JP2010170950A - プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ - Google Patents

プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2010170950A
JP2010170950A JP2009014540A JP2009014540A JP2010170950A JP 2010170950 A JP2010170950 A JP 2010170950A JP 2009014540 A JP2009014540 A JP 2009014540A JP 2009014540 A JP2009014540 A JP 2009014540A JP 2010170950 A JP2010170950 A JP 2010170950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
pair
blades
conversion
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4469404B1 (ja
Inventor
Kuniharu Shintome
邦治 新留
Yuzuru Iijima
譲 飯島
Shugo Maruyama
修護 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaga Components Co Ltd
Original Assignee
Kaga Components Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaga Components Co Ltd filed Critical Kaga Components Co Ltd
Priority to JP2009014540A priority Critical patent/JP4469404B1/ja
Priority to US12/648,844 priority patent/US7896663B2/en
Priority to EP10151131.9A priority patent/EP2211429B1/en
Priority to CN2010101218000A priority patent/CN101789554B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4469404B1 publication Critical patent/JP4469404B1/ja
Publication of JP2010170950A publication Critical patent/JP2010170950A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】組立時、使用時を問わずブレードが変形し難いプラグアセンブリ、およびそのプラグアセンブリを構成する差込プラグおよび変換プラグを提供する。
【解決手段】変換プラグ11に、立設状態にある一対のブレード双方を差込プラグ10への装着時に外方から挟んで一対のブレード101を一対の差込口112に案内する一対の案内突起113を設ける。また、プラグ本体には、立設状態における一対のブレード101それぞれに隣接した位置に、一対の案内突起113を収容する一対の収容凹部を設ける。組立時には、作業者が特に意識をしなくても上記案内突起113により一対のブレード101が一対の差込口112に自然と導かれるようにし、組立後においては案内突起113を収容凹部に収容してその案内突起113で一対のブレード101を覆って保護して一対のブレード101の変形を阻止する。
【選択図】図11

Description

本発明は、差込プラグと変換プラグとからなるプラグアセンブリ、およびそのプラグア
センブリを構成する差込プラグおよび変換プラグに関する。
コンセントの仕様、つまりコンセントの差込口の形状は世界に何種類も存在する。輸出
向けの製品を製造する場合に、各仕向け先ごとにその仕向け先の仕様にあったプラグを製
品に搭載して輸出したり、あるいは特許文献1や2にあるような変換プラグを仕向け先ご
とに配備して輸出したりしている。
米国特許第5613863号明細書 特開2007−52998号公報
ここで、製造業者がプラグを製造するにあたっては、コンセントの仕様ごとに別々のプ
ラグを独立に製造するよりも、1つのコンセントの仕様に適合した差込プラグと、その差
込プラグのアダプタとして使用される、別のコンセントの仕様に適合した変換プラグとを
組み立てた方が割安になる。これは、差込プラグには通常AC−DC変換回路や過電流防
止回路など様々な回路が搭載される場合も多く、こういった回路は1種類の差込プラグに
のみ搭載し、変換プラグは仕様の異なるコンセントに対処するためだけのものとした方が
全体としてコストダウンとなることが多いからである。
このため、差込プラグと変換プラグとを組み立てて双方を連結固定した後のプラグアセ
ンブリを輸出する構成にすると、より低価格でプラグアセンブリを提供することが可能と
なる。
ここで、差込プラグと変換プラグとからなるプラグアセンブリを構成する場合に重要な
ことは、変換プラグを差込プラグに差し込む時に特別に注意を払わなくても不用意な力が
加わってコンセントに差し込まれるブレード等を曲げてしまうことがないようにすること
や、差込プラグに変換プラグを装着した後は差込プラグと変換プラグとが一体的になり、
例えば変換プラグが何かにぶつかっても差込プラグと変換プラグとの間にガタが生じたり
、ブレードが変形したりしないようにすることである。
本発明は、上記事情に鑑み、組立時、使用時を問わずにブレードが変形し難い構造を持
つプラグアセンブリ、およびそのプラグアセンブリを構成する差込プラグおよび変換プラ
グを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する本発明のプラグアセンブリは、互いに対面して立設し第1の仕様の
コンセントに差し込まれる一対のブレードと、その一対のブレードが収容される収容溝が
形成されたプラグ本体と、その一対のブレードの一端側を支持するとともにそのプラグ本
体に回動自在に支持され、その一対のブレードがそのプラグ本体から立設した立設状態と
その一対のブレードがその収容溝に収容された収容状態との間で、その一対のブレード双
方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体とを有する差込プラグと、
上記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の仕様のコンセントに差し込まれる
複数本の差込突起と、上記立設状態にある上記一対のブレードが差し込まれる一対の差込
口とを有し、該一対の差込口に該一対のブレードが差し込まれることによって上記差込プ
ラグに装着され上記差込突起が上記第2の仕様のコンセントから受けた電力を上記ブレー
ドに伝える変換プラグとを有し、
上記変換プラグが、上記立設状態にある上記一対のブレード双方を上記差込プラグへの
装着時に外方から挟んで該一対のブレードを上記一対の差込口に案内する一対の案内突起
を有し、
上記プラグ本体が、上記立設状態における上記一対のブレードそれぞれに隣接した位置
に、上記一対の案内突起を収容する一対の収容凹部を有することを特徴とする。
上記本発明のプラグアセンブリによれば、組立時においては、作業者によって変換プラ
グが差込プラグに装着されるときに、上記一対の案内突起が上記一対のブレードを外方か
ら挟んでその一対のブレードを案内してその一対のブレードを上記一対の差込口に自然に
導く。このため、作業者による組立時においては一対のブレードの姿勢が上記一対の案内
突起によって位置規制され一対のブレードに不用意な力が加えられることが防止されてブ
レードが変形することが回避される。
また、使用時においては、上記案内突起が上記収容凹部に収容されその案内突起がブレ
ードを覆う保護壁の役目を果たすので、落下や衝突による衝撃が加えられてもブレードに
までその衝撃が加えられることが回避される。このため、プラグアセンブリが組み立てら
れた後の使用時においてもブレードが変形し難くなる。
ここで、上記収容溝が、上記一対の収容凹部のうちの一方の収容凹部を兼ねていること
が好ましい。
そうすると、上記プラグアセンブリを構成する差込プラグの構造が簡素化される。この
構造の簡素化は更なるコストダウンを可能にする。
また、上記変換プラグおよび上記プラグ本体が、その変換プラグが上記差込プラグに装
着された際に互いに係止する、それぞれ、変換プラグ側係止部およびプラグ本体側係止部
を有することが好ましい。
そうすると、上記変換プラグが上記差込プラグに装着された際にその変換プラグとその
差込プラグのプラグ本体とが、それぞれ変換プラグ側係止部およびプラグ本体側係止部で
係止されて堅く連結されることにより堅牢な構造が得られる。
また、上記プラグアセンブリを構成する、上記目的を達成する本発明の差込プラグは、
互いに対面して立設し第1の仕様のコンセントに差し込まれる一対のブレードと、その一
対のブレードが収容される収容溝が形成されたプラグ本体と、その一対のブレードの一端
側を支持するとともにそのプラグ本体に回動自在に支持され、その一対のブレードがその
プラグ本体から立設した立設状態とその一対のブレードがその収容溝に収容された収容状
態との間で、その一対のブレード双方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体と
を有し、
上記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の仕様のコンセントに差し込まれる
複数本の差込突起と、上記立設状態にある上記一対のブレードが差し込まれる一対の差込
口と、その一対の差込口にその一対のブレードが差し込まれる際にその立設状態にあるそ
の一対のブレード双方を外方から挟んでその一対のブレードを上記一対の差込口に案内す
る一対の案内突起とを有し、その一対の差込口にその一対のブレードが差し込まれた状態
でその複数本の差込突起がその第2の仕様のコンセントに差し込まれることによってその
差込突起がその第2の仕様のコンセントから受けた電力をそのブレードに伝える変換プラ
グが装着される差込プラグであって、
上記プラグ本体が、上記立設状態における上記一対のブレードそれぞれに隣接した位置
に、上記一対の案内突起を収容する収容凹部を有することを特徴とし、
上記プラグアセンブリを構成する、上記目的を達成する本発明の変換プラグは、
互いに対面して立設し第1の仕様のコンセントに差し込まれる一対のブレードと、その
一対のブレードが収容される収容溝が形成されたプラグ本体と、その一対のブレードの一
端側を支持するとともにそのプラグ本体に回動自在に支持され、その一対のブレードがそ
のプラグ本体から立設した立設状態とその一対のブレードがその収容溝に収容された収容
状態との間で、その一対のブレード双方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体
とを有する差込プラグに装着され、上記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の
仕様のコンセントから電力を受けて該電力を上記ブレードに伝える変換プラグであって、
上記第2の仕様のコンセントに差し込まれる複数本の差込突起と、上記立設状態にある
上記一対のブレードが差し込まれる一対の差込口と、上記立設状態にある上記一対のブレ
ード双方を上記差込プラグへの装着時に外方から挟んでその一対のブレードを上記一対の
差込口に案内する一対の案内突起とを有することを特徴とする。
上記本発明によれば、低廉であって組立時、使用時を問わずにブレードが変形し難いプ
ラグアセンブリ、およびそのプラグアセンブリを構成する差込プラグおよび変換プラグが
実現する。
複数種類の変換プラグ11、11A、11Bと、日本向けの差込プラグ10とを示す図である。 差込プラグ10の外観を示す図である。 差込プラグ10の外観を示す図である。 差込プラグ10の外観を示す図である。 変換プラグ11の構造を示す図である。 変換プラグ11の構造を示す図である。 変換プラグ11の構造を示す図である。 変換プラグ11の構造を示す図である。 プラグアセンブリを示す図である。 図9のプラグアセンブリを、変換プラグが備える複数本の突起111側から見た図である。 変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグアセンブリ1が組立てられる前の時点の内部構造を示す図である。 変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグアセンブリ1が組立てられた後の時点の内部構造を示す図である。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、互いに異なる仕様のコンセントに差し込まれる複数種類の変換プラグ11、1
1A、11Bと、日本向けの差込プラグ10とを示す図である。複数種類の変換プラグ1
1,11A、11Bは、異なる3つの仕向け先の仕様にそれぞれ適合するものである。こ
れらの変換プラグ11、11A、11Bのいずれかが、日本向けの差込プラグ10に差し
込まれた後で連結固定されてプラグアセンブリが組み立てられる。以降においては、第2
の仕様のコンセントに差し込まれる変換プラグを符号11の変換プラグであるとして説明
する。また第1の仕様のコンセントに差し込まれる差込プラグ10は日本向けの差込プラ
グであるとして説明する。
まず、第1の仕様のコンセントに差し込まれる、本発明にいう差込プラグの一例に相当
する日本向けの差込プラグ10の構成を説明する。
図2から図4は、差込プラグ10の外観を示す図である。
図2(a)には、1対のブレード101が立設した状態が示されており、図2(b)に
はその1対のブレード101が差込プラグ本体100の収容溝102に収容された状態が
示されている。また、図3には、図2(a)の差込プラグ10を上方から見た図と側方か
ら見た図がそれぞれ示されており、図4には、図2(b)の差込プラグ10を上方と側方
とから見た図がそれぞれ示されている。
図2(a)には、互いに対面して立設し第1の仕様ここでは日本の仕様にあったコンセン
トに差し込まれる一対のブレード101を有する差込プラグ10が示されている。
この差込プラグ10には、図3に示す様に一対のブレード101が収容される収容溝10
2が形成されたプラグ本体100が備えられており、その一対のブレード101は、図4
に示す様にブレード支持体103に支持されている。そのブレード支持体103は、一対
のブレード101の一端側を支持してプラグ本体100に回動自在に支持されている。
このため、一対のブレード101は、プラグ本体100から立設した立設状態(図2(
a)参照)と収容溝102に収容された収容状態(図2(b)参照)との間で、一対のブ
レード双方を含む面内方向に90°回動する。
また図3に示す収容溝102は、本発明にいう一対の収容凹部のうちの一方の収容凹部
102Bを兼ねており、この一方の収容凹部の、一対のブレード101を挟んだ反対側に
は他方の収容凹部102Aが設けられている。後述の変換プラグ11が差込プラグ10に
差し込まれてプラグアセンブリが組み立てられたときには、これらの収容凹部102A,
102Bにその変換プラグ11が備える案内突起が収容される。本実施形態では、こうし
て収容凹部のうちの一方の収容凹部102Bが収容溝102と兼用されて構造の簡素化が
図られた例が示されている。
なお詳細は後述するが、差込プラグ10のプラグ本体100には、変換プラグ11との
間の確実な連結を得るために、変換プラグ側の凸部が係止される凹部104(図2〜図4
参照)が設けられている。この凹部104が、本発明にいうプラグ本体側係止部の一例に
相当する。なお、詳細は後述するが、本実施形態のプラグ本体100には、もう一つの係
止部が設けられている。
次に図1の変換プラグ11の構造を説明する。なお、他のもの11A,11Bもこの符
号11の変換プラグ11の構造と同等の構造を有する。
図5〜図7は、その変換プラグ11の構造を示す図であり、図8は、変換プラグ11が
差込プラグ10に差し込まれる前の状態を示す図であり、図9は、変換プラグ11が差込
プラグ10に差し込まれた後のプラグアセンブリ1を示す図である。
図5には、変換プラグ11を、この変換プラグ11が差し込まれる差込プラグ10側か
ら見た斜視図が示されている。また図6には、差込突起111を側面にした状態の変換プ
ラグ11を正面から見た正面図が中央に示され、その両側にそれぞれ左側面図と右側面図
とが示されている。さらに右側面図の下方には、右側面図に示されている変換プラグ11
を側方から見た側面図が示されている。また図7には、変換プラグ11の内部構造のうち
のリブ116が抜粋して示されている。
さらに図8には、図5から図7の変換プラグ11が差込プラグ10に差し込まれてプラ
グアセンブリ1が組み立てられるということが示されている。さらに図9には、変換プラ
グ11が差込プラグ10に装着され組み立てられた後のプラグアセンブリ1が示されてい
る。
変換プラグ11には、図5〜図7に示す様に、第1の仕様のコンセントとは異なる第2
の仕様のコンセントに差し込まれる複数本の差込突起111が一方の側に備えられ、その
差込突起111が設けられている側とは反対の側には、立設状態にある一対のブレード1
01が差し込まれる一対の差込口112が備えられている。この一対の差込口112に差
込プラグ10の一対のブレード101が差し込まれることによって差込プラグ10に変換
プラグ11が装着される。
ここで、本発明の特徴になる変換プラグ11の構造を図5から図7を参照して詳細に説
明する。
この変換プラグ11には、図5、図6に示す様に、立設状態にある一対のブレード10
1双方を差込プラグ10への装着時に外方から挟んで一対のブレード101を一対の差込
口112に案内する一対の案内突起113が備えられている。
この一対の案内突起113が備えられていると、変換プラグ11が差込プラグ10に差
し込まれる際のブレード101の姿勢がその案内突起113により規制されて変換プラグ
11の差込口112に差込プラグ10側のブレード101が自然と案内されて差し込まれ
るようになる。この様な構成にすると作業者が変換プラグ11を差込プラグ10に装着す
る際にブレード101に不用意な力が加えられることがほぼなくなる。
プラグ本体100には、図3に示してある様に立設状態における一対のブレード101
それぞれに隣接した位置に、変換プラグ11側の一対の案内突起113を収容する収容凹
部102A,102Bが設けられており、この収容凹部102A,102Bに図5、図6
に示す一対の案内突起113は収容される。
このため、変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に装着された後におい
ては、これらの案内突起113が収容凹部102A,102Bに収容された状態になって
一対のブレード101を覆って保護することとなる。その結果ブレード101の周辺の強
度がこれらの案内突起113により増強され落下や衝突などの力を受けても案内突起11
3が保護壁となって働いてブレード101の変形が防止される。
この一対の案内突起113は、上記案内作用および上記保護作用の他に、予期せぬ状況
において変換プラグ11が差込プラグ10より外れた場合、変換プラグ11に差込プラグ
10の一対のブレードと同形状のブレードを持つ他の製品のブレードが差し込まれること
を防ぐ役割を兼ねており、想定外での使用における不具合を防ぐという作用も担っている
また、この変換プラグ11のケース110は例えば弾力性のある樹脂等で構成されてお
り、図5に示す様に、変換プラグ11のケース110には、差込プラグ10のプラグ本体
100側の凹部104(図3参照)や不図示の凹部に係止される凸部114,115が2
箇所設けられている。これらが差込プラグ10のプラグ本体100側の凹部104等に弾
性変形を伴って係止されて変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に堅く連
結される。これらの凸部114、115が、本発明にいう変換プラグ側係止部の一例に相
当する。
さらに、図7に示す様に、変換プラグ11の内部には、複数本の差込突起111のうち
、電力を受け取る導電部材となる平行な2本の差込突起111が電気的に短絡することを
防止する仕切り板の役目を果たすリブ116が設けられている。
こうして変換プラグ11が差込プラグ10に装着されて図9に示すプラグアセンブリ1
が組み立てられる。
この図9の構造においては、特許文献1のものに比べて、差込プラグ10に対する変換
プラグ11の一方の側への偏倚量が小さく抑えられ差込プラグ10と変換プラグ11とが
一体的になるように構成されている。このため使用時に図9のプラグアセンブリ1を落と
したり、また図9のプラグアセンブリ1を壁にぶつけるようなことがあっても差込プラグ
10の一対のブレード101に対して加えられるモーメントが小さく抑えられブレードの
変形が防止される。
最後に変換プラグ11と差込プラグ10を連結した後、それらの連結を強固なものにす
るための係合部の構造を説明する。さらに仕様の異なるコンセントからの電力を一対のブ
レード101に伝える導電部の構成もあわせて説明する。
図10は、図9のプラグアセンブリ1を、変換プラグ11が備える複数本この例では3
本の突起111側から見た図である。この図10には、この図10の断面を視る位置A−
Aと、別の断面を視る位置B−Bとが示されている。
図11は、変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグ
アセンブリ1が組立てられる前の時点の内部構造を示す図である。図11(a)には、変
換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグアセンブリ1が
組立てられる前の時点のA―A矢視図が示されており、図11(b)には、変換プラグ1
1が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグアセンブリ1が組み立てら
れる前の時点のB―B矢視図が示されている。
また、図12は、変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれて
プラグアセンブリ1が組立てられた後の時点の内部構造を示す図である。
図12(a)には、変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれ
てプラグアセンブリ1が組み立てられた後の時点のA―A矢視図が示されており、図12
(b)には、変換プラグ11が差込プラグ10のプラグ本体100に差し込まれてプラグ
アセンブリ1が組み立てられた後の時点のB―B矢視図が示されている。
まず、図11(a)と図12(a)を参照してプラグアセンブリ1が組立てられる前の
差込プラグ10と変換プラグ11の内部状態を、A−A矢視方向から見た断面の構造とB
―B矢視方向から見た断面の構造とを参照しながら説明する。
図11(a)、図12(a)に示す様に、変換プラグ11の一方の側(図の上方)には
、第2の仕様のコンセントに差し込まれる差込突起111が突出しており、その側とは反
対の側には、差込プラグ10の一対のブレード101が差し込まれる差込口112が設け
られている。この差込口112に差込プラグ10の一対のブレード101が差し込まれて
プラグアセンブリ1が組み立てられる。
これらの変換プラグ11および差込プラグ10のプラグ本体100には、変換プラグ1
1が差込プラグ10に装着された際に互いに係止する、それぞれ、本発明にいう変換プラ
グ側係止部の一例に相当する凸部114,115、および本発明にいうプラグ本体側係止
部の一例に相当する凹部104,105が備えられている。
これらについては、図11(a)、図12(a)に示す様に、変換プラグ11が差込プ
ラグ10に差し込まれる前においては何の変化も現われない。また、図11(a)、図1
2(a)の状態においては、複数本の差込突起111から変換プラグ11の内部に延びて
いる導電材111aと、差込プラグ10側のブレード101の状態にも何の変化もなく、
ブレード101と導電部材111aとは非接触状態になっている。
その後、作業者によってプラグアセンブリの組立が進められて変換プラグ11が差込プ
ラグ10に差し込まれていくと前述のように案内突起113によってブレード101が差
込口112に自然と案内される。そして作業者によってさらに組立が進められて変換プラ
グ11が差込プラグ10に完全に差し込まれると、図11(b)、図12(b)に示す状
態になる。
こうして変換プラグ11が差込プラグ10に完全に差し込まれると、図11(b)、図
12(b)に示す様に、変換プラグ11側の凸部114,115が差込プラグ10のプラ
グ本体100側の凹部104,105に係止されることにより変換プラグ11が差込プラ
グ10のプラグ本体100に強固に連結される。
また変換プラグ11が差込プラグ10に差し込まれていく過程においては板バネ状の導
電材111aがブレード101の進行に伴って外側に押し広げられた状態になって、その
後ブレード101が完全に差込口112に差し込まれると、その板バネ状の導電材111
aがブレード101の側面を押すように接して第2の仕様のコンセントからの電力がブレ
ード101に伝えられる。こうして、プラグアセンブリ1が組み立てられる。
この組み立てられた後のプラグアセンブリ1は、ユーザが使用している最中に落とすよ
うなことがあっても、案内突起113でブレード101が保護されていることと、変換プ
ラグ11のプラグ本体100に対する偏倚量が小さくされ差込プラグ10と変換プラグ1
1とが一体的に構成されていることとの2つの理由によりブレード101が変形すること
がほぼ完全に回避される。
以上説明した様に、低廉であって、しかも組立時、使用時を問わずにブレードが変形し
難いプラグアセンブリ、およびそのプラグアセンブリを構成する差込プラグおよび変換プ
ラグが実現する。
1 プラグアセンブリ
10 差込プラグ
100 プラグ本体
101 一対のブレード
102 収容溝
11 11A 11B 変換プラグ
111 差込突起
112 差込口
113 案内突起

Claims (5)

  1. 互いに対面して立設し第1の仕様のコンセントに差し込まれる一対のブレードと、該一
    対のブレードが収容される収容溝が形成されたプラグ本体と、該一対のブレードの一端側
    を支持するとともに該プラグ本体に回動自在に支持され、該一対のブレードが該プラグ本
    体から立設した立設状態と該一対のブレードが該収容溝に収容された収容状態との間で、
    該一対のブレード双方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体とを有する差込プ
    ラグと、
    前記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の仕様のコンセントに差し込まれる
    複数本の差込突起と、前記立設状態にある前記一対のブレードが差し込まれる一対の差込
    口とを有し、該一対の差込口に該一対のブレードが差し込まれることによって前記差込プ
    ラグに装着され前記差込突起が前記第2の仕様のコンセントから受けた電力を前記ブレー
    ドに伝える変換プラグとを有し、
    前記変換プラグが、前記立設状態にある前記一対のブレード双方を前記差込プラグへの
    装着時に外方から挟んで該一対のブレードを前記一対の差込口に案内する一対の案内突起
    を有し、
    前記プラグ本体が、前記立設状態における前記一対のブレードそれぞれに隣接した位置
    に、前記一対の案内突起を収容する一対の収容凹部を有することを特徴とするプラグアセ
    ンブリ。
  2. 前記収容溝が、前記一対の収容凹部のうちの一方の収容凹部を兼ねていることを特徴と
    する請求項1記載のプラグアセンブリ。
  3. 前記変換プラグおよび前記プラグ本体が、該変換プラグが前記差込プラグに装着された
    際に互いに係止する、それぞれ、変換プラグ側係止部およびプラグ本体側係止部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のプラグアセンブリ。
  4. 互いに対面して立設し第1の仕様のコンセントに差し込まれる一対のブレードと、該一
    対のブレードが収容される収容溝が形成されたプラグ本体と、該一対のブレードの一端側
    を支持するとともに該プラグ本体に回動自在に支持され、該一対のブレードが該プラグ本
    体から立設した立設状態と該一対のブレードが該収容溝に収容された収容状態との間で、
    該一対のブレード双方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体とを有し、
    前記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の仕様のコンセントに差し込まれる
    複数本の差込突起と、前記立設状態にある前記一対のブレードが差し込まれる一対の差込
    口と、該一対の差込口に該一対のブレードが差し込まれる際に該立設状態にある該一対の
    ブレード双方を外方から挟んで該一対のブレードを該一対の差込口に案内する一対の案内
    突起とを有し、該一対の差込口に該一対のブレードが差し込まれた状態で該複数本の差込
    突起が該第2の仕様のコンセントに差し込まれることによって該差込突起が該第2の仕様
    のコンセントから受けた電力を該ブレードに伝える変換プラグが装着される差込プラグで
    あって、
    前記プラグ本体が、前記立設状態における前記一対のブレードそれぞれに隣接した位置
    に、前記一対の案内突起を収容する収容凹部を有することを特徴とする差込プラグ。
  5. 互いに対面して立設し第1の仕様のコンセントに差し込まれる一対のブレードと、該一
    対のブレードが収容される収容溝が形成されたプラグ本体と、該一対のブレードの一端側
    を支持するとともに該プラグ本体に回動自在に支持され、該一対のブレードが該プラグ本
    体から立設した立設状態と該一対のブレードが該収容溝に収容された収容状態との間で、
    該一対のブレード双方を含む面内方向に90°回動するブレード支持体とを有する差込プ
    ラグに装着され、前記第1の仕様のコンセントとは仕様が異なる第2の仕様のコンセント
    から電力を受けて該電力を前記ブレードに伝える変換プラグであって、
    前記第2の仕様のコンセントに差し込まれる複数本の差込突起と、前記立設状態にある
    前記一対のブレードが差し込まれる一対の差込口と、前記立設状態にある前記一対のブレ
    ード双方を前記差込プラグへの装着時に外方から挟んで該一対のブレードを前記一対の差
    込口に案内する一対の案内突起とを有することを特徴とする変換プラグ。
JP2009014540A 2009-01-26 2009-01-26 プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ Expired - Fee Related JP4469404B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014540A JP4469404B1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ
US12/648,844 US7896663B2 (en) 2009-01-26 2009-12-29 Plug assembly, attachment plug and conversion plug
EP10151131.9A EP2211429B1 (en) 2009-01-26 2010-01-19 Plug assembly, attachment plug and conversion plug
CN2010101218000A CN101789554B (zh) 2009-01-26 2010-01-26 插头组件、连接插头和转换插头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014540A JP4469404B1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4469404B1 JP4469404B1 (ja) 2010-05-26
JP2010170950A true JP2010170950A (ja) 2010-08-05

Family

ID=41785714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014540A Expired - Fee Related JP4469404B1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7896663B2 (ja)
EP (1) EP2211429B1 (ja)
JP (1) JP4469404B1 (ja)
CN (1) CN101789554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156261A (ko) * 2019-02-14 2021-12-24 부영빈 플러그 삽입이 용이한 소켓

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201717433U (zh) * 2010-03-12 2011-01-19 国琏电子(上海)有限公司 电源装置
TWM461255U (zh) * 2013-04-02 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電源適配器
US9166351B1 (en) * 2014-05-30 2015-10-20 Tongt-Huei Wang Power adapting device
USD811338S1 (en) * 2016-07-28 2018-02-27 Shanutec (Shanghai) Co., Ltd. Socket
USD864871S1 (en) * 2018-06-07 2019-10-29 Lingan Intelligent Technology Co., Ltd Socket
USD936020S1 (en) * 2019-04-30 2021-11-16 Design Pool Limited Wall adapter
USD858439S1 (en) * 2019-05-09 2019-09-03 Shenzhen Hai Run Tian Heng Technology Co., Ltd. Charging socket
WO2021248474A1 (zh) * 2020-06-12 2021-12-16 广东高普达集团股份有限公司 电源适配器及电连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321329A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Mitsumi Electric Co Ltd 電源電圧兼用機器のアダプタプラグ構造
JP2002260794A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ及びアダプタ変換プラグ
JP2007052998A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2008153031A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 変換アダプタ、acアダプタ及びバッテリチャージャ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613863A (en) 1995-05-18 1997-03-25 Motorola, Inc. Power transformer
JP2002198146A (ja) 2000-12-22 2002-07-12 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ用変換プラグ
US6544051B1 (en) 2001-10-09 2003-04-08 Salom Electric Co., Ltd. Electrical adapter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321329A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Mitsumi Electric Co Ltd 電源電圧兼用機器のアダプタプラグ構造
JP2002260794A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ及びアダプタ変換プラグ
JP2007052998A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2008153031A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 変換アダプタ、acアダプタ及びバッテリチャージャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156261A (ko) * 2019-02-14 2021-12-24 부영빈 플러그 삽입이 용이한 소켓
KR102412866B1 (ko) 2019-02-14 2022-06-23 부영빈 플러그 삽입이 용이한 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
US20100190364A1 (en) 2010-07-29
US7896663B2 (en) 2011-03-01
EP2211429A1 (en) 2010-07-28
EP2211429B1 (en) 2015-04-08
JP4469404B1 (ja) 2010-05-26
CN101789554B (zh) 2012-08-08
CN101789554A (zh) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469404B1 (ja) プラグアセンブリ、差込プラグ、および変換プラグ
US7172428B2 (en) Electronic device having a pivotable electrical connector, and electrical connector assembly
JP4850577B2 (ja) 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
JP5955407B2 (ja) 電気コネクタ
JP5674644B2 (ja) 差し込み動作による高密度円形相互接続
EP2958410B1 (en) Usb power outlet
JP2006109694A (ja) 接続箱を備えたハウジング装置、並びにこのハウジング装置のための接続箱
JP2013188056A (ja) 電気接続箱
JP2009134904A (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP6769354B2 (ja) 端子ユニット及びコネクタ
US8944829B2 (en) Connector
KR20140093288A (ko) 레버 감합식 커넥터
US7458814B2 (en) Twist-check socket and electronic articles equipped with the same
CN105452923B (zh) 光连接器、连接器主体及光连接器的组装方法
JP2009140690A (ja) 電子部品接続箱積層体及び電子部品内蔵ユニット
KR200485071Y1 (ko) 조립식 멀티 콘센트 박스
JP2006190628A (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ
JP3542000B2 (ja) 電気コードの保持構造
KR102583249B1 (ko) 커넥터
TWI835034B (zh) 連接器組件
KR20150026661A (ko) 커넥터 장치
JP7339184B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JP6923381B2 (ja) コネクタ
CN109728487A (zh) 适配器
JP5414445B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees