JP2010171524A - 赤外線送信機 - Google Patents

赤外線送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010171524A
JP2010171524A JP2009010061A JP2009010061A JP2010171524A JP 2010171524 A JP2010171524 A JP 2010171524A JP 2009010061 A JP2009010061 A JP 2009010061A JP 2009010061 A JP2009010061 A JP 2009010061A JP 2010171524 A JP2010171524 A JP 2010171524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
infrared transmitter
frequency
infrared
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289986B2 (ja
Inventor
Tatsuji Harima
辰治 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2009010061A priority Critical patent/JP5289986B2/ja
Priority to US12/689,935 priority patent/US8320776B2/en
Priority to CN201010004753.1A priority patent/CN101783704B/zh
Publication of JP2010171524A publication Critical patent/JP2010171524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289986B2 publication Critical patent/JP5289986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1141One-way transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】 同時に使用するチャンネル数を増やしてもスプリアスによる雑音や混信を防ぎ、安定して使用することができる赤外線送信機を得る。
【解決手段】 赤外線によって信号を送信する赤外線送信機であって、赤外線信号を発信する発信手段(14)と、信号の搬送波周波数を発振する発振手段(10)と、搬送波の周波数に応じて、フィルター手段の遮断周波数を変更する制御手段(12)と、搬送波のスプリアスを低減させるために発振手段と発信手段の間に設けられ、制御手段によって遮断周波数が可変されるフィルター手段(11)と、を有する赤外線送信機による。
【選択図】図1

Description

本発明は、赤外線送信機であって、より詳しくは同時に使用するチャンネル数を増やしてもスプリアスによる雑音や混信を防ぎ、安定して使用することができる赤外線送信機に関するものである。
赤外線は壁を透過しないので、これを用いた無線通信は優れた秘匿性を実現することができる。この赤外線の特性を利用した赤外線ワイヤレスマイクロホンは、隣接する部屋で同じ送信チャネルを用いても混信せず、また、外部から信号傍受されることもないので、汎用に用いられている。
赤外線ワイヤレスマイクロホンに代表される赤外線送信機は、搬送波を供給する発振器、送信信号のスプリアスを低減させるフィルター回路、フィルター回路の出力を増幅して赤外線信号を発信する増幅器と発光ダイオードを有してなる。
赤外線送信機は、発光ダイオードの輝度を送信信号に応じて変化させる光変調方式を用いる。1つの送信チャネルは、1つの搬送波を使用するので、複数の送信チャネルを使用可能な赤外送信機は、発振器が送信チャネル数に合う数の個別の周波数を供給する。
搬送波が供給する周波数を基本周波数として発生する高調波は、基本周波数である搬送波周波数の整数倍の周波数成分であって、これを除去することなく無線信号として発信すると、他のチャネルと混信する原因となる。従って、赤外線送信機に限らず、無線送信機はこの高調波(スプリアス)を除去するためのフィルター回路を備えている。
フィルター回路の通過帯域が狭いと、複数の搬送波周波数を使用することができず、多チャンネル化の障害となるが、フィルター回路の通過帯域が広いと、スプリアスを除去することができず、隣接する他のチャンネルとの混信が生じ無線通信に支障が生じる。
これは、複数のチャンネルを使用可能な送信機を同時に使用するときは、さら顕著な障害として生じる。図2において、搬送波周波数とフィルターの関係を説明する。図2は横軸を周波数とし、縦軸を出力とした図であって、f1、f2は赤外線送信機における搬送波の周波数成分である。搬送波周波数f1を用いると、搬送波周波数f1のスプリアスが発生する。スプリアスの信号レベルはゼロではないので、意図しない周波数成分を発信することになる。スプリアスは複数発生するが、ここでは便宜的に2倍の高調波(f1×2)のみを図に示している。
この高調波は、赤外線送信機から送信される信号には不要な周波数成分であるので、これを除去するためにフィルター1(ここでは例としてローパスフィルターを示しているが、バンドパスフィルターでもよい)を用いる必要がある。なお、図1において、フィルター1の特性を点線で表記している。複数の信号チャンネルを使用する赤外線送信機においては、複数の搬送波を使用することになる。ここでは、搬送波f1と別の搬送波f2を示している。この搬送波f2に対応した高調波f2×2が発生するために、これを除去するフィルターが必要となる。高調波f2×2はフィルター1の遮断周波数よりも高い周波数である。
より高い搬送波のスプリアスを除去するために、より高い遮断周波数を有するフィルター2を用いる必要がある。しかし、フィルター2を用いると搬送波f1のスプリアスf1×2を除去することができない。なお、図1においフィルター2の特性を、二点鎖線で表記している。
そこで、出力信号の周波数によって複数のフィルター回路を切り替えて、複数の出力信号を使用しつつもスプリアスを低減する送信装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−41120号公報
上記特許文献1のように、複数のフィルター回路を適宜切り替えることによってスプリアスを低減するには、使用する送信チャネルが多くなってチャネル間の帯域が狭くなると、それにあわせて通過周波数帯域を狭くしたフィルターを多数備える必要が生じる。また、多数のフィルター回路を適宜切り替えて使用することになるが、安定して動作させるには、回路規模が大きくなり不便である。
本発明は上記の課題を鑑みてなされたものであって、複数のチャネルを使用する赤外線送信機において、搬送波周波数に応じてフィルター回路の遮断周波数を可変することができることで多数のチャネルを使用することができる赤外線送信機を提供することを目的とする。
本発明は、赤外線によって信号を送信する赤外線送信機であって、赤外線信号を発信する発信手段と、信号の搬送波周波数を発振する発振手段と、搬送波の周波数に応じて、フィルター手段の遮断周波数を変更する制御手段と、搬送波のスプリアスを低減させるために発振手段と発信手段の間に設けられ、制御手段によって遮断周波数が可変されるフィルター手段と、を有することを主な特徴とする。
また、本発明は、上記の赤外線送信機において、フィルター手段がローパスフィルターであることを特徴とする。
また、本発明は、上記の赤外線送信機において、フィルター手段がバンドパスフィルターであることを特徴とする。
また、本発明は、上記の赤外線送信機において、フィルター手段はバリキャップダイオードを有し、制御手段によって遮断周波数が無段階に可変されることを特徴とする。
本発明によれば、送信信号の周波数に応じて、スプリアスを低減させるフィルター回路の特性を変化させることができるので、複数の送信チャネルを使用可能な赤外線送信機において、複数のフィルター回路を設けることなく、効果的なスプリアス低減をすることができるようになる。また、多数のチャネルを使用する赤外線送信機において、複数のフィルター回路を用いることなく安定して動作し、かつ、小型化が可能な赤外線送信機を得ることができる。
本発明にかかる赤外線送信機の実施例を示す機能ブロック図である。 従来の送信周波数とフィルター特性の関係を示した図である。
以下、本発明にかかる赤外線送信機の実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る赤外線送信機の構成の例を示すブロック図である。図1において、送信機1は、搬送波を発振するVCO10、スプリアスを低減させるためのフィルター部11、VCO10の発振周波数に応じてフィルター部11の遮断周波数を制御する制御部12、フィルター部11の出力を増幅するアンプ回路で構成される増幅部13、増幅部13の出力によって赤外線信号を発信する赤外線発信部14を有してなる。
VCO10は図示しない設定手段によって設定される使用チャネルに応じた搬送波を発振する発振回路と、図示しない信号源から入力される送信信号を前記搬送波によって変調する変調回路を備えてなる。VCO10が発振する搬送波の周波数が使用チャネルの周波数となる。
フィルター部11は、VCO10の出力信号のスプリアスを低減させるフィルター回路によって構成され、その遮断周波数は制御部12によって制御される。すなわち、フィルター部11は、制御部12の制御信号等に応じて、その特性を変更することができるフィルター回路である。
制御部12は、VCO10の発振周波数の設定に応じた特性を、フィルター部11が発揮できるように制御する制御回路で構成される。制御部12は、マイクロコンピュータを有する回路であって、VCO10の発振周波数の設定に応じて最適なフィルター部11の遮断周波数となるようにフィルター部11の特性を変更する。
増幅部13は、フィルター部11から出力される信号を増幅して、赤外線発信部14に出力するアンプ回路で構成される増幅器である。
赤外線発信部14は、増幅部13によって増幅された送信信号を赤外線信号に変換する赤外線発光ダイオードで構成される回路である。
フィルター部11には、遮断周波数以下の周波数成分を通過させ、遮断周波数よりも高い周波数成分は除去するローパスフィルターを用いてもよい。また、上記フィルター部11には、2つの遮断周波数で規定される一定の周波数帯域の成分のみを通過させ、それ以外の周波数成分を除去するバンドパスフィルターを用いてもよい。
また、フィルター11には、バリキャップダイオードを用いて、制御部14がこのバリキャップダイオードの電圧を変更することで、フィルター部12の遮断周波数を無段階に変更できる構成を用いてもよい。
送信機1によれば、利用者が設定した送信チャネルに応じた搬送波周波数をVCO10が発振し、図示しない信号源から入力される信号(例えば音響−電気変換素子を介した音声信号)を搬送波周波数で変調した送信信号のスプリアスを、搬送波周波数の設定に応じた最適な遮断周波数を設定するように、フィルター部11の特性を変更する制御を行う。
これによって、利用者が任意に設定する送信チャネルに応じて、最適なスプリアス低減をすることができるフィルター特性を自動的に設定することができるので、多くのチャンネルを使用する送信機において、スプリアスによる雑音混入や混信を効果的に防ぐことができるようになる。
上記実施例を用いて説明した本発明に係る赤外線送信機は、例えば、複数のチャンネルを使用する赤外線ワイヤレスマイクロホンに適用可能である。
1 送信機
10 発振部
11 フィルター部
12 制御部
13 増幅部
14 赤外線発信部

Claims (4)

  1. 赤外線によって信号を送信する赤外線送信機であって、
    赤外線信号を発信する発信手段と、
    上記信号の搬送波周波数を発振する発振手段と、
    上記搬送波の周波数に応じて、フィルター手段の遮断周波数を変更する制御手段と、
    上記搬送波のスプリアスを低減させるために、上記発振手段と上記発信手段の間に設けられ上記制御手段によって遮断周波数が可変されるフィルター手段と、を有する赤外線送信機。
  2. 上記フィルター手段は、ローパスフィルターであることを特徴とする請求項1記載の赤外線送信機。
  3. 上記フィルター手段は、バンドパスフィルターであることを特徴とする請求項1記載の赤外線送信機。
  4. 上記フィルター手段は、バリキャップダイオードを有し、上記制御手段によって遮断周波数が無段階に可変されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の赤外線送信機。
JP2009010061A 2009-01-20 2009-01-20 赤外線送信機 Active JP5289986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010061A JP5289986B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 赤外線送信機
US12/689,935 US8320776B2 (en) 2009-01-20 2010-01-19 Infrared transmitter
CN201010004753.1A CN101783704B (zh) 2009-01-20 2010-01-19 红外线发射机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010061A JP5289986B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 赤外線送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171524A true JP2010171524A (ja) 2010-08-05
JP5289986B2 JP5289986B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42337030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010061A Active JP5289986B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 赤外線送信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8320776B2 (ja)
JP (1) JP5289986B2 (ja)
CN (1) CN101783704B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS53058B (en) 2005-07-08 2014-04-30 Biogen Idec Ma Inc. SP35 ANTIBODIES AND THEIR APPLICATIONS
CN101980603A (zh) * 2007-10-11 2011-02-23 比奥根艾迪克Ma公司 LINGO-1和TrkB拮抗剂的用途
AU2008325107B2 (en) * 2007-11-08 2015-04-23 Biogen Ma Inc. Use of LINGO-4 antagonists in the treatment of conditions involving demyelination
DK2982695T3 (da) 2008-07-09 2019-05-13 Biogen Ma Inc Sammensætninger, der omfatter antistoffer mod lingo eller fragmenter deraf
NZ702178A (en) 2012-05-14 2017-01-27 Biogen Ma Inc Lingo-2 antagonists for treatment of conditions involving motor neurons
AU2016205197B2 (en) 2015-01-08 2021-10-21 Biogen Ma Inc. LINGO-1 antagonists and uses for treatment of demyelinating disorders
CN105141370B (zh) * 2015-07-31 2017-08-25 宁波成电泰克电子信息技术发展有限公司 一种近距离超高速红外线传输信号的处理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326768A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Sony Corp 赤外線受信装置
JP2000307522A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置及び光伝送装置
JP2000349560A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器、fm信号光送信器、fm信号光受信器及びfm信号光伝送システム
JP2004104562A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp 光送信器およびこれを用いた波長多重光通信システム
JP2004274643A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toshiba Corp 光送信装置および光送信方法
JP2005175675A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線伝送システム
JP2005286614A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 光送信装置および光通信システム
JP2007228603A (ja) * 2007-03-20 2007-09-06 Toshiba Corp 無線通信基地局装置および無線信号光伝送用受信機および無線信号光伝送用送受信機
WO2008010274A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Panasonic Corporation appareil de communication à lumière visible

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161021A (en) * 1990-12-18 1992-11-03 Tsai Ching Yun Wireless video/audio signal or data transmission device and its remote control circuit
CN1162875A (zh) * 1996-02-23 1997-10-22 哈里公司 用作改进乱真信号抑制的电流控制载波跟踪滤波器
US5953379A (en) * 1996-02-23 1999-09-14 Harris Corporation Current-controlled carrier tracking filter for improved spurious signal suppression
JP3573922B2 (ja) 1997-07-15 2004-10-06 松下電器産業株式会社 送信装置
US6480699B1 (en) * 1998-08-28 2002-11-12 Woodtoga Holdings Company Stand-alone device for transmitting a wireless signal containing data from a memory or a sensor
CA2307536A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-04 Surety Manufacturing And Testing Ltd. Fall restraint anchor
CN1193520C (zh) * 2001-09-25 2005-03-16 义隆电子股份有限公司 可调整超音波及红外线载波频率的装置
US7715836B2 (en) * 2002-09-03 2010-05-11 Broadcom Corporation Direct-conversion transceiver enabling digital calibration
US20060032703A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 William Burdet Fall restraint device
US7193544B1 (en) * 2004-09-08 2007-03-20 Northrop Grumman Corporation Parallel, adaptive delta sigma ADC

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326768A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Sony Corp 赤外線受信装置
JP2000349560A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器、fm信号光送信器、fm信号光受信器及びfm信号光伝送システム
JP2000307522A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置及び光伝送装置
JP2004104562A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp 光送信器およびこれを用いた波長多重光通信システム
JP2004274643A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Toshiba Corp 光送信装置および光送信方法
JP2005175675A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線伝送システム
JP2005286614A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 光送信装置および光通信システム
WO2008010274A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Panasonic Corporation appareil de communication à lumière visible
JP2007228603A (ja) * 2007-03-20 2007-09-06 Toshiba Corp 無線通信基地局装置および無線信号光伝送用受信機および無線信号光伝送用送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101783704A (zh) 2010-07-21
CN101783704B (zh) 2014-06-11
JP5289986B2 (ja) 2013-09-11
US20100183317A1 (en) 2010-07-22
US8320776B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289986B2 (ja) 赤外線送信機
US7830214B2 (en) Adjustable chaotic signal generator using pulse modulation for ultra wideband (UWB) communications and chaotic signal generating method thereof
JP5891387B2 (ja) 無線電力データ伝送システム、送電装置、および受電装置
JP2001078168A (ja) 表示装置、信号送受信装置、無線伝送装置及び信号送受信方法
JP2010035158A (ja) 送信回路及び送信回路を用いた通信機器
US10495685B2 (en) Multi-source signal generator and operating method thereof
JP2007208718A (ja) スイッチング電源装置
JP2015198282A (ja) 音響用fm送信機
US7269228B2 (en) Non-coherent frequency shift keying transmitter using a digital interpolation synthesizer
JP4912289B2 (ja) 高周波発振器
JP3898790B2 (ja) 無線送信方法及び装置
JPH10224150A (ja) 映像信号送出装置
JP3970284B2 (ja) マルチモード無線送信機及びこれを用いた携帯無線機
JP2008177818A (ja) Fmトランスミッタ装置
JP2010136121A (ja) ワイヤレスマイクロホン
KR20000002559A (ko) 무선 전화기
JP2009038802A (ja) 高スペクトル純度ワイヤレスシステム
JP2006197215A (ja) 無線通信装置
KR200222669Y1 (ko) 시간 지연 장치
KR200220461Y1 (ko) 900MHz 대역 무선 전화기의 전압 제어 발진 회로
JPH02284533A (ja) 赤外線リモートコントロール装置
JP3905542B2 (ja) 無線送受信機
KR20010095728A (ko) 무선마이크용 소출력 무선기기
JP2004153641A (ja) 通信抑止装置
JP6059645B2 (ja) 無線送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250