JP2010182941A - リアクトル - Google Patents

リアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP2010182941A
JP2010182941A JP2009026329A JP2009026329A JP2010182941A JP 2010182941 A JP2010182941 A JP 2010182941A JP 2009026329 A JP2009026329 A JP 2009026329A JP 2009026329 A JP2009026329 A JP 2009026329A JP 2010182941 A JP2010182941 A JP 2010182941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
reactor
fin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009026329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267181B2 (ja
Inventor
Noritoshi Narumi
礼斗史 鳴海
Yasuyuki Sakai
泰幸 酒井
Masaya Tonomoto
雅也 殿本
Mitsunori Kimura
光徳 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009026329A priority Critical patent/JP5267181B2/ja
Publication of JP2010182941A publication Critical patent/JP2010182941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267181B2 publication Critical patent/JP5267181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings

Abstract

【課題】コイルから発生した熱を効果的に冷却できるとともに、インダクタンスの低下を防止できるリアクトルを提供する。
【解決手段】絶縁樹脂の中に磁性体の粉末が分散した磁性粉末混合樹脂からなるコア13を備える。通電により磁束が発生するコイル11がコア13に埋設されている。また、コア13よりも熱伝導率が高い材料からなる板状の放熱フィン2が、コア13内に複数個設けられている。放熱フィン2は、その主表面がコイル11の軸線Aに平行であり、かつ該軸線Aを中心とした放射状となるようにコア13内に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイルの発熱を冷却しやすく、インダクタンスの低下を防止しやすい構造を有するリアクトルに関する。
リアクトルは、例えば、磁性体からなるコアとこれに巻回したコイルとからなる。そして、コイルに通電することにより磁束を形成する。
コイルに通電してリアクトルを作動させると、これに伴いジュール熱が発生する。この発熱により、リアクトルの温度が上昇しすぎると、リアクトルの作動の安定性が損なわれるおそれがある。また、リアクトルの周囲の電子部品の温度上昇を招き、その電子部品の作動安定性を損ねるおそれがある。
その結果、かかるリアクトルを内蔵する電力変換装置等の作動安定性を損ねるおそれがある。
そこで、リアクトルの温度上昇を抑制するために、放熱部材を設けたリアクトルが提案されている。
特開2007−335833号公報
従来のリアクトルの例を図18、図19に示す。この例では、樹脂材料中に磁性体の粉末を分散させた磁性粉末混合樹脂からなるコア92と、コイル93とをケース91内に収納している。ケース91の底面にはリング状の放熱部材94が形成されている。ケース91と放熱部材94は、例えばアルミニウムからなる。
この構成にすると、コイル93から発生した熱がコア92(磁性粉末混合樹脂)を通って放熱部材94に伝わり、さらにケース91に伝わるため、上記コイル93を冷却することができる。
しかしながら、上記リアクトル90は、放熱部材94が磁束Φの流れを妨げるため、インダクタンスが低下しやすいという問題がある。放熱部材94のサイズを大きくするとインダクタンスが低下するので、図19に示すごとく放熱部材94を小さくせざるを得ず、放熱性を向上させることが難しい。
また、磁束Φが放熱部材94を通過すると渦電流が生じ、放熱部材94が発熱する等の問題も生じる。
そのため、放熱性を向上でき、かつインダクタンスの低下を防止できるリアクトルが求められている。
本発明は、かかる従来の問題に鑑みてなされたもので、コイルから発生した熱を効果的に冷却できるとともに、インダクタンスの低下を防止できるリアクトルを提供することを課題とする。
第1の発明は、絶縁樹脂の中に磁性体の粉末が分散した磁性粉末混合樹脂からなるコアと、
該コアに埋設され、通電により磁束が発生するコイルと、
上記コアよりも熱伝導率が高い材料からなり、上記コア内に複数個設けられた板状の放熱フィンと、
を備え、該放熱フィンは、その主表面が上記コイルの軸線に平行であり、かつ該軸線を中心とした放射状となるように上記コア内に設けられていることを特徴とするリアクトルにある(請求項1)。
本発明の作用効果につき説明する。
上記リアクトルにおいては、板状の放熱フィンを、その主表面がコイルの軸線に平行であり、かつ該軸線を中心とする放射状となるように設けた。このようにすると、コイルの周りに発生した磁束が放熱フィンを横切る面積を最小限にすることができる。そのため、放熱フィンによって磁束の流れが阻害されにくくなり、インダクタンスの低下を防止できる。
放熱フィンは、例えばアルミニウム等の、熱伝導性の高い金属で形成されている。そのため、コイルおよびコアから発生する熱を効率よく冷却することができる。アルミニウムはコアよりも磁気抵抗が大きいため、磁束が通過しにくい。そのため従来は、放熱フィンの面積を大きくしたり、枚数を増やしたりするとコア内の磁束密度が低くなり、インダクタンスが低下しやすくなるという問題があった。しかし、上述のように放熱フィンを配置することにより、放熱フィンが磁束の流れに逆らわないようにすることができる。すなわち、磁束が横切る放熱フィンの面積を最小限にすることができ、インダクタンスの低下を抑制できる。
また、上記構成によると、従来例(図18、図19参照)と比較して、大きい放熱フィンを用いた場合でも磁束の流れを妨げない。そのため、インダクタンスの低減を防止しつつ放熱効率を上げることが可能である。
以上のごとく、本発明によれば、コイルから発生した熱を効果的に冷却できるとともに、インダクタンスの低下を防止できるリアクトルを提供することができる。
実施例1における、リアクトルの横断面図。 図1の要部拡大図。 図1のa−a断面図。 図1のb−b断面図。 実施例1における、リアクトルを用いた電力変換装置の回路図。 実施例1における、リアクトルの製造工程説明図。 図6に続く図。 図7に続く図。 図8に続く図。 実施例2における、コイルの内側にのみ放熱フィンを設けたリアクトルの横断面図。 図10のc−c断面図。 実施例2における、コイルの外側にのみ放熱フィンを設けたリアクトルの横断面図。 図12のd−d断面図。 実施例3における、リアクトルの断面図。 実施例4における、リアクトルの一部省略斜視図。 実施例4における、放熱板の側面図。 図16のe−e矢視図。 従来例における、リアクトルの横断面図。 図18のf−f断面図。
上述した各発明における好ましい実施の形態につき説明する。
第1の発明において、上記磁性粉末混合樹脂は、磁性粉末を絶縁樹脂に分散させたもので、磁性粉末としては、例えばフェライト粉末、鉄粉、珪素合金鉄粉等を用いることができる。また、上記絶縁樹脂としては、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、熱可塑性樹脂を用いることができる。
本発明のリアクトルは、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車等に搭載される電力変換装置に使用することができる。自動車の電力変換装置は大電流が流れる場合があるため、コイルの発熱量が多く、本発明によって得られる効果が特に大きい。
また、本発明において、上記コアを収納する収納ケースを備え、該収納ケースと上記放熱フィンとが接触していることが好ましい(請求項2)。
このようにすると、コイルおよびコアから発生した熱が放熱フィンを伝わって収納ケースに移動するため、冷却効率を高めることができる。例えば、収納ケースの底壁に放熱フィンが接触したり、側壁に接触したりするように構成できる。
また、上記放熱フィンは、上記コイルの内側と外側との双方に配置されていることが好ましい(請求項3)。
このようにすると、放熱フィンの数が多くなるため、放熱効率を高めることができる。なお、コイルの内側に配置された内側放熱フィンと、コイルの外側に配置された外側放熱フィンとが同一面上に位置することが好ましい。このようにすれば、互い違いに配置した場合と比較して、磁束がコア内を通過しやすくなるため、インダクタンスが低下しにくくなる。また、外側に設けた放熱フィンは、収納ケースの底壁や側壁に接触させることができる。このようにすると、底壁と側壁の両方から熱が伝わるため、冷却効率が高くなる。
また、上記放熱フィンは、上記コイルの内側と外側とのいずれか一方にのみ配置されていることが好ましい(請求項4)。
このようにすると、コイルの内側と外側との双方に放熱フィンを設けた場合と比較して放熱効率は低下するものの、磁気抵抗が高いアルミニウム製の放熱フィンの枚数が少ないため、インダクタンスの低下を抑制しやすい。そのため、放熱効率は低くてもインダクタンスを高めたい場合等に好適に使用できる。
また、上記コイルの軸線方向における、上記放熱フィンの端面に接続された板状の冷却部材を備え、該放熱フィンは、上記軸線方向において上記端面に向かうほど径方向幅が長くなる形に形成されていることが好ましい(請求項5)。
このようにすると、放熱フィンに用いる部材(金属)の量を減らすことができるため、低コスト化を達成できる。また、放熱フィンの端面にて冷却部材が接触しており、この端面の長さは長いため、放熱効率を高くすることができる。
また、上記放熱フィンは、上記コイルの外周面または内周面に接触するコイル接触部を有することが好ましい(請求項6)。
このようにすると、放熱フィンとコイルとの接触面積が大きくなるため、コイルから発生した熱の冷却効率を向上させることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかるリアクトルにつき、図1〜図5を用いて説明する。図1は本例に係るリアクトル1の横断面図であり、図2はその部分拡大図である。また、図3は図1のa−a断面図であり、図4は図1のb−b断面図である。
図1〜図4に示すごとく、本例のリアクトル1は、絶縁樹脂の中に磁性体の粉末が分散した磁性粉末混合樹脂からなるコア13を備える。また、通電により磁束Φが発生するコイル11がコア13に埋設されている。さらに、コア13よりも熱伝導率が高い材料からなる板状の放熱フィン2がコア13内に複数個設けられている。この放熱フィン2は、その主表面20(図2参照)がコイル11の軸線Aに平行であり、かつ軸線Aを中心とした放射状となるようにコア13内に設けられている。
また、放熱フィン2は、コイル11の内側と外側との双方に配置されている。内側に設けられた内側放熱フィン2aと、外側に設けられた外側放熱フィン2bとは、同一面上に位置している。
さらに、本例は図3に示すごとく、コア13を収納する収納ケース14を備え、この収納ケース14と放熱フィン2とが接触している。
より詳しくは、底部放熱フィン2cによって内側放熱フィン2aと外側放熱フィン2bとが接続されており、この底部放熱フィン2cが収納ケース14の底壁14aに接続されている。
また、外側放熱フィン2bは収納ケース14の側壁14bに接触している。
図5に、本例のリアクトル1を用いた車両用電力変換装置80の回路図を示す。この車両用電力変換装置80はインバータ部86と、コンバータ部81とから構成されており、直流電源82の電圧をコンバータ部81で昇圧した後、インバータ部86で交流電圧に変換している。そして、交流電力を使って3相交流モータ83,84を駆動し、車両を走行させる。リアクトル1は、コンバータ部81に用いられている。
インバータ部86は複数個の半導体モジュール5から構成されている。各々の半導体モジュール5は、IGBT素子51とフライホイールダイオード52とを備える。図示するごとく、一方の半導体モジュール5aのコレクタ端子50aと、他方の半導体モジュール5bのエミッタ端子53bが直流入力端子となっている。また、一方の半導体モジュール5aのエミッタ端子53aと他方の半導体モジュール5bのコレクタ端子50bとが接続され、交流出力端子となっている。上記三相交流モータ83は、この交流出力端子に接続されている。
次に、本例のリアクトル1の製造方法について説明する。
まず、図6に示すごとく型8(収納ケース14とは異なる)を用意し、この中に放熱フィン2およびコイル11を入れる。この際、放熱フィン2を放射状に配置し、その主表面20がコイル11の軸線Aに対して平行になるようにする。
その後、図7に示すごとく、液状の絶縁性樹脂の中に磁性体の粉末を分散させた液状コア13’を型8に流し込む。絶縁性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる。液状コア13’を型8に流し込んだ後、加熱すると、熱硬化性樹脂が硬化し、放熱フィン2と、コイル11と、コア13とが一体になって固まる。
固化した後、図8に示すごとく、放熱フィン2と、コイル11と、コア13とが一体となった部材6を型8から取り出す。冷却するとコア13の体積が多少縮むため、型8から比較的容易に取り出すことができる。
一方、収納ケース14を別途用意し、その中に液状の接着剤7を少量入れておく。接着剤としては、例えばウレタン樹脂を用いることができる。この状態で、収納ケース14に上記部材6を収納する。これにより、部材6と収納ケース14の隙間に接着剤7が充填し、部材6と収納ケース14とを接着することができる。
次に、本例の作用効果について説明する。
本例のリアクトル1は、板状の放熱フィン2を、その主表面20がコイル11の軸線Aに平行であり、かつ軸線Aを中心とする放射状となるように設けた。このようにすると、図2に示すごとく、コイル11の周りに発生した磁束Φが放熱フィン2を横切る面積を最小限にすることができる。そのため、放熱フィン2によって磁束Φの流れが阻害されにくくなり、インダクタンスの低下を防止できる。
放熱フィン2は、例えばアルミニウム等の、熱伝導性の高い金属で形成されている。そのため、コイル11およびコア13から発生する熱を効率よく冷却することができる。アルミニウムはコア13よりも磁気抵抗が大きいため、磁束が通過しにくい。そのため従来は、放熱フィン2の面積を大きくしたり、枚数を増やしたりするとコア13内の磁束密度が低くなり、インダクタンスが低下しやすくなるという問題があった。しかし、本例のように放熱フィン2を配置することにより、放熱フィン2が磁束Φの流れに逆らわないようにすることができる。すなわち、磁束Φが横切る放熱フィン2の面積を最小限にすることができ、インダクタンスの低下を抑制できる。
また、上記構成によると、従来例(図18、図19参照)と比較して、広い放熱フィン2を用いた場合でも磁束Φの流れを妨げない。そのため、インダクタンスの低減を防止しつつ放熱効率を上げることが可能である。
また、本例では図1、図2に示すごとく、放熱フィン2を、コイル11の内側と外側との双方に配置している。
このようにすると、放熱フィン2の数を多くすることができるため、放熱効率を高めることができる。なお、本例では、コイルの内側に配置された内側放熱フィン2aと、コイルの外側に配置された外側放熱フィン2bとが同一面上に位置している。このようにすれば、互い違いに配置された場合と比較して、インダクタンスの低下を防止しやすくなる。
また、図3に示すごとく、本例のリアクトル1はコア13を収納する収納ケース14を備え、収納ケース14と放熱フィン2とが接触している。
このようにすると、コイル11およびコア13から発生した熱が放熱フィン2を伝わって収納ケース14に移動するため、冷却効率を高めることができる。収納ケース14には、冷媒等を使った冷却装置(図示しない)を設けることができる。これにより、コイル11およびコア13の放熱効率を一層、高めることができる。
以上のごとく、本例によれば、コイル11から発生した熱を効果的に冷却できるとともに、インダクタンスの低下を防止できるリアクトル1を提供することができる。
(実施例2)
本例は、放熱フィン2の配置を変えた例である。図10はコイル11の内側にのみ放熱フィン2を設けたリアクトル1の横断面図であり、図11は図10のc−c断面図である。
また、図12はコイル11の外側にのみ放熱フィン2を設けたリアクトル1の横断面図であり、図13は図12のd−d断面図である。
その他、実施例1と同様の構成を有する。
上述の構成にすると、コイル11の内側と外側との双方に放熱フィン2を設けた場合と比較して、放熱効率は低下するものの、磁気抵抗が高いアルミニウム製の放熱フィンの枚数が少ないため、インダクタンスの低下を抑制しやすい。そのため、放熱効率は低くてもインダクタンスを高めたい場合等に好適に使用できる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、放熱フィン2の形状を変えた例である。図14に示すごとく、本例のリアクトル1は、コイル11の軸線方向における、放熱フィン2の端面21に接続された板状の冷却部材3を備えている。放熱フィン2は、軸線方向において端面21に向かうほど径方向幅Wが長くなる形に形成されている。
冷却部材3は、例えばアルミニウム製の板であり、収納ケース14と接触している。収納ケース14には図示しない冷却装置が設けられており、この冷却装置によって、収納ケース14および冷却部材3が冷却されている。
その他、実施例1と同様の構成を有する。
このようにすると、放熱フィン2に用いる部材(金属)の量を減らすことができるため、低コスト化を達成できる。また、冷却部材3と放熱フィン2とは端面21にて接続しており、この端面21の長さは長いため、放熱効率が高い。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、放熱フィン2の形状を変えた例である。図15に、本例のリアクトル1の一部省略斜視図を示す。この図15では、リアクトルの手前側に存在している放熱フィン2を省略して書いてある。また、図16に放熱フィン2の側面図を示し、図17に図16のe−e矢視図を示す。
図示するごとく、本例の放熱フィン2は、コイル11の内周面11aに接触するコイル接触部4を有する。
より詳しくは、本例の放熱フィン2は、図16、図17に示すごとく、本体部24を有し、この本体部24に切欠部23が形成されている。切欠部23には、コイル11が嵌合する。また、本体部24は、端面21にて上記冷却部材3と接続するようになっている。本例の放熱フィン2は、実施例3と同様に、端面21に向かうほど径方向幅が長くなる形に形成されている。そして、本体部24にコイル接触部4が形成されている。
なお、図示しないが、コイル11の外周面11bにコイル接触部4が接触する構成にしてもよい。
その他、実施例1と同様の構成を有する。
このようにすると、放熱フィン2とコイル11との接触面積がコイル接触部4によって大きくなるため、コイル11から発生した熱の冷却効率を向上させることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
1 リアクトル
11 コイル
13 コア
14 収納ケース
2 放熱フィン
20 (放熱フィンの)主表面
21 端面
23 切欠部
3 冷却部材
4 コイル接触部
Φ 磁束
A 軸線

Claims (6)

  1. 絶縁樹脂の中に磁性体の粉末が分散した磁性粉末混合樹脂からなるコアと、
    該コアに埋設され、通電により磁束が発生するコイルと、
    上記コアよりも熱伝導率が高い材料からなり、上記コア内に複数個設けられた板状の放熱フィンと、
    を備え、該放熱フィンは、その主表面が上記コイルの軸線に平行であり、かつ該軸線を中心とした放射状となるように上記コア内に設けられていることを特徴とするリアクトル。
  2. 請求項1において、上記コアを収納する収納ケースを備え、該収納ケースと上記放熱フィンとが接触していることを特徴とするリアクトル。
  3. 請求項1または請求項2において、上記放熱フィンは、上記コイルの内側と外側との双方に配置されていることを特徴とするリアクトル。
  4. 請求項1または請求項2において、上記放熱フィンは、上記コイルの内側と外側とのいずれか一方にのみ配置されていることを特徴とするリアクトル。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項において、上記コイルの軸線方向における、上記放熱フィンの端面に接続された板状の冷却部材を備え、該放熱フィンは、上記軸線方向において上記端面に向かうほど径方向幅が長くなる形に形成されていることを特徴とするリアクトル。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項において、上記放熱フィンは、上記コイルの外周面または内周面に接触するコイル接触部を有することを特徴とするリアクトル。
JP2009026329A 2009-02-06 2009-02-06 リアクトル Active JP5267181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026329A JP5267181B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 リアクトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026329A JP5267181B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 リアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182941A true JP2010182941A (ja) 2010-08-19
JP5267181B2 JP5267181B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42764259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026329A Active JP5267181B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 リアクトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267181B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243887A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Nec Tokin Corp 磁性素子
JP2012129431A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Denso Corp リアクトル及びその製造方法
JP2012209324A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp リアクトル及びその製造方法
JP2012235051A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Tokin Corp 線輪部品
JP2014107430A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nec Tokin Corp リアクトル
EP2797090A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-29 Magnetic Components Sweden AB Thermal management system for SMC inductors
CN107316736A (zh) * 2017-08-03 2017-11-03 深圳振华富电子有限公司 贴片式功率电感器及其制造方法
JP2019160925A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 新電元工業株式会社 巻線ユニット
WO2020085099A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
WO2021100420A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社村田製作所 リアクトル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510334B1 (ko) 2013-12-03 2015-04-08 현대자동차 주식회사 변압기의 방열 구조

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138122A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Toshiba Corp 静止誘導機器
JP2002083721A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Central Res Inst Of Electric Power Ind 縦形コイルの放熱構造
JP2004296630A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイルおよびそれを用いた電子機器
JP2008042094A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp リアクトル
JP2008510297A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 クロンプトン グリーヴズ リミテッド 小型乾式変圧器
JP2008112818A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Denso Corp リアクトル
JP2008166503A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp リアクトル
JP2008182152A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Denso Corp リアクトル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138122A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Toshiba Corp 静止誘導機器
JP2002083721A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Central Res Inst Of Electric Power Ind 縦形コイルの放熱構造
JP2004296630A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイルおよびそれを用いた電子機器
JP2008510297A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 クロンプトン グリーヴズ リミテッド 小型乾式変圧器
JP2008042094A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Denso Corp リアクトル
JP2008112818A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Denso Corp リアクトル
JP2008166503A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp リアクトル
JP2008182152A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Denso Corp リアクトル

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243887A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Nec Tokin Corp 磁性素子
JP2012129431A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Denso Corp リアクトル及びその製造方法
JP2012209324A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp リアクトル及びその製造方法
JP2012235051A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Tokin Corp 線輪部品
JP2014107430A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nec Tokin Corp リアクトル
EP2797090A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-29 Magnetic Components Sweden AB Thermal management system for SMC inductors
CN107316736A (zh) * 2017-08-03 2017-11-03 深圳振华富电子有限公司 贴片式功率电感器及其制造方法
JP2019160925A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 新電元工業株式会社 巻線ユニット
WO2020085099A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2020068367A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
CN112789697A (zh) * 2018-10-26 2021-05-11 株式会社自动网络技术研究所 电抗器
JP7130188B2 (ja) 2018-10-26 2022-09-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
WO2021100420A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社村田製作所 リアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267181B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267181B2 (ja) リアクトル
JP4921154B2 (ja) リアクトル及びこれを内蔵した電力変換装置
WO2017145333A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US9466415B2 (en) Reactor provided with a cooler
JP5640507B2 (ja) リアクトル装置
JP5245939B2 (ja) リアクトル
JP5693419B2 (ja) 電気機器の筐体
WO2013061799A1 (ja) 電力変換装置
JP2010135369A (ja) リアクトル
JP2015230904A (ja) リアクトル
JP4775108B2 (ja) パワー電子機器
JP5157956B2 (ja) リアクトル
JP2017192285A (ja) 回転機および回転機を備えた車両
JP2015090912A (ja) リアクトル
JP2010165800A (ja) リアクトル
JP2011124242A (ja) リアクトル装置
JP2013125857A (ja) リアクトル及び電力変換装置
JP5682406B2 (ja) リアクトル及びその製造方法
JP5573398B2 (ja) 電力変換装置
JP5321531B2 (ja) リアクトル装置
JP5332527B2 (ja) リアクトル装置
JP2015012146A (ja) リアクトル
JP2010129782A (ja) リアクトル、及びこれを内蔵した電力変換装置
JP2008245492A (ja) 可動コイル型リニアモータ
JP2014150171A (ja) リアクトル、コンバータ、および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5267181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250