送信号を再生する再生手段、4はユーザの操作情報と視聴情報を蓄積する蓄積手段、5は蓄積された操作情報と視聴情報からお薦め条件を算出する算出手段、6は判定手段2が受信状況が劣化したと判定した場合にお薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる制御手段である。また、7は制御手段6からの要求によってOSDデータを作成するOSD表示制御手段、8はOSD表示制御手段7から出力されたOSDデータと再生手段3から出力された再生映像とを合成出力するAV出力手段、9はリモコン等の入力装置を介してユーザ要求を入力する操作入力手段、10はユーザの操作情報と視聴情報を蓄積するデータベースである履歴DB、11は選局可能なチャンネルリストを記憶するチャンネルリストDB、12は番組情報を蓄積する番組情報DBである。
通常の視聴状態では、制御手段6は操作入力手段9によりユーザがチャンネルリストから指定した放送局の放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる。受信手段1は受信した番組情報を放送局ごとに番組情報DB12に蓄積させる。番組情報は現在放送中の番組だけでなく未来の番組の番組情報も受信および蓄積が可能である。
このとき制御手段6は放送局名や番組情報などを表示するようOSD表示制御手段7を制御し、OSD表示制御手段7から出力されるOSD映像が放送信号の再生映像に重畳されてAV出力手段8を介して外部に出力される。また再生音声もAV出力手段8によって同時に外部に出力される。
また制御手段6は、蓄積手段4によって視聴した番組の番組情報と操作情報を履歴DB10に蓄積させる。
視聴中の放送局が受信状況の変化により受信不可となると、判定手段2は受信状況が劣化した判定する。このとき制御手段6は算出手段5によってユーザの操作情報と視聴情報からお薦め条件を算出し、現在放送されている番組の番組情報のうち最もお薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる。また制御手段6はお薦めの番組を放送中の放送局に切換えたことを表示するようOSD表示制御手段7を制御し、放送信号の再生映像に重畳して外部に出力する。
なお、本実施の形態1ではお薦め条件に合致する放送信号の受信可否に関わらず受信手段1に受信させるよう処理しているが、お薦め条件に合致する放送信号が受信可能と判断できた場合のみ、上記処理を実行させてもよい。
また、お薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させる処理を実行する前に、図2に示すようなユーザの確認を促す表示を行い、ユーザの同意があったときのみ上記処理を実行させてもよい。このとき、お薦め条件に合致する放送信号が複数ある場合には図3に示すようにリスト表示とすることも可能である。
また、図4に示すように視聴中の番組とお薦め条件に合致する放送信号の番組の2つの映像を2画面表示してもよい。このときそれぞれの画面に受信状況を示す受信レベルを表示することも可能である。
また、受信手段1を複数のチューナデバイスで実現するなどにより、複数の放送信号を同時受信できるようにし、制御手段6が薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させた場合に、最初に視聴していた放送信号も同時に受信し、受信状況を判定しつづけ、受信可能な状態に復帰した場合には、最初に視聴していた放送信号を再び、再生手段3に再生させるようにしてもよい。
(実施の形態2)
本発明の移動体用デジタル放送受信装置の第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明の実施の形態2に係る移動体用デジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図5において、図1と同符号を付したものは同機能を有するため説明を省略する。
13は判定手段2が受信状況が劣化したと判定した場合に、お薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させるようユーザに促す音声データを音声合成手段14に合成させる制御手段である。14は、制御手段13からの要求によって音声データを作成する音声合成手段である。
通常の視聴状態では、実施の形態1と同じ動作を行う。視聴中の放送局が受信状況の変化により受信不可となると、判定手段2は受信状況が劣化した判定する。このとき制御手段13は算出手段5によってユーザの操作情報と視聴情報からお薦め条件を算出し、現在放送されている番組の番組情報のうち最もお薦め条件に合致する放送信号を検索し、音声合成手段14によって検索された放送信号に切換えるようユーザに促す音声データを合成する。合成する音声データの例として「現在受信できません。お薦めの番組があります。5ch△△放送、野球中継です。決定キーで切換えます」等が考えられる。
合成された音声データはAV出力手段8によって放送信号の再生音声に重畳されて外部に出力される。
ユーザがお薦め番組への切換え操作を行うと、制御手段13はお薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる。また制御手段13はお薦めの番組を放送中の放送局に切換えたことを表示するようOSD表示制御手段7を制御し、OSDデータは放送信号の再生映像に重畳されて外部に出力される。
なお、本実施の形態2ではユーザの操作によりお薦めの放送信号に切換えているが、ユーザの操作がなくとも自動的にお薦めの放送信号に切換え、切換えた旨を音声案内してもよい。
(実施の形態3)
本発明の移動体用デジタル放送受信装置の第3の実施の形態について説明する。図6において、図1、図5と同符号を付したものは同機能を有するため説明を省略する。
15は判定手段2が受信状況が劣化したと判定した場合に、チャンネルサーチ手段16にチャンネルサーチ処理を実行させて受信可能な放送局を判断し、この放送局の放送信号のうちお薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる制御手段である。
16は、制御手段15からのチャンネルサーチ要求に応じて、チャンネルサーチ処理を実行するチャンネルサーチ手段である。
視聴中の放送局が受信状況の変化により受信不可となると、判定手段2は受信状況が劣化したと判定する。このとき制御手段15はチャンネルサーチ手段16にチャンネルサーチ要求を出力して、チャンネルサーチ処理を実行させる。チャンネルサーチ処理では、チャンネルリストDB11に登録されている放送局の周波数帯域を順次、受信手段1に受信させる。制御手段15は、それぞれの受信状況を判定手段2によって判定することにより、受信可能な放送局を得る。そして、算出手段5によってユーザの操作情報と視聴情報からお薦め条件を算出し、現在放送されていて受信可能な放送局の番組の番組情報のうち最もお薦め条件に合致する放送信号を受信手段1に受信させ、受信させた放送信号を再生手段3に再生させる。また制御手段15はお薦めの番組を放送中の放送局に切換えたことを表示するようOSD表示制御手段7を制御し、放送信号の再生映像に重畳させて外部に出力する。
なお、視聴中の放送局が受信状況の変化により受信不可となったときに、チャンネルサーチ処理を実行した結果、受信可能な放送局が見つからなかった場合、図7のように視聴履歴やお薦め条件を表示することも可能である。
本発明は車載用デジタルテレビや携帯用デジタルテレビなど、移動しながら視聴するデジタル放送受信装置に利用可能である。
1 受信手段
2 判定手段
3 再生手段
4 蓄積手段
5 算出手段
6、13、15 制御手段
7 OSD表示制御手段
8 AV出力手段
9 操作入力手段
10 履歴DB
11 チャンネルリストDB
12 番組情報DB
14 音声合成手段
16 チャンネルサーチ手段

Claims (3)

  1. 放送信号を受信する受信手段と、
    受信した前記放送信号の受信状況を判定する判定手段と、
    受信した前記放送信号を再生する再生手段と、
    ユーザの操作情報及び/または視聴情報を蓄積する蓄積手段と、
    蓄積された前記操作情報及び/または視聴情報からお薦め条件を算出する算出手段と、
    前記判定手段が受信状況が劣化したと判定した場合に、前記受信手段にお薦め条件に合致する放送信号を受信させ、受信された放送信号を前記再生手段に再生させる制御手段と、を有することを特徴とする移動体用デジタル放送受信装置。
  2. 音声データを作成して前記再生手段に出力する音声合成手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記判定手段が受信状況が劣化したと判定した場合に、前記音声合成手段に音声案内または報知音を作成させることを特徴とする請求項1記載移動体用デジタル放送受信装置。
  3. チャンネルリスト情報を記憶する記憶手段と、
    チャンネルサーチ処理を実行するチャンネルサーチ手段と、を更に備え、
    前記制御手段は、前記判定手段が受信状況が劣化したと判定した場合に、前記チャンネルサーチ手段に前記記憶手段が記憶した前記チャンネルリスト情報に基づいてチャンネルサーチ処理を実行させるとともに、お薦め条件に合致する放送信号の受信状況を前記判定手段に判定させ、前記放送信号のうち受信可能な放送信号のみを前記受信手段に継続受信させることを特徴とする請求項1記載の移動体用デジタル放送受信装置。
JP2009113259A 2009-05-08 2009-05-08 移動体用デジタル放送受信装置 Pending JP2010263455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113259A JP2010263455A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 移動体用デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113259A JP2010263455A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 移動体用デジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263455A true JP2010263455A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43361175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113259A Pending JP2010263455A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 移動体用デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010263455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055577A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Alpine Electronics Inc テレビ放送受信サーチ中の画面表示処理装置
JP2019208123A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Necパーソナルコンピュータ株式会社 映像表示装置及びその視聴支援方法並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055577A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Alpine Electronics Inc テレビ放送受信サーチ中の画面表示処理装置
JP2019208123A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Necパーソナルコンピュータ株式会社 映像表示装置及びその視聴支援方法並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434006B2 (en) Systems and methods for adjusting volume of combined audio channels
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
US9026049B2 (en) Apparatus and method for playing music
JP2010213208A (ja) 表示装置
JP2007311942A (ja) コンテンツ表示装置
JP2010187158A (ja) コンテンツ処理装置
KR101370347B1 (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
KR20110037680A (ko) 포터블 디바이스의 멀티 채널 오디오 출력 장치 및 방법
JP2010263455A (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP5071040B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム並びに記録媒体
KR20100040409A (ko) 사용자 선호 채널 기반의 자동 프리셋 기능을 가지는 멀티미디어 장치
JP2011151443A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2010186131A (ja) 表示領域分割可変表示装置
US20100110296A1 (en) Method of watching data broadcast and a receiving device for implementing the same
CN1933564B (zh) 数字广播终端及频道信息显示方法
KR101633108B1 (ko) 네트워크 tv의 컨텐츠 정보 제공 방법
JP2007235223A (ja) 車載用放送受信装置
JP2005286711A (ja) 放送受信機
KR101102387B1 (ko) 무신호 채널 스킵 기능을 갖는 텔레비전의 자동 채널 검색방법
JP2008211288A (ja) 移動体放送受信装置及び移動体放送受信装置の制御方法
JP2021057690A (ja) 放送受信機
KR101084094B1 (ko) 디지털 tⅴ의 시간 변경 서비스를 이용한 채널 변경 방법
KR20050034034A (ko) Dmb를 이용한 영상표시기기의 부화면 처리장치 및 방법
JP2011254364A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、映像表示装置
KR20110043214A (ko) 음성 인식에 기초한 라디오 방송 채널 선택 기능을 가지는 avn 시스템