JP2010163736A - メルトブロー用の装置 - Google Patents

メルトブロー用の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010163736A
JP2010163736A JP2010006016A JP2010006016A JP2010163736A JP 2010163736 A JP2010163736 A JP 2010163736A JP 2010006016 A JP2010006016 A JP 2010006016A JP 2010006016 A JP2010006016 A JP 2010006016A JP 2010163736 A JP2010163736 A JP 2010163736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
distribution
nozzle support
nozzle
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010006016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5479120B2 (ja
Inventor
Guenter Schuett
シュット ギュンター
Nicola Mueller-Reichau
ミュラー−ライヒャウ ニコラ
Bernhard Potratz
ポートラッツ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2010163736A publication Critical patent/JP2010163736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479120B2 publication Critical patent/JP5479120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • D01D4/025Melt-blowing or solution-blowing dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)

Abstract

【課題】ノズル支持体の長さにかかわらず、ノズル支持体の全長にわたって高温のプロセス空気の確実な空気供給が可能なメルトブロー用の装置を提供する。
【解決手段】前記空気分配装置(7.1,7.2)が、前記ノズル支持体(1)の長手方向側面(5.1,5.2)に分配配置される複数の分配セグメント(8.1〜8.5/9.1〜9.5)により、隣接する分配セグメント(8.1〜8.5/9.1〜9.5)間にそれぞれ1つの膨張代(20)を備えて形成されているようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、合成繊維のメルトブロー用の装置であって、ノズル支持体の下面に保持されている縦長のノズルセットと、前記ノズル支持体の互いに対向する長手方向側面に延在する2つの縦長の空気管と、前記ノズル支持体内に互いに対向して形成される、プロセス空気を前記ノズルセットに供給する2つの空気通路系統と、前記ノズル支持体の両長手方向側面に固定されており、前記空気管を前記空気通路系統に、プロセス空気を分配するために互いに接続する2つの空気分配装置とを備える形式のものに関する。
冒頭で述べた形式のメルトブロー用の装置は、例えばDE102005053248A1から公知である。
熱可塑性の材料の溶融物から合成繊維を製造する場合、新しく押し出された繊維を高温のプロセス空気によって紡糸ノズルあるいは紡糸口金の押出開口から引き出すことが公知である。この方法は、「メルトブロー(Meltblown)」と呼ばれ、有利には合成繊維フリースを製造するために使用される。プロセス空気によって案内される繊維は、押出及び硬化後、集積ベルト上に集積されて、繊維フリースを形成する。この種の方法を実施するために、熱可塑性の溶融物及び高温のプロセス空気が一緒に案内されなければならない装置が使用される。この種のメルトブロー用の装置は、例えばDE102005053248A1に記載されている。この場合、ノズル支持体の下面にノズルセットが保持されており、ノズルセットは、溶融物通路及び空気通路を介してノズル支持体内で接続されている。プロセス空気の導入は、ノズル支持体の両長手方向側面で実施され、両長手方向側面には、高温のプロセス空気が案内されているそれぞれ1つの空気管が延在している。空気通路をノズル支持体内で空気管に接続するために、ノズル支持体の各々の長手方向側面には、空気分配装置が固定されている。空気分配装置は、ノズル支持体の全長にわたって長手方向側面に保持されている。
繊維フリースを製造する際、可及的大きな働き巾あるいは有効幅を製造したいという希望がある。その結果、相応に長いノズル支持体及びノズルセットが、この種の繊維フリースを形成するために必要である。この場合、しかし、構成部材の加熱に基づいて発生する長さ膨張、特に空気分配装置の領域における長さ膨張が、不都合なことに認識可能である。特にノズル支持体と空気分配装置との間の継目に、不都合な応力状態が発生して、固定部材の破壊にまで至る場合がある。
DE102005053248A1
それゆえ本発明の課題は、冒頭で述べた形式のメルトブロー用の装置を改良して、ノズル支持体の長さにかかわらず、ノズル支持体の全長にわたって高温のプロセス空気の確実な空気供給が可能であるようにすることである。
上記課題を解決するために本発明の構成では、前記空気分配装置が、前記ノズル支持体の長手方向側面に分配配置される複数の分配セグメントにより、隣接する分配セグメント間にそれぞれ1つの膨張代を備えて形成されているようにした。
本発明の有利な形態は、それぞれの従属請求項の特徴及び特徴の組み合わせにより特定されている。好ましくは、各々の分配セグメントが、前記ノズル支持体に固定される分配ブロックと、前記空気管に接続される供給管路とから形成されている。好ましくは、前記供給管路がそれぞれ、前記空気管と前記分配器ブロックとの間の一区分で可撓に形成されている。好ましくは、前記分配器ブロックが、前記ノズル支持体の長手方向側面でそれぞれ別個の分配チャンバを形成し、該分配チャンバに、同時に前記空気通路系統の複数の空気通路が接続されている。好ましくは、前記ノズル支持体及び前記分配ブロックが、それぞれ異なる材料から形成されている。好ましくは、前記分配セグメントの個数及び構造が、前記ノズル支持体の両長手方向側面において同一に形成されている。好ましくは、前記ノズルセット及び前記空気分配装置の前記分配セグメントを収容するための前記ノズル支持体が、1500mmを超える全長を有する。
本発明は、ノズル支持体及び空気分配装置がその熱挙動に関して互いに調整されなくてよいという特別な利点を有する。複数の部分セグメントに分割したことによって、プロセス空気の高い温度に基づいて、空気分配装置に生じる長さ膨張は、非臨界的なオーダに維持される。これにより、ノズル支持体への空気分配装置の固定部における許容できない応力状態は回避可能である。
空気供給のさらなる改良は、各々の分配セグメントが、ノズル支持体に固定される分配ブロックと、空気管に接続される供給管路とから形成されている本発明の形態によって達成される。これにより、空気管とノズル支持体との間の不撓の接続は回避される。これにより、空気管の材料特性及び形態は、自由に構成可能である。この場合、高温のプロセス空気の提供のために必要な要件さえ満たされればよい。ノズル支持体によって与えられる条件への適応は、もはや不要である。
ノズル支持体と空気管との間の、運転中に発生するそれぞれ異なる熱膨張を解消するためには、供給管路がそれぞれ、空気管と分配器ブロックとの間の一間隔で可撓に形成されている本発明の形態が有利である。これにより、構成部材の付加的なデカップリングが実現される。
ノズルセットの全長にわたってプロセス空気の可及的均等な供給を得るために、分配器ブロックが、ノズル支持体の長手方向側面でそれぞれ別個の分配チャンバを形成し、分配チャンバが、同時に空気通路系統の複数の空気通路に供給する。
本発明の別の形態では、ノズル支持体及び分配ブロックが、それぞれ異なる材料から形成されている。特に分配ブロックは、プロセス空気供給のために特に適した材料から形成される。
本発明に係る装置は、ノズル支持体の長さに依らない。しかしながら、従来慣用の装置に対する利点は、特により大きな全長のノズル支持体において顕著である。したがって、ノズルセット及び空気分配装置の分配セグメントを収容するためのノズル支持体が、1500mmを超える全長を有する本発明の形態が有利である。
本発明の幾つかの実施の形態について図面を参照しながら詳説する。
本発明に係る装置の一実施の形態の概略横断面図である。 図1に示した実施の形態の概略側面図である。 図2に示した実施の形態の概略部分側面図である。 本発明に係る装置の別の実施の形態の概略側面図である。
図1,2及び3には、本発明に係る装置の第1の実施の形態が、複数の見方で示されている。図1は、本実施の形態の横断面図であり、図2は、側面図であり、かつ図3は、部分側面図である。いずれかの図面に特定しない限り、以下の説明はすべての図面に当てはまる。
本発明に係る装置の本実施の形態は、直方体のノズル支持体1を有する。下面にノズル支持体1は、ノズルセット2を支持する。図1から判るように、ノズルセット2はノズル支持体1の接続溝3内に保持されている。接続溝3を介してノズルセット2は、溶融物通路12及び空気通路11に接続されている。
ノズルセット2は、本実施の形態では2つのノズルプレート4.1及び4.2から形成されている。ノズルプレート4.1及び4.2は、流出側に多数のノズル開口と、ノズル開口の側方に形成される多数のブロー開口とを形成する。この種のノズルセット2は、十分に公知であるので、本明細書において、ノズルセット2の構造及び形態について殊更説明することはしない。
図1及び2から判るように、熱可塑性の材料の溶融物は、複数の紡糸ポンプ13を介してノズル支持体1内の溶融物通路12に供給される。このために紡糸ポンプ13は、溶融物入口15を有する。それぞれ1つの駆動軸14を介して、紡糸ポンプ13は、ここには図示しない駆動装置に連結されている。
プロセス空気を供給するために、ノズル支持体1内には、対称的に形成される2つの空気通路系統10.1及び10.2が形成されている。図1から判るように、各々の空気通路系統10.1〜10.2は、ノズル支持体1の長手方向側面5.1及び5.2に配置される複数の空気通路11を有する。空気通路11は、ノズル支持体1内で、直接ノズルセット2に接続されている分配溝19に開口する。
空気通路系統10.1及び10.2の空気通路11は、空気分配装置7.1及び7.2に接続されている。空気分配装置7.1及び7.2は、同一に形成されており、図2及び3には、空気分配装置7.1だけが示されている。同一構造に基づき、図2及び3に示す形態は、空気分配装置7.2にも当てはまる。
以下に、各図を参照しながら空気分配装置7.1及び7.2について説明する。
空気分配装置7.1は、直接長手方向側面5.1に固定されている複数の分配セグメントあるいは分配区分により形成されている。本実施の形態では、空気分配装置7.1は、計5つの分配セグメントを有する。分配セグメントは、それぞれ1つの分配器ブロック8.1〜8.5及び供給管路9.1〜9.5を有する。この場合、それぞれ隣接する分配セグメントの間には、膨張代(Dehnungsfuge)20が形成されているので、小さな間隔が分配ブロック8.1〜8.5間に生じる。この状況は、特に、空気分配装置7.1の分配セグメント8.1と分配セグメント8.2との間の膨張代20を示す図3から判る。
分配ブロック8.1〜8.5は、ノズル支持体1の長手方向側面5.1に、空気通路系統10.1の複数の空気通路11の開口を覆って延在する分配チャンバ16を形成する。これにより、図3に示されているように、分配ブロック8.1の分配チャンバ16から、空気通路系統10.1の複数の空気通路11に供給される。この場合、分配ブロック8.1〜8.5は、固定ピン17によって直接圧力密にノズル支持体1の長手方向側面5.1に固定されている。
各々の分配ブロック8.1〜8.5には、1つの供給管路9.1〜9.5が配設されている。供給管路9.1〜9.5は、一方では分配ブロック8.1〜8.5の分配チャンバ16に開口し、他方では空気管6.1に接続されている。供給管路9.1〜9.5は、その全長にわたって、又はその長さの一区分にわたって、可撓に構成されているので、空気分配装置7.1と空気管6.1との間に、不撓の接続は生じない。
図1及び2から判るように、空気管6.1は、管状に形成されており、それぞれ端部に管フランジ18を有する。管フランジ継手を介して、高温のプロセス空気が空気管6.1に供給される。供給管路9.1〜9.5を介して、正圧に維持されている高温のプロセス空気が、分配ブロック8.1〜8.5に供給されて、分配チャンバ18を介して空気通路系統10.1の空気通路11に到達する。空気通路11からプロセス空気は、ノズル支持体1内をノズルセット2に向かって案内される。
ノズル支持体1の長手方向側面5.2に設けられる空気分配装置7.2及び空気管6.2は、空気分配装置7.1及び空気管6.1と同一に形成されている。その点についてのさらなる説明は省略する。
ノズル支持体の両長手方向側面5.1及び5.2に設けられる分配セグメントの個数及び構造は、プロセス空気の均等な供給を保証するために、有利には同一に構成されている。しかし、この場合、分配ブロック8.1〜8.5は、ノズル支持体1とは異なる材料から製造される。例えば、分配ブロック8.1〜8.5は、ニッケル鋼から形成され、ノズル支持体1は、鋳鋼から形成されていてよい。
できる限り分配ブロック8.1〜8.5とノズル支持体1との間の結合部における熱応力を回避するために、膨張代は、ノズル支持体1の長さに応じて選択されている。その際、膨張代20は、有利には数ミリメートルのオーダを有する。これにより、ノズル支持体1も、>1500mmの全長を有して有利には構成される。
図1〜3に示した実施の形態において、空気分配装置7.1及び7.2の分配セグメント及び供給管路の個数は一例である。原則的には、ノズル支持体1の長さに基づいて、より多数の分配セグメントが形成されていても、より少数の分配セグメントが形成されていてもよい。図4には、本発明に係る装置の別の実施の形態が側面図で示されている。図4に示した実施の形態では、空気分配装置7.1が2つの分配ブロック8.1及び8.2を有する。各々の分配ブロック8.1及び8.2は、それぞれ2つの可撓の供給管路9.1〜9.4を介して空気管6.1に接続されている。分配ブロック8.1及び8.2は、ノズル支持体1の長手方向側面に固定されており、その間に膨張代20を有する。供給管路9.1〜9.4は、可撓の材料から形成されている。択一的には、供給管路9.1〜9.4の長さの一区分が、空気管6.1と分配ブロック8.1及び8.5との間で可撓に形成されていてもよく、その結果、空気管とノズル支持体との間のデカップリングあるいは切り離し(Entkopplung)が可能である。
分配セグメント8.1及び8.2の構造及び機能は、前述の実施の形態と同一であるので、ここでは前述の説明を参照されたい。
1 ノズル支持体
2 ノズルセット
3 接続溝
4.1,4.2 ノズルプレート
5.1,5.2 長手方向側面
6.1,6.2 空気管
7.1,7.2 空気分配装置
8.1〜8.5 分配ブロック
9.1〜9.5 供給管路
10.1〜10.2 空気通路系統
11 空気通路
12 溶融物通路
13 紡糸ポンプ
14 駆動軸
15 溶融物入口
16 分配チャンバ
17 固定ピン
18 管フランジ
19 分配溝
20 膨張代

Claims (7)

  1. 合成繊維のメルトブロー用の装置であって、ノズル支持体(1)の下面に保持されている縦長のノズルセット(2)と、前記ノズル支持体(1)の互いに対向する長手方向側面(5.1,5.2)に延在する2つの縦長の空気管(6.1,6.2)と、前記ノズル支持体(1)内に互いに対向して形成される、プロセス空気を前記ノズルセット(2)に供給する2つの空気通路系統(10.1,10.2)と、前記ノズル支持体(1)の両長手方向側面(5.1,5.2)に固定されており、前記空気管(6.1,6.2)を前記空気通路系統(10.1,10.2)に、プロセス空気を分配するために互いに接続する2つの空気分配装置(7.1,7.2)とを備える形式のものにおいて、
    前記空気分配装置(7.1,7.2)が、前記ノズル支持体(1)の長手方向側面(5.1,5.2)に分配配置される複数の分配セグメント(8.1〜8.5/9.1〜9.5)により、隣接する分配セグメント(8.1〜8.2/9.1〜9.5)間にそれぞれ1つの膨張代(20)を備えて形成されていることを特徴とする、合成繊維のメルトブロー用の装置。
  2. 各々の分配セグメントが、前記ノズル支持体(1)に固定される分配ブロック(8.1〜8.5)と、前記空気管(6.1,6.2)に接続される供給管路(9.1〜9.5)とから形成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記供給管路(9.1〜9.5)がそれぞれ、前記空気管(6.1,6.2)と前記分配器ブロック(8.1,8.5)との間の一区分で可撓に形成されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記分配器ブロック(8.1〜8.5)が、前記ノズル支持体(1)の長手方向側面(5.1,5.2)でそれぞれ別個の分配チャンバ(16)を形成し、該分配チャンバ(16)に、同時に前記空気通路系統(10.1,10.2)の複数の空気通路(11)が接続されている、請求項2又は3記載の装置。
  5. 前記ノズル支持体(1)及び前記分配ブロック(8.1,8.5)が、それぞれ異なる材料から形成されている、請求項2から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記分配セグメント(8.1〜8.5/9.1〜9.5)の個数及び構造が、前記ノズル支持体(1)の両長手方向側面(5.1,5.2)において同一に形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記ノズルセット(2)及び前記空気分配装置(7.1)の前記分配セグメント(8.1〜8.5/9.2〜9.5)を収容するための前記ノズル支持体(1)が、1500mmを超える全長を有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
JP2010006016A 2009-01-14 2010-01-14 メルトブロー用の装置 Active JP5479120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009004541.4 2009-01-14
DE102009004541 2009-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163736A true JP2010163736A (ja) 2010-07-29
JP5479120B2 JP5479120B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42102683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006016A Active JP5479120B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-14 メルトブロー用の装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8408889B2 (ja)
EP (1) EP2208811B1 (ja)
JP (1) JP5479120B2 (ja)
CN (1) CN101781803B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504600A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エクストルージョン グループ, エルエルシーExtrusion Group, Llc メルトブローンダイチップアセンブリ及び方法
KR20220009540A (ko) * 2020-07-15 2022-01-25 재단법인 한국탄소산업진흥원 섬유 방사 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2720658T3 (es) 2011-06-09 2019-07-23 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg Dispositivo para la fabricación de un producto de fibra mediante deposición de fibras hiladas por fusión
CN103498202A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 无锡众望四维科技有限公司 熔喷机的熔喷头
US10526729B2 (en) 2014-02-24 2020-01-07 Nanofiber, Inc. Melt blowing die, apparatus and method
DE102016001921A1 (de) 2016-02-17 2017-08-17 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb einer Meltblown-Anlage und eine Meltblown-Anlage zur Herstellung eines Meltblown-Vlieses
CN108716023B (zh) * 2018-05-29 2021-04-02 丹阳市宇晟纺织新材料有限公司 一种用于纳米纤维制备的熔喷模头
DE102021003877A1 (de) * 2021-07-27 2023-02-02 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Ablegen feiner Filamente zu einem Vlies

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182958A (ja) * 1989-01-05 1990-07-17 Peter Byuuningu 不織ウェブの製造方法
US5260003A (en) * 1990-12-15 1993-11-09 Nyssen Peter R Method and device for manufacturing ultrafine fibres from thermoplastic polymers
JPH0949111A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
JP2005530058A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルトブローダイ用細化流体マニホルド
JP2006509920A (ja) * 2002-12-12 2006-03-23 リーター・アウトマーティク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング メルトブロー用ヘッド
JP2007131994A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Rieter Automatik Gmbh 可変の紡糸幅を有するメルトブロー用ヘッド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0125769B1 (ko) * 1987-11-20 1997-12-29 . 부직 웨브의 제조방법
US5632938A (en) * 1992-02-13 1997-05-27 Accurate Products Company Meltblowing die having presettable air-gap and set-back and method of use thereof
US5728407A (en) * 1995-05-26 1998-03-17 Japan Vilene Company, Ltd. Die for melt-blowing apparatus
DE69809487T2 (de) * 1997-03-19 2003-07-10 Nordson Corp Vorrichtung und Verfahnren zum Schmelzblasen
CN2621186Y (zh) * 2003-05-19 2004-06-23 侯慕毅 一种改进的喷丝头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182958A (ja) * 1989-01-05 1990-07-17 Peter Byuuningu 不織ウェブの製造方法
US5260003A (en) * 1990-12-15 1993-11-09 Nyssen Peter R Method and device for manufacturing ultrafine fibres from thermoplastic polymers
JPH0949111A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
JP2005530058A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルトブローダイ用細化流体マニホルド
JP2006509920A (ja) * 2002-12-12 2006-03-23 リーター・アウトマーティク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング メルトブロー用ヘッド
JP2007131994A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Rieter Automatik Gmbh 可変の紡糸幅を有するメルトブロー用ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504600A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エクストルージョン グループ, エルエルシーExtrusion Group, Llc メルトブローンダイチップアセンブリ及び方法
KR20220009540A (ko) * 2020-07-15 2022-01-25 재단법인 한국탄소산업진흥원 섬유 방사 장치
KR102394145B1 (ko) * 2020-07-15 2022-05-10 재단법인 한국탄소산업진흥원 섬유 방사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2208811B1 (de) 2013-09-11
JP5479120B2 (ja) 2014-04-23
US8408889B2 (en) 2013-04-02
CN101781803B (zh) 2013-11-13
CN101781803A (zh) 2010-07-21
EP2208811A1 (de) 2010-07-21
US20100178372A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479120B2 (ja) メルトブロー用の装置
BRPI0900971A2 (pt) bocal e método para dispensar padrão aleatório de filamentos adesivos
KR100997861B1 (ko) 다중 압출 헤드
MY135631A (en) Arrangement for the continuous production of a filament nonwoven fibrous web
JP2009536693A (ja) 列形のフィラメント群を溶融紡績するための装置
US8882485B2 (en) Spinneret bundle
CN101617070B (zh) 用于熔融纺造合成单丝的装置
JP2006509920A (ja) メルトブロー用ヘッド
CN115151686B (zh) 熔喷喷嘴设备
KR101934380B1 (ko) 탄성섬유 건식 방사 소자 및 방사 부품
KR20080037003A (ko) 금속 스트립 냉각장치
WO2007103783A2 (en) Apparatus for distributing a balanced air stream to an extrusion die
CN113039311B (zh) 纺丝箱
US10676847B2 (en) Discharge nozzle plate for center-to-ends fiber oxidation oven
JP4237797B2 (ja) プリプレグ製造用トリータオーブン
JP2017145529A (ja) 不織布製造装置及び不織布製造方法
CN114108110A (zh) 熔喷模头
JP2009174075A (ja) 複合繊維用スピンブロック
WO2018235866A1 (ja) ナノファイバー製造装置用の吐出ノズル、及び吐出ノズルを備えたナノファイバー製造装置
WO2017038322A1 (ja) 湿分分離器及び蒸気タービンプラント
CN212560531U (zh) 高速喷气装置及温压传感自动控制熔喷机
CN212640671U (zh) 滤网调节组件及温压传感自动控制熔喷机
JP2017226933A (ja) 極細繊維製造装置
CN212476964U (zh) 温压传感自动控制熔喷机
WO2005040462A1 (en) A device for spinning materials forming threads

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250