JP2010167601A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010167601A
JP2010167601A JP2009010349A JP2009010349A JP2010167601A JP 2010167601 A JP2010167601 A JP 2010167601A JP 2009010349 A JP2009010349 A JP 2009010349A JP 2009010349 A JP2009010349 A JP 2009010349A JP 2010167601 A JP2010167601 A JP 2010167601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
actuator
supplied
drive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687794B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Suzuki
義文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009010349A priority Critical patent/JP4687794B2/ja
Priority to US12/690,191 priority patent/US8342624B2/en
Publication of JP2010167601A publication Critical patent/JP2010167601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687794B2 publication Critical patent/JP4687794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドの温度を適切に制御しやすい。
【解決手段】吐出パルスを含んでいる吐出駆動信号をドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給することでインクジェットヘッドからインクが吐出される。所定期間に供給される吐出パルス数をN1とし不吐出パルス数をN2とするとき、N1×α+N2=所定値となるように、吐出パルスを含んでいる不吐出駆動信号をドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給させる。αは0より大きく1より小さい実数の係数である。
【選択図】図7

Description

本発明は、アクチュエータ及びアクチュエータに駆動信号を供給する駆動回路が設けられた記録ヘッドを有する記録装置に関する。
記録ヘッドに形成された吐出口から液体を吐出させるためのアクチュエータを有する記録装置において、アクチュエータを駆動し続けることでその温度が上昇すると、アクチュエータの駆動特性が変化する場合がある。特許文献1は、アクチュエータの周囲温度が所定温度以下であることを検出した場合、駆動ICに不吐出駆動信号を供給し、アクチュエータ自身と駆動ICの発熱によりヘッドを加熱する。このようにヘッドの温度を制御することで、アクチュエータの駆動特性が温度によって変化するのを防止している。
特開2006−272909号公報
特許文献1のように検出温度に基づいてヘッドの温度を制御すると、温度変化に適切に追随した制御が困難である。検出温度に基づいてヘッド温度を制御する場合、例えば、ヘッド温度をある程度正確に検出しなければならないし、ヘッド温度を正確に検出できたとしても、ヘッドの駆動状況に応じて温度はさまざまに変化するからである。
本発明の目的は、記録ヘッドの温度を適切に制御しやすい記録装置を提供することにある。
本発明の記録装置は、液体が吐出される吐出口と、前記吐出口から液体を吐出するアクチュエータと、1又は複数の吐出パルス信号を含み前記吐出口から液体が吐出するように前記アクチュエータを駆動する吐出駆動信号、及び、1又は複数の不吐出パルス信号を含み前記吐出口から液体が吐出しないように前記アクチュエータを駆動する不吐出駆動信号を選択的に前記アクチュエータに供給する駆動回路とを有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドに対向する位置に記録媒体を搬送する搬送手段と、画像データに基づいて、前記搬送手段によって搬送された記録媒体に向かって前記アクチュエータに液体を吐出させる画像記録制御手段と、前記駆動回路から前記アクチュエータに供給される前記不吐出駆動信号の数を前記画像データに基づいて算出する信号数算出手段と、前記信号数算出手段によって算出された数の前記不吐出駆動信号を前記駆動回路に供給させる不吐出駆動制御手段とを備えており、前記信号数算出手段が、所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数が小さく補正された補正パルス数と、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される不吐出パルス信号の合計数との和が所定数となるように、前記不吐出駆動信号の数を算出する。
本発明の記録装置によると、駆動回路からアクチュエータに供給するパルス数をあらかじめ算出された数になるよう制御することによりヘッドの温度制御を実施するので、検出温度に基づく場合と比べて温度変化に適切に追随した制御を実施できる。また、吐出口から液体が吐出される場合には、記録ヘッドに液体が供給されることにより記録ヘッドが冷却されるが、本発明では、吐出駆動信号に含まれる吐出パルス信号の合計数を少なく見積もった補正パルス数を用いている。このため、補正パルス数と不吐出駆動信号に含まれるパルス信号の数との和を所定数になるように制御することにより、吐出口から吐出される液体の量を適切に考慮してヘッド温度を制御することができる。
なお、「所定数」とは、信号数算出手段が不吐出駆動信号の数を算出するに当たってあらかじめ定められるものであり、固定値であってもよいし不吐出駆動信号の数を算出する直前に何らかの基準に従って算出される値であってもよい。例えば、駆動回路等からの発熱量を常に一定にするために、発熱量に応じてあらかじめ定められたものであってもよい。
また、本発明においては、前記所定の期間内に前記吐出口から吐出される液体の合計量に応じて、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数に対する前記補正パルス数の割合が変化するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することが好ましい。吐出口から吐出される液体の合計量が変化しても補正係数を一定に保つ場合、吐出パルスを供給したことによる記録ヘッドの温度変化への寄与度を大きく見積もりすぎたり小さく見積もりすぎたりする場合がある。そこで上記の通り、吐出口からの液体の吐出量に応じて補正係数を変化させることにより、吐出パルスによる温度変化への寄与度を適切に見積もった制御が可能になる。
また、本発明においては、前記画像記録制御手段が、1つの記録媒体に画像を記録する一画像記録処理を繰り返し実行し、前記不吐出駆動制御手段が、前記一画像記録処理が終了してから次の一画像記録処理を実行するまでの期間である不吐出期間に、前記駆動回路から前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させることが好ましい。これによると、画像記録処理を実施する合間の不吐出期間に不吐出駆動信号を供給するので、不吐出駆動信号を供給することが液体の吐出に影響を及ぼすのを抑制できる。
また、本発明においては、前記不吐出期間に前記駆動回路によって前記アクチュエータへと供給される不吐出パルス信号の単位時間当たりの数が、前記一画像記録処理において前記駆動回路から前記アクチュエータへと供給される吐出パルス信号及び不吐出パルス信号の単位時間当たりの合計数より大きいことが好ましい。これによると、不吐出期間において単位時間当たりに供給するパルス信号の数が、画像記録処理の際に単位時間当たりに供給するパルス信号の数より大きいので、決められた数のパルス信号を供給するのに必要な不吐出期間の長さを小さくできる。
また、本発明においては、前記不吐出駆動制御手段は、前記不吐出期間において前記アクチュエータへと供給される前記不吐出駆動信号を、前記一画像記録処理において前記アクチュエータへと供給される前記吐出駆動信号よりも高い駆動周波数で前記駆動回路によって供給することが好ましい。これによると、より短時間でヘッド温度を上昇させることができる。特に、パージ処理後のヘッド温度が低下した直後には有効である。パージ処理後に関しては、さらに高い駆動周波数としてもよい。
また、本発明においては、前記所定の期間が、前記不吐出期間とその前又は後に連なる前記一画像記録処理が実行される期間とからなることが好ましい。これによると、一つの記録媒体に画像を記録する期間ごとに温度制御を実施できる。
また、本発明においては、前記記録ヘッドが、複数の前記吐出口と、これらに対応する複数の前記アクチュエータとを有しており、前記不吐出駆動制御手段が、前記複数のアクチュエータのうちの一部へと前記駆動回路によって前記不吐出駆動信号を供給させた後に、前記複数のアクチュエータのうちの他の一部へと前記駆動回路によって前記不吐出駆動信号を供給させることが好ましい。これによると、複数のアクチュエータの全てを同時に駆動する場合と比べて、アクチュエータ同士が影響し合うクロストークを抑制できる。
また、本発明においては、前記記録ヘッドは、外部から供給された液体が貯留される共通液体室と、前記アクチュエータと対向して配置された圧力室をそれぞれ含み前記共通液体室の出口から前記圧力室のそれぞれを介して前記吐出口に至る複数の個別液体流路とを有し、前記圧力室が前記記録ヘッドに沿った一方向に配列されることにより、互いに平行な複数の圧力室列が前記記録ヘッドに形成されており、前記不吐出駆動制御手段は、前記複数の圧力室列のうち、一列置きに配列された一方の前記圧力室列の組に対応する複数の前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させた後、一列置きに配列された他方の前記圧力室の組に対応する複数の前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させることが好ましい。これによると、全アクチュエータに同時に不吐出駆動信号を供給する場合と比べて、構造的クロストークの影響を受けにくく、吐出が安定する。また、アクチュエータを2つに区分し、各区分を時間的にずらして駆動している。つまり、アクチュエータを駆動する際の区分数が最小であるため、3つ以上に区分して時間的にずらして駆動する場合と比べて、単位時間当たりの発熱量の低下を抑制することができる。
また、本発明においては、前記駆動回路が、含まれるパルス信号の数が互いに異なる複数種類の前記吐出駆動信号を選択的に前記アクチュエータに供給し、前記吐出駆動信号が前記アクチュエータに供給された際に前記吐出口から吐出される液体の量が、前記吐出駆動信号の種類ごとに異なり、前記信号数算出手段は、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数に対する前記補正パルス数の割合が前記吐出駆動信号の数に応じて変化するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することが好ましい。これによると、吐出パルス信号の合計数が同じでも、印字デューティの違いによるインクジェットヘッドの温度変化に対する補正を適切に行える。
また、本発明においては、前記記録ヘッドが、複数の前記駆動回路を有しており、前記信号数算出手段が、前記補正パルス数と、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される前記不吐出駆動信号に含まれるパルス信号の合計数との和が、前記複数の駆動回路同士で全て一致するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することが好ましい。これによると、複数の駆動回路同士で一致したパルス数制御を実行するので、駆動回路間に温度むらが生じるのを抑制できる。
本発明の記録装置によると駆動回路からアクチュエータに供給するパルス数をあらかじめ算出された数になるよう制御することによりヘッドの温度制御を実施するので、検出温度に基づく場合と比べて温度変化に適切に追随した制御を実施できる。また、吐出口から液体が吐出される場合には、記録ヘッドに液体が供給されることにより記録ヘッドが冷却されるが、本発明では、吐出駆動信号に含まれる吐出パルス信号の合計数を少なく見積もった補正パルス数を用いている。このため、補正パルス数と不吐出駆動信号に含まれるパルス信号の数との和を所定数になるように制御することにより、吐出口から吐出される液体の量を適切に考慮してヘッド温度を制御することができる。
本発明の一実施の形態に係るインクジェットヘッドを含むインクジェットプリンタの内部構成を示す縦断面図である。 図2(a)は、インクジェットヘッドの短手方向である副走査方向に沿った断面図であり、図2(b)のA−A線断面図である。 図2のヘッド本体の平面図である。 図3において隣り合う2つのアクチュエータユニット21に跨る部分の拡大図である。 図4に示すV−V線に沿った流路ユニットの断面図である。 図6(a)は図5中に一点鎖線で示した領域の拡大断面図である。図6(b)は個別電極の平面図である。 図1のインクジェットプリンタの制御系を示すブロック図である。 アクチュエータユニットへと供給される駆動信号の波形を示す模式図である。 インクジェットヘッドの加熱制御に用いる補正係数αと吐出パルス数との関係を示すグラフである。 さまざまなデューティで駆動信号を供給した後のヘッドの各ポイントで検出される温度を示すグラフである。 図1の制御部の一連の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るインクジェットヘッドを含むインクジェットプリンタの内部構成を示す縦断面図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ101は直方体形状の筐体101aを有している。筐体101a内には、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクをそれぞれ吐出する4つのインクジェットヘッド1(以下、ヘッド1とする)、及び、搬送機構16が配置されている。また、筐体101aの天板内面には、ヘッド1や搬送機構16等の動作を制御する制御部100が取り付けられている。搬送機構16の下方には、筐体101aに対して着脱可能な給紙ユニット101bが配置されている。給紙ユニット101bの下方には、筐体101aに対して着脱可能なインクタンクユニット101cが配置されている。
インクジェットプリンタ101の内部には、図1に示す太矢印に沿って用紙搬送経路が形成されており、用紙Pが給紙ユニット101bから排紙部15に向けて搬送される。
給紙ユニット101bは、給紙トレイ11と、給紙ローラ12とを有している。給紙トレイ11は、上方に向かって開口した箱形状を有しており、複数枚の用紙Pが積層された状態で収納される。給紙ローラ12は、給紙トレイ11の最も上方にある用紙Pを送り出す。
送り出された用紙Pは、ガイド13a、13bによりガイドされ且つ送りローラ対14によって挟持されつつ搬送機構16へと送られる。
搬送機構16は、2つのベルトローラ6、7と、搬送ベルト8と、テンションローラ10と、プラテン18とを有している。搬送ベルト8は、両ローラ6、7の間に架け渡されるように巻回されたエンドレスのベルトである。テンションローラ10は、搬送ベルト8の下側ループにおいて、その内周面に接触しつつ下方に付勢されており、搬送ベルト8にテンションを付加している。プラテン18は、搬送ベルト8によって囲まれた領域内に配置され、ヘッド1と対向する位置において、搬送ベルト8が下方に撓まないように搬送ベルト8を支持している。ベルトローラ7は、駆動ローラであって、その軸に搬送モータ19から駆動力が与えられることで、図1中時計回りに回転する。ベルトローラ6は、従動ローラであって、ベルトローラ7の回転により搬送ベルト8が走行することによって、図1中時計回りに回転する。なお、搬送モータ19の駆動力は、複数のギアを介してベルトローラ7に伝達される。
搬送ベルト8の外周面8aは、シリコーン処理が施されることによって粘着性を有している。ベルトローラ6と対向する位置には、ニップローラ4が配置されている。ニップローラ4は、給紙ユニット101bから送り出された用紙Pを搬送ベルト8の外周面8aに押さえ付ける。外周面8aに押さえ付けられた用紙Pは、その粘着力によって外周面8a上に保持されながら用紙搬送方向(図1中右方であって副走査方向)へと搬送される。
ベルトローラ7と対向する位置には、剥離プレート5が設けられている。剥離プレート5は、用紙Pを外周面8aから剥離する。剥離された用紙Pは、ガイド29a、29bによりガイドされ、且つ二組の送りローラ対28によって挟持されつつ搬送される。そして用紙Pは、筐体101aの上部に形成された排出口22から、筐体101a(天板)の上面に設けられた排紙凹部(排紙部)15へと排出される。
4つのヘッド1は、互いに異なる色のインク(マゼンタ、イエロー、シアン、ブラック)を吐出する。これら4つのヘッド1は、主走査方向に長尺な略直方体形状を有している。また、4つのヘッド1は、用紙Pの搬送方向Aに沿って並べて固定されている。つまり、このプリンタ101はライン式のプリンタであり、搬送方向Aと主走査方向とは互いに直交する関係にある。
ヘッド1の底面は、インクを吐出する複数の吐出口108(図5参照)が形成された吐出面2aとなっている。搬送される用紙Pが4つのヘッド1のすぐ下方を通過する際に、用紙Pの上面に向けて吐出口108から各色のインクが順に吐出される。これにより、用紙Pの上面、すなわち、印刷面に所望のカラー画像が形成される。
各ヘッド1は、インクタンクユニット101c内のインクタンク17と接続されている。4つのインクタンク17には互いに異なる色のインクが貯留されている。各インクタンク17からは、チューブを介してヘッド1にインクが供給される。
図2(a)は、ヘッド1の短手方向である副走査方向に沿った断面図であり、図2(b)のA−A線断面図である。図2(b)は、平型の柔軟基板であるCOF(Chip On Film)50を取り外した状態のヘッド1の平面図である。
図2に示すように、ヘッド1は、流路ユニット9とアクチュエータユニット21とを含むヘッド本体33、ヘッド本体33(流路ユニット9)の上面に配置されていると共にヘッド本体33にインクを供給するリザーバユニット71、及び、一端がアクチュエータユニット21に接続され、ドライバIC52が実装されたCOF50を有している。本実施の形態では、アクチュエータユニット21は、流路ユニット9とリザーバユニット71とに挟まれて流路ユニット9の上面に配置されている。
リザーバユニット71は、ヘッド本体33へとインクを供給する部材であり、内部にインク流路(リザーバを含む)を有している。リザーバユニット71のインク流路にはインクタンク17からのインクが一時的に貯留される。リザーバユニット71の下面にはインク流路の開口が形成されており、この開口は、流路ユニット9の上面に開口したインク供給口105b(図3参照)と連通している。リザーバユニット71は、インク流路の開口部で流路ユニット9と接合し、リザーバ内のインクはインク供給口105bを通じてヘッド本体33へと供給される。リザーバユニット71は金属製の部材で構成されており、例えば金属製の平板プレートが積層された積層体から構成されていてもよい。
リザーバユニット71の上面にはドライバIC52が固定されている。ドライバIC52は、後述のとおりアクチュエータユニット21へと駆動信号を出力する電子回路部品である。ドライバIC52は、アクチュエータユニット21の数に対応して4つ設けられている。これら4つのドライバIC52は、互いに等間隔を挟みつつ主走査方向に沿って配列されている。ドライバIC52からの動作時の発熱は、リザーバユニット71の金属部材を通じてヘッド1全体に伝わり、これによってヘッド1の温度が上昇する。
COF50は、その一方の端部近傍がアクチュエータユニット21の上面に接合されており、アクチュエータユニット21の接合面に沿ってリザーバユニット71と流路ユニット9との隙間から水平方向に引き出されている。そして、リザーバユニット71の側面の下方において上方に向かって折り曲げられ、側面に沿って上方に引き出されている。さらに、そこから、リザーバユニット71の側面の上方において左方(リザーバユニット71の上面)に向かって折り曲げられている。ちょうど、リザーバユニット71の上面において、上述のように、ドライバIC52が固定されている。COF50の他方の端部は、ドライバIC52を越えて制御部100に接続されている。COF50は、アクチュエータユニット21及びドライバIC52の4つの組み合わせに対応して、4つ設けられている。
互いに対応するアクチュエータユニット21とドライバIC52とは、平面視において重なる位置に配置されており、主走査方向に関する配列順どおりに一対一に接続されている。つまり、主走査方向に関して1番目に配置されたアクチュエータユニット21は、主走査方向に関して1番目に配置されたドライバIC52に接続されており、2〜4番目についても同様である。
以下、ヘッド本体33について説明する。図3はヘッド本体33の平面図である。図4は、図3において隣り合う2つのアクチュエータユニット21に跨る部分の拡大図である。図5は、図4に示すV−V線に沿った流路ユニット9の部分断面図である。また、図6(a)及び図6(b)は、図5中に一点鎖線で示した領域の拡大断面図及び個別電極の平面図である。なお、図4において、図面を分かりやすくするために、破線で描くべきアパーチャ112を実線で描いている。
ヘッド本体33は、図3に示すように、流路ユニット9、及び、流路ユニット9の上面9aに固定された4つのアクチュエータユニット21を含んでいる。図4に示すように、流路ユニット9は、圧力室110(上面9aに形成された空孔)等を含むインク流路が内部に形成されている。アクチュエータユニット21は台形の平面形状を有している。アクチュエータユニット21は、各圧力室110に対応した複数のアクチュエータを含んでおり、圧力室110内のインクに選択的に吐出エネルギーを付与する機能を有する。
流路ユニット9は、リザーバユニット71とほぼ同じ平面形状を有する直方体形状となっている。流路ユニット9の上面9aには、リザーバユニット71側のインク流路の開口に対応して、計10個のインク供給口105bが開口している。流路ユニット9の内部には、図3及び図4に示すように、インク供給口105bに連通するマニホールド流路105及びマニホールド流路105から分岐した副マニホールド流路105aが形成されている。マニホールド流路105は、平面視でアクチュエータユニット21の台形の斜辺に沿って延びている。アクチュエータユニット21の下方には4本の副マニホールド流路105aが主走査方向に沿って延びている。これら4本の副マニホールド流路105aは、アクチュエータユニット21の一方の斜辺側においてマニホールド流路105から分岐し、主走査方向に沿って延び、他方の斜辺側において別のマニホールド流路105と合流している。流路ユニット9の下面には、図4及び図5に示すように、多数の吐出口108がマトリクス状に配置された吐出面2aが形成されている。
本実施形態では、等間隔に流路ユニット9の長手方向(主走査方向)に並ぶ圧力室110の列が、互いに平行に、圧力室列110a〜110pの16列配列されている。圧力室列110a〜110pのそれぞれに含まれる圧力室110の数は、後述のアクチュエータユニット21の外形形状(台形形状)に対応して、その長辺側(下底側)から短辺側(上底側)に向かって次第に少なくなるように配置されている。吐出口108も、これと同様の配置がされている。ただし、吐出口108が配列して作る複数の吐出口列は、平面視で、いずれも副マニホールド流路105aに対して、これを避けると共に平行に配置されている。
流路ユニット9は、図5に示すように、9枚のステンレス鋼からなる金属製のプレート122〜130から構成されている。これらプレート122〜130を互いに位置合わせしつつ積層することによって、流路ユニット9内に、マニホールド流路105から副マニホールド流路105a、そして副マニホールド流路105aの出口から圧力室110を経て吐出口108に至る多数の個別インク流路132が形成される。
各副マニホールド流路105aは、個別インク流路132を通じて複数の圧力室列と連通している。例えば、1つのアクチュエータユニット21の下方を通る4本の副マニホールド流路105aのうち、副走査方向に関して最も外側に配置された副マニホールド流路105aには、圧力室列110a〜110dが連通している。上記最も外側の副マニホールド流路105aの次に配置された副マニホールド流路105aには、圧力室列110e〜110hが連通している。その次に配置された副マニホールド流路105aには圧力室列110i〜110lが連通しており、さらにその次の副マニホールド流路105aには圧力室列110m〜110pが連通している。このように、4本の副マニホールド流路105aのそれぞれには4つの圧力室列が連通している。
流路ユニット9におけるインクの流れについて説明する。図3〜図5に示すように、リザーバユニット71からインク供給口105bを介して流路ユニット9内に供給されたインクは、マニホールド流路105から副マニホールド流路105aに分岐される。副マニホールド流路105a内のインクは、各個別インク流路132に流れ込み、絞りとして機能するアパーチャ112及び圧力室110を介して吐出口108に至る。
次に、アクチュエータユニット21について説明する。図3に示すように、4つのアクチュエータユニット21は、それぞれ台形の平面形状を有しており、インク供給口105bを避けるよう千鳥状に配置されている。さらに、各アクチュエータユニット21の平行対向辺は流路ユニット9の長手方向に沿っており、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺同士は流路ユニット9の幅方向(副走査方向)に関して互いにオーバーラップしている。
図6(a)に示すように、アクチュエータユニット21は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる3枚の圧電シート141〜143から構成されている。各圧電シート141〜143は、いずれも複数の圧力室110に跨る形状とサイズを有した一枚のシートからなっている。最下層の圧電シート143の下面が流路ユニット9に固定される固定面となっている。また、最上層の圧電シート141の上面は、COF50が接合される接合面21aとなっている。この接合面21aにおける圧力室110に対向する位置には、個別電極135が形成されている。最上層の圧電シート141とその下側の圧電シート142との間にはシート全面に形成された共通電極134が介在している。個別電極135は、図6(b)に示すように、圧力室110と相似な略菱形の平面形状を有する。平面視で、個別電極135の大部分は、圧力室110の領域内にある。略菱形の個別電極135における鋭角部の一方は圧力室110の外に延出され、その先端には個別電極135と電気的に接続されつつ接合面21aから突出した個別バンプ136が設けられている。なお、接合面21aには、個別電極用の個別バンプ136とは別に、共通電極用の個別バンプ136も形成されている。共通電極134は、圧電シート141に形成されたスルーホール内の導電体を介して個別バンプ136と電気的に接続されている。
共通電極134は、すべての圧力室110に対応する領域において等しくグランド電位が付与されている。一方、個別電極135は、COF50を介してドライバIC52の各出力端子と電気的に接続されており、ドライバIC52からの駆動信号が選択的に供給されるようになっている。
圧電シート141はその厚み方向に分極されている。個別電極135を共通電極134と異なる電位にして圧電シート141に対してその分極方向に電界を印加すると、個別電極135に対応した電界印加部分が圧電効果により歪む活性部としてそれぞれ働く。つまり、アクチュエータユニット21には、圧力室110の数に対応した複数のアクチュエータが作り込まれており、個別電極135と圧力室110とで挟まれた各部分が個別のアクチュエータとして働く。例えば、分極方向と電界の印加方向とが同じであれば、活性部は分極方向と直交する方向(平面方向)に縮む。このように、アクチュエータユニット21は、圧力室110から離れた上側1枚の圧電シート141を活性部が含まれる層とし、且つ圧力室110に近い下側2枚の圧電シート142、143を非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプのアクチュエータである。なお、非活性層は、電界の印加に対して自発的に歪まない。図6(a)に示すように、圧電シート141〜143は圧力室110を区画するプレート122の上面に固定されているため、圧電シート141における電界印加部分とその下方の圧電シート142、143との間で平面方向への歪みに差が生じると、圧電シート141〜143全体が圧力室110側へ凸になるように変形(ユニモルフ変形)する。このとき、圧力室110内のインクには、吐出エネルギーが与えられることになる。
以下、インクジェットプリンタ101の制御系について、図7を参照しつつより詳細に説明する。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するプログラム及びこれらのプログラムに使用されるデータを書き換え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)と、プログラム実行時にデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)とを含んでいる。制御部100を構成する各機能部は、これらハードウェアとEEPROM内のソフトウェアとが協働して構築されている。
制御部100は、加熱制御部151及び信号数算出部154を有している。加熱制御部151は、加熱指令をドライバIC52に供給することで、ドライバIC52やアクチュエータユニット21からの発熱を制御する。このとき、ドライバIC52は、加熱指令に従って、駆動信号をアクチュエータユニット21に供給する。信号数算出部154は、加熱制御部151がドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給させる駆動信号の数を算出する。
また、制御部100は、印刷処理を制御する印刷制御部152とドライバIC52へと種々の波形信号を出力する波形出力部153とを有している。印刷制御部152には、インクジェットプリンタ101に接続されたコンピュータやインクジェットプリンタ101が読み取り可能な記録媒体等からの画像データが入力される。印刷制御部152は、搬送機構16を含む搬送系を駆動すると共に、この画像データに基づいて、搬送される印刷用紙上に所望の画像が形成されるように、ドライバIC52へと印刷指令を出力する。波形出力部153は、図8に示される波形信号161〜164をドライバIC52へと出力する。
ドライバIC52は、制御部100からの制御指令(加熱指令や印刷指令等)に従って、波形出力部153からの波形信号161〜164のいずれかを駆動信号としてアクチュエータユニット21へと供給する。波形信号161〜163は、それぞれ電位差がV1の複数の方形パルスP1及びP2を含んでいる。図8において基底電圧は、共通電極134の電位であるグランド電位に相当する。波形信号161〜163には1つ〜3つの方形パルスP1が含まれており、それぞれにおいて方形パルスP1の直後に1つの方形パルスP2が含まれている。方形パルスP2の幅は、方形パルスP1の幅の半分程度である。方形パルスP1の幅は、ほぼAL長に設定され、本実施形態では6μsecである。
方形パルスP1は、吐出口108からインクが吐出されるようにアクチュエータユニット21を駆動するパルスであり、以下、吐出パルスP1と呼称する。方形パルスP2は、吐出パルスP1の直後に供給されるパルス信号であり、吐出パルスP1によって個別インク流路132内に発生した振動を抑制するようにアクチュエータユニット21を駆動するパルス(キャンセルパルス)である。したがって、方形パルスP2は、吐出口108からインクが吐出されないようにアクチュエータユニット21を駆動させるパルス信号であり、以下、不吐出パルスP2と呼称する。このように吐出パルスP1の直後に不吐出パルスP2を供給するのは、個別インク流路132内の振動を早期に減衰させることで、次のインク吐出に影響が生じないようにするためである。
制御部100からの印刷指令には、波形信号161〜163のいずれかを指示する信号が時間的に連なっている。ドライバIC52は、制御部100から印刷指令を受け取ると、波形信号161〜163のうちの印刷指令が示すものを、所定の印字周期Aごとにアクチュエータユニット21へと順に供給する。これによって、後述の通り、吐出口108から所望の量のインクが吐出される。以下、波形信号161〜163を吐出駆動信号161〜163と呼称する。ここで、印字周期Aは、用紙P(記録媒体)の搬送方向の解像度に対応した単位距離だけ用紙Pが搬送ベルト8によって搬送されるのに要する時間に相当する。
一方、波形信号164は、吐出口108からインクが吐出されないようにアクチュエータユニット21を駆動する3つの不吐出パルスP3を含んでいる。不吐出パルスP3は電位差V1の方形パルスである。不吐出パルスP3は、方形パルスP2より小さいパルス幅を有している。ドライバIC52は、制御部100から加熱指令を受け取ると、印字周期Bごとにアクチュエータユニット21へと複数の波形信号164を連続して供給する。以下、波形信号164を不吐出駆動信号164と呼称する。印字周期Bは印字周期Aより短く設定されており、これにより、不吐出駆動信号164は吐出駆動信号161〜163より高い駆動周波数でアクチュエータユニット21へと供給される。より具体的には、印字周期Bは印字周期Aの3/4倍より小さい。これにより、吐出駆動信号161を連続して供給する場合と比べて、不吐出駆動信号164を連続して供給する場合の方が、単位時間当たりに供給できるパルスの合計数が大きくなる。これに対応して、単位時間当たりのドライバIC52からの発熱も大きくなる。
次に、ドライバIC52から駆動信号が供給された際のアクチュエータユニット21の動作について述べる。まず、アクチュエータユニット21において、個別電極135の電位は、あらかじめ共通電極134との電位差がV1(>0)になるように保持されている。つまり、圧電シート141〜143がユニモルフ変形した状態に保持されている。この状態において、圧電シート141〜143全体が圧力室110側へ凸になるように変形しているため、圧力室110内の体積は、ユニモルフ変形していない状態と比べて減少している。
この状態でドライバIC52から個別電極135へと吐出駆動信号161〜163のいずれかが供給されると、個別電極135の電位は吐出パルスP1によって、一旦グランド電位へと変化する。そして、吐出パルスP1のパルス幅に相当する時間が経過すると、再び共通電極134との電位差がV1の状態に戻る。
この場合、個別電極135がグランド電位となるタイミングで圧電シート141〜143が元の状態に戻り、圧力室110の容積は一旦増加する。このときに生じた負圧によって、副マニホールド流路105aから個別インク流路132へとインクが吸い込まれる。その後、再び個別電極135が共通電極134との電位差がV1の状態になったタイミングで、圧電シート141〜143において活性領域と対向する部分が圧力室110側に凸となるように変形し、圧力室110の容積低下によりインクの圧力が上昇する。再び電位差がV1となるタイミングは、吸い込まれたインクが圧力室110に到達するタイミングに相当する。これにより、吐出口108からインクが吐出される。このようなインク吐出動作が、吐出駆動信号161〜163に含まれる吐出パルスP1の数に応じて繰り返される。したがって、最も吐出されるインクが多いのは吐出駆動信号161であり、吐出駆動信号162が次に多く、吐出駆動信号163が最も少ない。
その後、個別電極135に不吐出パルスP2が供給される。不吐出パルスP2は、個別インク流路132内の振動を抑制するタイミングで圧力室110に圧力を印加するように(吐出パルスP1との間隔や自身のパルス幅等)調整されている。したがって、個別電極135に不吐出パルスP2が供給されると、吐出パルスP1のときと同様に圧電シート141〜143がユニモルフ変形し圧力室110内のインクに圧力が印加されるが、その圧力が個別インク流路132内の圧力変動を抑制するように作用する。
一方、ドライバIC52から個別電極135へ不吐出駆動信号164が供給されると、個別電極135には各周期で3つの不吐出パルスP3が供給される。不吐出パルスP3は、吐出口108からインクが吐出されないようなタイミングで圧力室110内のインクに圧力を印加するように調整されている。したがって、圧電シート141〜143がユニモルフ変形するが、吐出口108からはインクが吐出されることがない。
次に、信号数算出部154について説明する。信号数算出部154は、所定の期間内に加熱制御部151がドライバIC52に供給させる不吐出駆動信号の数を算出する。加熱制御部151は、信号数算出部154が算出した信号数に応じた不吐出駆動信号を供給するように指示する加熱指令をドライバIC52へと出力する。
ところで、印刷処理のためにヘッド1を駆動すると、ドライバIC52やアクチュエータユニット21からの発熱により、ヘッド1の温度が上昇する。ヘッド1の温度が変化すると、アクチュエータユニット21の駆動状況が変化したりヘッド1内のインクの温度が変化したりするため、ヘッド1からインクを吐出する際の吐出特性が変化する。つまり、ヘッド温度が大きく変化した場合、同じ駆動条件でアクチュエータユニット21を駆動すると、吐出口108から吐出されるインクの速さや吐出量などの吐出特性が変化してしまう。インクの吐出特性が変化すると、印刷用紙上に形成される画像の品質が劣化するおそれがある。
そこで、信号数算出部154は、印刷用紙上に形成される画像の品質が損なわれないように、ドライバIC52がアクチュエータユニット21へと供給する不吐出駆動信号の信号数を算出する。その際、信号数の算出の基準となるのは、ドライバIC52がアクチュエータユニット21へと供給する信号に含まれるパルス信号の数である。アクチュエータユニット21やドライバIC52の発熱は、パルス信号印加時の電位変化に伴う過渡電流(充電電流と放電電流)によるもので、1つのパルス信号(吐出駆動信号あるいは不吐出駆動信号)がドライバIC52からアクチュエータユニット21(アクチュエータ)に供給されるたびに生じる。
過渡電流が流れるごとの発熱量が同じで、速やかに熱が伝わるならば、ヘッド1が温度変化するのを制御するために、加熱制御部151の制御により、ドライバIC52がアクチュエータユニット21へと供給するパルス信号の数を所定値に保つことが考えられる。つまり、印刷処理の際に、印刷制御部152がドライバIC52に供給させるパルス数に応じて、加熱制御部151がドライバIC52に不吐出駆動信号を供給させることにより、所定の期間内に供給される供給パルスの合計数を所定値に保つことが考えられる。
しかし、本実施形態の吐出パルスP1が個別電極135に供給されると、吐出口108からインクが吐出されるので、ヘッド1へと新たなインクがインクタンク17から補充され、ヘッド1が冷却される。このように、1つの吐出パルスP1を供給する場合と1つの不吐出パルスP2やP3を供給する場合とでは、ヘッド1の温度変化の形態が異なる。このため、単純に吐出パルスと不吐出パルスの合計を所定値に保つ制御では、ヘッド1の温度制御が適切になされにくい。つまり、このときの温度制御では、パルス信号の印加に伴う発熱とインク吐出に伴う冷却と言う相反する効果のバランスを取る必要がある。
そこで、本実施形態の信号数算出部154は、ドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給すべき不吐出駆動信号の数を以下のように算出する。まず、信号数算出部154は、画像データに基づいて、所定期間内にドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給される吐出駆動信号に含まれる吐出パルスの合計数を算出する。
そして、信号数算出部154は、以下の計算式に従って、所定期間内にドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給させるべき不吐出駆動信号の信号数を算出する。ここで、N1は所定期間に供給される吐出パルス数であり、N2は所定期間に供給される不吐出パルス数であり、補正係数αは0<α<1を満たす実数である。αと所定値は信号数を算出するに当たってあらかじめ設定される値である。
(数式1)
N1×α+N2=所定値
このように、信号数算出部154は、吐出パルス数N1にαを乗算したN1×αを補正数として用い、この補正数と不吐出パルス数N2との合計が所定値になるように不吐出駆動信号の数を算出する。加熱制御部151は、信号数算出部154が算出した数の不吐出駆動信号を所定期間内に供給するように、ドライバIC52へと加熱指令を出力する。
例えば、所定値が1000と設定され、α=0.5と設定された場合であって、所定期間内にドライバIC52が供給する吐出駆動信号161が100個であり、同じく吐出駆動信号162が200個であり、同じく吐出駆動信号163が50個であったとする。
この場合、吐出駆動信号161〜163にはそれぞれ1〜3の吐出パルスP1が含まれているため、所定期間内にドライバIC52が供給する吐出パルスP1の合計数N1は、N1=100×3+200×2+50×1=750になる。そして、補正数N1×αは、750×0.5=375となる。一方、吐出駆動信号161〜163には、それぞれ1つの不吐出パルスP2が含まれているため、所定期間内にドライバIC52が供給する不吐出パルスP2は350(=100+200+50)である。
そして、数式1により、所定期間内に不吐出駆動信号として供給すべき不吐出パルスP3の数は、1000−375−350=275となる。1つの不吐出駆動信号には3つの不吐出パルスP3が含まれているため、供給すべき不吐出駆動信号の数は、275÷3≒92となる。したがって、上記の計算に基づいて信号数算出部154が算出した92個の不吐出駆動信号を供給するように、加熱制御部151がドライバIC52へと加熱指令を出力する。
数式1のαは、アクチュエータユニット21に1つの吐出パルスP1や1つの不吐出パルスP2、P3を供給した際に生じるドライバIC52及びアクチュエータユニット21からの発熱量や、アクチュエータユニット21に1つの吐出パルスP1を供給したことで吐出口108からインクが吐出された際にヘッド1から奪われる熱量等から求められる。これらの熱量から理論的に算出されてもよいし、吐出駆動信号や不吐出駆動信号を供給してヘッド1の温度変化を実測した結果から決定されてもよい。少なくとも吐出パルスP1にはヘッド1への熱量の出入りが伴うので、補正係数αは1より小さな値が設定されることになる。
また、数式1の所定値は、ヘッド1の温度を一定に保つために必要な熱量から算出されてもよいし、ヘッド1の温度を一定に保つために必要なパルス数を実験で取得することで設定してもよい。
本実施形態においては、互いに接続されたドライバIC52及びアクチュエータユニット21の4つの組みにおいて、各組みごとに上記の加熱制御が実行される。表1は、所定期間内に4つのアクチュエータユニット21(表1においてA〜D)のそれぞれに供給された吐出駆動信号161〜163の数の一例を示している。数式1のαが0.5であるとき、表1の条件から、吐出パルスP1の数、その補正数、不吐出パルスP2の数が表2のように算出される。そして、数式1の所定値がいずれのアクチュエータユニット21についても1000と決定されているとき、アクチュエータユニット21に供給するべき不吐出パルスP3の数は、表2のように算出される。
Figure 2010167601
Figure 2010167601
表1及び表2の例に示されるように、補正係数α=0.5として、吐出パルスの発熱への寄与度を低く見積もっている。さらに、アクチュエータユニット21同士で所定値を等しく設定することで、ドライバIC52及びアクチュエータユニット21の組みからの発熱を、4つの組みのいずれにおいてもほぼ一定に保持することが可能になる。したがって、これらの4つの組みからの発熱量の差を解消でき、ヘッド1内の温度むらを抑制することができる。
あるいは、ドライバIC52及びアクチュエータユニット21からの全体の発熱量をできるだけ抑制し、必要以上のヘッド1の昇温を避けるという観点からは、吐出パルスP1の補正数(N1×α)と不吐出パルスP2の数との和が最も大きいものに所定値を設定してもよい。表3は、表1の条件で吐出パルスP1の補正数(N1×α)と不吐出パルスP2の数との和が最も大きいA,Dの725に所定値を設定した場合を示している。この場合においても、補正係数α=0.5としている。なお、このときの補正係数は、ヘッド1への熱量の出入りを考慮して、ヘッド1の均温化の観点から理論的あるいは実験的に求めた値を用いればよい。
Figure 2010167601
以上の例では、補正係数αを一定として各アクチュエータユニット21に供給するべき不吐出パルスP3の数を求めてよい場合に対応している。しかし、補正係数αは印刷処理の内容やヘッド1周辺の環境に応じて変化するものであってもよい。例えば、図9は、補正係数αが吐出パルス数に応じて小さくなっていく場合を示している。このように、補正係数αとして、吐出パルス数が増えると小さくなっていく値を用いればよいことは、以下の実験の結果から導出される。
図10のグラフは、ある実施例に係るヘッド1のアクチュエータユニット21に、さまざまなデューティで吐出駆動信号161を供給した場合のヘッド1の温度と、さまざまなデューティで不吐出駆動信号164を供給した場合のヘッド1の温度とを示している。なお、ヘッド1の測定ポイントは、平面視において図2(b)の矢印B1〜B10が示す各ポイントのヘッド本体33の側面である。また、吐出駆動信号161や不吐出駆動信号164は、本実施形態において単位時間当たりに最大の数のパルス数を供給した場合のデューティを100%として、それぞれ25%、50%、75%のデューティでアクチュエータユニット21に供給する。これらのデューティは、同じデューティのときにアクチュエータユニット21及びドライバIC52から発せられる熱量が、吐出駆動信号161を供給する場合と不吐出駆動信号164を供給する場合とで同じになるように調整されている。いずれのデューティにおける実験も、ヘッド1の初期温度は同じ値である。
図10に示すように、不吐出駆動信号164を供給した場合には、ヘッド1の温度上昇がデューティに対して正比例に近い関係で変化する。一方、吐出駆動信号161を供給した場合には、ヘッド1の温度上昇が、デューティに対してあまり変化しない。このことは、吐出パルスP1を供給する数を増やしていっても、不吐出パルスP3を供給する数を増やした場合と比べて、ヘッド1の温度変化にはそれほど影響しないことを示している。したがってこの場合、仮に補正係数αを一定のままにすると、吐出パルスP1の供給数が増えるにつれて、吐出パルスP1による温度変化への寄与度を大きく見積もりすぎることになる。
以上の実験結果により、図9に示すように、補正係数αを吐出パルスP1の供給数が増えるにつれて小さくする。これによって、吐出パルスP1の温度上昇への寄与度を、吐出パルスP1の供給数に応じて適切に見積もることができる。このように、補正係数αは、吐出パルスによる温度変化への寄与度を、不吐出パルスによる温度変化への寄与度に対して相対的に変化させることで、ヘッド1の均温化を図るものであってもよい。
表4は、A〜Dのアクチュエータユニット21に供給される吐出パルスP1の数に応じて、補正係数αをそれぞれ0.28、0.4、0.7及び0.3と設定した場合を表している。信号数算出部154は、吐出パルス数と補正係数αとを関連付けるテーブルや関数を保持しており、このようなテーブルや関数に基づいて吐出パルスP1の数から補正係数αを適切な値に設定する。そして、表4に示すように、不吐出パルスP3の数を算出し、アクチュエータユニット21に供給するべき不吐出駆動信号164の数を算出する。
Figure 2010167601
以下、制御部100の処理内容を順を追ってより詳細に説明する。図11は、制御部100の一連の処理を示すフローチャートの一例である。まず、インクジェットプリンタ101が外部のPCなどから画像データを取得する(S1)と、信号数算出部154が、画像データに基づいて、数式1の補正係数αと所定値とを設定する(S2)。例えば、補正係数αや所定値は、表2〜表4に示される値などに設定される。
次に、信号数算出部154は、数式1を満たすように、アクチュエータユニット21に供給するべき不吐出駆動信号の数を算出する(S3)。具体的には、表1の条件から表2〜表4に示すように算出する。ここで、図11の例において、吐出パルスP1の数や不吐出パルスP2の数を算出する際の基準となる所定期間は、1ページ分の印刷用紙に画像を形成し始めてから、次のページの印刷用紙に画像を形成するまでの期間である。この期間には、1ページ分の画像形成が終了してから次の1ページ分の画像形成を実行するまでの画像形成が行われない期間(不吐出期間)が含まれている。つまり、1ページ分の印刷用紙に画像を形成し始めてから、次のページの印刷用紙に画像を形成するまでの期間において、吐出パルスP1や不吐出パルスP2、P3の合計数が数式1を満たすように、不吐出駆動信号の数が算出される。
次に、加熱制御部151は、S3において信号数算出部154が算出した数の不吐出駆動信号をドライバIC52からアクチュエータユニット21へと供給させる(S4、S5)。ここで、加熱制御部151は、まず、各アクチュエータユニット21に含まれる複数のアクチュエータのうち、一部のアクチュエータのみに不吐出駆動信号を供給させ(S4)、その後に残りのアクチュエータに不吐出駆動信号を供給させる(S5)。ここで、加熱制御部151は、S4及びS5で供給した不吐出駆動信号の合計数が、S3において信号数算出部154が算出した数の不吐出駆動信号と一致するように供給させる。
具体的には、加熱制御部151は、各副マニホールド流路105aに沿って延びる圧力室列のうち、一部の圧力室列に対応する各個別電極135に不吐出駆動信号を供給させた後に、残りの圧力室列に対応する各個別電極135に不吐出駆動信号を供給させる。例えば、S4において、副走査方向に1つおきの圧力室列、つまり圧力室列110a、110c、110e、…、110m及び110oに不吐出駆動信号を供給させた後に、残りの圧力室列110b、110d、110f、…、110n及び110pに不吐出駆動信号を供給させる(図4参照)。これにより、複数の圧力室列を一列おきに2つに区分し、2つの区分に時間をずらして不吐出駆動信号を供給している。
このように、全てのアクチュエータに同時に不吐出駆動信号を供給せず、一部のアクチュエータに供給してから残りのアクチュエータに供給することにより、全てのアクチュエータに同時に供給した場合に生じるいわゆるクロストーク現象を抑制できる。
特に、クロストーク現象は、互いに隣接する圧力室列同士において発生しやすく、不吐出駆動信号はインクを吐出させない信号であるにも関わらず、インクを吐出させてしまうおそれがある。したがって、上記のように各副マニホールド流路105aに連通する圧力室列を複数に区分し、これらの区分にそれぞれ順番に不吐出駆動信号を供給することで、共通の副マニホールド流路105aに連通する圧力室列同士の構造的クロストークを有効に抑制することができる。さらに、圧力室列を2つに区分しているので、3つ以上に区分して時間をずらして駆動する場合と比べて、全ての区分に供給するのに必要な時間を短縮でき、その間の温度低下を抑制することができる。
次に、印刷制御部152が画像データに基づいてドライバIC52へと印刷指令を出力して、印刷用紙1ページに画像を形成する(S6)。そして、制御部100は、次のページの印刷ジョブがあるか否かを判定し(S7)、あると判定する(S7,Yes)と、次のページの画像データに基づいてS2以降の処理を繰り返す。一方、ないと判定すると(S7,No)、一連の処理を終了する。
以上説明した本実施形態によると、ドライバIC52からアクチュエータユニット21に供給する駆動信号に含まれるパルス数を、あらかじめ算出された数になるよう制御する。これによりヘッド1の温度制御を実施するので、検出温度に基づく場合と比べて温度変化にあらかじめ適切に追随した制御を実施できる。また、単純に吐出パルス数と不吐出パルス数の合計を所定値にするような制御ではなく、吐出パルス数を少なく見積もった補正数を用いているので、より適切な温度制御が可能である。
また、図11の処理においては、1ページの印刷終了後から次のページの印刷までのインク不吐出の期間に不吐出駆動信号164をアクチュエータユニット21へと供給する。したがって、ヘッド1からインクを吐出駆動する期間中(画像形成中)に不吐出駆動信号を供給する場合と比べて、不吐出駆動信号の供給に起因するクロストークなどの悪影響が画像形成に及ぶのを回避できる。
また、ドライバIC52からアクチュエータユニット21へと不吐出駆動信号164を供給する際は、吐出駆動信号161〜163を供給する場合と比べて高い駆動周波数で駆動信号が供給されるのみならず、単位時間当たりに供給できるパルスの合計数が大きくなる。これにより、不吐出駆動信号164を供給する際、決められた数の不吐出パルスP3を短時間で供給できるので、より高速に用紙Pを搬送できると共に、速やかにヘッド温度を上昇させることができる。特に、パージ処理後においてヘッド温度が低下した直後には有効である。パージ処理は、吐出口108からインクを吐出させて、吐出口108のインク吐出特性を回復、維持する処理であり、短期間に大量にインクを吐出させることが多い。したがって、パージ処理後にはヘッド温度が大きく低下していることが多く、パージ処理後にはできるだけ高い駆動周波数で不吐出駆動信号164を供給することが好ましい。
<変形例>
以上は、本発明の好適な実施形態についての説明であるが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、課題を解決するための手段に記載された範囲の限りにおいて様々な変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、圧力室列を複数に区分し、これを順番に不吐出駆動していたが、この順番に行われる不吐出駆動を複数回に亘って繰り返すことで、一連の不吐出駆動を完了するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、吐出パルス数が増えると小さくなる補正係数α(図9)を使用する実施例を想定している。これは、図10が示すように、吐出パルスP1の供給数を増やしても、不吐出パルスP3を供給する数を増やした場合と比べて、ヘッド1の温度変化にはそれほど影響しない場合があるからである。このような場合は、上述の通り、吐出パルスP1による温度変化の寄与度を大きく見積もりすぎることにならないように、吐出パルスP1の供給数が増えるのに応じて補正係数αを小さくしている。
インクの性状によっては、逆に、吐出パルスP1の供給数を増やすことにより、不吐出パルスP3を供給する数を増やした場合と比べて、ヘッド1の温度変化がますます大きくなる実施例も考えられる。このような場合には、吐出パルスP1の供給数によらず補正係数αを一定のままにすると、吐出パルスP1の供給数が増えるにつれて、吐出パルスP1による温度変化の寄与度を小さく見積もりすぎることになる。したがって、このように上述の実施例とは逆のふるまいをする実施例の場合には、吐出パルス数が増えるのに応じて補正係数αを大きくしなければならない。
例えば、このような性状を有するインクとしては、常温(20℃)では固体で、使用時には約100℃に加熱して溶融状態にする固形インクがある。これに対応したホットメルト式のヘッド1では、流入インクの温度設定がヘッドの駆動温度よりも高い場合があり、吐出パルス数が増えると補正係数を大きくすることになる。なお、この場合の不吐出駆動信号によるアクチュエータの駆動は、冷えたヘッド1の温度調節ではなく、溶融インクの攪拌や変質防止が主目的となる。
また、図11の処理においては、1ページの印刷処理においてアクチュエータユニット21に供給する吐出パルスP1、不吐出パルスP2の数を考慮し、そのページの印刷処理前に不吐出駆動信号164を供給することとしている。しかし、そのページの印刷処理後に不吐出駆動信号164を供給してもよい。
また、図11の処理においては1ページ印刷してから次のページを印刷するまでの期間に不吐出駆動信号164をアクチュエータユニット21に供給している。しかし、印刷処理中、アクチュエータユニット21に含まれる複数のアクチュエータのうち駆動されていないものに、そのアクチュエータが次に駆動されるまでの期間に不吐出駆動信号164を供給してもよい。この場合には、上記の数式1を満たす基準となる所定期間を1ページの印刷期間内に設定してもよい。
また、上述の実施形態においては、パルス数の合計値の基準となる所定値が一定の場合を示している。しかし、状況に応じて所定値を変化させてもよい。例えば、印刷処理のページが進んでいくと、所定値の数をどんどん減らしていってもよい。これにより、ヘッド1の温度が上昇し続けることがなくなり、所望の温度に保つことができる。あるいは、ヘッド1の温度を検出する温度センサを用いて、温度センサの検出結果に応じて所定値を変更するようにしてもよい。また、補正係数α自体を温度センサの検出結果に応じて補正してもよい。いずれにしても、低温時にはより多く発熱するように、補正係数αはより小さく設定することになる。これによって、ヘッド1の温度を速やかに所望の温度にすることができる。
また、上述の実施形態では、吐出パルスP1、不吐出パルスP2、P3のいずれもパルスの電位差はV1で同じである。そして、吐出駆動信号161〜163は、吐出パルスP1の数を変えることで、吐出されるインクの量が異なるように調整されている。しかし、パルスの電圧を変えることで吐出されるインク量を異ならせる方式を採用してもよい。このような場合、同じパルス数でもドライバIC52等からの発熱量が異なると考えられる。したがって、パルス電圧でインク量を異ならせる方式を採用すると、数式1の補正係数αを実際に吐出されるインク量で補正しなければならない。つまり、所定期間に供給される吐出パルスの数が同じでも、吐出パルスの内訳としてインクを多く吐出させる吐出パルスが多いほど、補正係数αが小さくなるようにα自体を補正しなければならない。さらに、図9では補正係数αが吐出パルス数に応じて少なくなるものとしている。この場合も同様に、パルス電圧でインク量を調整する方式を採用すると、単純に吐出パルス数に応じて補正係数αを小さくすればよいわけではない。したがって、図9においても、吐出されるインク量が大きくなるほど補正係数αが小さくなるものと取り扱わなければならない。
本実施形態では、補正係数αが吐出パルス数に対して一定の関係(例えば、図9の関係)を有して決められたが、アクチュエータユニット21の配置位置による補正をさらに加えてもよい。図10に示されるように、同じ数の不吐出パルスが印加されても、ヘッド中央部の方が両端部より暖まりやすい。そこで、例えば、同じ数の吐出パルスが印加される場合でも、両側の2つのアクチュエータユニット21に対する補正係数は、中央の2つのアクチュエータユニット21に対する補正係数に比べて小さくする。このように、中央から外側に近づくにしたがって吐出パルスの温度変化への寄与度をより低く見積もるようにしてもよい。
また、上述の実施形態は、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドに本発明を適用した一例であるが、本発明を適用可能な対象はこのようなインクジェットヘッドに限られない。例えば、導電ペーストを吐出して基板上に微細な配線パターンを形成したり、あるいは、有機発光体を基板に吐出して高精細ディスプレイを形成したり、さらには、光学樹脂を基板に吐出して光導波路等の微小電子デバイスを形成するための、液滴吐出ヘッドに適用することができる。
また、本実施形態では、アクチュエータとして圧電方式のものを用いていたが、静電方式や抵抗加熱による方式のものにも適用可能である。
α 補正係数
1 インクジェットヘッド
9 流路ユニット
21 アクチュエータユニット
100 制御部
101 インクジェットプリンタ
108 吐出口
110 圧力室
110a-110p 圧力室列
151 加熱制御部
152 印刷制御部
153 波形出力部
154 信号数算出部
161-163 吐出駆動信号
164 不吐出駆動信号

Claims (10)

  1. 液体が吐出される吐出口と、前記吐出口から液体を吐出するアクチュエータと、1又は複数の吐出パルス信号を含み前記吐出口から液体が吐出するように前記アクチュエータを駆動する吐出駆動信号、及び、1又は複数の不吐出パルス信号を含み前記吐出口から液体が吐出しないように前記アクチュエータを駆動する不吐出駆動信号を選択的に前記アクチュエータに供給する駆動回路とを有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに対向する位置に記録媒体を搬送する搬送手段と、
    画像データに基づいて、前記搬送手段によって搬送された記録媒体に向かって前記アクチュエータに液体を吐出させる画像記録制御手段と、
    前記駆動回路から前記アクチュエータに供給される前記不吐出駆動信号の数を前記画像データに基づいて算出する信号数算出手段と、
    前記信号数算出手段によって算出された数の前記不吐出駆動信号を前記駆動回路に供給させる不吐出駆動制御手段とを備えており、
    前記信号数算出手段が、
    所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数が小さく補正された補正パルス数と、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される不吐出パルス信号の合計数との和が所定数となるように、前記不吐出駆動信号の数を算出することを特徴とする記録装置。
  2. 前記所定の期間内に前記吐出口から吐出される液体の合計量に応じて、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数に対する前記補正パルス数の割合が変化するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記画像記録制御手段が、1つの記録媒体に画像を記録する一画像記録処理を繰り返し実行し、
    前記不吐出駆動制御手段が、前記一画像記録処理が終了してから次の一画像記録処理を実行するまでの期間である不吐出期間に、前記駆動回路から前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記不吐出期間に前記駆動回路によって前記アクチュエータへと供給される不吐出パルス信号の単位時間当たりの数が、前記一画像記録処理において前記駆動回路から前記アクチュエータへと供給される吐出パルス信号及び不吐出パルス信号の単位時間当たりの合計数より大きいことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記不吐出駆動制御手段は、
    前記不吐出期間において前記アクチュエータへと供給される前記不吐出駆動信号を、前記一画像記録処理において前記アクチュエータへと供給される前記吐出駆動信号よりも高い駆動周波数で前記駆動回路によって供給することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記所定の期間が、前記不吐出期間とその前又は後に連なる前記一画像記録処理が実行される期間とからなることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記記録ヘッドが、複数の前記吐出口と、これらに対応する複数の前記アクチュエータとを有しており、
    前記不吐出駆動制御手段が、
    前記複数のアクチュエータのうちの一部へと前記駆動回路によって前記不吐出駆動信号を供給させた後に、前記複数のアクチュエータのうちの他の一部へと前記駆動回路によって前記不吐出駆動信号を供給させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記記録ヘッドは、外部から供給された液体が貯留される共通液体室と、前記アクチュエータと対向して配置された圧力室をそれぞれ含み前記共通液体室の出口から前記圧力室のそれぞれを介して前記吐出口に至る複数の個別液体流路とを有し、
    前記圧力室が前記記録ヘッドに沿った一方向に配列されることにより、互いに平行な複数の圧力室列が前記記録ヘッドに形成されており、
    前記不吐出駆動制御手段は、
    前記複数の圧力室列のうち、一列置きに配列された一方の前記圧力室列の組に対応する複数の前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させた後、一列置きに配列された他方の前記圧力室の組に対応する複数の前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させることを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記駆動回路が、含まれるパルス信号の数が互いに異なる複数種類の前記吐出駆動信号を選択的に前記アクチュエータに供給し、
    前記吐出駆動信号が前記アクチュエータに供給された際に前記吐出口から吐出される液体の量が、前記吐出駆動信号の種類ごとに異なり、
    前記信号数算出手段は、
    前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される吐出パルス信号の合計数に対する前記補正パルス数の割合が前記吐出駆動信号の数に応じて変化するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記記録ヘッドが、複数の前記駆動回路を有しており、
    前記信号数算出手段が、
    前記補正パルス数と、前記所定の期間内に前記アクチュエータに供給される前記不吐出駆動信号に含まれるパルス信号の合計数との和が、前記複数の駆動回路同士で全て一致するように、前記不吐出駆動信号の数を算出することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2009010349A 2009-01-20 2009-01-20 記録装置 Active JP4687794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010349A JP4687794B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 記録装置
US12/690,191 US8342624B2 (en) 2009-01-20 2010-01-20 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010349A JP4687794B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010167601A true JP2010167601A (ja) 2010-08-05
JP4687794B2 JP4687794B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=42336617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010349A Active JP4687794B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8342624B2 (ja)
JP (1) JP4687794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172177A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180099500A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Océ Holding B.V. Method for actuating liquid discharge elements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309832A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP2002321348A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Sharp Corp インクジェットヘッドの駆動方法
JP2006334967A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010069711A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Brother Ind Ltd 液体吐出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107276A (en) * 1989-07-03 1992-04-21 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead with constant operating temperature
US5736995A (en) * 1991-05-01 1998-04-07 Hewlett-Packard Company Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
US5168284A (en) * 1991-05-01 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Printhead temperature controller that uses nonprinting pulses
GB9605547D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Xaar Ltd Operation of droplet deposition apparatus
EP1623831B1 (en) * 2004-08-05 2015-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for correcting an amount of ejected ink in line head inkjet printer
JP2006272909A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309832A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP2002321348A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Sharp Corp インクジェットヘッドの駆動方法
JP2006334967A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010069711A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Brother Ind Ltd 液体吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172177A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8342624B2 (en) 2013-01-01
JP4687794B2 (ja) 2011-05-25
US20100182362A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720917B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びこれを含む記録装置の製造方法、並びに、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP5195797B2 (ja) 液体吐出装置
US7086711B2 (en) Inkjet printing apparatus and actuator controller and actuator controlling method used in inkjet printing apparatus
JP4720916B2 (ja) 記録装置
US8888216B2 (en) Liquid ejection apparatus including controller supplying non-ejection drive signal
US7997672B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5338542B2 (ja) 液体吐出装置
JP4588618B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4289401B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4687794B2 (ja) 記録装置
JP2010269450A (ja) 記録装置
JP4784658B2 (ja) 画像形成装置
JP4911192B2 (ja) 記録装置
JP2010228145A (ja) 記録装置
JP5434332B2 (ja) 記録装置
JP2019214162A (ja) 液体吐出装置
US20230158794A1 (en) Liquid discharge apparatus
US20240066866A1 (en) Liquid dispensing head
JP6010497B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2013075458A (ja) 液体吐出装置
JP5712696B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
US20220339936A1 (en) Liquid discharging head and printing apparatus
JP2018039229A (ja) 印刷装置
JP2011156666A (ja) アクチュエータの駆動装置
JP5359674B2 (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3