JP2010174265A - フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法 - Google Patents

フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010174265A
JP2010174265A JP2009014943A JP2009014943A JP2010174265A JP 2010174265 A JP2010174265 A JP 2010174265A JP 2009014943 A JP2009014943 A JP 2009014943A JP 2009014943 A JP2009014943 A JP 2009014943A JP 2010174265 A JP2010174265 A JP 2010174265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop material
rod
plating
inner cell
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009014943A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2009014943A priority Critical patent/JP2010174265A/ja
Publication of JP2010174265A publication Critical patent/JP2010174265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】スリット間からの処理液の漏出を抑え、フープ材の表面に傷を生じさせることのないフープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法を提供する。
【解決手段】出入口用スリットを有する処理槽1にフープ材5を搬入し、連続的に内セル2を通過させてめっき液に浸漬するようにした、フープ材のめっき装置において、前記内セル2の出入口用スリット3の近傍に、フープ材5の一面側と他面側とで一対になるロッドを複数セット配置して液漏出防止機構を構成し、前記ロッドは、ホルダー内に収納し、かつホルダーとフープ材5との位置調整可能な状態で、ホルダーの端部を内セル2に連接された支持板8に固定したことを特徴とするフープ材のめっき装置、及びフープ材の連続めっき方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法に関し、より詳しくは、スリット間からの処理液の漏出を抑え、フープ材の表面に傷を生じさせることのないフープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法に関する。
フープ材をめっき処理するめっき処理装置は、水洗、表面処理、めっき処理等の各工程に設置する槽(以下、処理槽と呼ぶ)の中を基材であるフープ材を搬送して連続的に処理する装置であり、処理槽の両端外壁には材料が通過するためのスリットが設けられている。該処理槽の内部には内セルが設置され、該内セル内は各処理液で満たされており、該内セルのほぼ中央をフープ材が通過して処理される。内セルには処理槽と同様に出入口にフープ材を通過させるためのスリットが設けられており、内セルのスリットとフープ材の隙間より処理液が漏出する構造をしている。
このような構造であるため、内セルより漏出する処理液は、フープ材面に沿って水平方向の外部に噴出することは避けられず、噴出する勢いが強いと次工程の処理槽内に処理液が持ち出されるという問題が生じる。こうした処理槽間の処理液の持ち出しは、液の濃度管理、廃液処理などに影響が大きいため防止策が必要である。
この処理液の漏出防止策として、例えば特表平9−505638号公報(特許文献1)では、処理槽の端壁に設けたフープ材を通過させるためのスリットに対応して垂直な向きでルーズに処理浴内に対を成して配置したローラー等をシールとして配置した処理液の漏出防止装置を備えた処理装置が提案されている。
ところが、このような装置の場合、液漏出を防止するシールが液圧によって左右されるので漏出の勢いが変動してしまうだけでなく、フープ材の流れ方向の処理槽出口側にいたっては、液圧がローラーの回転を妨げる働きとなり回転不良を起こすため、フープ材に摩擦による外傷が生じる危険性が高い。また、水圧によりフープ材を押さえ込むため、フープ材を搬送する為には水圧以上の力でフープ材を引っ張らなければならず、フープ材が薄いフィルム状の場合には、ワークの変形(伸び)が顕著に発生する。
また、特開2004−256850号公報(特許文献2)では、処理液漏出防止のため合成樹脂のシートで保護されたブラシがフープ材と接触するようにした液漏れ防止装置が提案されている。この装置構造では、ブラシシールとフープ材基材の接触により、基材が摩擦され微細な傷が発生することを防止するために、ブラシシールの先端を覆う樹脂シートを設け、該樹脂シートの先端に基材を接触させることにより、処理液の漏出を防止している。しかしながら、基材は連続的に走行していることから、連続的に移動する基材に樹脂シートが接触すると、摩擦により微細な傷が発生するという問題がある。そして、傷が発生すると装置の操業を停止して、装置各部を点検・補修するとともに、基材の通過条件を見直すなどの作業が必要になって生産性を大幅に低下させてしまう。
そこで、本出願人は、フープ材の走行方向を変更するように、フープ材の一面側と他面側とにそれぞれ配置されている一対のテンションローラと、該テンションローラの両端側に設けられ、該テンションローラを回転可能に内セルに支持する軸受部材と、前記内セルの内壁に設けられ、前記テンションローラの外周面の一部を覆う内周面を有するガイド部材とを備えることで、前記テンションローラと、前記ガイド部材と、前記内セルの内壁により、前記処理液の漏出を防止することを提案した(特許文献3)。
これにより、めっき装置の各処理槽における内セルの入口および出口のスリットにおいて、走行するフープ材と回転するテンションローラとの接触がテンションを伴って密着するため、処理液の液漏れを従来よりも確実に防止することができ、めっき装置の各処理槽において、安定して優れたシール性能が発揮されるようになった。しかしながら、フープ材とテンションローラとの接触がテンションを伴って密着するため、フープ材に傷が発生する場合もあった。
このような状況下、めっき装置の各処理槽において、安定して優れたシール性能が発揮されるだけでなく、フープ材に傷が発生せず、生産性を向上できる連続めっき装置の出現が切望されていた。
特表平9−505638 特開2004−256850 特開2008−260988
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点に鑑み、スリット間からの処理液の漏出を抑え、フープ材の表面に傷を生じさせることのないフープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ね、フープ材が通路する出入口用スリットを有する処理槽を用いた浸漬方式のめっき装置において、出入口用スリット部近傍に、フープ材を中心とする一対のロッドを複数組み配置することで、フープ材に対してロッドが平行になるようにし、かつ、浸漬槽の出入り口がフープ材にとって最適なスリット幅になるように、フープ材に対してロッド位置を正確に調整する位置調整機構を設けるようにした。そして、このロッド位置調整機構を用いることで、浸漬槽から漏出する液が、フープ材に対し精度良く配置されたロッドとの隙間を漏出するように調整すれば、その漏出液を介しロッドとフープ材とは絶えず非接触の状態でフープ材の搬送が可能となって、表面に傷等のダメージを発生させることがなくなることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、出入口用スリットを有する処理槽にフープ材を搬入し、連続的に内セルを通過させてめっき液に浸漬するようにした、フープ材のめっき装置において、前記内セルの出入口用スリットの近傍に、フープ材の一面側と他面側とで一対になるロッドを複数セット配置して液漏出防止機構を構成し、前記ロッドは、ホルダー内に収納し、かつホルダーとフープ材との位置調整可能な状態で、ホルダーの端部を内セルに連接された支持板に固定したことを特徴とするフープ材のめっき装置が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記ロッドは、材質が耐蝕性ガラスであることを特徴とするフープ材のめっき装置が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、前記ロッドの長さは、液漏出防止出入口内セル近傍が最も長く、内セルから遠ざかるに従って短くしたことを特徴とするフープ材のめっき装置が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1の発明において、前記ホルダーは、支持板に設けた位置調整用ネジによって、支持板とフープ材間をスライドすることを特徴とする請求項1に記載のフープ材のめっき装置が提供される。
一方、本発明の第5の発明によれば、第1〜4のいずれかの発明に係り、前記処理槽に出入口用スリットを有するめっき装置を用いたフープ材の連続めっき方法であって、予め、ロッドとフープ材との間隔が、内セルの出入口用スリットのスリット幅bに略一致するように、ホルダー位置を調整し、その後、処理槽の出入口用スリットを有する内セルにフープ材を連続的に通過してめっき液に浸漬することを特徴とするフープ材の連続めっき方法が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第5の発明において、さらに、出入口用スリット及びめっきされたフープ材を観察し、ロッドとフープ材間からのめっき液の漏出量が多過ぎるか、フープ材に傷が発生した場合は、ロッドとフープ材との間隔を、0〜5mmの範囲で調整することを特徴とするフープ材の連続めっき方法が提供される。
以上の様に、本発明によれば次のような顕著な効果を奏する。
(1)フープ材とロッドとの隙間には漏出液が絶えず介在している為、ロッドはフープ材に接触する事なく傷の発生を防止する事が実現できる。
(2)出入口スリットにフープ材を中心に1組の対となるロッドを適切な隙間を保持し複数セット配置するので、次工程への液の飛び移りがなくなる。
本発明のフープ材のめっき装置における処理槽内部の平面図である。 本発明のフープ材のめっき装置における処理槽内部の正面図及び縦断面図である。 図1におけるA部(液漏出防止機構)の詳細を示す平面図である。 四角堰のスリットから液が漏出する状態を示す説明図である。 本発明のフープ材のめっき装置において、スリットからめっき液が漏出する状態を示す説明図である。
以下、本発明のフープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法について、図1〜3を用いて詳細に説明する。なお、フープ材とは、通常、プレス加工などにより肉薄で一定の幅を有するプリント基板のような部品を多数作製するための長尺の金属材料であるが、本発明においては、これに限定されず、めっきを必要とする金属製のテープ状基材を含むものとする。
1.フープ材のめっき装置
本発明のフープ材のめっき装置は、出入口用スリットを有する処理槽にフープ材を搬入し、連続的に内セルを通過させてめっき液に浸漬するようにした、フープ材のめっき装置において、前記内セルの出入口用スリットの近傍に、フープ材の一面側と他面側とで一対になるロッドを複数セット配置して液漏出防止機構を構成し、前記ロッドは、ホルダー内に収納し、かつホルダーとフープ材との位置調整可能な状態で、ホルダーの端部を内セルに連接された支持板に固定したことを特徴とする。
連続めっき装置は、一般に水洗、表面処理、めっき処理等を行う処理槽の中を基材が連続的に通過する装置であるが、図1に示すように、矩形の処理槽の両端外壁には材料が通過するためのスリット4が設けられている。めっき槽1の内部には内セル2が設置されており、該内セル2の内部には、めっき処理液が満たされており、該内セル2のほぼ中央をフープ材5が通過して処理される。内セル2には処理槽1と同様に出入口にフープ材5を通過させるためのスリット3が設けられており、内セル2のスリット3とフープ材5の隙間より処理液が漏出するように構成されている。
従来のめっき装置では、矩形の処理槽1と内セル2の両側面にはフープ材5が通過するためのスリット3,4が設けられているが、内セル2の出入り口スリット3の内側近傍には、フープ材5を中心とし1対となるロッド6が1組みだけ配置されている。しかしながら、ロッド6が1組みだけでは、前記したように、液漏れが十分に抑制できない。そのために、本発明のめっき装置では、フープ材5を中心とし1組で1対となるロッド6を複数セット配置している。
すなわち、ロッドの配置数は少なくとも2セット以上であり、本発明の目的を達するには図1、2のように3セットであることが好ましい。また、ロッドの配置間隔は、フープ材の大きさ、種類、めっき液量などによって異なるので規定しにくいが、フープ材の幅程度とされ、例えば、50〜200mmの範囲、好ましくは80〜150mmの範囲とされる。ただし、内セルに最も近接したロッドは、50mm以内、好ましくは30mm以内であることが好ましい。この範囲内であれば、液漏れを十分に抑制することができる。
出入口用スリット部の近傍に複数セット配置されるロッドの長さは、同じでも構わないが、液漏出防止出入口内セル近傍が最も大きく、それから遠ざかるほどロッドの長さが短くなるようにすることが操作上好ましい。また、これにより、漏出する液は内セル2から遠いほど水位が低下する為、その高さに合わせロッド6及びホルダー7の長さを短くする事で、フープ材5とロッド6との隙間には漏出した液が絶えず介在するので、基材に傷が付き難くなる。
本発明において、前記ロッド6の材質は、めっき液に対して安定性があるものであれば特に制限されるわけではないが、コーニング社のパイレックス(登録商標)(商品名:PYREX(登録商標))として知られる耐蝕性ガラスであることが好ましい。このガラスは、SiOとBを混合したホウケイ酸ガラスの一種で、耐熱衝撃性にも優れている。ロッドの直径は、特に限定されないが、例えば5〜20mm、好ましくは8〜15mmでよい。
図3は、図1のA部(液漏出防止機構)の詳細を示しており、ロッド6は、高さ及び幅が一回り大きいホルダー7内の一端に収納され、ロッド6の上部と下部がホルダー7の天板部と底部に軸支され回転自在にされている。そして、ホルダー7は、端部が内セルに連接された支持板8に固定されている。ホルダー7は、支持板8に設けた位置調整用ネジ9によって、支持板8とフープ材5間をスライドする。
ロッド6は、フープ材5に対し一定の隙間を正確に確保され、その為にロッド6とフープ材5との距離を平行に精度良く維持される必要がある。具体的には、ロッド6をホルダー7に精度良く挿入した状態で、そのホルダー7を凸状とし保持する支持板8に凹部を設け、凹凸のかみ合わせ構造とすることが好ましい。また、支持板8の凹部には上下及び中央の3箇所にメネジを有し、そのメネジには位置調整用ネジ9を設け、その調整用ネジ9を回す事により、凹凸のかみ合いに従いホルダー7をスライドさせる。これによりロッド6が収納されているホルダー7を任意に調整する事ができ、フープ材5に対しロッド6を平行となる位置にホルダー7が調整される。
ホルダー7の位置は、フープ材5に対しロッド6が平行に調整された段階で、固定する。具体的には、支持板8の凹部には上下及び中央に位置調整用メネジとは別の穴を配置し、その穴位置と重なり合う凸側のホルダー7にメネジを付帯して、固定用ネジ10を用いフープ材5に対しロッド6が平行に調整された段階で、固定用ネジ10を締めこむことにより、支持板8をホルダー7と固定用ネジ10にて挟みこみ確実に固定する。
ホルダー7に精度良く挿入されたロッド6は、出入口用スリット部の近傍に複数セット配置されるために、フープ材5に対し従来よりも平行な状態を維持しながら、ホルダー7で確実に固定される事となる。
フープ材5とロッド6間に形成される平行な隙間に関しては、処理液の漏出を抑える観点から狭いほど有効では有るが、フープ材5が処理液を介さずにロッド6と接触する危険性が増大する。そこで最適な条件を見つける事が必要となる為、ロッド6とフープ材5との隙間を任意に0〜5mmまで調整できる調整機構とすることが望ましい。なお、位置調整手段として簡便かつ確実なネジを例示したが、これに限定されず、バネ、磁石あるいは油圧や空気圧を利用することもできる。
これにより、フープ材の厚さや走行条件などが変わっても、本発明の装置によって安定的にめっき処理することが可能となる。
2.フープ材の連続めっき方法
本発明に係る連続めっき方法は、前記処理槽に出入口用スリットを有するめっき装置を用いたフープ材の連続めっき方法であって、予め、ロッドとフープ材との間隔が、内セルの出入口用スリットのスリット幅に略一致するように、ホルダー位置を調整し、その後、処理槽の出入口用スリットを有する内セルにフープ材を連続的に通過してめっき液に浸漬することを特徴とする。
すなわち、本発明においては、上記めっき装置を用い、まず、下記式(1)を用いて、内セルの出入口用スリットに固有のスリット幅bを決定し、フープ材5に対しロッド6が一定の隙間を正確に確保されるようにする。
Figure 2010174265
(式中、Q:めっき液の流量、c:流量係数、b:スリット幅、g:重力加速度、H:内セルのスリット高さである)
具体的には、支持板8の凹部でその上下及び中央の3箇所に設けられた調整用ネジ9を回す事により、ホルダー7をスライドさせる。これにより、フープ材5に対しロッド6が平行となる位置にホルダー7が調整される。
こうしてホルダー位置を調整した後、処理槽の出入口用スリットを有する内セルにめっき液を供給しながら、フープ材を連続的に通過してめっき液に浸漬する。
めっき装置を稼動すると、図2(左図)のように、液吐出口20から内セルに充満しためっき液が出入り口スリット3から漏出するが、内セルに近接したロッド6aが隔壁となって漏出が一部抑えられるため、次のロッド6bではめっき液の水位が低下し、さらに次のロッド6cによって十分にめっき液の水位が低下して、液戻り口21から排出される。
本発明では、このように内セル2から遠いほど水位が低下する為、その高さに合わせロッド6及びホルダー7の長さを短くする事で、フープ材5とロッド6との隙間には漏出した液が絶えず介在する事になり、フープ材への傷の発生を抑制できる。液戻り口21から排出されためっき液は、その後、ゴミなどを除去し、あるいは成分を調整して再び液吐出口20から内セルに供給される。
フープ材5とロッド6との平行な隙間に関しては、処理液の漏出を抑える観点から狭いほど有効では有るが、フープ材5が処理液を介さずにロッド6と接触することがある。本発明においては、さらに、めっきされたフープ材を観察し、傷が発生した場合は、ロッドとフープ材との間隔を、0〜5mmの範囲で調整するようにする。このようにロッド6がフープ材5に対する隙間を任意に0〜5mmまで調整する調整機構と、その位置調整されたロッド6を固定する固定機構を用いることで、フープ材の種類や厚さなどによらず、最適な条件でめっき処理する事が可能となる。
(実施例1)
本発明のめっき装置として、図1〜3のようにロッド6にφ10mmのパイレックス(登録商標)(コーニング社の商品名)ガラスを使用し、かつ内セル2出入口の近傍から順にガラスロッドの長さを短くし(セル近傍より450mm、300mm、150mm)、またガラスロッド6を収容するホルダー7を製作した。ガラスロッド6は、フープ材5を中心とし1組の対となるユニットとして、出入口に合計6組配置した。
フープ材5とガラスロッド6との隙間は、四角堰の計算により決定し、使用するポンプ能力に基づき堰からの流出量を100L/minとした。なお、B:全幅(286mm)、H:スリット高さ(410mm)、D:スリット下限高さ(35mm)であり、また、堰の流量係数に関しては予め実験的に1.08である事を確認している。
前記式(1)を用い、スリット幅b(堰の幅)を求めた結果、2mmとなった。
そこで、フープ材5を中心に1組の対となるガラスロッド6が、フープ材5に対し平行に2mmとなる位置に調整用ボルト9にて調整し、次に固定用ネジ10を用いガラスロッドを固定し試験を実施した。幅300mm、厚さ1mmのフープ材において4000mめっき処理を行ったところ、フープ材に傷が発生する事はなかった。
処理槽間への液の持ち出しにおいても、次工程への液の飛び移りがなくなり、例えばめっき処理を行った後の水洗工程における廃水のPH値は、水として処理できる基準内に収まっていた。このことは、処理槽間での処理液の持ち出しが無かったことを意味している。この結果、堰止めの能力を維持したままで傷の減少を見込めることが実証できた。
(実施例2)
実施例1において、フープ材を幅300mm、厚さ0.5mmのものに変更した以外は同様に行った。実施例1よりもロッドからのめっき液の漏出が増え過ぎたので、フープ材を中心に1組の対となるガラスロッドをフープ材に対し平行に1.8mmの位置に調整用ボルトにて調整し直して、次に固定用ネジを用いガラスロッドを固定し、再び試験を実施した。ロッドからの漏出は減少し、フープ材に傷が発生する事はなかった。
処理槽間への液の持ち出しにおいても、次工程への液の飛び移りがなくなり、めっき処理を行った後の水洗工程における廃水のPH値は水として処理できる基準内に収まっていた。
(従来例1)
フープ材を中心に1対となる樹脂製ロッドを1組設けた従来の装置を用いて、実施例1と同じフープ材(幅300mm)を4000mめっき処理した。
その結果、ローラーとフープ材の速度差によって生じる長傷と言われる線状の長い傷が所々見られた。
1.処理槽
2.内セル
3.内セルスリット
4.処理槽スリット
5.フープ材
6.ロッド
7.ホルダー
8.支持板
9.調整用ネジ
10.固定用ネジ
B.内セル幅
b.スリット幅(堰の幅)
H.スリット高さ
D.スリット下限高さ

Claims (6)

  1. 出入口用スリットを有する処理槽にフープ材を搬入し、連続的に内セルを通過させてめっき液に浸漬するようにした、フープ材のめっき装置において、
    前記内セルの出入口用スリットの近傍に、フープ材の一面側と他面側とで一対になるロッドを複数セット配置して液漏出防止機構を構成し、前記ロッドは、ホルダー内に収納し、かつホルダーとフープ材との位置調整可能な状態で、ホルダーの端部を内セルに連接された支持板に固定したことを特徴とするフープ材のめっき装置。
  2. 前記ロッドは、材質が耐蝕性ガラスであることを特徴とする請求項1に記載のフープ材のめっき装置。
  3. 前記ロッドの長さは、液漏出防止出入口内セル近傍が最も長く、内セルから遠ざかるに従って短くしたことを特徴とする請求項1に記載のフープ材のめっき装置。
  4. 前記ホルダーは、支持板に設けた位置調整用ネジによって、支持板とフープ材間をスライドすることを特徴とする請求項1に記載のフープ材のめっき装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の処理槽に出入口用スリットを有するめっき装置を用いたフープ材の連続めっき方法であって、
    予め、ロッドとフープ材との間隔が、内セルの出入口用スリットのスリット幅に略一致するように、ホルダー位置を調整し、その後、処理槽の出入口用スリットを有する内セルにフープ材を連続的に通過してめっき液に浸漬することを特徴とするフープ材の連続めっき方法。
  6. さらに、出入口用スリット及びめっきされたフープ材を観察し、ロッドとフープ材間からのめっき液の漏出量が多いか、フープ材に傷が発生した場合は、ロッドとフープ材との間隔を、0〜5mmの範囲で調整することを特徴とする請求項5に記載のフープ材の連続めっき方法。
JP2009014943A 2009-01-27 2009-01-27 フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法 Pending JP2010174265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014943A JP2010174265A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014943A JP2010174265A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010174265A true JP2010174265A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42705512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014943A Pending JP2010174265A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010174265A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278877A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Hitachi Cable Ltd フープ材のめっき装置
JPH09505638A (ja) * 1994-05-11 1997-06-03 シーメンス ソシエテ アノニム ディスク状のワークを処理するための装置
JP2001335988A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Hideyuki Kobayashi メッキ処理装置のローラーによる液漏れ防止機構
JP2002275681A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Chuo Seisakusho Ltd めっき装置の液漏れ防止機構
JP2003147582A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Nichiyo Engineering Kk 連続湿式処理方法及び装置並びに液シール方法及び装置
JP2004256850A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Chuo Seisakusho Ltd 連続式めっき装置における処理槽の液漏れ防止装置
JP3134072U (ja) * 2006-05-23 2007-08-02 頂瑞機械股▲分▼有限公司 回路基板加工槽の漏洩低減装置
JP2007270193A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Chuo Seisakusho Ltd 処理槽の液漏れ防止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278877A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Hitachi Cable Ltd フープ材のめっき装置
JPH09505638A (ja) * 1994-05-11 1997-06-03 シーメンス ソシエテ アノニム ディスク状のワークを処理するための装置
JP2001335988A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Hideyuki Kobayashi メッキ処理装置のローラーによる液漏れ防止機構
JP2002275681A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Chuo Seisakusho Ltd めっき装置の液漏れ防止機構
JP2003147582A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Nichiyo Engineering Kk 連続湿式処理方法及び装置並びに液シール方法及び装置
JP2004256850A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Chuo Seisakusho Ltd 連続式めっき装置における処理槽の液漏れ防止装置
JP2007270193A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Chuo Seisakusho Ltd 処理槽の液漏れ防止装置
JP3134072U (ja) * 2006-05-23 2007-08-02 頂瑞機械股▲分▼有限公司 回路基板加工槽の漏洩低減装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI687543B (zh) 表面處理裝置
JP5311142B2 (ja) ガラス板の製造方法およびその製造装置
US8769994B2 (en) Annealing apparatus and method for float glass
KR20120121837A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2008168200A (ja) バー塗布装置
JP2010174265A (ja) フープ材のめっき装置、及びそれを用いたフープ材の連続めっき方法
TWI451002B (zh) 薄片之處理方法、處理槽、連續電解電鍍裝置及附有電鍍膜的塑膠薄膜之製造方法
JP2010280925A (ja) 表面処理装置および表面処理システム、表面処理方法、これによって処理された帯状薄体
TW201226337A (en) Apparatus for producing float plate glass and method for producing float plate glass
JPWO2008072403A1 (ja) 非接触液シール装置及び方法
JP4840911B2 (ja) 処理槽の液漏れ防止装置
JP2015113273A (ja) ロールクリーニング装置
JP2011143387A (ja) グラビア塗工装置
JP4967768B2 (ja) めっき装置の液漏れ防止構造およびこれを用いためっき装置
KR100490971B1 (ko) 액정표시장치용 유리기판의 부상장치
KR20120069804A (ko) 유리액절봉이 장착된 수직형 도금장치
TW201829339A (zh) 玻璃基板的製造裝置及製造方法
JP6585797B2 (ja) 表面処理装置
JP2007204776A (ja) シートの処理装置およびそれを用いたシートの製造方法
US11414288B2 (en) Method and device for correcting meandering in non-contact conveying apparatus for strip material
US20170028706A1 (en) Web transport system including scavenger blade
JPH07278877A (ja) フープ材のめっき装置
KR101158353B1 (ko) 대면적 기판의 도포액 도포장치
KR100767440B1 (ko) 평판 디스플레이 제조용 장비
JP2006265636A (ja) 表面外観に優れた表面処理金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910