JP2010162703A - 未加硫タイヤの製造方法 - Google Patents

未加硫タイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010162703A
JP2010162703A JP2009004601A JP2009004601A JP2010162703A JP 2010162703 A JP2010162703 A JP 2010162703A JP 2009004601 A JP2009004601 A JP 2009004601A JP 2009004601 A JP2009004601 A JP 2009004601A JP 2010162703 A JP2010162703 A JP 2010162703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
cylindrical film
film material
adhesive sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009004601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5353254B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hashimura
嘉章 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009004601A priority Critical patent/JP5353254B2/ja
Priority to CN201080004456.5A priority patent/CN102282009B/zh
Priority to DE112010000141T priority patent/DE112010000141T5/de
Priority to PCT/JP2010/050165 priority patent/WO2010082544A1/ja
Priority to US13/142,980 priority patent/US8313599B2/en
Publication of JP2010162703A publication Critical patent/JP2010162703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353254B2 publication Critical patent/JP5353254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3014Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by sliding a preformed tubular layer over the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3071Venting air inclusions during the layer applications, e.g. by creating grooves, channels, passages, holes in the band-like tire component to be applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】拡縮機構を持つ成形ドラムを用いて円筒フィルム材と粘着性シート材を貼り合わせる際のエア溜まりの発生を抑制するようにした未加硫タイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】外径が拡縮可能な成形ドラム1に対し成形ローラ2を平行に配置した成形装置を使用し、これら成形ドラム1と成形ローラ2との間に円筒フィルム材3を掛け渡した後、成形ドラム1を拡径させて円筒フィルム材3を成形ドラム1に密着させるように緊張させ、次いで円筒フィルム材3を成形ドラム1を回転させて周方向に移動させながら、成形ローラ2上において円筒フィルム材3の外周面に粘着性シート材4を供給しながら貼り付けるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、未加硫タイヤの製造方法に関し、更に詳しくは、拡縮機構を持つ成形ドラムを用いて円筒フィルム材と粘着性シート材を張り合わせる際のエア溜まりの発生を抑制するようにした未加硫タイヤの製造方法に関する。
近年、空気入りタイヤのインナーライナー材として、熱可塑性樹脂などの円筒フィルム材を使用することが多数提案されている。この円筒フィルム材は、未加硫タイヤを成形する際に、特許文献1に記載されるように、一次成形ドラムに外挿され、更にその外周にタイゴム材やカーカス材などの未加硫ゴムからなる粘着性のシート材を巻き付けるようにして成形される。
一方、一般に上記成形ドラムは、断面円弧状の複数枚のプレートをドラム軸を中心に環状に配置してドラム外殻を形成し、これらプレートを径方向に対して進退させることにより外径を拡縮可能にするように構成されている。未加硫タイヤの一次成形においては、このような拡縮可能な成形ドラムに上記円筒フィルム材を外挿し、更にその外周にタイゴム材などの粘着性シート材を貼り付け操作する。
しかし、図5に示すように、拡縮機構を持つ成形ドラム1は、外殻を構成するプレートが、外周面に繋ぎ目や段差を形成しているので、その上に円筒フィルム材3を外挿すると、成形ドラム1の外周面に形成されたプレート間の繋ぎ目や段差の隙間に円筒フィルム材が逃げてエア溜まり6を発生するという問題があった。このようなエア溜まり6を持ったまま粘着性シート材4が貼り付けられると、そのエア溜まりが起点となってタイヤの故障を発生するようになる。
特開2001−219478号公報,段落0041〜0043
本発明の目的は、上述する問題点を解決するもので、拡縮機構を持つ成形ドラムを用いて円筒フィルム材と粘着性シート材を貼り合わせる際のエア溜まりの発生を抑制するようにした未加硫タイヤの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の未加硫タイヤの製造方法は、外径が拡縮可能な成形ドラムに対し成形ローラを平行に配置した成形装置を使用し、前記成形ドラムと前記成形ローラとの間に円筒フィルム材を掛け渡した後、前記成形ドラムを拡径させて前記円筒フィルム材を該成形ドラムに密着させるように緊張させ、次いで該円筒フィルム材を前記成形ドラムを回転させて周方向に移動させながら、前記成形ローラ上において前記円筒フィルム材の外周面に粘着性シート材を供給しながら貼り付けるようにすることを特徴とする。
また、上述する構成において、以下(1)〜(6)に記載するように構成することが好ましい。
(1)前記成形ローラに対向するように圧着ローラを配置し、該成形ローラと該圧着ローラとの間で前記円筒フィルム材に前記粘着性シート材を圧着貼り付けるようにする。
(2)前記円筒フィルム材が、予め円筒状に成形された熱可塑性樹脂フィルム又は円筒状に継ぎ合わせた熱可塑性樹脂フィルムからなるようにする。
(3)前記熱可塑性樹脂フィルムの貯蔵弾性率が1〜500MPa、厚さが0.005〜3mmであるようにする。
(4)前記粘着性シート材が未加硫ゴムからなるようにする。
(5)前記未加硫ゴムの貯蔵弾性率が0.05〜5MPa、厚さが0.2〜5mmであるようにする。
(6)前記粘着性シート材がコード入りの未加硫ゴム材であるようにする。
本発明によれば、外径が拡縮可能な成形ドラムに対し成形ローラを平行に配置した成形装置を使用し、これら成形ドラムと成形ローラとの間に円筒フィルム材を掛け渡した後、成形ドラムを拡径させて円筒フィルム材を成形ドラムに密着させるように緊張させ、次いで円筒フィルム材を成形ドラムを回転させて周方向に移動させながら、成形ローラ上において円筒フィルム材の外周面に粘着性シート材を供給しながら貼り付けるようにしたので、成形ドラムの外殻を形成するプレート間に繋ぎ目や段差が形成されても、成形ドラムとは別体の成形ローラ上で貼り合わされるので、エア溜まりが発生することを抑制することができる。
本発明の未加硫タイヤの製造方法の工程の一例を操作工程順に示した説明図である。 本発明の未加硫タイヤの製造方法に用いられる成形装置の例を概略的に示す斜視図である。 図2の成形装置の側面図である。 本発明の未加硫タイヤの製造方法に用いられる成形装置の他の例を概略的に示す斜視図である。 従来の未加硫タイヤの製造方法に用いられる成形装置の例を示す側面図である。
図1において、1は未加硫タイヤの一次成形に使用される成形ドラムである。成形ドラム1は、断面円弧状の複数枚の幅広のプレート11と幅狭のプレート12とをドラム軸Oを中心に円環状に配置してドラム外殻を成すように構成され、かつそれら複数枚のプレート11、12が径方向に進退移動することによりドラム外殻の外径を拡縮するようになっている。この成形ドラム1の外側には、ドラム軸と平行に成形ローラ2が設置されている。この成形ローラ2は、図に示すように成形ドラム1に近接した位置と、成形ドラム1から離れた位置とに交互に移動可能になっている。
本発明による未加硫タイヤの製造方法は、このような成形装置を使用し、熱可塑性樹脂等の円筒フィルム材3に対して、タイゴム材或いはカーカス材等の未加硫ゴムからなる粘着性シート材4を、図1(a)〜(g)に示すような工程によって貼り合わせを行う。
先ず、図1(a)のように成形ドラム1を縮径状態にすると共に、成形ローラ2を外側に配置した状態にし、その成形ドラム1及び成形ローラ2の外側に円筒フィルム材3を掛け渡す。次いで図1(b)のように、成形ドラム1を拡径することにより円筒フィルム材3を成形ドラム1及び成形ローラ2に対して密着するように緊張させた状態にする。次いで、図1(c)のように、成形ドラム1及び成形ローラ2の少なくとも一方を不図示の駆動手段により回転させて円筒フィルム材3を周方向に移動させながら、成形ローラ2上において、円筒フィルム材3の外周面に粘着性シート材4を供給しながら貼り付ける。このとき、粘着性シート材4は自重によって円筒フィルム材3の外周面に貼り付くが、図1(d)のように、成形ローラ2に対向するように配置した圧着ローラ5とを圧接し、円筒フィルム材3の外周面に粘着性シート材4を圧着貼り付けるようにすると、エア溜まりの巻き込まない積層を効率よく行うことができる。
このようにして、図1(e)のように、円筒フィルム材3の外周面の全周に粘着性シート材4を貼り付けることができる。円筒フィルム材3の全周への粘着性シート材4の貼り付けが終了すると、図1(f)のように、成形ローラ2を回転軸方向に移動させて抜き取る。その後、図1(g)のように、成形ドラム1を所期する径まで更に拡径することにより、円筒フィルム材3と粘着性シート材4との圧着工程が終了する。以降は公知の一次成形工程に従い、成形ドラム1上で、円筒フィルム材3と粘着性シート材4とを貼り合わせたタイヤ構成部材に対して、カーカスを載せ、ビード打ちをして、一次グリーンタイヤを成形することができる。
上述した未加硫タイヤの製造方法によれば、成形ドラム1と成形ローラ2とに円筒フィルム材3を密着するように緊張させることにより、成形ドラム1の外殻を形成するプレート11、12間に繋ぎ目や段差が存在しても、成形ドラム1とは別体の成形ローラ2上で粘着シート材4が円筒フィルム材3に貼り合わされるので、円筒フィルム材3と粘着性シート材4との間にエア溜まりが生じることを防止することができる。また、成形ドラム1と成形ローラ2とに円筒フィルム材3を密着させる工程を成形ドラム上で行い、そのまま続けて成形ドラム上で一次グリーンタイヤの成形工程まで行うことができるので、作業工程を複雑にすることなくエア溜まりを防止し、タイヤの故障を防止できる。
更に、成形ドラム1の外殻を形成するプレート間に繋ぎ目や段差が存在してもエア溜まりの発生を防止することができるので、従来の拡縮自在の成形ドラムに対して、回転軸方向に移動可能な成形ローラ2を追加するだけで新たな装置を追加することなくエア溜まりを防止することができる。
図2は、図1(c)の工程の一例を概略的に示す斜視図であり、図3はその側面図である。拡縮可能な成形ドラム1に対して回転軸が互いに平行になるように成形ローラ2が設けられており、これら成形ドラム1及び成形ローラ2上に円筒フィルム材3を掛け渡して、成形ドラム1を拡径することで、円筒フィルム材3が成形ドラム1及び成形ローラ2に対して密着するように緊張する。その緊張状態で、この円筒フィルム材3上に粘着性シート材4を貼り付けるようになっている。成形ローラ2は、回転軸方向に移動可能であり、円筒フィルム材3を掛け渡すときに成形ドラム1に対向する位置に導入し、円筒フィルム材3上に粘着性シート材4を貼り付ける工程が終了したときに除去できるようになっている。この成形ローラ2は、少なくとも1本必要であるが複数本設けてもよい。
成形ドラム1、成形ローラ2、及び圧着ローラ5は、金属材料や樹脂材料等から構成することができる。これら成形ドラム1の外殻を形成するプレートと成形ローラ2及び圧着ローラ5の外周面とは平滑であり、繋ぎ目や段差を実質的に有していない。但し、0.5mm以下のような無視できるほどの小さい段差は存在していても差し支えない。
成形ドラム1、成形ローラ2、及び圧着ローラ5の軸方向長さは特に限定されるものではないが、成形対象とする円筒フィルム材3や粘着性シート材4の幅よりも長いことが好ましい。また、円筒フィルム材3と粘着性シート材4との圧着状態を良好にするために、成形ドラム1の外径を成形ローラ2の外径よりも大きくすることが好ましい。
円筒フィルム材3と粘着性シート材4との圧着状態を良好にするために、図1(d)及び更に図4に詳細を示すように、圧着ローラ5を成形ローラ2に対向するように配置して、これら成形ローラ2と圧着ローラ5との間で粘着性シート材4を圧着貼り付けできるように設置するとよい。このように圧着ローラ5を設けることで、粘着性シート材4の自重によらずに圧着できるので、円筒フィルム材3と粘着性シート材4との圧着位置を成形ドラム1の上部に限らず、成形ドラム1の周上であれば下部でも横部でもどこに設けても圧着できるようになる。尚、図示のような圧着ローラ5に限らず、円筒フィルム材3と粘着性シート材4とを圧着できれば、コンベアベルトや単なる押圧部材などを用いてもよい。
本発明において、円筒フィルム材3としては、円筒状に成形された熱可塑性樹脂フィルムの単層体又は少なくとも1層の熱可塑性樹脂フィルムを含む積層体を使用することができ、これは予め円筒状に成形したものであっても、円筒状に継ぎ合わせたものであってもよい。また、熱可塑性樹脂とは、熱可塑性樹脂のみからなるものに限らず、熱可塑性樹脂中にエラストマーを分散させた熱可塑性エラストマー組成物からなるものであってもよい。
円筒フィルム材3に用いる熱可塑性樹脂フィルムは、貯蔵弾性率が1〜500MPa、厚さが0.005〜3mm、より好ましくは0.005〜1mmであるとよい。熱可塑性樹脂フィルムの貯蔵弾性率が1MPaより小さいと、成形ドラム1、成形ドラム2、及び圧着ローラ5を駆動手段により回転させた際に熱可塑性樹脂フィルムが伸びてしまう。貯蔵弾性率が500MPaより大きいと、熱可塑性樹脂フィルムが小径の成形ローラ2の表面に追従しにくくなり、回転しにくくなる。また、熱可塑性樹脂フィルムの厚さが0.005mmより小さいと剛性低下により円筒フィルム材3が弛み易くなり、1mmより大きいとタイヤ質量の増大要因となる。
上記円筒フィルム材3は、加硫後の空気入りタイヤにおいて、例えば、樹脂配合フィルム製のインナーライナー層を構成するための材料である。
一方、粘着性シート材4としては未加硫ゴムを用いることができる。この未加硫ゴムは、貯蔵弾性率が0.05〜5MPa、厚さが0.2〜5mmであるとよい。この未加硫ゴムの貯蔵弾性率が0.05MPaより小さいと作業性が悪化する。また、未加硫ゴムの厚さが0.2mmより小さいと、ゴムの表面にタック(粘着力)があり、かつゴムが薄過ぎるため取り扱いが困難になる。厚さが5mmより大きいと小径の成形ローラ2の周辺での屈曲に追従しにくくなったり、スプライスの段差が大きくなってしまう。また、粘着性シート材4としては、カーカス材のように、コード入りの未加硫ゴム材を用いてもよい。
上記粘着性シート材4は、加硫後の空気入りタイヤにおいて、例えば、ブチルゴム製のインナーライナー層、タイゴム層、カーカス層を構成するための材料である。又、これらのシート材4にフィニッシングなどの幅狭シートを予め貼り合わせておいても良い。
円筒フィルム材3の外周面には図示のように円筒フィルム材3と同幅の粘着性シート材4を巻き付けてもよいが、円筒フィルム材3よりも狭幅であるストリップ状の粘着性シート材4を円筒フィルム材3の外周面に対して螺旋状に巻き付けたり、円筒フィルム材3よりも狭幅であるストリップ状の粘着性シート材4を円筒フィルム材3の外周面に対して局部的に巻き付けるようにしてもよい。また、円筒フィルム材3より粘着性シート材4の幅を広くしても良い。
本発明で使用される熱可塑性樹脂とは、前述したように、熱可塑性樹脂単体のほか熱可塑性樹脂中にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物も対象にすることができる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂〔例えばナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体〕、ポリエステル系樹脂〔例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、ポリブチレンテレフタレート/テトラメチレングリコール共重合体、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミドジ酸/ポリブチレンテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル〕、ポリニトリル系樹脂〔例えばポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体〕、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂〔例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル、エチレンエチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレンアクリル酸共重合体(EAA)、エチレンメチルアクリレート樹脂(EMA)〕、ポリビニル系樹脂〔例えば酢酸ビニル(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体〕、セルロース系樹脂〔例えば酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース〕、フッ素系樹脂〔例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体(ETFE)〕、イミド系樹脂〔例えば芳香族ポリイミド(PI)〕などを挙げることができる。
本発明で使用されるエラストマーとしては、例えば、ジエン系ゴム及びその水素添加物〔例えばNR、IR、エポキシ化天然ゴム、SBR、BR(高シスBR及び低シスBR)、NBR、水素化NBR、水素化SBR〕、オレフィン系ゴム〔例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM)〕、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー、含ハロゲンゴム〔例えばBr−IIR、Cl−IIR、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IPMS)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHC,CHR)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン(M−CM)〕、シリコーンゴム(例えばメチルビニルシリコーンゴム、ジメチルシリコーンゴム、メチルフェニルビニルシリコーンゴム)、含イオウゴム(例えばポリスルフィドゴム)、フッ素ゴム(例えばビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム)、熱可塑性エラストマー(例えばスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー)などを挙げることができる。
下記のように構成を異ならせた成形装置(従来例1、2及び実施例1〜3)を用いて、円筒フィルム材とその円筒フィルム材に圧着する粘着性シート材の種類を表1のように異ならせたタイヤ構成部材を成形した。従来例1は成形ドラムのみからなり、従来例2は成形ドラムに対して圧着ローラを設けた例である。また、実施例1は成形ドラム及び成形ローラからなり、実施例2、3は成形ドラム及び成形ローラに加えて圧着ローラを設けた例である。
全ての例で、円筒フィルム材としては熱可塑性樹脂フィルムを用い、粘着性シート材としては未加硫ゴムを用いた。但し、実施例3の粘着性シート材としては、コード入りの未加硫ゴム材を用いた。
これら従来例1、2及び実施例1〜3のタイヤ構成部材の成形方法について、下記の方法により、部材間の圧着状態を評価し、その結果を表1に併せて示した。
部材間の圧着状態:
幅300mm、厚さ0.1mm、貯蔵弾性率100MPaの円筒フィルム材に、幅320mm、厚さ1mm、貯蔵弾性率0.5MPaの粘着性シート材を積層した20個体を作成し、エア混入による浮きの合算面積を測定し、次に積層部材間面積に対するエア混入による浮きの面積比率を算出し、20個体の平均値を算出した。
○:浮き部分の面積比率が1%以下
×:浮き部分の面積比率が1%超
尚、貯蔵弾性率は、東洋精機製作所製粘弾性スペクトロメータを用い、静ひずみ10%、動ひずみ±2%、周波数20Hzにて、20℃の貯蔵弾性率を測定した。
Figure 2010162703
1 成形ドラム
2 成形ローラ
3 円筒フィルム材
4 粘着性シート材
5 圧着ローラ

Claims (7)

  1. 外径が拡縮可能な成形ドラムに対し成形ローラを平行に配置した成形装置を使用し、前記成形ドラムと前記成形ローラとの間に円筒フィルム材を掛け渡した後、前記成形ドラムを拡径させて前記円筒フィルム材を該成形ドラムに密着させるように緊張させ、次いで該円筒フィルム材を前記成形ドラムを回転させて周方向に移動させながら、前記成形ローラ上において前記円筒フィルム材の外周面に粘着性シート材を供給しながら貼り付けるようにする未加硫タイヤの製造方法。
  2. 前記成形ローラに対向するように圧着ローラを配置し、該成形ローラと該圧着ローラとの間で前記円筒フィルム材に前記粘着性シート材を圧着貼り付けるようにする請求項1に記載の未加硫タイヤの製造方法。
  3. 前記円筒フィルム材が、予め円筒状に成形された熱可塑性樹脂フィルム又は円筒状に継ぎ合わせた熱可塑性樹脂フィルムからなる請求項1に記載の未加硫タイヤの製造方法。
  4. 前記熱可塑性樹脂フィルムの貯蔵弾性率が1〜500MPa、厚さが0.005〜3mmである請求項3に記載の未加硫タイヤの製造方法。
  5. 前記粘着性シート材が未加硫ゴムからなる請求項1〜5のいずれかに記載の未加硫タイヤの製造方法。
  6. 前記未加硫ゴムの貯蔵弾性率が0.05〜5MPa、厚さが0.2〜5mmである請求項5に記載の未加硫タイヤの製造方法。
  7. 前記粘着性シート材がコード入りの未加硫ゴム材である請求項5又は6に記載の未加硫タイヤの製造方法。
JP2009004601A 2009-01-13 2009-01-13 未加硫タイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5353254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004601A JP5353254B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 未加硫タイヤの製造方法
CN201080004456.5A CN102282009B (zh) 2009-01-13 2010-01-08 未硫化轮胎的制造方法
DE112010000141T DE112010000141T5 (de) 2009-01-13 2010-01-08 Verfahren zur Herstellung eines unvulkanisierten Reifens
PCT/JP2010/050165 WO2010082544A1 (ja) 2009-01-13 2010-01-08 未加硫タイヤの製造方法
US13/142,980 US8313599B2 (en) 2009-01-13 2010-01-08 Method of manufacturing unvulcanized tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004601A JP5353254B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 未加硫タイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010162703A true JP2010162703A (ja) 2010-07-29
JP5353254B2 JP5353254B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42339797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004601A Expired - Fee Related JP5353254B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 未加硫タイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8313599B2 (ja)
JP (1) JP5353254B2 (ja)
CN (1) CN102282009B (ja)
DE (1) DE112010000141T5 (ja)
WO (1) WO2010082544A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007110A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ用積層体
JP2014037116A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Bridgestone Corp 積層体の製造方法
JP2016055439A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447612B2 (ja) * 2016-10-31 2019-01-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ内面への帯状部材の貼付け装置および方法
JP6862869B2 (ja) * 2017-01-31 2021-04-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137947A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Mitsuboshi Belting Ltd Sticking device for tire tread
WO2005007392A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用されるタイヤ成形ドラム装置
JP2006082332A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2007320129A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の成形方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1516290A (en) * 1922-10-09 1924-11-18 Frank H Grove Cord-band-building machine
US1536723A (en) * 1922-10-16 1925-05-05 Fisk Rubber Co Method of making tires
US4268330A (en) * 1978-12-29 1981-05-19 Bridgestone Tire Company Limited Green tire building process and apparatus
JP2001219478A (ja) 2000-02-07 2001-08-14 Bridgestone Corp フィルム付きインナーライナーの製造方法および製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137947A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Mitsuboshi Belting Ltd Sticking device for tire tread
WO2005007392A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用されるタイヤ成形ドラム装置
JP2006082332A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2007320129A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007110A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ用積層体
JPWO2014007110A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用積層体
JP2014037116A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Bridgestone Corp 積層体の製造方法
JP2016055439A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102282009A (zh) 2011-12-14
DE112010000141T5 (de) 2012-06-21
CN102282009B (zh) 2014-05-14
WO2010082544A1 (ja) 2010-07-22
US8313599B2 (en) 2012-11-20
JP5353254B2 (ja) 2013-11-27
US20110265937A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8158050B2 (en) Process for producing pneumatic tire
JP5369894B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9193124B2 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP5353254B2 (ja) 未加硫タイヤの製造方法
JP2010260267A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US10792879B2 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
WO2016060128A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6065924B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018142901A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5387136B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4301374B2 (ja) タイヤ構成部材の成形方法
JP6065085B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6094654B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2016063785A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5168818B2 (ja) タイヤ構成部材の成形方法
JP5252096B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009241399A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2009214826A (ja) タイヤ構成部材
JP2010058290A (ja) タイヤ複合部材の成形方法及び空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5353254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees