JP2010213208A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010213208A
JP2010213208A JP2009059785A JP2009059785A JP2010213208A JP 2010213208 A JP2010213208 A JP 2010213208A JP 2009059785 A JP2009059785 A JP 2009059785A JP 2009059785 A JP2009059785 A JP 2009059785A JP 2010213208 A JP2010213208 A JP 2010213208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
displayed
selection screen
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009059785A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Adachi
隆文 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009059785A priority Critical patent/JP2010213208A/ja
Priority to US12/721,871 priority patent/US8397260B2/en
Publication of JP2010213208A publication Critical patent/JP2010213208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Abstract

【課題】2つの表示画面部に同一の番組が同時に表示されるのを抑制することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン100(表示装置)は、互いに別個に表示可能に設けられ、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な2つの番組表示画面11aおよび11bを含む表示部10と、ユーザにより2つの番組表示画面11aおよび11bのいずれか一方が選択画面13として選択されて番組が切り替えられる操作が行われた際に、選択画面13に次に表示される番組と、2つの番組表示画面11aおよび11bのうち選択されていない他方の非選択画面14に表示されている番組とが同一の番組である場合には、非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示するように制御する制御部49とを備える。
【選択図】図4

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、互いに別個に表示可能に設けられる2つの表示画面部を有する表示部を備える表示装置に関する。
従来、互いに別個に表示可能に設けられる2つの表示画面部を有する表示部を含む表示装置が知られている。この表示装置の2つの表示画面部は、それぞれ、ユーザの操作により表示される番組を切替可能に構成されており、ユーザにより2つの表示画面部のいずれか一方が選択画面部として選択されるように構成されている。そして、選択画面部に表示される番組は、ユーザの操作により切り替えられる。
その一方で、従来、1つの画面を有する表示部に表示される番組を選局するテレビジョン装置(表示装置)が知られている(たとえば、特許文献1〜3参照)。上記特許文献1では、同一の番組に対して複数の物理チャンネルが受信される場合、その番組に対応する複数の物理チャンネルのうち、1つの物理チャンネルを除いた他の物理チャンネルについては、選局させないように制御するマイクロコンピュータを備えたテレビジョン(表示装置)が開示されている。また、上記特許文献2では、ATSC規格のデジタルテレビジョン放送に対応するチャンネルデータベースを作成する際に、チャンネル情報が重複して登録されないようにチャンネルデータベースに格納する制御を行う処理部を備えたテレビジョン(表示装置)が開示されている。また、上記特許文献3では、デジタルテレビジョン放送の電波に含まれる番組のチャンネル番号に基づいて、その番組が有する映像識別子および音声識別子を予測することにより選局処理を高速化することが可能なテレビジョンが開示されている。
特開2008−306629号公報 特開2008−154149号公報 特開2001−346109号公報
しかしながら、上記特許文献1による1つの表示画面部を有するテレビジョン(表示装置)の表示部を、2つの表示画面部を有するように構成した場合、2つの表示画面部のそれぞれに対して、同時に、1つの物理チャンネルを選局した場合には、2つの表示画面部に同一の番組が同時に表示される場合があるという問題点がある。
また、上記特許文献2による1つの表示画面部を有するテレビジョン(表示装置)の表示部を、2つの表示画面部を有するように構成した場合、2つの表示画面部に対して、同一のチャンネルを選局した場合には、チャンネルデータベースに格納されたチャンネル情報に基づいて、2つの表示画面部に同一のチャンネル(番組)が同時に表示される場合があるという問題点がある。
また、上記特許文献3による1つの表示画面部を有するテレビジョン(表示装置)の表示部を、2つの表示画面部を有するように構成した場合、2つの表示画面部に対して、ユーザが同一のチャンネル番号を選局した場合には、2つの表示画面部に同一の番組が同時に表示される場合があるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、2つの表示画面部に同一の番組が同時に表示されるのを抑制することが可能な表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面による表示装置は、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第1表示画面部と、第1表示画面部とは別個に表示可能に設けられ、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第2表示画面部とを含む表示部と、ユーザにより第1表示画面部および第2表示画面部のいずれか一方が選択画面部として選択されて番組が切り替えられる操作が行われた際に、選択画面部に次に表示される番組と、第1表示画面部および第2表示画面部のうち選択されていない他方の非選択画面部に表示されている番組とが同一の番組である場合には、非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示するように制御する制御部とを備える。
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第1表示画面部と、第1表示画面部とは別個に、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第2表示画面部とを含む表示部を設け、制御部を、ユーザにより第1表示画面部および第2表示画面部のいずれか一方が選択画面部として選択されて番組が切り替えられる操作が行われた際に、選択画面部に次に表示される番組と、第1表示画面部および第2表示画面部のうち選択されていない他方の非選択画面部に表示されている番組とが同一の番組である場合には、非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示するように制御するように構成することによって、第1表示画面部および第2表示画面部のいずれか一方の選択画面部と、第1表示画面部および第2表示画面部のいずれか他方の非選択画面部とに、同一の番組による映像が同時に表示されることはない。これにより、第1表示画面部と、第1表示画面部とは別個に表示可能に設けられる第2表示画面部との2つの表示画面部に同一の番組が同時に表示されるのを抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、表示部の選択画面部および非選択画面部に表示される番組に関する番組識別情報を格納する記憶部をさらに備え、制御部は、ユーザにより選択画面部に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、記憶部に格納された非選択画面部に表示中の番組に関する番組識別情報と、選択画面部に次に表示される番組に関する番組識別情報とを比較することにより、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示するように制御するように構成されている。このように構成すれば、制御部により、記憶部に格納された表示部の非選択画面部に表示中の番組に関する番組識別情報および次に選択画面部に表示される番組に関する番組識別情報を用いて、容易に、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができる。これにより、容易に、選択画面部と非選択画面部とに、同一の番組による映像が同時に表示されないように構成することができる。
この場合、好ましくは、放送局から配信され、表示部に表示する番組の映像を受信する受信部をさらに備え、受信部は、放送局から番組の映像情報と共に番組識別情報を受信するように構成されており、制御部は、受信部により受信された番組識別情報を比較することにより選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するように構成されている。このように構成すれば、受信部により取得された番組識別情報を用いて、容易に、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断して、同一である場合に非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示させることができる。
上記放送局から配信される番組識別情報を受信する受信部を備える表示装置において、好ましくは、番組識別情報は、放送局から配信され、受信部により受信されるデジタルテレビジョン放送の番組およびアナログテレビジョン放送に対応するチャンネル番号を含み、制御部は、ユーザにより選択画面部に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、記憶部に格納された非選択画面部に表示中の番組のチャンネル番号と、選択画面部に次に表示される番組のチャンネル番号とを比較することにより、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示するように制御するように構成されている。このように構成すれば、制御部により、放送局からデジタルテレビジョン放送の番組およびアナログテレビジョン放送番組と共に配信されるチャンネル番号によって、容易に、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができるので、より容易に、選択画面部と非選択画面部とに、同一の番組による映像が同時に表示されないようにすることができる。
この場合、好ましくは、ユーザにより選択画面部に対して表示される番組がチャンネル番号の順番で順次変更された際に、選択画面部に次に表示される番組のチャンネル番号と、非選択画面に表示されている番組のチャンネル番号とが同一である場合には、非選択画面部に表示される番組のチャンネル番号の次のチャンネル番号の番組を選択画面部に表示するように構成されている。このように構成すれば、制御部により、選択画面部に対して、容易に、非選択画面部が表示中の番組とは異なる番組を表示させることができる。
上記番組識別情報を格納する記憶部を備える表示装置において、好ましくは、番組識別情報は、デジタルテレビジョン放送の番組に対応する番組識別子と映像識別子とを含み、制御部は、非選択画面部にデジタルテレビジョン放送の番組を表示している場合で、かつ、選択画面部に次に表示される番組がデジタルテレビジョン放送の番組である場合には、非選択画面部に表示中の番組の番組識別子および映像識別子と、選択画面部に次に表示される番組の番組識別子および映像識別子とを比較することにより、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面部に表示される番組以外の番組を選択画面部に表示するように制御するように構成されている。このように構成すれば、デジタルテレビジョン放送の番組に対応する番組識別情報に含まれる番組識別子と映像識別子との両方を用いて、確実に、選択画面部に次に表示される番組と非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができるので、選択画面部と非選択画面部とに対して、確実に、同一の番組による映像が同時に表示されないようにすることができる。
本発明の一実施形態による液晶テレビジョンの全体構成を示した図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンのリモコンの構造を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の2画面表示機能を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの制御回路部を説明するためのブロック図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンに放送局から配信されるPMTを示した図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンに放送局から配信されるTVCTを示した図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンに放送局から配信されるCVCTを示した図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の制御動作を示したフローチャートである。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の制御動作を示したフローチャートである。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の制御動作を示したフローチャートである。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の表示部に表示される画面を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の表示部に表示される画面を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の表示部に表示される画面を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による液晶テレビジョンの表示部の選択画面の番組選択時の表示部に表示される画面を説明するための図である。 本発明の変形例による制御回路部を示したブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7を参照して、本実施形態による液晶テレビジョン装置100の構成を説明する。なお、本実施形態では、表示装置の一例として、デジタルテレビジョン放送に対応する液晶テレビジョン装置100について説明する。
本発明の一実施形態によるデジタルテレビジョン放送対応の液晶テレビジョン100は、図1に示すように、装置本体1と、装置本体1を支持する脚部2と、リモコン3とから構成されている。
また、図1に示すように、装置本体1の前面には、映像を表示するための表示部10と、装置本体1の操作が可能なリモコン3から送信される光信号を受信する受光部4と、前方に向かって音声を発生させるスピーカ部5とが設けられている。
また、リモコン3は、図2に示すように、チャンネル番号(物理チャンネル番号およびサブチャンネル番号)を直接入力して番組を選局することが可能なダイレクト選局ボタン31と、番組をチャンネル番号順に選局するチャンネルアップボタン32およびチャンネルダウンボタン33と、表示部10の後述する2つの番組表示画面11aおよび11bのうち一方をアクティブ(選択状態)にするための移動ボタン34および決定ボタン35とを含む。
また、表示部10は、1つの画面に1つの番組を表示する通常の1画面表示機能(図示せず)と、図3に示すように、2つの番組を隣り合う2つの番組表示画面11aおよび11bにそれぞれ同時に表示可能な2画面表示機能とが選択可能であるように構成されている。具体的には、表示部10は、リモコン3(図2参照)などによるユーザの操作により表示される番組を切替可能な2つの番組表示画面11aおよび11bと番組表示画面11aおよび11b以外の領域に設けられるOSD(On Screen Display)画面12とを含む。たとえば、ユーザによるリモコン3(図2参照)の操作により、矢印X1側の番組表示画面11aが移動ボタン34(図2参照)によって切り替えられ、決定ボタン35(図2参照)によって選択された場合には、矢印X1側の番組表示画面11aがアクティブ(選択状態)となり、選択画面13の状態となる。この際、選択画面13の上方に「Active」と表示され、表示部10は、矢印X1側の番組表示画面11aが選択画面13の状態であることをユーザに知らせるように構成されている。そして、矢印X2側の番組表示画面11bは、ユーザのリモコン3(図2参照)の操作によりアクティブ(選択状態)に切り替えられない場合には、非選択画面14の状態でユーザの操作を受け付けずに、番組を表示するように構成されている。なお、番組表示画面11aおよび11bは、それぞれ、本発明の「第1表示画面部」および「第2表示画面部」の一例である。また、選択画面13は、本発明の「第1表示画面部」および「選択画面部」の一例であり、非選択画面14は、本発明の「第2表示画面部」および「非選択画面部」の一例である。
また、液晶テレビジョン100は、図4に示すように、内部に制御回路部40を備えている。この制御回路部40は、DVDプレイヤなど液晶テレビジョン100の外部からの映像を入力する外部入力部41と、アンテナ200を介して放送局から配信されるデジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送を受信する2つの受信部42および43とを含む。これら外部入力部41、2つの受信部42および受信部43は、映像および音声信号の出入力を切り替える機能を有するAVセレクタ44に接続されている。また、2つの受信部42および43は、受信する番組の信号タイプ(デジタルテレビジョン放送またはアナログテレビジョン放送)および物理チャンネル番号に基づいて、後述する制御部49により設定されるように構成されている。
また、2つの受信部42および43は、放送局からアナログテレビジョン放送を受信する場合には、受信したアナログ形式の映像信号および音声信号をデジタル形式に変換して後述するAVデコーダ46に伝達するように構成されている。また、2つの受信部42および43は、放送局からデジタルテレビジョン放送を受信する場合には、放送局より配信される番組の映像、音声および番組識別情報などが含まれるTS(Transport Stream;デジタル放送信号)を受信するように構成されている。このTSは、パケットとして映像、音声および番組識別情報などが一定のデータ量ごとにまとめられ、パケットが多重化された状態で放送局から配信される。なお、本実施形態におけるデジタルテレビジョン放送は、ATSC(Advanced Television Systems Committee)によるATSC A/65C規格(PSIP規格:Program and System Information Protocol規格)に基づく放送である。
また、制御回路部40のAVセレクタ44には、受信部42および43により受信されたデジタルテレビジョン放送の番組を識別するために必要な番組識別情報を後述するメモリ50に格納するトランスポート処理部45と、外部入力部41、受信部42および43からの映像・音声信号をデコード(復号)するAVデコーダ46とが接続されている。AVデコーダ46は、AVセレクタ44によって分離された映像信号(一点鎖線の矢印)および音声信号(破線の矢印)のそれぞれに対してデコード処理(符号の復号化)を行い、映像データおよび音声データを生成する機能を有する。
また、AVデコーダ46には、AVデコーダ46からの映像信号の各種処理を行う映像処理部47と、AVセレクタ44からの音声信号(AVデコーダ46を経由する音声信号を含む)を処理する音声処理部48とが接続されている。また、映像処理部47は、表示部10に接続されており、後述する制御部49の制御により、D/A変換処理(デジタル/アナログ変換処理)がなされた上で、デジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送の番組などの映像を表示部10に出力する機能を有している。また、音声処理部48は、後述する制御部49の制御により、D/A変換処理(デジタル/アナログ変換処理)がなされた上で、デジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送の番組などの音声をスピーカ部5に出力する機能を有している。
ここで、本実施形態では、制御回路部40は、CPUからなり、液晶テレビジョン100の全体の制御を司る制御部49と、受信部42および43から受信された放送局からのデジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送の番組の番組識別情報を格納するメモリ50とをさらに含んでいる。また、制御部49には、受光部4が接続されており、液晶テレビジョン100は、リモコン3からの光信号を受光部4が受信することにより、ユーザによるリモコン操作が可能であるように構成されている。また、制御回路部40の各部は、バス(伝送路)51によって互いに接続されることによって、制御信号および制御上のデータを互いに通信することが可能に構成されている。なお、メモリ50は、本発明の「記憶部」の一例である。
また、制御部49は、アナログテレビジョン放送を表示部10に表示する際、信号タイプ(デジタルテレビジョン放送、アナログテレビジョン放送または外部入力)およびチャンネル番号を用いて表示部10に表示される番組を識別するように構成されている。具体的には、制御部49は、ユーザの操作により表示部10にアナログテレビジョン放送の番組を表示する場合には、放送局から番組と共に配信され、ユーザが指定するチャンネル番号に対応する物理チャンネル番号と信号タイプとが含まれるようにチャンネルマップを作成し、このチャンネルマップをメモリ50に格納するように構成されている。また、制御部49は、メモリ50に格納されたチャンネルマップを用いて表示部10に表示させる番組を識別するように構成されている。
また、本実施形態では、制御部49は、ユーザにより選択画面13(図3参照)に表示される番組が切り替えられる際に、選択画面13に新たに表示される番組が、非選択画面14(図3参照)に表示中の番組と同一の番組である場合には、非選択画面14に表示中の番組以外の番組を選択画面13に表示するように構成されている。具体的には、制御部49は、受信部42および43により映像情報と共に受信される選択画面13(図3参照)および非選択画面14(図3参照)に表示中の番組の番組識別情報をチャンネルマップとしてメモリ50に格納するとともに、メモリ50に格納された非選択画面14に表示中の番組識別情報と、ユーザにより指定された次に選択画面13に表示される番組の番組識別情報とを比較するように構成されている。
また、本実施形態では、制御部49は、表示部10にデジタルテレビジョン放送の番組を表示する場合には、その番組に対応するチャンネルマップを作成するとともに、チャンネルマップを用いて表示部10に表示される番組を識別するように構成されている。このチャンネルマップは、トランスポート処理部45によりTSから、PMT(Program Map Table(図5参照))と、ATSC A/65C規格に基づく地上波デジタルテレビジョン放送に対応するTVCT(Terrestrial Virtual Channel Table(図6参照))とケーブルデジタルテレビジョン放送に対応するCVCT(Cable Virtual Channel Table(図7参照))とが選択的にメモリ50に格納され、メモリ50に格納されたPMT、TVCTおよびCVCTを用いて制御部49により作成されるように構成されている。
より詳細には、受信部42および43が受信するデジタルテレビジョン放送が地上波デジタルテレビジョン放送である場合には、受信部42および43により受信されるTSには、PMTとTVCTとが含まれている。一方、受信部42および43により受信されるデジタルテレビジョン放送がケーブルデジタルテレビジョン放送である場合には、受信部42および43が受信するTSには、PMTとCVCTとが含まれている。これにより、制御部49は、受信部42および43が地上波デジタルテレビジョン放送を受信する場合には、PMTとTVCTとを利用してチャンネルマップを作成する一方、受信部42および43がケーブルデジタルテレビジョン放送を受信する場合には、PMTとCVCTとを利用してチャンネルマップを作成するように構成されている。
また、PMT、TVCTおよびCVCTは、デジタルテレビジョン放送の番組毎にその番組の番組識別情報として放送局から配信されている。また、制御部49は、チャンネルマップをメモリ50に格納するとともに、表示部10に表示される番組がユーザにより変更される毎にチャンネルマップを更新するように構成されている。
また、制御部49は、PMTに含まれるprogram_number71(図5参照)と、TVCTに含まれるprogram_number81(図6参照)との組み合わせ、または、PMTに含まれるprogram_number71(図5参照)と、CVCTに含まれるprogram_number91(図7参照)との組み合わせから、TSに含まれる番組を識別するように構成されている。なお、program_number71、81、91は、本発明の「番組識別情報」の一例である。
ここで、デジタルテレビジョン放送の番組には、1つの物理チャンネル番号(仮想チャンネル番号)に対して、複数のサブチャンネル番号が存在する場合がある。物理チャンネルとは、デジタルテレビジョン放送において、その放送が使用している周波数帯域に対応して割り振られた番号である。また、サブチャンネルとは、デジタルテレビジョン放送において、ある物理チャンネル内にさらに複数の番組を個々に選局できるように割り振られている番号である。また、制御部49は、チャンネルマップを作成する際に、TVCTに含まれるmajor_channel_number82(図6参照)またはCVCTに含まれるmajor_channel_number92(図7参照)から物理チャンネル番号(仮想チャンネル番号)を導くとともに、TVCTに含まれるminor_channel_number83(図6参照)またはCVCTに含まれるminor_channel_number93(図7参照)からサブチャンネル番号を導くように構成されている。なお、物理チャンネル番号およびサブチャンネル番号は、本発明の「番組識別情報」および「チャンネル番号」の一例である。また、major_channel_number82、minor_channel_number83、major_channel_number92およびminor_channel_number93は、本発明の「番組識別情報」および「チャンネル番号」の一例である。
また、制御部49は、番組のタイトルを識別するために、ソースIDを利用するように構成されている。このソースIDは、TVCTに含まれるsource_ID84(図6参照)、または、CVCTに含まれるsource_ID94(図7参照)から導かれる。また、制御部49は、番組の映像および音声の映像を識別するために、ビデオPID(Packet ID)およびオーディオPIDを利用するように構成されている。これらビデオPIDおよびオーディオPIDは、TVCTに含まれるdiscriptor85、または、CVCTに含まれるdiscriptor95から導かれる。また、制御部49は、これら物理チャンネル番号(major_channel_number)、サブチャンネル番号(minor_channel_number)、ソースID(source_ID)、ビデオPIDおよびオーディオPIDからチャンネルマップを作成するとともに、作成したチャンネルマップメモリ50に格納するように構成されている。なお、source_ID84および94は、本発明の「番組識別情報」および「番組識別子」の一例であり、ビデオPIDは、本発明の「番組識別情報」および「映像識別子」の一例である。
また、本実施形態では、制御部49は、ユーザのリモコン3の操作により、表示部10に対して、1画面表示機能が使用されている場合には、受信部42からのみ、デジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送の番組を受信する一方、2画面表示機能(図3参照)が使用される場合には、受信部42と受信部43との両方からデジタルテレビジョン放送およびアナログテレビジョン放送の番組を受信するように構成されている。これにより、制御部49は、表示部10に同時に別々の番組を放映することが可能となる。
次に、図2〜図14を参照して、本実施形態による液晶テレビジョン100の制御動作を説明する。
まず、図3に示すように、2画面表示機能が使用されている場合で、かつ、矢印X1側の番組表示画面11aが選択画面13である場合、図8に示すように、ステップS1において、ユーザの操作により、リモコン3(図2参照)のチャンネルアップボタン32(図2参照)が押圧された際に発信された信号が受光部4(図4参照)により受信されたか否かが制御部49(図4参照)により判断される。そして、ステップS1において、リモコン3のチャンネルアップボタン32が押圧された際に発信された信号が受光部4により受信されたと判断された場合には、ステップS2に移行する。また、リモコン3のチャンネルアップボタン32が押圧された信号が受光部4により受信されていないと判断された場合には、ステップS1の判断が繰り返される。
そして、ステップS2において、選択画面13に次に表示される番組の番組識別情報を取得し、ステップS3に移行する。このとき、選択画面13に次に表示される番組がアナログテレビジョン放送の番組である場合には、物理チャンネル番号を取得する。また、選択画面13に次に表示される番組がデジタルテレビジョン放送の番組である場合には、ブログラム番号、物理チャンネル番号(仮想チャンネル番号)およびサブチャンネル番号を取得する。なお、選択画面13に次に表示される番組がデジタルテレビジョン放送の番組である場合には、チャンネルマップから取得する番組識別情報は、ブログラム番号(PMTのProgram_number71(図5参照)、TVCTのProgram_number81(図6参照)およびCVCTのProgram_number91(図7参照))と、物理チャンネル番号(TVCTのMajor_channel_number82(図6参照)およびCVCTのMajor_channel_number92(図7参照))とである。
そして、ステップS3において、選択画面13に次に表示される番組の番組識別情報が選択画面13に表示中の番組の番組識別情報と一致するか否かが判断される。ステップS3において、選択画面13に次に表示される番組の番組識別情報が選択画面13に表示中の番組の番組識別情報と同じであると判断された場合には、選択可能な番組がないと判断される。この場合、ステップS30に移行して、図11に示すように、選択画面13に「選択できる番組はありません」と表示されて、処理が終了される。また、図8に示すように、ステップS3において、選択画面13に次に表示される番組の番組識別情報が選択画面13に表示中の番組の番組識別情報と同じでないと判断された場合には、ステップS4に移行する。
ステップS4では、ステップS2で取得した、選択画面13に次に表示される番組識別情報が非選択画面14に表示中の番組識別情報と一致するか否かが判断される。そして、選択画面13に次に表示される番組識別情報が非選択画面14に表示中の番組識別情報と同じであると判断された場合には、ステップS2に戻り、さらに次の物理チャンネル番号の番組識別情報を取得して、上記ステップS3およびステップS4の処理を繰り返す。一方、ステップS4において、選択画面13に次に表示される番組識別情報が非選択画面14に表示中の番組識別情報と同じでないと判断された場合には、ステップS5に移行する。
そして、ステップS5において、ステップS2で取得した番組識別情報を次の選択画面13(図3参照)に表示される番組の番組識別情報としてメモリ50に格納してステップS6に移行する。そして、ステップS6では、OSD画面12(図3参照)に番組表示画面11aおよび11b(図3参照)に表示中の番組のチャンネル番号などを表示して、ステップS7に移行する。この際、図12に示すように、OSD画面12には、選択画面13および非選択画面14に表示中の番組のチャンネル番号および放送局名と各種設定画面とが表示される。そして、図8に示すように、ステップS7において、選択画面13に表示される番組を検索中であることを示す「Scanning」を表示して、ステップS8に移行する。すなわち、図12に示すように、選択画面13の中央部に、「Scanning」を表示させる。そして、ステップS8では、選択画面13に表示中の番組の音声を消音して、図9に示すステップS9に移行する。
ステップS9において、次に選択画面13に表示される番組の物理チャンネル(仮想チャンネル)と信号タイプ(デジタルテレビジョン放送またはアナログテレビジョン放送)とに対応するように受信部42または43の設定が行われて、ステップS10に移行する。ステップS10では、次に選択画面13に表示される番組がデジタルテレビジョン放送か否かが判断される。ステップS10では、次に選択画面13に表示される番組がデジタルテレビジョン放送の番組であると判断された場合には、ステップS11に移行する。一方、ステップS10において、次に選択画面13に表示される番組がデジタルテレビジョン放送ではなくアナログテレビジョン放送であると判断された場合には、後述するステップS16(図10参照)に移行する。
そして、ステップS11において、次に選択画面13に表示される番組のPMTとTVCTと、または、PMTとCVCTとがメモリ50に格納されるとともに、チャンネルマップが作成されてステップS12に移行する。このとき、次に選択画面13に表示される番組が地上波デジタルテレビジョン放送の番組である場合には、PMTとTVCTとがメモリ50に格納される一方、次に選択画面13に表示される番組がケーブルデジタルテレビジョン放送である場合には、PMTとCVCTとがメモリ50に格納される。
また、ステップS12において、ステップS11でメモリ50に格納したPMTとTVCTと、または、PMTとCVCTとに基づいて、以前に選択画面13に表示されていた番組のチャンネルマップと、非選択画面14に表示中の番組のチャンネルマップとが更新されて、図10に示すステップS13に移行する。
そして、図10に示すように、ステップS13では、次に選択画面13に表示される番組のソースIDが無効値か否かが判断される。このステップS13では、ステップS11でメモリ50に格納したチャンネルマップに基づいて、次に選択画面13に表示される番組のソースIDが無効な値であるか否かの判断を行うとともに、次に選択画面13に表示される番組にソースIDが含まれているか否かも判断されている。ステップS13において、次に選択画面13に表示される番組にソースIDが含まれていない場合には、ソースIDは無効値として判断される。そして、ステップS13において、次に選択画面13に表示される番組のソースIDが無効値であると判断された場合、後述するステップS15に移行する。また、ステップS13において、次に選択画面13に表示される番組のソースIDが無効値ではないと判断された場合、ステップS14に移行する。
ここで、本実施形態では、ステップS14において、非選択画面14に表示中の番組のソースIDと、次に選択画面13に表示される番組のソースIDとが一致するか否かが判断される。そして、ステップS14において、非選択画面14に表示中の番組のソースIDと、次に選択画面13に表示される番組のソースIDとが一致しないと判断された場合には、ステップS15に移行する。また、非選択画面14に表示中の番組のソースIDと、次に選択画面13に表示される番組のソースIDとが一致すると判断された場合には、次に選択画面13に表示される番組は、非選択画面14に表示中の番組と同じ内容であると判断される。この場合、制御フローは、ステップS2(図8参照)に戻り、さらに次の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号の番組識別情報を取得する。
また、本実施形態では、ステップS15において、非選択画面14に表示中の番組のビデオPIDと、次に選択画面13に表示される番組のビデオPIDとが一致するか否かが判断される。そして、ステップS15において、非選択画面14に表示中の番組のビデオPIDと、次に選択画面13に表示される番組のビデオPIDとが一致しないと判断された場合には、ステップS16に移行する。また、ステップS15において、非選択画面14に表示中の番組のビデオPIDと、次に選択画面13に表示される番組のビデオPIDとが一致すると判断された場合には、次に選択画面13に表示される番組は、非選択画面14に表示中の番組と同じ内容であると判断される。この場合、制御フローは、ステップS2(図8参照)に戻り、さらに次の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号の番組識別情報を取得する。つまり、ステップS14およびステップS15により、制御部49は、次に選択画面13に表示される番組と非選択画面14に表示される番組とが同一の番組であると判断した場合には、非選択画面14に表示中の番組以外の番組を選択画面13に表示する。
そして、ステップS16では、次に選択画面13に表示される番組の映像情報および音声情報がAVデコーダ46に送信される。そして、ステップS17では、選択画面13の消音状態が解除されることにより、制御部49は、次に選択画面13に表示される番組の音声を発生させる。
そして、ステップS18では、選択画面13に表示中の「Scanning」が消去される。また、ステップS19では、図13に示すように、選択画面13に次に表示される番組の映像を表示されるとともにチャンネル番号表示を変更するとともに、ステップS20において、図14に示すように、「Active」以外のOSD画面12の表示が消去される。このようにして、2画面表示における番組選択時(チャンネル切替時)の処理が終了される。
本実施形態では、上記のように、ユーザの操作により表示される番組を切替可能で、かつ、それぞれ別個に表示可能に設けられる2つの番組表示画面11aおよび11bを含む表示部10を設け、制御部49を、ユーザにより番組表示画面11aを選択画面13として選択されて番組が切り替えられる操作が行われた際に、選択画面13に次に表示される番組と、2つの番組表示画面11bを非選択画面14に表示されている番組とが同一の番組である場合には、非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示するように制御するように構成することによって、選択画面13と非選択画面14に、同一の番組による映像が同時に表示されることはない。これにより、それぞれ別個に表示可能に設けられる2つの番組表示画面11aおよび11bに対して同時に同一の番組が表示されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部10の選択画面13および非選択画面14に表示される番組に関する番組識別情報を格納するメモリ50を設け、制御部49を、ユーザにより選択画面13に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、メモリ50に格納された非選択画面14に表示中の番組に関する番組識別情報と、選択画面13に次に表示される番組に関する番組識別情報とを比較することにより、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示するように制御するように構成することによって、メモリ50に格納された表示部10の非選択画面14に表示中の番組の番組識別情報および選択画面13に次に表示される番組に関する番組識別情報を用いて、容易に、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができる。これにより、容易に、選択画面13と非選択画面14とに対して、同一の番組による映像が同時に表示されないように構成することができる。
また、本実施形態では、上記のように、受信部42および43は、放送局から番組の映像情報と共に番組識別情報を受信するように構成するとともに、制御部49を、受信部42および43により受信された番組識別情報を比較することにより選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するように構成することによって、受信部42および43により受信された番組識別情報を用いて、容易に、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断して、同一である場合に非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部49を、ユーザにより選択画面13に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、メモリ50に格納された非選択画面14に表示中の番組の物理チャンネル番号と、選択画面13に次に表示される番組の物理チャンネル番号とを比較することにより、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示するように制御するように構成することによって、制御部49により、放送局からデジタルテレビジョン放送の番組およびアナログテレビジョン放送番組と共に配信される物理チャンネル番号によって、容易に、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができるので、選択画面13と非選択画面14とに、同一の番組による映像が同時に表示されないように構成することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ユーザにより選択画面13に対して表示される番組を物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号の順番で変更した際に、選択画面13に次に表示される番組の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号と、非選択画面14に表示されている番組の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号とが同一である場合には、非選択画面14に表示される番組の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号の次の物理チャンネル番号またはサブチャンネル番号の番組を選択画面13に表示するように構成することによって、制御部49により、選択画面13に対して、容易に、非選択画面14が表示中の番組とは異なる番組を表示させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部49を、非選択画面14にデジタルテレビジョン放送の番組の番組を表示している場合で、かつ、選択画面13に次に表示される番組がデジタルテレビジョン放送の番組である場合には、非選択画面14に表示中の番組のソースIDおよびビデオPIDと、選択画面13に次に表示される番組のソースIDおよびビデオPIDとを比較することにより、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、非選択画面14に表示される番組以外の番組を選択画面13に表示するように制御するように構成することによって、デジタルテレビジョン放送の番組に対応するソースIDおよびビデオPIDにより、確実に、選択画面13に次に表示される番組と非選択画面14に表示中の番組とが同一であるか否かを判断することができるので、選択画面13と非選択画面14とに、確実に、同一の番組による映像が同時に表示されないように構成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、表示装置の一例として、液晶テレビジョンを示したが、本発明はこれに限らず、互いに別個に表示可能に設けられる2つの表示画面部を有する表示部を備える表示装置であれば、ブラウン管テレビジョン、プラズマテレビジョン、リアプロジェクションテレビジョンなど、液晶テレビジョン以外の表示装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、選択画面に次に表示される番組と、非選択画面に表示中の番組とを比較するための番組識別情報として、チャンネル番号、プログラム番号、ソースIDおよびビデオPIDを用いたが、本発明はこれに限らず、その他の情報を用いて比較するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、選択画面の番組を変更する操作の一例として、物理チャンネル番号およびサブチャンネル番号の順番(チャンネルアップ操作)に沿って変更する例を示したが、本発明はこれに限らず、リモコンなどによりチャンネル番号を指定するダイレクト選局により番組を変更する場合にも適用可能である。
また、上記実施形態では、リモコンのチャンネルアップボタンによって選択画面に表示される番組の物理チャンネル番号およびサブチャンネル番号を変更する例を示したが、本発明はこれに限らず、物理チャンネル番号およびサブチャンネル番号をチャンネルダウンボタンによって変更することにより選択画面に表示される番組を変更してもよい。
また、上記実施形態では、デジタルテレビジョン放送の一例として、ATSC規格による地上波デジタルテレビジョン放送およびケーブルデジタルテレビジョン放送を示したが、本発明はこれに限らず、DVB(Digital Video Broadcasting)規格、ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)規格などのATSC規格以外のその他の規格によって配信されるデジタルテレビジョン放送にも適用可能である。
また、上記実施形態では、表示部の2画面表示機能の一例として、2つの番組表示画面が互いに左右方向(矢印X1方向および矢印X2方向)に隣接して表示される例を示したが、本発明はこれに限らず、2つの番組表示画面を、互いに上下方向に隣接して表示してもよい。また、1つの番組表示画面に対して、もう1つの番組表示画面の一部を重ねて表示してもよい。
また、上記実施形態では、制御回路部の一例として、2つの受信部に対して、それぞれ1つの制御部、記憶部、AVセレクタ、トランスポート処理部およびAVデコーダを含む制御回路部の例を示したが、本発明はこれに限らず、1つの受信部に対して、それぞれ1つの制御部、記憶部、AVセレクタ、トランスポート処理部およびAVデコーダを含む制御回路を設けてもよい。たとえば、図15に示す変形例のように、外部入力部41と、受信部42と、AVセレクタ44と、トランスポート処理部45と、AVデコーダ46と、制御部49と、メモリ50と、パス51とを含むとともに、受信部42とは別個に設けられた受信部143と接続されるAVセレクタ144と、トランスポート処理部145と、AVデコーダ146と、制御部149と、メモリ150と、パス151とを含み、さらに、AVデコーダ46および146と接続される1つの映像処理部47と音声処理部48とを含む制御回路部140を設けてもよい。この変形例では、制御部49と149とが接続されており、2画面表示機能を利用する場合には、制御部49と149との間における通信に基づいて、選択画面に表示される映像が決定される。なお、メモリ150は、本発明の「記憶部」の一例である。
10 表示部
11a 番組表示画面(第1表示画面部)
11b 番組表示画面(第2表示画面部)
13 選択画面(第1表示画面部、選択画面部)
14 非選択画面(第2表示画面部、非選択画面部)
42、43、143 受信部
49、149 制御部
50、150 メモリ(記憶部)
71、81、91 program_number(番組識別情報)
82、92 major_channel_number(チャンネル番号、番組識別情報)
83、93 minor_channel_number(チャンネル番号、番組識別情報)
84、94 source_ID(番組識別情報、番組識別子)
100 液晶テレビジョン(表示装置)

Claims (6)

  1. ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第1表示画面部と、前記第1表示画面部とは別個に表示可能に設けられ、ユーザの操作により表示される番組を切替可能な第2表示画面部とを含む表示部と、
    ユーザにより前記第1表示画面部および前記第2表示画面部のいずれか一方が選択画面部として選択されて番組が切り替えられる操作が行われた際に、前記選択画面部に次に表示される番組と、前記第1表示画面部および前記第2表示画面部のうち選択されていない他方の非選択画面部に表示されている番組とが同一の番組である場合には、前記非選択画面部に表示される番組以外の番組を前記選択画面部に表示するように制御する制御部とを備える、表示装置。
  2. 前記表示部の選択画面部および非選択画面部に表示される番組に関する番組識別情報を格納する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、ユーザにより前記選択画面部に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、前記記憶部に格納された前記非選択画面部に表示中の番組に関する前記番組識別情報と、前記選択画面部に次に表示される番組に関する前記番組識別情報とを比較することにより、前記選択画面部に次に表示される番組と前記非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、前記非選択画面部に表示される番組以外の番組を前記選択画面部に表示するように制御するように構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 放送局から配信され、前記表示部に表示される番組の映像を受信する受信部をさらに備え、
    前記受信部は、前記放送局から前記番組の映像情報と共に前記番組識別情報を受信するように構成されており、
    前記制御部は、前記受信部により受信された番組識別情報を比較することにより前記選択画面部に次に表示される番組と前記非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するように構成されている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記番組識別情報は、前記放送局から配信され、前記受信部により受信されるデジタルテレビジョン放送の番組およびアナログテレビジョン放送に対応するチャンネル番号を含み、
    前記制御部は、ユーザにより前記選択画面部に対して表示される番組が切り替えられる操作が行われた際に、前記記憶部に格納された前記非選択画面部に表示中の番組の前記チャンネル番号と、前記選択画面部に次に表示される番組の前記チャンネル番号とを比較することにより、前記選択画面部に次に表示される番組と前記非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、前記非選択画面部に表示される番組以外の番組を前記選択画面部に表示するように制御するように構成されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、ユーザにより前記選択画面部に対して表示される番組が前記チャンネル番号の順番で順次変更された際に、前記選択画面部に次に表示される番組のチャンネル番号と、前記非選択画面に表示されている番組のチャンネル番号とが同一である場合には、前記非選択画面部に表示される番組のチャンネル番号の次のチャンネル番号の番組を前記選択画面部に表示するように構成されている、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記番組識別情報は、デジタルテレビジョン放送の番組に対応する番組識別子と映像識別子とを含み、
    前記制御部は、前記非選択画面部に前記デジタルテレビジョン放送の番組を表示している場合で、かつ、前記選択画面部に次に表示される番組が前記デジタルテレビジョン放送の番組である場合には、前記非選択画面部に表示中の番組の前記番組識別子および前記映像識別子と、前記選択画面部に次に表示される番組の前記番組識別子および前記映像識別子とを比較することにより、前記選択画面部に次に表示される番組と前記非選択画面部に表示中の番組とが同一であるか否かを判断するとともに、同一である場合には、前記非選択画面部に表示される番組以外の番組を前記選択画面部に表示するように制御するように構成されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2009059785A 2009-03-12 2009-03-12 表示装置 Pending JP2010213208A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059785A JP2010213208A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 表示装置
US12/721,871 US8397260B2 (en) 2009-03-12 2010-03-11 Display and method of controlling display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059785A JP2010213208A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010213208A true JP2010213208A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42731772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059785A Pending JP2010213208A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8397260B2 (ja)
JP (1) JP2010213208A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8775656B2 (en) * 2006-10-10 2014-07-08 Microsoft Corporation Strategies for integrating plural modes of content delivery
US8584167B2 (en) 2011-05-31 2013-11-12 Echostar Technologies L.L.C. Electronic programming guides combining stored content information and content provider schedule information
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8763027B2 (en) 2011-08-23 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Recording additional channels of a shared multi-channel transmitter
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US10225597B2 (en) 2012-10-09 2019-03-05 Comcast Cable Communications, Llc Transmission and consumption of time-shifted content in a one-way communication environment
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
JP5902079B2 (ja) 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置
US9628838B2 (en) * 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138873A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 映像処理装置
JP2006033253A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルtv受信装置、デジタルtv受信方法、及びデジタルtv受信プログラム
JP2007293203A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、およびテレビジョン受像機
JP2007295048A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
JP2008026461A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sharp Corp 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549461B2 (ja) 2000-05-31 2004-08-04 シャープ株式会社 ディジタル放送受信機の選局方法
US7743397B2 (en) * 2001-01-17 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Digital television signal, digital television receiver, and method of processing digital television signal
KR100451258B1 (ko) * 2002-06-12 2004-10-06 (주)씨앤에스 테크놀로지 디지털 방송의 가상 채널 맵핑 및 채널 튜닝방법
JP2004364216A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受像機
US7456907B2 (en) * 2004-01-23 2008-11-25 Thomson Licensing Method and apparatus for sharing control signals in a television apparatus supporting multi-window capabilities
JP4765452B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008154149A (ja) 2006-12-20 2008-07-03 Orion Denki Kk 映像処理装置及びそのチャンネルプリセット方法
JP4400757B2 (ja) 2007-06-11 2010-01-20 船井電機株式会社 チャンネル設定装置およびテレビジョン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138873A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 映像処理装置
JP2006033253A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルtv受信装置、デジタルtv受信方法、及びデジタルtv受信プログラム
JP2007295048A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
JP2007293203A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、およびテレビジョン受像機
JP2008026461A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100235862A1 (en) 2010-09-16
US8397260B2 (en) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010213208A (ja) 表示装置
US7907214B2 (en) Display apparatus and control method of the same
US20070083892A1 (en) Display apparatus and channel navigation method thereof
US8284326B2 (en) Method and apparatus for scanning channel
US20110170013A1 (en) Digital broadcast receiver
US7773155B2 (en) Broadcasting signal receiver and control method thereof
US8763040B2 (en) Method of processing transmit streams independently to display multiple broadcasts at the same time and a receiver for implementing the same
US20070028257A1 (en) Broadcasting signal receiver and method for displaying channel information
KR20070084954A (ko) 디지털 방송 수신 장치의 디지털 방송 출력 방법
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
US7907221B2 (en) Television device
US7844989B2 (en) Method and broadcasting receiver for displaying the receiving status of broadcasting program information
KR20070032465A (ko) 신호처리장치 및 신호처리방법
JP2008288646A (ja) デジタル放送受信装置
US20070160205A1 (en) Digital TV, digital broadcasting system and control method thereof
US8681272B2 (en) Digital broadcast receiver
CN101536510B (zh) 查看数据广播的方法和用于实现该方法的接收机
US20100110296A1 (en) Method of watching data broadcast and a receiving device for implementing the same
KR20090127560A (ko) 영상표시기기 및 채널 탐색 방법
KR101481174B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 제어 방법
JP5115155B2 (ja) 放送受信機
JP2009177706A (ja) 放送受信装置
JP2009141422A (ja) 放送受信装置
JP2010246028A (ja) テレビジョン装置
KR20060092436A (ko) 복합 수신 시스템의 채널 변경 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110421