JP2010172712A - 血管の創傷をふさぐ装置および方法 - Google Patents

血管の創傷をふさぐ装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172712A
JP2010172712A JP2010062985A JP2010062985A JP2010172712A JP 2010172712 A JP2010172712 A JP 2010172712A JP 2010062985 A JP2010062985 A JP 2010062985A JP 2010062985 A JP2010062985 A JP 2010062985A JP 2010172712 A JP2010172712 A JP 2010172712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
delivery tube
pusher member
assembly
sponge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010062985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132702B2 (ja
Inventor
Yong Hua Zhu
ヨン ファ チュ
Wolff M Kirsch
ヴォルフ エム. キルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loma Linda University
Original Assignee
Loma Linda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loma Linda University filed Critical Loma Linda University
Publication of JP2010172712A publication Critical patent/JP2010172712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132702B2 publication Critical patent/JP5132702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B17/085Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0206Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors with antagonistic arms as supports for retractor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3439Cannulas with means for changing the inner diameter of the cannula, e.g. expandable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/0065Type of implements the implement being an adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00654Type of implements entirely comprised between the two sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter

Abstract

【課題】略血管における開口部をふさぐことを容易にする血管創傷閉鎖アセンブリーを提供する。
【解決手段】止血材が、外科手術器具上を前進させられ創傷を囲む血管の領域に接触させられる。外科手術器具は取り外される。血液が止血材に染み込み、材内において止血薬により血液凝固が促進される。接着剤からなる密封層が、止血材に加えられ、止血材へ血流を閉じこめることができる。従って、血管穿刺創傷は、自然な血液の凝血塊形成により封じられる。
【選択図】図27

Description

本発明は、略血管における開口部をふさぐことを容易にするシステムに関する。さらに詳細には、本発明は、材料を血管の近傍へ送ることに関する。
多くの医療処置において、その開口部に治療、診断または再診断(revision)のある方法を適用できるように組織内における開口部の位置を特定する必要がある。例えば、経管腔的バルーン血管形成術を行うためには、バルーンを挿入するための開口を動脈内に生成しなければならない。この開口は、後で閉じなければならない。
肢において著しく狭窄した動脈中における血流を増やすかまたは回復させる経管腔的バルーン血管形成術は、末梢血管の病気の治療に用いられ、冠状動脈の閉塞の治療にも用いられる。実際に、冠状動脈形成術が、狭窄し閉塞した冠状動脈の血管再生のためのバイパス手術の、主な実現性のある代替方法として出現した。バイパス手術とは異なって、血管形成術には、全身麻酔、胸壁切開、人工心肺装置の使用、または輸血の必要がない。血管形成術は、患者に対して侵襲性が低く外傷も少ないばかりでなく、病院滞在が短くなり回復時間が短くなるので費用も少なくて済む。
経管腔的バルーン血管形成術は、まず中空針を皮膚および周りの組織から患者の大腿動脈内へ挿入することにより実行する。ガイドワイヤを、中空針から動脈内へ、次に患者の血管系に沿って、治療を行うべき閉塞した血管または心臓弁の部位へ前進させる。血管系中において、治療を行うべき狭窄症部位を通り過ぎたすぐの所定位置内へガイドワイヤを移動させやすいように、X線による画像化を行う。次に、バルーンカテーテルを、ガイドワイヤ上に装着し、被膨張バルーンが狭窄症部位内に位置するまで前進させる。次に、バルーンを繰り返し膨張させて狭窄した血管を広げる。該処置の完了後、カテーテルおよびガイドワイヤを血管および患者から引き出す。
血管の外観を変える病気を検出するために使用される、血管造影が、同様に行われる。まず、大腿動脈内へ中空の針を挿入し、ガイドワイヤをその針の中から病気に冒された血管内へ挿入する。カテーテルをガイドワイヤ上に装着し血管内へ挿入する。カテーテルを所望の位置へ案内するためにX線による画像化を行う。次に、造影剤を注入し、病気に冒された血管に沿って血流を調べられるようにX線画像を連続撮影する。カテーテルおよびガイドワイヤは、後で患者の身体から取り外す。
血管形成術または血管造影中に使用したカテーテルを取り外した後、大腿動脈における穿刺創傷をふさぎ、動脈における穿刺部位からの出血を止める必要がある。現在、止血するためには、数時間の間創傷を囲む領域に氷のパックを当てかつ/または圧力をかける。しかしながら、患者が身動きすると、創傷が再度開いて再び出血し始める場合がかなりある。起こり得る別の複雑な事態は、偽動脈瘤の発現であり、これは、感染と再開口のリスクを高める。
ステープル、クリップ、コラーゲンプラグ、および縫合糸を用いて穿刺創傷をふさぐ努力が行われてきたが、大腿動脈において穿刺を確かめることができないために、また得られる限定された空間においては動脈を制御可能に修復することが難しいために、うまくいった試しがなかった。
患者の血管系における他の創傷はまた、確かめることが難しい場合があるので、従って、位置を特定しアクセスしふさぐことは難しい。従って、患者の血管系においてこのような創傷の位置を特定しふさぐことを容易にするデバイスおよび方法は、極めて有益となる。一貫してかつ確実に穿刺創傷の位置を特定し隔離しふさぐことができるデバイスによって、このような創傷に一般に伴う、出血が長引くことがなくなる。
従って、当該技術において、血管創傷の位置を正確に特定し創傷をふさぐ装置および方法に対する要請がある。
一実施形態によると、本発明は、血管創傷をふさぐためのアセンブリーを含む。アセンブリーのカテーテルは、近位端、遠位端、および内腔を有する。少なくとも一つのインジケータ孔は、カテーテルの遠位端の近くのカテーテルの壁の中に形成されている。アセンブリーのレトラクタは、可動するように互いに接続された少なくとも二つのレトラクタアームを有する。アームは、開放位置と閉鎖位置との間を動くように形成されている。各レトラクタアームは、アームが閉鎖位置にある時にレトラクタアームの中に管を画定する内面を画定している。管は、カテーテルを収容するために形成される。管の少なくとも一部分は、閉鎖したアームに関連して固定された位置にカテーテルを保持するためにカテーテルのサーフェスと係合する大きさである。少なくとも管の第2の部分は、内面とカテーテルの間のスペースを画定するために形成される。
別の実施形態によると、血管創傷をふさぐためのアセンブリーが提供される。アセンブリーは、近位端と遠位端を有し、その中に止血剤を収容できるように形成された送達管を含む。装置は、血管創傷と近接した送達管の遠位端の位置に形成される。プッシャーメンバーは、送達管の近位端の中に少なくとも部分的に適合するように形成された遠位の部分を有する。プッシャーの一部分は、送達管の少なくとも一部分の直径より大きい直径を有する。
前記好ましい実施形態と先行技術以上に得られた利点を要約する目的のために、特定の実施例と利点を上記において説明している。当然だが、必ずしもこのような利点の全てが種々の特定の実施形態によって達成可能であるとは限らないことが理解される。従って、例えば、本発明がここに教示または示唆可能な他の目的または利点を必ずしも達成せずに、ここに教示した一つの利点または利点群を達成しまたは最適化するように実施または実施可能であることを当業者は明らかに理解するだろう。
上述した実施形態および他の実施形態は、添付の図面の参照を伴う好適な実施形態についての以下の詳細な説明から当業者に容易に明らかとなり、本発明は、開示する特定のあらゆる好適な実施形態にも限定されない。
組み立てて使用準備をしたところを示す血管閉鎖装置の実施形態の側面図である。 図1の装置の遠位部の側面図である。 本発明に係る特徴を有したプッシュメンバーの側面図である。 患者の血管内へガイドワイヤ上を前進する図1の装置を示す。 レトラクタアームを開き吸引ツールを使用した図4の機構を示す。 止血スポンジを前進させて血管壁と接触させた図5の機構を示す。 レトラクタアームを取り外した、図6の機構を示す。 カテーテルおよびガイドワイヤを取り外した、図7の機構を示す。 流出可能な接着剤がスポンジへ送られている図8の機構を示す。 プッシュメンバーが患者から取り外されている図8の機構を示す。 本装置および方法の実施形態により処置した後にふさがった穿刺創傷を示す。 穿刺へ向けて追加のスポンジを前進させている実施形態を示す。 追加のスポンジが所定位置にある図12の実施形態を示す。 止血スポンジ部材の別の実施形態を示す。 血管壁と接触しかつ、内部を貫通したカテーテルを有した、図14のスポンジ部材を示す。 カテーテルを取り外した、図15の機構を示す。 ロックメンバーが止血スポンジ材の近位に提供された実施形態を示す。 図12のデバイスで処置した後にふさがった穿刺創傷を示す。 折り曲げていない2層パッチの斜視図を示す。 折り曲げ位置の、図19のパッチを示す。 カテーテルへ滑動可能に装着されプッシュメンバーにより前進させている図19のパッチを示す。 血管創傷閉鎖装置の別の実施形態を示す。 図22に示された実施形態によって使用するカテーテルの側面図を示す。 レトラクタアームが開放位置にある状態での図22の装置のレトラクタ部を示す。 図24に示されたリトラクタアームの一つの側面平面図を示す。 図25のレトラクタアームに配置された図23のカテーテルを示す。 血管創傷閉鎖装置の他の実施形態の部分断面図を示す。 図27に示された実施形態によるカテーテルの側面図を示す。 図27に示された実施形態によるプッシャーメンバーの部分断面図を示す。 図27に示された実施形態による送達管の部分断面図を示す。 図30の送達管の線31−31に沿った断面を示す。 図30の送達管の結合部を受ける移動止めを有する壁の部分を示す。 図22の装置の使用状態を示す。 J−ロック結合部を有する送達管の他の実施形態の壁の部分を示す。 血管創傷をふさぐ装置の他の実施形態を示す。 図35に示された実施形態によるカテーテルの部分断面図を示す。 図35に示された実施形態によるプッシャーメンバーの部分断面図を示す。 図35に示された実施形態による送達管の部分断面図を示す。
本装置および方法は、アクセスかつ/または視覚化が難しい血管穿刺創傷をふさぐことに特に有用である。このような創傷をふさぐために創傷した血管を直接かつ適切に修復することは難しい。さらに、血管を直接修復することに伴う、思わぬ危険がある。例えば、臨床医が創傷を確かめることができないために、縫合糸、ステープル、またはクリップのような閉鎖手段を正確に配置することが難しい。このような閉鎖手段を不正確に配置することによって、閉鎖が不適切になる可能性がある。穿刺創傷が、ことによると臨床医が気づかずに、開いたままとなる。さらには、閉鎖手段を不正確に配置することによって、裂傷およびさらなる穿刺創傷を含めて別の血管に消えない損傷を与える恐れがある。さらには、閉鎖手段を傷から血流内へ延ばす場合には、この手段によって、血栓が形成される可能性が高くなり得るか、または、ことによると血流内へ有毒物質が導入されてしまう可能性がある。当然ながら、閉鎖手段が血流内へ不注意で解放された場合、血管が閉塞してしまう、複雑で深刻な事態になりかねない。
図1を参照すると、血管創傷閉鎖アセンブリー30が、カテーテル32の遠位端34と近位端36とを有した細長いカテーテル32を含む。遠位開口部38が、カテーテル32の遠位端34中に形成され、カテーテル32の長手方向軸線に沿って開口する。カテーテル32は、遠位端34にテーパー付きの先端40を含む。カテーテル32の細長いメインボディ42が、テーパー付きの先端40の近位に配置される。好ましくは、メインボディ42は、長さに沿って実質的に均一の直径を有する。内腔44が、遠位開口部38から近位端36へカテーテル32内を長手方向に延びる。
コネクタ部46が、近位端36上に備えられる。コネクタ部46は、主内腔48と第2の内腔50とを含む。主内腔48は、カテーテル32の長手方向軸線に沿って延び、カテーテル内腔44と同一の広がりを有する。第2の内腔50は、主内腔48から外側へ延びるが、主内腔48とカテーテル内腔44と連通する。近位開口部52は、主内腔48の近位端に備えられ、遠位開口部38と同様に、長手方向軸線に沿って開口する。第2の開口部54が、第2の内腔50内へ開口する。
遠位開口部38および近位開口部52は、血管形成術および他の血管外科手術において使用するガイドワイヤのようなガイドワイヤ58を収容する大きさであり、それを収容するように適合される。このように、ガイドワイヤ58自体は、カテーテル32中に差し込まれ、カテーテルをガイドワイヤ上において前進させることができる。
孔60が、カテーテル32の遠位端34の近くにおいてカテーテル32の側壁中に形成される。少なくとも2つの孔60が設けられることが好ましい。孔60の全ては、カテーテル32の遠位端34から実質的に同じ間隔を置いて配置されることが好ましい。カテーテルの隆起部分62が、孔60の周りの領域に設けられることが好ましく、この領域は、先端40の近位にかつメインボディ42の遠位にある。隆起部分62において、カテーテル32は、カテーテルのメインボディ42中の外径よりも若干大きい外径を有する。
引き続き図1を参照すると、真空または他の吸引源64が、設けられ、管66中を通って、カテーテルコネクタ部46の第2の内腔50と連通する。従って、カテーテル内腔44を通じて真空になる。ガイドワイヤ58を収容する遠位開口部38と近位開口部52とは、ガイドワイヤ58が実質的に開口部をふさぐような大きさであることが好ましく、よって孔60を通じて真空にされる。視認用ポート68が、吸引源64とカテーテル32との間に配置される。視認用ポート68は、孔60とカテーテル内腔44とから吸引によって引き出される物質を臨床医が見ることができるように形成される。視認用ポート68を以下にさらに詳細に説明する。
図1および図2を参照すると、レトラクタ70がカテーテル32に装着されることが好ましい。レトラクタ70は、カテーテル32上に長手方向に配列された、対向した細長いレトラクタアーム72を含む。レトラクタボディ74が、臨床医が操作するとレトラクタアーム72を選択的に開閉するように形成される。レトラクタ70の細長いレトラクタアーム72は、アームの遠位端76が動脈壁の幅と少なくとも同じ幅、好ましくは少なくとも約0.5から2ミリメートルの距離をおいてカテーテル孔60の近位に配置されるようにカテーテル32上に配置される。
本装置は、図1及び2で示した詳細な構造と多少異なる構造を含み得ることが理解される。例えば、他のカテーテルやレトラクタ構造が適切に使われ得る。例えば、いくつかの容認できるカテーテルやレトラクタの実施例が1999年6月4日出願の米国出願番号09/325982号(米国特許番号6287322号)に記載されており、ここでは、参考で全体に組み込まれている。
図1を再度参照すると、止血材80が、レトラクタ70の近位においてカテーテル32上に配置される。以下にさらに詳細に説明するように、止血材は、止血薬からなるまたはそれを含有する材料を含む。止血薬は、血液凝固を促進するように適合されている。一実施形態において、止血材80は、スポンジまたはスポンジ状の材料を含む。この説明において、スポンジという用語は一般的な意味で使用される一般用語を指しており、特に限定しないが、少なくとも部分的に浸透性があり、かつ血液が材料に染み込むために、少なくとも血液が材料内に流れ込みその中を流れることができるように適合された材料を指す。例えば、スポンジは、織布、非織布、繊維質のパフ又は、そのような天然又は人口のスポンジを含み得る。加えて、スポンジは、少なくとも材料と接触する血液の一部を吸い上げる材料、又は、血液を吸い上げない材料を含み得る。
この説明のために、止血材80をスポンジ80と呼ぶ。しかしながら、「スポンジ」という用語の使用は、止血材として使用可能な材料の範囲を限定しないことが理解される。実際に、血液凝固を助けるかまたは促進する種々の材料を止血材として使用可能である。
この説明を通して、止血薬という用語は、通常の意味における一般用語として使用され、限定はしないが、血液凝固を促進する薬を指す。このような薬は、液体、粉末、ビーズ等を含んだ多くの形態をとりえ、キャリアーを含むか、キャリアーと組み合わせられ得る。止血材料もまた、この説明において、通常の意味で使用される一般用語として使用される。それは、限定はしないが、血液凝固を促進する属性を有する材料を指す。このようにして、止血材料は、単独で、又は、薬とは別に形成されたキャリアーと組み合わされて用いられる止血薬を含み得る。そのターム止血物質は止血スポンジを含み得る。止血材料という用語は、止血スポンジを含む。
スポンジ80は、カテーテルのメインボディ42の周りを円周方向に延び、カテーテル32に沿って長手方向に滑動可能であるように配置されることが好ましい。最も好ましくは、カテーテル32は、スポンジ80を通る通路82の中を延びる。通路82は、カテーテル32がスポンジ80の中を押し進められると生じる。
プッシュメンバー84がまた、スポンジ80の近位においてカテーテル32上に配置される。図3を参照すると、プッシュメンバー84は、ボディ部分86と近位ハンドル部分88とを含む。細長い内腔90が、ボディ部分86中に形成される。図1に示したように、内腔90は、プッシュメンバー84がカテーテル32に対して滑動可能となるようにカテーテル32を取り囲むことが好ましい。複数の孔92が、プッシュメンバー84の遠位端近くの場所においてボディ部分86中に形成される。
図4について以下にさらに詳細に説明するように、血管創傷閉鎖アセンブリー30によって、臨床医は、皮下血管創傷「w」の位置を正確に特定し、創傷wにアクセスし、止血スポンジ80を創傷部位に送ることができる。止血スポンジ80は、創傷wの閉鎖の促進を助ける止血薬を含む。
止血スポンジ80を適切にあてがうために、まず血管閉鎖アセンブリー30を正確に配置し、血管創傷wにアクセスする。本方法および装置を用いて、種々の血管のおよび他の創傷をふさぎ得ることが理解される。図1から図11と、付随の説明とは、患者の大腿動脈94内の穿刺創傷wをふさぐために実施形態を用いた一例を示す。
図1、図2、図4および図5を特に参照すると、大腿動脈の穿刺創傷wの位置を正確に特定しそれにアクセスするために、まず穿刺創傷wを通り患者の大腿動脈94内へ予め挿入していたガイドワイヤ58上にカテーテル32を装着する。内腔44は、吸引源64に取り付けられ、アセンブリー30は、カテーテル32の遠位先端40が血管穿刺創傷wを通り延びるように患者の組織96からガイドワイヤ58上を前進させる。
アセンブリー30を前進させると、吸引源64は、孔60から身体の流体を吸い出す。流体は、視認ポート68を通過して、該視認ポート68によって、臨床医は、吸い出されている流体を確認できる。視認ポート68は、種々の適切な構造、配置にすることができる。例えば、視認ポートは、カテーテルに取り付けられる透明管、吸引源兼視認ポートとして機能する実質的に透明な注射器、または実質的に透明なカテーテルの一部分を含み得る。最も好ましくは、カテーテル32は、カテーテルからの血液の吸い出しが開始されると臨床医がすぐに気づくような透明材料から形成される。
図4に示したように、孔60が動脈壁98を通り血管94に入ると、血液「b」が、カテーテル32内へ孔60から吸い出され始め、視認ポート68を通り運ばれる。従って、血液bが視認ポート68内に認められると、臨床医は、孔60が穿刺創傷w内を通過したばかりであり、レトラクタアーム72の遠位端76が好ましくは動脈壁98の約2mm以内に動脈94の外壁98に隣接して配置されていることが分かる。次に、図5に示すように、レトラクタアーム72を離して、周りの組織96を創傷wから引き離し、穿刺創傷wの周りに領域100を作り出す。カテーテル32は、穿刺創傷w内に部分的に配置されたままであり、創傷をふさいで血液が創傷から流れることを妨げると効果的である。隆起部分62は、創傷wの縁を撓ませて、カテーテル32と穿刺創傷縁との間の閉鎖を促進する。
引き続き図5を参照すると、領域100内に存在し得る身体の流体および他の物質を取り除くために、かつ、穿刺創傷wに隣接した血管94の壁98を洗浄するために、吸引ツール102を使用可能である。
次に図6を参照すると、一度穿刺創傷wの位置を正確に特定すると、カテーテル32に沿って遠位にプッシュメンバー84を前進させ、こうして穿刺創傷wを囲むようにスポンジ80を前進させて血管壁98と接触させる。上述し以下にさらに詳細に説明するように、スポンジ80は、創傷の治癒を早めることを助けるために創傷部位において血液の凝固形成の促進に役立つ止血薬を含む。
好ましくは、スポンジ80は、スポンジが血管壁98に少なくとも部分的に付着するように接着剤で少なくとも部分的にコーティングされる。或いは、またはその上、スポンジを前進させて血管壁に接触させる前に、穿刺創傷の周りの領域内へ流出入可能な接着剤を送り込むことができる。当然ながら、スポンジは、どんな接着剤も使用せずに送ることができる。
スポンジ80は、実質的にカテーテル32を取り囲むようにカテーテル32上に装着されることが好ましい。従って、カテーテルの先端40が創傷内に配置されるので、スポンジ80は、スポンジが血管壁98に隣接して配置されると創傷wを実質的に囲む。スポンジ80が創傷wに隣接して所定位置になると、図7に示すようにレトラクタ70を取り外すことができる。レトラクタ70を取り外すと、周囲の身体組織96は、スポンジ80およびプッシュメンバー84の周りにおいてしぼむ。プッシュメンバー84は、身体組織96がスポンジ80を囲んでいる間かつ接着剤が硬化する間、スポンジ80を所定位置に保持する。
次に図8を参照すると、所定位置のプッシュメンバー84を伴って、カテーテル32およびガイドワイヤ58もまた患者から取り外すことができる。カテーテル32が占めていた、スポンジ80中の通路82は、実質的に閉じられるようにそれ自体がしぼむ。血管創傷wは、カテーテル32によりもはや塞がれなくなり、血管94からの血液bが、スポンジ80内に流入し、少なくとも部分的にスポンジ80に吸収されると思われる。上述の実施形態では、レトラクタ70がカテーテル32より前に取り外されるが、別の実施形態では、カテーテルがレトラクタより前に取り外し可能であることが理解される。
さらに別の実施形態において、血管94中における血流を少なくとも部分的に妨げるためにプッシュメンバー84にさらに圧力をかけることができる。このように、臨床医は、血液が創傷wからスポンジ80内へいかに速く流入するかを制御できる。当然ながら、血管中の血流を一時的に減少させるかまたは止める他の方法および装置を用いることができる。
好適な実施形態において、スポンジ80は、止血薬からなるかまたはそれを吸収させるかまたはそれにより処理された材料を含む。止血薬は、血液の凝固を助けるように特に適合される。従って、スポンジ内へ流入する血液は、薬と出会い、急速に凝固するので、血液凝固により創傷が自然にふさがれる。スポンジ状の止血薬は、入手可能であり、GelfoamTM、OxycellTM、AviteneTMのような製品が含まれ得る。スポンジとして使用しうる他の材料は、キトサンである。これらや他の適切なスポンジは、血液凝固形成を加速することを助けるための液体凝固薬であるトロンビンのような薬品や、Medafor,Inc.から入手可能であるHemadexTMのような薬品が染み込んでいてもよい。使用が好ましい別の材料は、C.R. Bard/Davol, Inc. から市販されているコラーゲンUltrafoamTMスポンジである。UltrafoamTMスポンジは、天然凝固剤であるAviteneTMコラーゲンからなり、トロンビンの添加は不要である。これによって、調製時間および、患者がウシのトロンビンに危険な反応を起こすリスクが低減する。他の薬剤をスポンジに含ませることもできる。例えば、抗生物質作用の薬剤、抗炎症薬剤、癒合助剤などをスポンジ材内に染みこませることができる。
一つの好ましい実施形態によると、止血材料および/またはスポンジは、繊維状のポリサッカライド基質を含んでおり、最も好ましくはキトサンを含んでいる。基質は、様々な形態で形成され得る。これは、出願人の同時継続の出願に論じられており、両者ともも「配置可能な止血薬」と題されており、この説明により同日に出願されている(特許事件番号LOMAU.149PR及びLOMAU.149PR1)。両出願の全体は、参照としてここに組み込まれている。他の好ましい実施形態に従って、止血スポンジは、血管や周辺組織のような濡れた表面と優先的に接着するハイドロフィリック材料を含んでいる。
スポンジ状の材料は、軟らかく撓みやすいことが好ましく、血管、創傷および血管周りの領域の構造に適合する。従って、スポンジ状の材料は、特に、血管の穿刺部を囲む、限られた空間内における使用に適する。さらに、止血スポンジ80は、穿刺創傷wを囲む組織96により所定位置に保持され、該組織96は、レトラクタ70のようなツールが取り外されるとスポンジ80上においてしぼむ。
所定位置におけるスポンジ80の保持をさらに助けるために、図9に示すように、接着源108から、流出入可能な接着剤106をプッシュメンバー84の内腔90からスポンジ80上へ送ることができる。接着剤106は、プッシュメンバーのボディ部分86中を通って、プッシュメンバー84の開口した遠位端から、また孔92からも流れる。硬化時において、接着剤106は、スポンジ80の周りにおいてかつ内部において閉鎖層を形成可能であるので、血液bをスポンジ領域に閉じ込める。これは、出血を最小限にし、凝固形成速度をさらにいっそう速くすることに役立つ。一実施形態において、接着剤は硬化する時、実質的に非流動床であり、血液を望ましい領域に閉じ込める。接着剤106を追加することはまた、カテーテル32が退く、スポンジ中の通路の完全な閉鎖を促進する。さらに、接着剤106は、穿刺創傷wと周囲の組織96とに対する所定位置にスポンジ80を保持することに役立つ。
上述のように、スポンジ80は、前進させ血管壁に接触させる前に、接着剤を吸収させるか、さらに好ましくは接着剤層でコーティングすることができる。このように、スポンジ上における接着剤の分配は、制御可能である。制御可能にスポンジの外面周りに接着剤コーティングを施すことによって、接着剤は、血管94自体を含めて血管の穿刺創傷wを囲む領域にスポンジを付着し、接着剤が硬化するとスポンジの外周シールを形成可能である。接着剤コーティングは、スポンジ80に血液bを閉じ込める非流動床または選択流動床として機能可能である。接着剤コーティングが、プッシュメンバー84から接着剤106をさらに流す代わりにまたはそれに加えて使用可能であることが理解される。
スポンジとともに使用する、種々の流出入可能な接着剤を許容できる。例えば、Baxter Healthcare Corp. から入手可能なTisseel(登録商標)のようなフィブリン組織密封剤が適切となり得る。適切となり得る入手可能な他の市販の接着剤には、Cryolife, Inc.から入手可能なBioglueTM、Fusion Medical Technologiesから入手可能なFlosealTMが含まれる。種々のシアノアクリレート接着剤の市販品を現在入手可能であり、本発明とともに使用可能である。当然だが、スポンジを密閉可能かまたは、スポンジ中のまたはスポンジを超える血流を少なくとも遅くする種々の製品が許容可能である。ある接着剤には接着剤注入前に血管の領域および/または外壁を洗浄する必要はないことが理解される。
硬化時間と使用しやすさとは、使う接着剤によって異なる。例えば、ある接着剤は、数分内に硬化して順応性のあるゲル状態になり、一方、他の接着剤は、数分内に硬化して直接硬化状態になる。硬化時間は、臨床医が創傷に隣接した位置にスポンジを前進させ動脈に接触させることができるように選択され、その時に、スポンジの血管壁への付着および接着剤による実質的な閉鎖とが開始される。種々の許容可能な硬化時間を有する、種々の許容可能な接着剤を利用可能であることを理解すべきである。この説明に従って、接着剤は、周囲のティシューに接着する時、および自発的に流れない時に硬化すると考えられる。
プッシュメンバー84は、接着剤106が硬化し得るように種々の適度な時間所定位置に維持可能である。さらに、必要に応じて複数のスポンジを使用可能である。しかしながら、好ましくは、接着剤106は、約5分未満で十分に硬化する。接着剤の硬化速度を速めることに役立つように、紫外線光源または加熱装置のような他のツールを使用可能である。
一度スポンジ80が正確に配置されると、プッシュメンバー84は取り外すことができる。プッシュメンバー84の取り外しは、プッシュメンバーの内腔90中を前進させてスポンジ80と接触する、図10に示すような解放ロッド110により支援可能である。解放ロッド110は、プッシュメンバー84が患者から引き抜かれる時に所定位置にスポンジ80を保持する。従って、解放ロッド110は、プッシュメンバー84が引き抜かれる時に逆方向の牽引力(counter traction)を提供するようにスポンジ80と係合する。このように、たとえスポンジ80とプッシュメンバー84との間の付着がある程度であってもプッシュメンバー84を取り外すことができる。次に図11を参照すると、一度解放ロッド110が引き抜かれると、患者の皮膚112は、例えば縫合糸114のような、種々の適切な閉鎖手段によってふさがれる。止血スポンジ80は、所定位置に残っている。身体の自然な血液凝固プロセスは、止血スポンジ80の助けを借りて血管創傷wをふさぎ修復する。従って、治癒は、偽動脈瘤、創傷が閉鎖されなかったり不完全であったりするなどの危険なく進行する。
上述し図1および図7に示したように、止血スポンジ80は、カテーテル32を円周方向に囲み、カテーテル32は、スポンジ80を通る穿刺孔82中を延びることが好ましい。しかしながら、カテーテル32が取り外されると、孔82は残る。比較的弾性のあるスポンジは、所定位置へ元に戻り、孔82をふさぐ。しかしながら、ある止血スポンジ材は、比較的弾性ひずみエネルギーと機械強度とが低い。このような材料は、所定位置へ元に戻って孔をふさぐことができない。これは、孔82が血管創傷wと一直線に並んでいることから血液bが実質的に妨げられずに孔82から流れて面倒な事態になる恐れがあることが、問題である。さらに、注入された接着剤は、スポンジ80内においてことによると孔82からさらに創傷wを通り血流内へ流れる可能性がある。
従って、図12および図13に示す別の実施形態において、解放ロッド110は、1つまたはそれ以上の追加の止血材118をプッシュメンバーの内腔90中において前進させ最初のスポンジ80と接触させるために使用することができる。追加のスポンジ材118は、さらにカテーテル32が配置されたスポンジ80内の孔82をさらにふさぐことに役立たせることができ、血液凝固を促進する止血スポンジ材118で血液bの流れを止める。追加のスポンジ材118はまた、後に追加される場合がある接着剤が創傷wに入るのを妨げるように、最初のスポンジ80内に残る孔82をふさぐ。
次に図14から図16を参照すると、止血スポンジ材120の別の実施形態が、止血スポンジ層122と高弾性層124とを含む。セメント層126が、止血層122を弾性層124に接着する。或いは、止血層122と弾性層124とは、一体に形成することができる。上述の止血スポンジ80による場合と同様に、止血層122は、血液凝固を促進しその速度を高める止血薬を含む。弾性層124は、スポンジ120の弾性および機械強度全体を向上させる。好ましくは、弾性層124は、比較的高弾性エネルギーおよび機械強度を有するポリマーを含む。ポリウレタン、SDSおよびシリコンゴムのような高分子エラストマーを弾性層124に使用可能であることが好ましい。弾性層124は非毒性であることが好ましいことが理解される。さらに、弾性層には、止血薬または種々の他の薬剤を含ませる必要はない。
上述のように、カテーテル32は、止血スポンジ120を通る穿刺孔82を延びることが好ましい。引き続き図15を参照すると、弾性層124は、好ましくは、スポンジ120の、創傷wから遠い側に配置し、止血スポンジ層122は、血管壁98と創傷wとに直接接するように配置する。特に図16を参照すると、カテーテル32が止血スポンジ120から取り外されると、高弾性層124は、すぐに縮み実質的に孔82をふさぐ。止血スポンジ層122が弾性層124に結合されているので、スポンジ材122もまた縮み、孔をふさぐ。従って、孔がふさがれるばかりでなく、止血材122も、血管の創傷wから延びる血液bの通路内に直接配置されるように孔82をふさぐ。よって、血液は、さらに完全にかつ迅速に凝固する。
図1から図9に示す実施形態において、カテーテルは、単一内腔カテーテルを含む。別の実施形態(図示せず)において、細長いカテーテルは、遠位端開口部部から近位端開口部へ延びて内部にガイドワイヤを滑動可能に収容する管を含んだ第1の内腔を有する。カテーテルの外壁は、第1の内腔を同軸に囲む第2の内腔を画定する。カテーテルの外壁を通る孔は、第2の内腔内へ開口する。さらには、アクセス用内腔が、第2の内腔と連通する。この実施形態において、遠位および近位開口部は、ガイドワイヤを収容するが、第2の内腔とは連通せず、該第2の内腔は、アクセス用内腔を介して吸引源と連通する。従って、単一の内腔を用いた形態におけるよりも、この実施形態において、身体の流体が遠位および近位のガイドワイヤ開口からカテーテル内へ引き出される可能性は低くなり得る。しかしながら、単一内腔カテーテルは、製造費用が低く、二重内腔カテーテルよりも小さい直径を有することを期待できる。
図17は、動脈壁98に対して所定位置にスポンジ80を保持することに役立てるためにロック器具130が用いられる別のさらなる実施形態を示す。ロック器具130は、プッシュメンバー84とスポンジ80との間においてカテーテル32の周りに滑動可能に配置されることが好ましい。ロック器具130は、血管創傷wを囲む血管壁98上の所定位置内に前進させている時にスポンジ80に付随している。ロック器具130は、好ましくは組織96中を創傷wに向かって動き得るが、創傷wから離れる方向への器具130の動きを妨げるように形成されたアームを有する。このように、ロック器具130は、図18に示したように創傷wに隣接した所定位置にスポンジ80をしっかりと保持する。
ロック器具のいくつかの形状を用い得ることが好ましいことが理解される。例えば、示した実施形態において、ロック器具130は、後退角付きアーム132を有し、該アーム132は、血管創傷wに向けて組織96中において器具130を前進させることはできるが、アーム132が周りの組織96と係合することになるので血管創傷wから引き離すことはできないように適合される。別の実施形態において、選択的に作動可能なアームが、ロック器具内に設けられ得る。トリガーが設けられ得るので、トリガーが動かされた時、アームが周りの組織内に延び、装置を所定位置に固定し、かつスポンジを血管創傷に隣接して保持する。
ロック器具は、時間とともに身体により吸収可能な材料から形成されることが好ましい。しかしながら、ステンレススチールのような他の材料が使用可能であることが好ましい。
図19から図21に示したさらに別の実施形態において、多層パッチ140が、スポンジ80に加えてまたはその代わりに使用される。パッチ140は、止血薬および/または接着剤を吸収させるかまたはそれでコーティングするかまたは染み込ませることができ、特にカテーテル32上を前進可能なようにかつ血管創傷を覆うように適合される。図19に示すように、パッチ140は、ほぼ中央に配置した折り曲げ線144を有する単一の材料片142を含むことが好ましい。第1のスリット146が、パッチ140の第1の半分148内に設けられ、第2のスリット150が、パッチ140の第2の半分152内に設けられる。好ましくは、第2のスリット150は、第1のスリット146に実質的に垂直である。パッチ材142は、図20に示すように折り曲げられ、図21に示すようにカテーテル32上に装着される。カテーテル32は、各スリット146、150中に挿入され、各スリット146、150は、カテーテル32を滑動可能に挿入するための空間を提供する。しかしながら、パッチ140を所定位置へ前進させカテーテル32をパッチから取り外すと、スリット146、150は、相互に重なり、もしあれば小さい孔のみが残る。パッチの閉鎖と創傷の閉鎖とを保証するために、接着剤を小さい孔上にかつ/または半分ともう半分との間に塗布することができる。
次に図22〜26を参照して、血管傷閉鎖装置の他の実施形態が表されている。装置はレトラクタ200と細長いカテーテル250を含んでいる。
図23を詳細に参照して、カテーテル250は近位端250aと遠位端250b有している。遠位開口は、カテーテルの遠位端を通して形成されており、カテーテルの長手方向軸線に沿って開口している。内腔250cは、カテーテル内で画定されている。カテーテル250の遠位端250bでの先端256は、テーパーが付けられている。コネクター部は、近位端250a上に備えられており、そのコネクター部は主内腔と第2の内腔を含んでいることが好ましい。主管腔は、カテーテルの長手方向軸線に沿って延びており、カテーテル内腔250cと同一の広がりをもっている。少なくとも1つのインジケータ孔258が遠位端の近くのカテーテルの側壁を通して形成されている。カテーテル250は、略直線で、約4〜8Fの寸法が好ましく、より好ましくは、約6Fである。
カテーテル250の外面252は、概ね円筒形の形状を有し、突出部254を含んでいることが好ましい。好ましい一実施形態では、突出部254は、カテーテル250の2つの別個の部分(図示せず)同士の間の接続を定める。ここに示した実施形態では、突出部254は、円筒形であり、長さ254aを含む。
引き続き図23を参照すると、プッシャーメンバー260は、カテーテルの外面252の周りに可動に配置することが好ましい。プッシャーメンバー260は、カテーテル250上を滑動するように形成することが好ましい。プッシャーメンバー260は、プッシャーメンバー260が突出部254上を滑動し得るように、カテーテル250の突出部254より直径が大きい内腔を有することが好ましい。
次に図24から図26を参照すると、レトラクタ200は、カテーテル250に装着されるように形成されることが好ましい。ここに示した実施形態では、レトラクタ200は、相互に可動に結合される2本のレトラクタアーム202を有し、各レトラクタアーム202は、近位端206から遠位端208までの長さ204を有することが好ましい。レトラクタアーム202は、開放位置(図24を参照)と閉鎖位置(図22を参照)との間を動き得ることが好ましい。閉鎖位置にある場合、図22に示したように、レトラクタアーム202は、カテーテル250の少なくとも一部分を囲むことが好ましい。ここに示したレトラクタ200の実施形態では、2本のレトラクタアーム202のみを示しているが、レトラクタ200が、2つを越えるレトラクタアーム202を具え得ることを理解すべきである。
引き続き図24および図25を参照すると、各レトラクタアーム202は、他方のアーム202の内面210に概ね面する内面210を画定することが好ましい。各内面210は、好ましくはアーム202の長さ204に沿って延びる縁212を画定する。内面210はまた、縁212同士の間を延びる空洞またはチャネル220を画定することが好ましい。チャネル220は、レトラクタアーム202の長さを延びることが好ましい。図22に示すように、レトラクタアーム202が閉鎖位置にある場合、レトラクタアーム202上のチャネル220は、アーム202の長さ204を延びる管221を画定することが好ましい。
図24から図25を参照すると、チャネル220は、レトラクタアーム202の近位端206に配置された近位部222を備えることが好ましい。好ましい実施形態では、レトラクタアーム202を閉鎖位置にするとき、近位部222は、カテーテル250の少なくとも一部分を取り外し可能に受け容れ、実質的にそれと接触しそれを一定の位置に保持するように、全体を湾曲した形状に形成される。近位部222はまた、レトラクタアーム202の長さ204に概ね直交する深さ222aを有する。例えば、近位部222は、カテーテル250の外面252の半径と同じ半径222aを有する半円形の断面にすることができる。しかしながら、近位部222は、レトラクタアーム202を閉鎖位置にするとき、実質的にカテーテル250と接触するように形成されるどんな形状にもすることができる。近位部222は、レトラクタ200が、近位部222において概ねきっちりとカテーテル250を保持するように、概ねカテーテル250に相補的な大きさおよび形状にされることが最も好ましい。
引き続き図25および図26を参照すると、チャネル220は、近位部222に隣接する受容部224を備えることが好ましい。受容部224は、概ね湾曲した形状であり、近位部222の深さ222aより深い、アーム202の長さ204に概ね直交する深さ224aを有することが好ましい。したがって、受容部224は、受容部224と近位部222との間に縁224bを画定する。ここに示した受容部224は、近位部222の半径222aより大きな半径224aを有する半円形の断面を有する。受容部224は、内部に突出部254を受け容れるように、カテーテル突出部254に概ね相補的であることが最も好ましい。
チャネル220はまた、受容部224に隣接する接触部226を備えることが好ましい。近位部222と同様に、接触部226は、好ましくは、カテーテルの外面252に概ね相補的であり、また、レトラクタアーム202を閉鎖位置にするとき、カテーテル250を取り外し可能に受け容れ、実質的にそれと接触しそれを保持するように形成される。接触部226は、レトラクタアーム202の長さ204に概ね直交する深さ226aを有することが好ましい。好ましい一実施形態では、深さ216aは、近位部222の深さ222aに近い。例えば、接触部226は、近位部222の半径222aと同様の半径226aを有する半円形の断面を具え得る。接触部226の深さ226aはまた、受容部224の深さ224aより浅いことが好ましく、その結果、受容部224は、受容部224と接触部226との間に縁224cを画定する。
なお図25および図26を参照すると、そこに示した実施形態では、各近位部222および接触部226は、受容部224よりも小さい。近位部222および接触部226は、カテーテル突出部254がいずれかの部分222、226中を滑動しないように、形成されることが最も好ましい。したがって、図26に示す受容部224内に突出部254を配置すると、突出部は、近位または遠位への動きを妨げる。そのため、レトラクタアーム202が、図22に示すようにカテーテルを閉じ込めると、カテーテル250全体は、レトラクタ200に対して所定位置に長手方向にロックされる。
チャネル220は、接触部226に隣接するコンパートメント部またはチャンバ228を備えることがさらに好ましい。チャンバ228は、概ね湾曲した形状と、接触部226の深さ226aよりも深く、レトラクタアーム202の長さ204に概ね直交する深さ228aとを有することが好ましい。例えば、チャンバ228は、半径226aより大きな半径228aを有する半円形の断面を具え得る。さらに、接触部226は、接触部226とチャンバ228との間に縁226bを画定する。チャンバ228は、カテーテル250の一部分を内部に受け容れ、かつカテーテル250とレトラクタアーム202との間の空間228bを画定するように形成される。レトラクタアーム202を閉鎖位置にすると、空間228bは、概ねカテーテル250の全周の周りを延びる。空間228bは、カテーテル250の外面252の少なくとも一部分を囲むように、止血材270を受け容れ収容するように形成される。止血材270を以下にさらに説明する。
チャネルの遠位部230が、チャンバ228に隣接して画定され、チャンバ228の深さ228aよりも浅い、レトラクタアーム202の長さ204に概ね直交する深さ230aを有する。遠位部230は、レトラクタアーム202を閉鎖位置にすると、実質的にカテーテル250に接触しそれを保持するように、カテーテル外面252に概ね相補的であることが好ましい。例えば、遠位部230は、半径230aの半円形の断面を具え得る。好ましい一実施形態では、半径230aは、接触部226の半径226aおよび/または近位部222の半径222aとほぼ同じである。概ね平滑な移行部230bは、チャンバ部228と遠位部230とを結合することが好ましい。
図22から図26を再度参照すると、実施において、止血材270は、カテーテル250の外面252の周りの、突出部254とカテーテル孔258との間の位置に配置されることが好ましい。アーム202が開放位置にある間に、カテーテル250をチャネル220内に配置して、その結果、突出部254が、受容部224内に配置され、止血材270が、チャンバ228内に収容される。カテーテル250とレトラクタ200とは、組み立てると、レトラクタアーム202の遠位端208とインジケータ孔258との間の距離が、少なくとも動脈壁の幅と同じになるように形成されることが好ましい。前記距離は、少なくとも約0.5から2ミリメートルであることが好ましい。
受容部224内に突出部254を配置して、レトラクタアーム202を閉鎖位置に動かすと、カテーテル250は、レトラクタ200に対して長手方向にロックされる。したがって、カテーテル250とレトラクタ200とは、長手方向の力が、一方のまたは他方の構造体にかけられた場合でも、一緒に動く。使用時には、図1から図4に関して説明した実施形態に関して上述したように、カテーテル250が創傷「w」内へ前進するように、本装置を患者の体内へ前進させる。カテーテル250に結合された視認ポート(図示せず)内に血液「b」が認められると、レトラクタアーム202を開放位置へ動かすことが好ましい。その後、プッシャーメンバー260を、カテーテル250の遠位端250bへ前進させて、止血材270と係合させそれを前進させて創傷wと接触させる。
好ましい実施形態では、止血材270は、ヘマデックス(登録商標)を含み、それは、ミネソタ州ミネアポリスのメダフォーインコーポレイテッドから入手可能である。他の実施形態では、止血材270には、創傷の治療に関連した薬剤をいくつか染み込ませることができる。さらに、止血材270は、種々の構造にすることができる。例えば、好ましい一実施形態では、止血材270は、緊密に粘着する形態を有する。別の好ましい実施形態では、止血材270は、綿のパフまたはボールの形態に類似した概ねゆるくふくらんだ形態を有する。
次に、図27から33を参照すると、血管創傷閉鎖アセンブリー300の他の実施形態は、近位端312と遠位端314を有し、それらの間に内腔(図に示さない)を画定しているカテーテル310を備える。近位端332と遠位端334を有しているプッシャーメンバー330は、カテーテル310上にスライド可能に配置される。近位端352と遠位端354を有する送達管350は、カテーテル310上にスライド可能に配置され、プッシャーメンバー330の遠位の位置にある。閉鎖アセンブリー300は、好ましくは、ポリプロピレンのような高分子材料で作られる。好ましくは、アセンブリー300は、また、低アレルギー誘発性の材料で作られる。
図28を詳細に参照すると、カテーテル310は、好ましくは、カテーテル表面310aの周りの固定された位置に配置された停止部材316を備える。遠位端314は、テーパーが付いており、カテーテル孔318は、遠位端314の近位のカテーテル310の側面を貫いて形成される。一実施形態においては、カテーテル310は、好ましくは、近位端312に配置された第2の枝管319を備え、そして、カテーテル310の内腔と接続された第2の内腔(図に示さない)を有している。第2の枝管319は、血管創傷の閉鎖に使用される吸引装置のような様々な装置と動作可能なように接続するために形成されることが好ましい。例えば、一実施形態においては、注射器がカテーテル310の中を真空にするために第2の枝管319と接続され得る。
連結部材320は、好ましくは、カテーテル310の周りを可動するように配置され、停止部材316と機械的に連結するように形成されている。図示された実施形態においては、停止部材316は、外面にねじ切りがされており、かつ、連結部材320は、内面にねじ切りがされているので、連結部材320とカテーテル310は、結合した時、長手方向に互いに移動しない。従って、部材320とカテーテル310は互いに取り外し可能に連結される。他の実施形態では、他の好適な機械的な連結機構が使用される。例えば、また、移動止めおよび留め具機構またはJ−ロック機構が使用され得る。
この記述では、取り外し可能に連結されたという用語は、通常の意味で使用される広義の言葉であり、限定はしないが、互いから切り離されるように互いに取り付けられるか接続される部材を指す用語である。例えば、限定はしないが、ねじ山、移動止め機構、適合されるのだが壊れやすいブリッジ、例えば射出成形によるフラッシング、接着剤、またはその種の他のものなどと結合し得る部材である。
次の図29を詳細に参照すると、プッシャーメンバー330は、好ましくは、略円筒形の中央部336と、略円錐形の移行部337と、略円筒形の遠位部338を備える。中央部336の直径は、好ましくは、遠位部338の直径より大きくなっている。プッシャーメンバー330は、好ましくは、近位端332から遠位端334へ延びている管330aを画定しており、そして、好ましくは、その中でカテーテル310をスライド可能に収容するように形成されている。例えば、管330aは、カテーテルの表面310aの直径より大きい直径を有する円形の断面を有することができる。しかしながら、管330aは、カテーテルの停止部材316を覆って適合するのに十分な大きさではない。従って、プッシャーメンバー330は、停止部材316を超えてカテーテル310の近位に移動することができない。
プッシャーメンバー330は、好ましくは、近位端332に近いハンドル340を備える。プッシャーメンバー330は、一つ以上のハンドル340を備えることができることが理解される。
近位連結部材342は、近位端332に配置される。図示された実施形態において、近位連結部材342は、その外面に連結部材320のねじ山と係合する大きさで形成されたねじ山を備える。図27に示されるように、カテーテル連結部材320は、カテーテル310に関して長手方向に固定されたプッシャー330を選択的に保持するために、停止部材316とプッシャーメンバーの近位の連結部材342の両方と係合されるように形成される。
遠位連結部材344は、移行部337の近位に配置される。図示された実施形態において、遠位連結部材344は、略半球形状の隆起した部分を備える。
次に、図30から31を詳細に参照すると、送達管350は、近位端352の上端357と遠位端354との間で略縮小した直径350cを有する円錐形状の外面350bを持つ本体350aを有することが好ましい。送達管350壁350eは、厚さ”t”を有する。送達管の壁350eは、好ましくは、近位端352から遠位端354へ延びているチャンバー350dを画定する。チャンバー350dは、好ましくは、円錐形であり、そして、好ましくは、カテーテルと壁との間で、その中に止血剤270を収容するように形成される。送達管350の近位端352もまた、好ましくは、少なくともプッシャーメンバー330の遠位部を収容するように形成される。送達管350の遠位端354は、その中に延びているカテーテル310を収容するように形成される遠位開口を有する。
図31を詳細に参照すると、送達管350は、好ましくは、軟化させた部分356を備える。図示された実施形態において、軟化させた部分356は、減少した厚さ”t’”を有する管350の部分を備える。減少した厚さの軟化させた部分356は、好ましくは、送達管350の近位端352またはその近くから遠位端354へ延びている。軟化させた部分356は、仕様の限界を超えて使用された時に、軟化させた部分356の近くでチューブが変形または破壊するように、優先的に破壊するか変形する送達管350の領域を確定する。図示された実施形態において、送達管350は、互いに全く異なった減少した厚さ”t’”の細長い断面を備える二つの軟化させた部分356を有する。好ましくは、細長い軟化させた部分356は、送達管350の全長にわたって延びている。
この記述によると、軟化させた部分という用語は、通常の意味で使用される広義の言葉であり、限定はしないが、限界の力がかかったときに優先的に破壊する、曲がる、伸びる、広がる、またはそうでない変形をする領域または範囲を指す用語である。図示された実施形態において、軟化させた部分は、比較的薄くなっている部分を含む。他の実施形態によると、限定はしないが、軟化させた部分は、刻み目をつけられ、孔の開けられ、物理的または科学的に処理された材料、またはそのようなものを含む。さらに、軟化させた部分は、部材の他の部分と異なるか又は同じである、弾性または容易に変形する材料を含む。
図31に示されるような、図示された実施形態において、送達管350は、二つの軟化させた部分356を有する。しかしながら、送達管356は、一つまたは複数の軟化させた部分356を有することができることが理解される。
一実施形態において、送達管350は、好ましくは、近位端352に配置された分離開始部分358を備える。開始部分358は、好ましくは、軟化させた部分356の近傍に配置されて、軟化させた部分356と整列される。図示された実施形態において、開始部分358は、軟化させた部分356と整列された切り欠き358である。他の実施形態において、開始部分358は、他の形状を有して備えられ得る。
送達管350は、近位端352に配置された連結部360をさらに備える。連結部360は、好ましくは、プッシャーメンバーの遠位の連結部材344と機械的に結合するように形成される。図32を参照すると、図示された連結部360aは、プッシャーメンバーの遠位の連結部材344の隆起した部分を取り外し可能に保持するように形成された留め具を備える。連結部244、260と連結するために、送達管350は、留め具が隆起部と係合するまで、プッシャーメンバーに関して長手方向に動かされる。その時、隆起部は留め具に入る。受け部と隆起した部分は、限界の力がかかったときにのみ隆起した部分が受け部から出るようように形成される。従って、プッシャーメンバー330とチューブ350は、互いに取り外し可能に結合され、長手方向に固定される。
再び図30を参照すると、送達管350は、近位端352の近傍に配置されたハンドル362を備える。ハンドル362は、好ましくは、軟化させた部分356から間隔をあけた場所で、円錐形状の外面350bから外に向かって延びている二つの対立するサポートアームを備える。図示された実施形態において、送達管のハンドル362は、互いに全く対立し、軟化させた部分356から略90度に配置された二つのサポートアームを備える。
図27を再び参照すると、血管創傷閉鎖アセンブリー300は、好ましくは、プッシャーメンバー330の近位端332が停止部材316に隣接するようにプッシャーメンバー330の管330aを通ってカテーテル310の遠位端314をスライドさせることによって組み立てられ、それで、カテーテル310の遠位端314がプッシャーメンバー330の遠位端334から外へ延びる。連結部320は、停止部材316とプッシャーメンバーの近位の連結部材342を係合するので、プッシャーメンバー330がカテーテル310に対して長手方向に固定される。
送達管350の近位端352は、カテーテル310が開口部350dを通って移動するように、カテーテル310の遠位端314をスライドする。送達管350がカテーテル310に近位にスライドするとき、連結部360は、プッシャーメンバー330の遠位連結部材344を機械的に係合する。従って、カテーテル310とプッシャーメンバー330と送達管350とは、互いに長手方向に固定される。従って、プッシャーメンバーと管は、単一体として一緒に移動する。止血剤270は、組み立て工程の前またはその間に、送達管350のチャンバー350dへ加えられ得る。
引き続いて図27を参照すると、装置が組み立てられる時、カテーテル310の遠位端314は、送達管350の遠位端354から延び、そして、カテーテル孔318は、好ましくは、遠位端354から少なくとも動脈の壁と同じ幅の距離の間隔をあけて配置される。好ましくは、その距離は、約0.5から2ミリメートルである。
装置を使用するために、組み立てられた装置は、図1から4と関連して上述したものと同じように、血管創傷”w”の中に進められる。送達管350の遠位端354が略創傷”w”に隣接するように前記装置が配置された時、連結部材320は、好ましくは、カテーテル310の停止部材316、およびプッシャーメンバー330の近位の連結部材342から取り外される。同様に、送達管350の連結部360は、好ましくは、プッシャーメンバー330の遠位連結部材344から取り外される。それゆえ、プッシャーメンバー330と送達管350は、もはや互いに関して長手方向に固定されていない。
次に図33を参照すると、送達管350が創傷wに隣接して略固定されて保持される間に、プッシャーメンバー330は、さらに好ましくは、送達管350の開口部350dの中に遠位に進む。プッシャーメンバー330は、送達管350より略大きな直径であるので、送達管350は、プッシャーメンバー330が前進すると軟化させた部分356に沿って破壊する。一実施形態において、使用者は、送達管350の中を通してプッシャーメンバー330を動かすために、プッシャーメンバー330のハンドル340、および送達管350のハンドル362をつかむ。
送達管350が破壊するとき、止血剤270がチャンバーを自由に出ることができるように開口部が作られる。プッシャーメンバー330が前進する時、それは、止血剤270と係合してチューブ350からの止血剤270を前進させ、創傷”w”と接触させる。好ましくは、送達管350の破壊された部分は、創傷の位置から取り除かれる。
他の実施形態に関して上述したように、カテーテル310は、プッシャーメンバー330の管330aの中を通ってスライド可能に引き抜かれる。さらにまた、リリースロッド(示さない)は、創傷の位置からプッシャーメンバー330を取り除くのを助けるための反対の牽引力を与えるのに使うことができる。例えば、リリースロッドは、それが創傷の位置に対して止血材270を係合するように、プッシャーメンバー330の管330aの中を通してスライド可能に挿入され得る。プッシャーメンバーを取り除いているときにリリースロッドによって与えられた反対の牽引力が止血剤270をその場所に留めておくので、使用者は、さらに、止血剤270を動かさずにプッシャーメンバー330を取り除くことができる。
上述した実施形態において、連結部材は、送達管に関連したプッシャーメンバーを前進させる前に取り外される。他の実施形態において、取り外し可能に連結されたメンバーを互いから取り外すために、単に限界の力の大きさより大きい力が加わることで連結部材が破壊するように連結部材は適合されることができるということが理解される。従って、使用者がプッシャーメンバーを前進させる力を加えた時、使用者は、同時に、連結部材を取り外し、プッシャーメンバーを前進させる。
他の実施形態において、プッシャーメンバーの遠位連結部材は、その外面にねじが切られ、そして、送達管の近位連結部材は、その内面にねじが切られる。従って、プッシャーメンバーと送達管は、互いにねじを切れるように付加される。この組み合わせにおいて、プッシャーメンバーは、プッシャーメンバーにねじを切ることによって送達管に関して前進させられる。この組み合わせは、使用者が送達管の遠位端とカテーテルのインジケータ孔の間の距離を調整することを可能にする。送達管が創傷に隣接するように前記装置が配置されている時、プッシャーメンバーは、送達管を適切な位置で支えてプッシャーメンバーを送達管の中に差し込み続けることによって前進する。従って、プッシャーメンバーは前進し、そして、最後には軟化させた部分でチューブを破壊するであろう。それから、プッシャーメンバーは、さらにハンドルを使用することによって前進することができる。
さらに他の実施形態において、連結部材の他の種類および構成が使用できる。例えば、J−ロックまたはL−ロック(図34参照)のような、種々の取り外し可能なロック構成が使用できる。そのうえ、さらなる実施形態において、連結部材は、さらに異なった構成を有することができる。例えば、連結部材は、プッシャーメンバーとカテーテルの間に接着剤を備えることができ、そしてその接着剤は、限界の力が加わることで効力を無くすように形成されている。そのうえ、さらなる実施形態において、プッシャーメンバーとカテーテルは、一緒に軽く熱接着されるかまたはそうでない接着をされる。従って、プッシャーメンバーとカテーテルの間の接着は、限界の力が加えられることで効力を無くされるであろう。
図35から図38は、図27から図33に関して上述した実施形態に類似する多くの態様を有する、血管閉鎖装置300’の別の実施形態を示す。可能な場合は、同様のエレメントを識別表示するために同じ参照番号を使用しているが、本実施形態のエレメントは、名称「’」を含んでいる。
特に図35を参照すると、閉鎖装置300’は、相互に解放可能に接続された、カテーテル310’と、プッシャーメンバー330’と、送達管350’とを備えることが好ましい。さらに、本装置300’は、プッシャーメンバー330’の周りに滑動可能にねじ切りされて配置された連結部材344’を備えることが好ましい。
次に特に図36を参照すると、カテーテル310’は、ねじ切りされていない止め部材316’を備えることが好ましい。さらに、連結部材320’は、当該連結部材の一部分が、止め部材316’上を、それを囲むように滑動し得るように形成されることが好ましい。しかしながら、連結部材の近位部は、止め部材316’上を滑動不可能であり、したがって、止め部材は、連結部材の遠位への移動を制限する。
次に図35および図37を参照すると、プッシャーメンバー330’の近位端332は、プッシャーメンバー330’を滑動可能にカテーテル310’に配置すると、止め部材316’に当接するように形成されている。近位の連結部材342のねじ切りされた外面は、プッシャーメンバー330’の近位端332上に連結部材320’を前進させると、前記部材320’のねじ溝に機械的に係合するように形成されることが好ましい。
プッシャーメンバー330’は、遠位部338に隣接して移行部337’を備えることが好ましい。移行部337’は、円筒状の突出部337a’と、概ね円錐形部337b’とを備えることが好ましい。突出部337a’は、ねじ切りされていない外面を備えており、また、連結部材344’が突出部337a’を囲むように、その外面の周りにかつその上方に連結部材344’の遠位部を滑動可能に受け容れるように形成されることが好ましい。連結部材344’の近位部は、突出部337a’上を滑動できず、したがって、突出部337a’は、プッシャーメンバー330’上を連結部材344’が遠位へ動くことを制限する。
図35および図38を参照すると、送達管350’は、その近位端352に連結部360’を備えることが好ましい。連結部360’は、連結部材344’と機械的に係合するように形成された、ねじ切りされた外面360a’を含むことが好ましい。好ましい一実施形態では、すでに説明したように、送達管350’は、軟化させた部分356を含んでいる。別の好ましい実施形態では、送達管350’の本体350a’は、2つの別個の半体350f、350gを含んでおり、これら半体は、軸線「z」周りにおいて相互に当接し、連結部材344’を連結部360’と螺合させると、相互に概ね一定の位置に保持されるように形成されている。さらに別の好ましい実施形態では、送達管350’は、2つの半体350f、350gを、軟化させた部分356’により送達管350’の近位端352において連結させた本体350a’を備える。別の実施形態では、2つの半体は、止血材を展開する前に、半体を合わせておくのを助ける弾性部材により連結される。
再度図35を参照すると、血管閉鎖装置300’は、カテーテル310’、プッシャーメンバー330’、および送達管350’が、相互に固定されるように連結部材により解放可能に連結されるように組み立てられることが好ましい。例えば、カテーテル310’をプッシャーメンバー330’内に、プッシャーメンバー330’の近位端332に止め部材316’が当接するまで、滑動可能に挿入する。その後、連結部材320’を、止め部材316’上において滑動させ、プッシャーメンバー330’の近位連結部材342に螺合させる。送達管350’をカテーテル310’およびプッシャーメンバー330’上において、同様に、送達管350’の近位端352が移行部337’に当接するまで滑動させ、送達管350’は、内部に止血剤270を封入していることが好ましい。その後、連結部材344’を、突出部337a’上において滑動させ、連結部360’と螺合可能に係合させる。
既に説明したように、一度、本器具を創傷「w」に隣接した所定位置にすると、連結部材344’、320’の係合を解除して、その結果、プッシャーメンバー330’と、カテーテル310’および送達管350’との連結が解除される。使用者は、プッシャーメンバー330’を送達管350’内へ前進させて、管を変形し、創傷「w」に隣接する止血材270と係合させそれを前進させる。
説明したばかりの実施形態では、送達管は、プッシャーメンバーを前進させると割れるように形成される。他の実施形態では、送達管は、割れなくてもよいが、管内の材料をそこから送ることができる程度十分に変形する。例えば、管の少なくとも一部分は、シリコンなどの弾性材料から製作可能であって、プッシャーメンバーは、管を変形させ、材料を管から押し出し創傷に隣接させる。さらに、管が弾性材料から製作される一実施形態では、管は、必ずしも軟化させた部分を含んでいない。
別の実施形態によれば、図22から図33または図35から図38に関連して上述した特徴を有する血管創傷閉鎖装置は、臨床医が使用するキットとして提供される。この実施形態では、本装置は、医療用グレードのプラスチックなどの、使い捨てだが適切な材料から製造され、部材が相互に解放可能に連結され止血材が送達管内に配置されるように、組み立てられ装入される。本装置は、滅菌され、好ましくは、閉鎖され滅菌された容器(図示せず)内に配置され、この容器は、手術室またはカテーテル検査室などの無菌環境において開かれるように形成される。
本発明を、いくつかの好ましい実施形態および例に関して開示してきたが、本発明が、ここに開示した特定の実施形態を超えて、他の代替実施形態、および/または本発明の利用とその明らかな変更および均等物とに及ぶことを、当業者は理解するだろう。さらに、いくつかの変形を示し、詳細を説明してきたが、この開示に基づく、本発明の範囲内の他の変更が、当該技術における当業者には容易に明らかとなるだろう。本実施形態の特定の特徴および態様の様々な組み合わせまたは部分的組み合わせを行うことができ、なお本発明の範囲内にすることができることも理解される。したがって、ここに開示された実施形態の様々な特徴および態様を、ここに開示したモジュール構成および方法のモードを変更するために、相互に組み合わせるかまたは置き換えることができると理解すべきである。したがって、本発明の範囲は、上述の、ここに開示した特定の実施形態により制限されるべきではないが、あとに続く請求項を公平に読むことによってのみ定められるべきであるものとする。

Claims (20)

  1. 止血材を収容できるように形成されたチャンバーを画定している送達管であって、近位端および遠位端を有する前記送達管と、
    血管創傷近傍の前記送達管の前記遠位端に位置するように形成された装置と、
    少なくとも一部が前記送達管を変形させることなく前記送達管の前記近位端に適合するように形成された遠位端を有するプッシャーメンバーであって、前記送達管の少なくとも一部分の直径より大きな直径を有する部分を備えたプッシャーメンバーとを備え、
    前記止血材は、前記チャンバー内において運ばれ、
    前記プッシャーメンバーおよび前記送達管は、前記プッシャーメンバーが前記送達管に関して遠位に動かされるように形成され、前記プッシャーメンバーは、止血材がチャンバーから出るように少なくとも1つの開口が作られるために、止血材の少なくとも一部に隣接する前記送達管と係合しおよび前記送達管を変形させる血管創傷閉鎖アセンブリー。
  2. 前記装置は、テーパーが付いた遠位部と前記遠位部に近位の少なくとも一つのカテーテル孔を有するカテーテルを備える請求項1に記載のアセンブリー。
  3. 前記カテーテルは、前記送達管の中を通って延びている請求項2に記載のアセンブリー。
  4. 前記止血材は、前記カテーテルと前記送達管の間に配置されている請求項3に記載のアセンブリー。
  5. 前記カテーテルの表面のまわりに配置された停止部材と、
    前記カテーテルと前記プッシャーメンバーを取り外し可能に連結させるために、前記カテーテルのまわりに可動に配置され、前記停止部材と係合するように形成され、前記プッシャーメンバー上の近位の連結部材と係合するように形成された連結部材とをさらに備える請求項2に記載のアセンブリー。
  6. 前記プッシャーメンバーは、また、前記プッシャーメンバーと前記送達管を取り外し可能に連結するために形成された、遠位の連結部材を備える請求項5に記載のアセンブリー。
  7. 前記送達管、前記装置および前記プッシャーメンバーが互いに固定された関係において取り外し可能かつ同時に連結するための手段をさらに備える請求項1に記載のアセンブリー。
  8. 前記送達管は、略円錐形である請求項1に記載のアセンブリー。
  9. 前記止血剤は、Hemadex(登録商標)を含む請求項1に記載のアセンブリー。
  10. 前記送達管は、前記プッシャーメンバーが前記送達管に関して遠位に移動された時に、優先的に破壊されるように形成された少なくとも一つの軟化させた部分を備える請求項1に記載のアセンブリー。
  11. 前記少なくとも一つの軟化させた部分は、厚さが減少した壁部を含む請求項10に記載のアセンブリー
  12. 前記少なくとも一つの軟化させた部分は、刻み目のついた壁部を含む請求項10に記載のアセンブリー。
  13. 前記送達管は、半分に分割され互いに結合されている二つの部分を含む請求項1に記載のアセンブリー。
  14. 前記送達管は、弾性材料を含む請求項1に記載のアセンブリー。
  15. 前記送達管は、互いに可動するように連結された少なくとも二つのレトラクタアームを備え、前記アームは、開放位置と閉鎖位置の間を移動するように形成され、各前記レトラクタアームは、内面を画定しており、前記内面は、前記アームが閉鎖位置にある時、前記レトラクタアームを通る管を画定しており、前記管は、前記カテーテルを収容するために形成され、前記管の少なくとも一方の部分は、前記閉鎖位置にある前記アームと関連した固定された位置に前記カテーテルを保持するための前記カテーテルの前記表面と係合する大きさであり、前記管の少なくとももう一方の部分は、前記内面と前記カテーテルの間のスペースを画定するために形成されている請求項2に記載のアセンブリー。
  16. 前記スペース内に前記止血材が配置された請求項15に記載のアセンブリー。
  17. 前記送達管に関して近位または遠位に移動しないように、前記送達管と前記プッシャーメンバーを取り外し可能に連結するために形成された第一の連結手段をさらに備える請求項1に記載のアセンブリー。
  18. 前記第1と第2の連結手段が前記カテーテルと係合された時、前記プッシャーメンバーと前記送達管が互いに関して近位または遠位に移動しないように、前記カテーテルを前記プッシャーメンバーと取り外し可能に連結するために形成された前記第2の連結手段をさらに備える請求項17に記載のアセンブリー。
  19. 前記送達管内を通って延びるカテーテルをさらに備え、
    前記送達管は、相互に可動に結合された少なくとも2つのレトラクタアームを有し、
    前記レトラクタアームは、開放位置と閉鎖位置との間を動くよう構成され、
    前記レトラクタアームは、各々テーパー状の内面を画定しており、
    前記内面は、前記レトラクタアームが閉鎖位置にある状態で前記レトラクタアーム内を通るチャネルを画定し、
    前記チャネルの遠位端は前記カテーテルの表面に係合し、
    前記チャンバーは前記チャネルと前記チャネルの遠位端に隣接するカテーテルとの間に画定されている、請求項1に記載のアセンブリー。
  20. 前記プッシャーメンバー及び送達管は、前記プッシャーメンバーの遠位端が前記チャンバー内に配置されるとともに取り外し可能に連結されている、請求項19に記載のアセンブリー。
JP2010062985A 2002-06-14 2010-03-18 血管の創傷をふさぐ装置および方法 Expired - Fee Related JP5132702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38923902P 2002-06-14 2002-06-14
US60/389,239 2002-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512612A Division JP4544991B2 (ja) 2002-06-14 2003-06-16 血管の創傷をふさぐ装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010172712A true JP2010172712A (ja) 2010-08-12
JP5132702B2 JP5132702B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=29736615

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512612A Expired - Fee Related JP4544991B2 (ja) 2002-06-14 2003-06-16 血管の創傷をふさぐ装置および方法
JP2010062985A Expired - Fee Related JP5132702B2 (ja) 2002-06-14 2010-03-18 血管の創傷をふさぐ装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512612A Expired - Fee Related JP4544991B2 (ja) 2002-06-14 2003-06-16 血管の創傷をふさぐ装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US7780699B2 (ja)
EP (1) EP1513456B1 (ja)
JP (2) JP4544991B2 (ja)
CN (1) CN1306910C (ja)
AT (1) ATE342000T1 (ja)
AU (1) AU2003276105A1 (ja)
CA (1) CA2488751C (ja)
DE (1) DE60309030T2 (ja)
ES (1) ES2274253T3 (ja)
WO (1) WO2003105697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107669302A (zh) * 2017-11-03 2018-02-09 韩宗霖 一种用于血管外科手术的封堵器械

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1513456B1 (en) * 2002-06-14 2006-10-11 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device
AU2004253463B2 (en) * 2003-06-16 2010-12-09 Loma Linda University Medical Center Deployable multifunctional hemostatic agent
WO2005041811A2 (en) * 2003-06-16 2005-05-12 Loma Linda University Medical Center Deployable hemostatic agent
US7377909B2 (en) * 2003-06-19 2008-05-27 Claude L Rickerd Connection assembly for use with splittable sheath
ATE502580T1 (de) * 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US8187627B2 (en) * 2003-09-05 2012-05-29 Loma Linda University Medical Center Dressing delivery system for internal wounds
US20050245876A1 (en) * 2003-12-24 2005-11-03 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for facilitating access through a puncture including sealing compound therein
CN1938036B (zh) 2004-02-23 2011-05-11 洛马林达大学医学中心 局部和内部使用的止血剂
US7918800B1 (en) * 2004-10-08 2011-04-05 Endovascular Technologies, Inc. Aneurysm sensing devices and delivery systems
US7455682B2 (en) 2004-10-18 2008-11-25 Tyco Healthcare Group Lp Structure containing wound treatment material
DE602006020488D1 (de) 2005-10-05 2011-04-14 Univ Loma Linda Med Gefässwundverschluss-Vorrichtung
US8317822B2 (en) * 2005-12-22 2012-11-27 Ethicon, Inc. Systems and methods for closing a vessel wound
US9427216B2 (en) * 2005-12-23 2016-08-30 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Systems and methods for closing a vessel wound
EP2209426A4 (en) * 2007-11-02 2015-04-22 Incept Llc APPARATUS AND METHODS FOR CLOSING VASCULAR PERFORATION
US8491629B2 (en) 2008-02-15 2013-07-23 Rex Medical Vascular hole closure delivery device
US8920463B2 (en) 2008-02-15 2014-12-30 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US20110029013A1 (en) 2008-02-15 2011-02-03 Mcguckin James F Vascular Hole Closure Device
US8070772B2 (en) 2008-02-15 2011-12-06 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US8920462B2 (en) 2008-02-15 2014-12-30 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure device
US9226738B2 (en) 2008-02-15 2016-01-05 Rex Medical, L.P. Vascular hole closure delivery device
US8241324B2 (en) * 2008-03-03 2012-08-14 Eilaz Babaev Ultrasonic vascular closure device
EP2504039A4 (en) 2009-11-25 2014-07-02 Univ Loma Linda Med HEMOSTATIC TEXTILE BASED ON CHITOSAN
US8911468B2 (en) 2011-01-31 2014-12-16 Vatrix Medical, Inc. Devices, therapeutic compositions and corresponding percutaneous treatment methods for aortic dissection
RU2756986C2 (ru) 2011-02-04 2021-10-08 Юниверсити Оф Массачусетс Устройство закрытия раны с созданием отрицательного давления
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
US9439677B2 (en) 2012-01-20 2016-09-13 Iogyn, Inc. Medical device and methods
CN104619359B (zh) 2012-05-22 2018-07-31 史密夫及内修公开有限公司 伤口愈合装置
US10070994B2 (en) 2012-05-22 2018-09-11 Smith & Nephew Plc Apparatuses and methods for wound therapy
AU2013264937B2 (en) 2012-05-24 2018-04-19 Smith & Nephew Inc. Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure
JP6353445B2 (ja) 2012-07-16 2018-07-04 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧創傷閉鎖デバイス
WO2014077878A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Delivery tip for extravascular bioadhesive catheter and methods
US9107646B2 (en) * 2013-03-11 2015-08-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Active securement detachable sealing tip for extra-vascular closure device and methods
AU2014248519B2 (en) 2013-03-13 2018-12-20 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
AU2014229749B2 (en) 2013-03-14 2018-09-20 Smith & Nephew Plc Compressible wound fillers and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
US10660992B2 (en) 2013-10-21 2020-05-26 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
EP3096728B1 (en) 2014-01-21 2021-12-15 Smith & Nephew plc Collapsible dressing for negative pressure wound treatment
US9259357B2 (en) 2014-04-16 2016-02-16 Loma Linda University Composition, preparation, and use of chitosan shards for biomedical applications
AU2016254119A1 (en) 2015-04-29 2017-10-05 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device
JP6609433B2 (ja) * 2015-07-17 2019-11-20 テルモ株式会社 止血デバイス
US10575991B2 (en) 2015-12-15 2020-03-03 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US10814049B2 (en) 2015-12-15 2020-10-27 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US11471586B2 (en) 2015-12-15 2022-10-18 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
KR20230035156A (ko) * 2017-03-29 2023-03-10 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 조직 퇴축을 위한 장치 및 방법
US11679177B2 (en) 2017-08-08 2023-06-20 Baxter International Inc. Polymeric compositions, delivery devices, and methods
US11504105B2 (en) 2019-01-25 2022-11-22 Rex Medical L.P. Vascular hole closure device
EP3989795A1 (en) 2019-06-27 2022-05-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Detection of an endoscope to a fluid management system
IL273876B2 (en) * 2020-04-07 2024-02-01 Reddress Ltd A method and system for creating a coagulated blood-based dressing, and a connection device that enables this

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322846A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Terumo Corp トロカール管、トロカール管組立体およびカテーテル挿入用器具
WO2001034238A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Janin Group, Inc. Guide for surgical device
JP2001527431A (ja) * 1995-12-07 2001-12-25 ローマ リンダ ユニヴァーシティー メディカル センター 血管創傷閉鎖装置
WO2002005865A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Sub-Q, Inc. Sheath-mounted arterial plug delivery device

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1064307A (en) * 1912-08-28 1913-06-10 William T Remington Syringe.
US3518993A (en) * 1967-05-01 1970-07-07 American Hospital Supply Corp Surgical clip applicator
US3677244A (en) * 1969-08-04 1972-07-18 Extracorporeal Med Spec Removable catheter needle
US3653388A (en) * 1969-12-04 1972-04-04 Battelle Development Corp Catheter insertion trocar
SE7316352L (ja) * 1973-12-04 1975-05-05
US4116469A (en) * 1977-08-08 1978-09-26 Harriman Russell H Combined payment and receipt form and method of using
US4166469A (en) * 1977-12-13 1979-09-04 Littleford Philip O Apparatus and method for inserting an electrode
US4900303A (en) * 1978-03-10 1990-02-13 Lemelson Jerome H Dispensing catheter and method
US4306562A (en) 1978-12-01 1981-12-22 Cook, Inc. Tear apart cannula
US4530698A (en) * 1979-03-19 1985-07-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method and apparatus for traversing blood vessels
US4317445A (en) * 1980-03-31 1982-03-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Catheter insertion unit with separate flashback indication for the cannula
US4532134A (en) * 1981-04-06 1985-07-30 Malette William Graham Method of achieving hemostasis, inhibiting fibroplasia, and promoting tissue regeneration in a tissue wound
US4412832A (en) * 1981-04-30 1983-11-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Peelable catheter introduction device
DE3117802A1 (de) * 1981-05-06 1982-11-25 Max Dr. 8520 Erlangen Hubmann Katheterbesteck
US4585437A (en) * 1983-03-17 1986-04-29 Simms Mark D Introducer for an umbilical artery catheter
GB2142244B (en) 1983-06-18 1986-07-09 Steven Streatfield Gill A surgical appliance and a method for introducing drainage tubing into cavities
US4821719A (en) * 1984-12-03 1989-04-18 Fogarty Thomas J Cohesive-adhesive atraumatic clamp
JPS61240963A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 ユニチカ株式会社 創傷被覆保護材
US4622970A (en) 1985-08-29 1986-11-18 The Johns Hopkins University Vascular everting instrument
US4738658A (en) * 1986-09-19 1988-04-19 Aries Medical Incorporated Tapered hemostatic device for use in conjunction with a catheter for alleviating blood leakage and method for using same
US4889112A (en) 1987-01-23 1989-12-26 Waltap Ltd. Apparatus for performing a tracheostomy operation
US4890612A (en) 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4772266A (en) 1987-05-04 1988-09-20 Catheter Technology Corp. Catheter dilator/sheath assembly and method
US4865593A (en) 1987-06-25 1989-09-12 Sherwood Medical Company Splittable cannula
US4921479A (en) * 1987-10-02 1990-05-01 Joseph Grayzel Catheter sheath with longitudinal seam
US4961729A (en) 1988-12-13 1990-10-09 Vaillancourt Vincent L Catheter insertion assembly
FR2641692A1 (fr) * 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5458571A (en) * 1989-03-17 1995-10-17 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5002557A (en) * 1989-04-06 1991-03-26 Hasson Harrith M Laparoscopic cannula
US5620461A (en) * 1989-05-29 1997-04-15 Muijs Van De Moer; Wouter M. Sealing device
US5057083A (en) 1989-07-25 1991-10-15 C. R. Bard, Inc. Vascular dilator with truncated tip
US4984564A (en) * 1989-09-27 1991-01-15 Frank Yuen Surgical retractor device
WO1993007813A1 (en) * 1989-12-04 1993-04-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
US5391183A (en) 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
US5419765A (en) * 1990-12-27 1995-05-30 Novoste Corporation Wound treating device and method for treating wounds
US5129882A (en) 1990-12-27 1992-07-14 Novoste Corporation Wound clotting device and method of using same
US6325789B1 (en) 1990-12-27 2001-12-04 Datascope Investment Corporation Device and method for sealing puncture wounds
US5176128A (en) * 1991-01-24 1993-01-05 Andrese Craig A Organ retractor
US5176129A (en) * 1991-03-01 1993-01-05 Tekdyne, Inc. Self-retaining refractor
US5183464A (en) * 1991-05-17 1993-02-02 Interventional Thermodynamics, Inc. Radially expandable dilator
US5125904B1 (en) * 1991-07-09 1996-11-19 Hl Medical Inventions Inc Splittable hemostatic valve sheath and the method for using the same
US5312355A (en) * 1991-07-09 1994-05-17 H L Medical Inventions, Inc. Splittable hemostatic valve and sheath and the method for using the same
US5259835A (en) * 1991-08-29 1993-11-09 Tri-Point Medical L.P. Wound closure means and method using flowable adhesive
CA2078530A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
US5290310A (en) * 1991-10-30 1994-03-01 Howmedica, Inc. Hemostatic implant introducer
US5282827A (en) 1991-11-08 1994-02-01 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5222974A (en) 1991-11-08 1993-06-29 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5676689A (en) * 1991-11-08 1997-10-14 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system including vessel location device and method of use
US5411520A (en) * 1991-11-08 1995-05-02 Kensey Nash Corporation Hemostatic vessel puncture closure system utilizing a plug located within the puncture tract spaced from the vessel, and method of use
US5152279A (en) 1991-11-15 1992-10-06 Wilk Peter J Retractor and associated method for use in laparoscopic surgery
US6056768A (en) * 1992-01-07 2000-05-02 Cates; Christopher U. Blood vessel sealing system
US6699261B1 (en) * 1992-01-07 2004-03-02 Cch Associates, Inc. Blood vessel sealing system
DE4200255A1 (de) * 1992-01-08 1993-07-15 Sueddeutsche Feinmechanik Spaltkanuele und verfahren zur herstellung einer solchen
DE9202738U1 (ja) 1992-03-02 1992-09-03 Hoeferlin, Andreas, Dr.Med.
US5810810A (en) 1992-04-23 1998-09-22 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for sealing vascular punctures
US5242387A (en) 1992-05-08 1993-09-07 Brigham & Women's Hospital Suction-irrigator
US5293863A (en) * 1992-05-08 1994-03-15 Loma Linda University Medical Center Bladed endoscopic retractor
US5352207A (en) 1992-05-18 1994-10-04 Nussbaum Eric S Ventricular drainage catheter with guard
US5443484A (en) * 1992-06-16 1995-08-22 Loma Linda University Medical Center Trocar and method for endoscopic surgery
US5407427A (en) 1992-06-16 1995-04-18 Loma Linda University Medical Center Trocar facilitator for endoscopic surgery
US5257979A (en) 1992-07-27 1993-11-02 Ravindar Jagpal Instrument for catheterization
US5292332A (en) * 1992-07-27 1994-03-08 Lee Benjamin I Methods and device for percutanceous sealing of arterial puncture sites
US5306259A (en) * 1992-08-10 1994-04-26 Cathco, Inc. Vascular access needle having an extended length body
US5342393A (en) * 1992-08-27 1994-08-30 Duke University Method and device for vascular repair
US5397311A (en) * 1992-09-09 1995-03-14 Menlo Care, Inc. Bloodless splittable introducer
US5306254A (en) * 1992-10-01 1994-04-26 Kensey Nash Corporation Vessel position locating device and method of use
US5250033A (en) 1992-10-28 1993-10-05 Interventional Thermodynamics, Inc. Peel-away introducer sheath having proximal fitting
US5300065A (en) 1992-11-06 1994-04-05 Proclosure Inc. Method and apparatus for simultaneously holding and sealing tissue
US5417699A (en) * 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
US5292309A (en) * 1993-01-22 1994-03-08 Schneider (Usa) Inc. Surgical depth measuring instrument and method
US5425705A (en) * 1993-02-22 1995-06-20 Stanford Surgical Technologies, Inc. Thoracoscopic devices and methods for arresting the heart
US5320639A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Meadox Medicals, Inc. Vascular plug delivery system
US5589269A (en) 1993-03-12 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink receptive sheet
US5552452A (en) 1993-03-15 1996-09-03 Arch Development Corp. Organic tissue glue for closure of wounds
DE69403461T2 (de) * 1993-03-16 1998-01-15 Med Pro Design Inc Katheter und herstellungsverfahren
US5383896A (en) * 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US5626601A (en) 1995-10-27 1997-05-06 Gary Gershony Vascular sealing apparatus and method
US5360397A (en) 1993-07-02 1994-11-01 Corvita Corporation Hemodiaylsis catheter and catheter assembly
US5725551A (en) * 1993-07-26 1998-03-10 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
US5486195A (en) * 1993-07-26 1996-01-23 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
US5431639A (en) 1993-08-12 1995-07-11 Boston Scientific Corporation Treating wounds caused by medical procedures
NL9301526A (nl) 1993-09-03 1995-04-03 Cordis Europ Inrichting voor hemostase behandeling na catheter-ingreep.
US5653730A (en) 1993-09-28 1997-08-05 Hemodynamics, Inc. Surface opening adhesive sealer
US5759194A (en) * 1993-09-28 1998-06-02 Hemodynamics, Inc. Vascular patch applicator
US5383899A (en) 1993-09-28 1995-01-24 Hammerslag; Julius G. Method of using a surface opening adhesive sealer
US5843124A (en) 1993-09-28 1998-12-01 Hemodynamics, Inc. Surface opening adhesive sealer
US5370660A (en) 1993-11-01 1994-12-06 Cordis Corporation Apparatus and method for delivering a vessel plug into the body of a patient
US5658298A (en) * 1993-11-09 1997-08-19 Inamed Development Company Laparoscopic tool
DE9404048U1 (de) * 1994-03-10 1994-08-18 Infus Medical International Ve Vorrichtung für den Vakuum-Wundverschluß und/oder zum Absaugen von Sekret o.dgl.
WO1995026683A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-12 Boston Scientific Corporation Vascular plug with vessel locator
US5545178A (en) * 1994-04-29 1996-08-13 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5531759A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5549633A (en) * 1994-08-24 1996-08-27 Kensey Nash Corporation Apparatus and methods of use for preventing blood seepage at a percutaneous puncture site
US5529557A (en) * 1994-12-05 1996-06-25 Barton; Randy L. Dual-seat physical exerciser
AU1965895A (en) 1995-02-07 1996-08-27 Cardiovascular Ventures, Inc. Puncture sealing system
US5649959A (en) * 1995-02-10 1997-07-22 Sherwood Medical Company Assembly for sealing a puncture in a vessel
JP3633032B2 (ja) 1995-05-26 2005-03-30 佐々木 寛 穿刺装置
US6071300A (en) * 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US5645566A (en) * 1995-09-15 1997-07-08 Sub Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US5674231A (en) 1995-10-20 1997-10-07 United States Surgical Corporation Apparatus and method for vascular hole closure
US6287322B1 (en) * 1995-12-07 2001-09-11 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
US6524326B1 (en) 1995-12-07 2003-02-25 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
US6425901B1 (en) * 1995-12-07 2002-07-30 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure system
US6004341A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device
US5814065A (en) 1996-02-09 1998-09-29 Cordis Corporation Suture delivery tool
DE69724243T2 (de) 1996-04-04 2004-06-17 Baxter Ag Blutstillender schwamm auf kollagenbasis
US5728132A (en) * 1996-04-08 1998-03-17 Tricardia, L.L.C. Self-sealing vascular access device
US5662681A (en) 1996-04-23 1997-09-02 Kensey Nash Corporation Self locking closure for sealing percutaneous punctures
US6530896B1 (en) * 1996-05-13 2003-03-11 James B. Elliott Apparatus and method for introducing an implant
US5649911A (en) * 1996-05-17 1997-07-22 Indiana University Foundation Intravenous catheter and delivery system
US5728133A (en) 1996-07-09 1998-03-17 Cardiologics, L.L.C. Anchoring device and method for sealing percutaneous punctures in vessels
US5836970A (en) 1996-08-02 1998-11-17 The Kendall Company Hemostatic wound dressing
US6346093B1 (en) 1996-09-13 2002-02-12 Scimed Life Systems, Inc. Single operator exchange biliary catheter with common distal lumen
GB2318295A (en) 1996-10-17 1998-04-22 Malachy Gleeson Wire-guided surgical stapler for closure of a puncture site in a blood vessel
EP1230902A1 (en) * 1996-11-15 2002-08-14 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US5971956A (en) 1997-04-15 1999-10-26 Biosurgical Corporation Medical suctioning apparatus and methods of use
US5944730A (en) 1997-05-19 1999-08-31 Cardio Medical Solutions, Inc. Device and method for assisting end-to-side anastomosis
US6146373A (en) 1997-10-17 2000-11-14 Micro Therapeutics, Inc. Catheter system and method for injection of a liquid embolic composition and a solidification agent
JPH11128360A (ja) 1997-10-31 1999-05-18 Aisin Seiki Co Ltd カテーテルセット
US5906631A (en) * 1997-12-05 1999-05-25 Surface Genesis, Inc. Method and device for sealing vascular puncture wounds
AU1923199A (en) 1997-12-17 1999-07-05 Hemodynamics, Inc. Sealing media for surgery and wound closure
US6159178A (en) 1998-01-23 2000-12-12 Heartport, Inc. Methods and devices for occluding the ascending aorta and maintaining circulation of oxygenated blood in the patient when the patient's heart is arrested
US6033413A (en) * 1998-04-20 2000-03-07 Endocare, Inc. Stent delivery system
US6315753B1 (en) 1998-05-01 2001-11-13 Sub-Q, Inc. System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US5910155A (en) * 1998-06-05 1999-06-08 United States Surgical Corporation Vascular wound closure system
US6048358A (en) * 1998-07-13 2000-04-11 Barak; Shlomo Method and apparatus for hemostasis following arterial catheterization
EP1105049A4 (en) 1998-07-22 2007-10-17 Angiolink Corp VASCULAR SUCTION CANNULA, DILATOR AND SURGICAL STAPLER
US6613070B2 (en) 1998-08-04 2003-09-02 Baxter International Inc. System and method for sealing vascular penetrations with hemostatic gels
AUPP633798A0 (en) 1998-10-02 1998-10-29 White, Geoffrey H. Device for the occlusion of a puncture in a bodily duct
US6198016B1 (en) * 1998-12-01 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Wet skin adhesive article
AU2045200A (en) 1998-12-08 2000-06-26 University Of Virginia Patent Foundation Device and technique for percutaneous closure of vascular puncture sites
US6060461A (en) 1999-02-08 2000-05-09 Drake; James Franklin Topically applied clotting material
US6808509B1 (en) 1999-04-22 2004-10-26 Scimed Life Systems, Inc. Valved introducer sheath and related methods
US6110184A (en) * 1999-08-04 2000-08-29 Weadock; Kevin S. Introducer with vascular sealing mechanism
US7303552B1 (en) 1999-10-29 2007-12-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Split valve for peel-away sheath
US6461364B1 (en) 2000-01-05 2002-10-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use
US6197042B1 (en) * 2000-01-05 2001-03-06 Medical Technology Group, Inc. Vascular sheath with puncture site closure apparatus and methods of use
US7842068B2 (en) * 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
US6391048B1 (en) * 2000-01-05 2002-05-21 Integrated Vascular Systems, Inc. Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use
US20030167050A1 (en) 2000-01-20 2003-09-04 Prosl Frank R. Anti-microbial barrier
ATE480186T1 (de) 2000-02-24 2010-09-15 Univ Loma Linda Med Pflaster und abgabesystem von kleber zum schliessen einer gewebeöffnung während einer chirurgischen behandlung
US6890342B2 (en) * 2000-08-02 2005-05-10 Loma Linda University Method and apparatus for closing vascular puncture using hemostatic material
CN2436105Y (zh) * 2000-08-31 2001-06-27 蒲忠杰 微型伤口封闭器
US7201725B1 (en) 2000-09-25 2007-04-10 Sub-Q, Inc. Device and method for determining a depth of an incision
US6626918B1 (en) 2000-10-06 2003-09-30 Medical Technology Group Apparatus and methods for positioning a vascular sheath
US6508828B1 (en) * 2000-11-03 2003-01-21 Radi Medical Systems Ab Sealing device and wound closure device
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6969397B2 (en) * 2000-12-14 2005-11-29 Ensure Medical, Inc. Guide wire element for positioning vascular closure devices and methods for use
US6846319B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-25 Core Medical, Inc. Devices for sealing openings through tissue and apparatus and methods for delivering them
US20020147479A1 (en) 2001-04-06 2002-10-10 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for sealing openings through tissue
US20030044380A1 (en) * 2001-07-19 2003-03-06 Zhu Yong Hua Adhesive including medicament
US7066934B2 (en) 2001-07-19 2006-06-27 Loma Linda University Adhesive including medicament and device and method for applying same
US6702835B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-09 Core Medical, Inc. Needle apparatus for closing septal defects and methods for using such apparatus
US6776784B2 (en) * 2001-09-06 2004-08-17 Core Medical, Inc. Clip apparatus for closing septal defects and methods of use
US20030109820A1 (en) 2001-12-07 2003-06-12 Gross T. Daniel Hemostatic agent delivery system
US6897348B2 (en) * 2001-12-19 2005-05-24 Kimberly Clark Worldwide, Inc Bandage, methods of producing and using same
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
EP1513456B1 (en) 2002-06-14 2006-10-11 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device
US7092765B2 (en) * 2002-09-23 2006-08-15 Medtronic, Inc. Non-sheath based medical device delivery system
US8709038B2 (en) 2002-12-20 2014-04-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Puncture hole sealing device
WO2005041811A2 (en) * 2003-06-16 2005-05-12 Loma Linda University Medical Center Deployable hemostatic agent
AU2004253463B2 (en) * 2003-06-16 2010-12-09 Loma Linda University Medical Center Deployable multifunctional hemostatic agent
ATE502580T1 (de) * 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US8187627B2 (en) * 2003-09-05 2012-05-29 Loma Linda University Medical Center Dressing delivery system for internal wounds
US7361183B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-22 Ensure Medical, Inc. Locator and delivery device and method of use
CN1938036B (zh) 2004-02-23 2011-05-11 洛马林达大学医学中心 局部和内部使用的止血剂
DE602006020488D1 (de) 2005-10-05 2011-04-14 Univ Loma Linda Med Gefässwundverschluss-Vorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322846A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Terumo Corp トロカール管、トロカール管組立体およびカテーテル挿入用器具
JP2001527431A (ja) * 1995-12-07 2001-12-25 ローマ リンダ ユニヴァーシティー メディカル センター 血管創傷閉鎖装置
WO2001034238A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Janin Group, Inc. Guide for surgical device
WO2002005865A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Sub-Q, Inc. Sheath-mounted arterial plug delivery device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107669302A (zh) * 2017-11-03 2018-02-09 韩宗霖 一种用于血管外科手术的封堵器械

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513456B1 (en) 2006-10-11
US20040054346A1 (en) 2004-03-18
AU2003276105A1 (en) 2003-12-31
CA2488751C (en) 2012-04-17
EP1513456A1 (en) 2005-03-16
JP4544991B2 (ja) 2010-09-15
DE60309030D1 (de) 2006-11-23
US8491628B2 (en) 2013-07-23
DE60309030T2 (de) 2007-05-16
ES2274253T3 (es) 2007-05-16
WO2003105697A1 (en) 2003-12-24
ATE342000T1 (de) 2006-11-15
US20110046664A1 (en) 2011-02-24
CN1306910C (zh) 2007-03-28
JP2005529674A (ja) 2005-10-06
CA2488751A1 (en) 2003-12-24
JP5132702B2 (ja) 2013-01-30
US9101731B2 (en) 2015-08-11
CN1674829A (zh) 2005-09-28
US20150320422A1 (en) 2015-11-12
US20130281785A1 (en) 2013-10-24
US7780699B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132702B2 (ja) 血管の創傷をふさぐ装置および方法
JP4947872B2 (ja) 止血材を用いて血管穿刺を閉じる装置
US8088145B2 (en) Vascular wound closure device and method
EP2345371B1 (en) Vascular wound closure device
AU2001281060A1 (en) Method and apparatus for closing vascular puncture

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees