JP2010159768A - シリンダライナの製造方法 - Google Patents
シリンダライナの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010159768A JP2010159768A JP2010078097A JP2010078097A JP2010159768A JP 2010159768 A JP2010159768 A JP 2010159768A JP 2010078097 A JP2010078097 A JP 2010078097A JP 2010078097 A JP2010078097 A JP 2010078097A JP 2010159768 A JP2010159768 A JP 2010159768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- cylinder
- conductive film
- thermal conductive
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 86
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 46
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 71
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 58
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 85
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 46
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 15
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001075931 Halobacterium salinarum (strain ATCC 700922 / JCM 11081 / NRC-1) 50S ribosomal protein L6 Proteins 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N ferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】この製造方法では、ライナ上端23からライナ下端24までにわたり連続する態様の皮膜51を溶射装置52により形成する。具体的には、ライナ上部25の外周面22に皮膜51の高熱伝導部51Aを形成するとき、溶射装置52を同外周面22から基準溶射距離LAだけ離間させる。また、ライナ下部26の外周面22に皮膜51の低熱伝導部51Bを形成するとき、溶射装置52を同外周面22から基準溶射距離LAよりも大きい低率溶射距離LBだけ離間させる。
【選択図】図8
Description
(1)請求項1に記載の発明は、シリンダブロックに適用される鋳ぐるみ用のシリンダライナの製造方法において、軸方向の上部の外周面から軸方向の下部の外周面までにわたり連続する態様の溶射層を溶射装置により形成するものであって、前記上部の外周面に溶射層を形成する際に前記溶射装置を同外周面から第1の距離だけ離間させ、前記下部の外周面に溶射層を形成する際に前記溶射装置を同外周面から前記第1の距離よりも大きい第2の距離だけ離間させることを要旨としている。
本発明の第1実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
本実施形態では、アルミニウム合金製エンジンのシリンダライナとして本発明を具体化した場合を想定している。
図1に、本発明にかかるシリンダライナを備えたエンジンの全体構成を示す。
エンジン1は、シリンダブロック11及びシリンダヘッド12等を備えて構成されている。
シリンダ13は、シリンダライナ2を備えて構成されている。
シリンダブロック11においては、シリンダライナ2の内周面(ライナ内周面21)によりシリンダ13の内周側の壁面(シリンダ内壁14)が形成されている。また、ライナ内周面21に囲まれてシリンダボア15が形成されている。
なお、シリンダブロック11の素材となるアルミニウム合金としては、例えば「JIS ADC10(関連規格:米国ASTM A380.0)」または「JIS ADC12(関連規格:米国ASTM A383.0)」を用いることができる。本実施形態では、アルミニウム合金として上記ADC12を採用してシリンダブロックを構成している。
図2に、本発明が適用されたシリンダライナの斜視構造を示す。
シリンダライナ2は、鋳鉄を素材として形成されている。
・シリンダライナ2の上端をライナ上端23とする。
・シリンダライナ2の下端をライナ下端24とする。
・ライナ上端23から軸方向の所定位置までの範囲をライナ上部25とする。
・ライナ下端24から軸方向の所定位置までの範囲をライナ下部26とする。
・ライナ上部25とライナ下部26との間の範囲をライナ中部27とする。
シリンダライナ2において、ライナ外周面22には高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4が形成されている。
高熱伝導皮膜3は、ライナ上部25及びライナ中部27のライナ外周面22に形成されている。即ち、ライナ上端23からライナ下部26までの範囲に形成されている。
皮膜基礎部31と皮膜傾斜部32とは連続した1つの皮膜として形成されている。
低熱伝導皮膜4は、ライナ下部26に位置する皮膜基礎部41とライナ中部27に位置する皮膜傾斜部42とから構成されている。
皮膜基礎部41は、厚さが略一定となるように形成されている。一方で、皮膜傾斜部42は、厚さがライナ下端24側からライナ上端23側へかけて徐々に小さくなるように形成されている。
シリンダライナ2における高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の形成態様(皮膜の形成位置及び皮膜の厚さ)について説明する。
図6を参照して、高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の形成位置の設定態様について説明する。図6〔A〕は、軸方向に沿ったシリンダライナ2の断面構造を示す。図6〔B〕は、エンジンの定常運転状態におけるシリンダの温度(シリンダ壁温TW)について、軸方向の変化傾向の一例を示す。なお、以降では、シリンダライナ2から高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4を除いた状態のシリンダライナを基準シリンダライナとする。また、基準シリンダライナを備えたエンジンを基準エンジンとする。
ここで、基準エンジンにおけるシリンダ壁温TWの変化傾向について説明する。なお、図6〔B〕において、実線は基準エンジンのシリンダ壁温TWを、破線は本実施形態のエンジン1のシリンダ壁温TWを示す。また、以降では、シリンダ壁温TWにおける最大の温度を最大シリンダ壁温TWHとし、シリンダ壁温TWにおける最小の温度を最小シリンダ壁温TWLとする。
(A)ライナ下端24からライナ中部27までの範囲においては、燃焼ガスの影響が小さいため、ライナ下端24からライナ中部27へかけてシリンダ壁温TWが緩やかに上昇する。また、ライナ下端24近傍においてシリンダ壁温TWが最小シリンダ壁温TWL1となる。
(B)ライナ中部27からライナ上端23までの範囲においては、燃焼ガスの影響が大きいため、シリンダ壁温TWが急激に上昇する。また、ライナ上端23近傍においてシリンダ壁温TWが最大シリンダ壁温TWH1となる。
高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の厚さの設定態様について説明する。
シリンダライナ2においては、高熱伝導皮膜3の皮膜基礎部31の厚さと低熱伝導皮膜4の皮膜基礎部41の厚さとを略同じ大きさに設定している。また、皮膜積層部30の厚さを高熱伝導皮膜3の皮膜基礎部31の厚さ及び低熱伝導皮膜4の皮膜基礎部41の厚さと略同じ大きさに設定している。即ち、ライナ上端23からライナ下端24へかけて略均一の厚さの皮膜が形成されるように高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の厚さを設定している。
高熱伝導皮膜3の素材としては、次の(A)及び(B)の少なくとも一方の条件を満たす材料を用いることができる。
(A)鋳造材料の溶湯の温度(基準溶湯温度TC)以下の融点を有する材料、またはそうした材料を含む材料。なお、基準溶湯温度TCは、より正確には次のように説明することができる。即ち、シリンダブロック11の鋳造材料の溶湯について、シリンダライナ2を鋳ぐるむ際に金型内へ供給されるときの同溶湯の温度が基準溶湯温度TCに相当する。
(B)シリンダブロック11の鋳造材料と冶金的に接合する材料、またはそうした材料を含む材料。
[1]溶射
[2]ショットコーティング
[3]めっき
以下に、高熱伝導皮膜3の具体的な構成として主要なものを例示する。
シリンダライナ2においては、溶射を通じて形成した溶射層を高熱伝導皮膜3として採用することができる。溶射層の素材としては、主にアルミニウム、アルミニウム合金、銅または銅合金を採用することができる。
ライナ上部25と高熱伝導皮膜3との接合状態について、高熱伝導皮膜3が溶射を通じて形成されていることにより、ライナ上部25と高熱伝導皮膜3とは十分な密着性及び接合強度をもって機械的に接合される。なお、ライナ上部25と高熱伝導皮膜3との密着性は、基準エンジンにおけるシリンダブロックと基準シリンダライナとの密着性よりも高いものとなる。
[A]高熱伝導皮膜3を通じてシリンダブロック11とライナ上部25との密着性が確保されているため、シリンダブロック11とライナ上部25との間の熱伝導性が向上するようになる。
[B]高熱伝導皮膜3を通じてシリンダブロック11とライナ上部25との接合強度が確保されているため、シリンダブロック11とライナ上部25との剥離が抑制されるようになる。これにより、シリンダボア15の膨張時においてもシリンダブロック11とライナ上部25との密着性が確保されるため、熱伝導性の低下が抑制されるようになる。
[C]Al−Si合金の溶射層を通じて高熱伝導皮膜3が構成されていることにより、シリンダブロック11の膨張度合いと高熱伝導皮膜3の膨張度合いとの差が小さくなるため、シリンダボア15の膨張時においてもシリンダブロック11とシリンダライナ2との密着性が確保されるようになる。
[D]シリンダブロック11の鋳造材料とのぬれ性が高いAl−Si合金が採用されているため、シリンダブロック11と高熱伝導皮膜3との密着性及び接合強度がより向上するようになる。
シリンダライナ2においては、ショットコーティングを通じて形成したショットコーティング層を高熱伝導皮膜3として採用することができる。ショットコーティング層の素材としては、主にアルミニウム、アルミニウム合金及び亜鉛を採用することができる。
ライナ上部25と高熱伝導皮膜3との接合状態について、高熱伝導皮膜3がショットコーティングを通じて形成されていることにより、ライナ上部25と高熱伝導皮膜3とは十分な密着性及び接合強度をもって機械的及び冶金的に接合される。即ち、ライナ上部25と高熱伝導皮膜3とは、機械的に接合されている箇所と冶金的に接合されている箇所とが入り交じった状態で接合される。なお、ライナ上部25と高熱伝導皮膜3との密着性は、基準エンジンにおけるシリンダブロックと基準シリンダライナとの密着性よりも高いものとなる。
[C]ショットコーティングでは、コーティング材料を溶融させることなく高熱伝導皮膜3を形成することができるため、高熱伝導皮膜3内に酸化物が含まれにくくなる。従って、酸化に起因する高熱伝導皮膜3の熱伝導率の低下が抑制されるようになる。
シリンダライナ2においては、めっきを通じて形成しためっき層を高熱伝導皮膜3として採用することができる。めっき層の素材としては、主にアルミニウム、アルミニウム合金、銅及び銅合金を採用することができる。
[C]シリンダブロック11と高熱伝導皮膜3とが冶金的に接合されるため、シリンダブロック11とライナ上部25との密着性及び接合強度がより向上するようになる。
[D]高熱伝導皮膜3がシリンダブロック11よりも熱伝導率の大きい銅合金を通じて形成されているため、シリンダブロック11とライナ上部25との間の熱伝導性がより向上するようになる。
低熱伝導皮膜4の素材としては、次の(A)及び(B)の少なくとも一方の条件を満たす材料を用いることができる。
(A)シリンダブロック11の鋳造材料との密着性を低下させる材料、またはそうした材料を含む材料。
(B)シリンダブロック11及びシリンダライナ2の少なくとも一方よりも小さい熱伝導率を有する材料、またはそうした材料を含む材料。
[1]溶射
[2]塗装
[3]樹脂コーティング
[4]化成処理
以下に、低熱伝導皮膜4の具体的な構成として主要なものを例示する。
シリンダライナ2においては、溶射を通じて形成した溶射層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。溶射層の素材としては、主にアルミナやジルコニア等のセラミック材料を採用することができる。また、この他に、酸化物及び気孔を多数含む鉄系材料の溶射層により低熱伝導皮膜4を構成することもできる。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11よりも熱伝導率の小さいアルミナを通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは熱伝導性が低い状態で機械的に接合される。
シリンダライナ2においては、塗装を通じて形成したダイカスト用の離型剤の層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。離型剤としては、例えば次のようなものを採用することができる。
・バーミキュライトとヒタゾールと水ガラスとを調合した離型剤。
・シリコンを主成分とした液状材料と水ガラスとを調合した離型剤。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11との密着性が低い離型剤を通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは空隙を介して接合されている。
シリンダライナ2においては、塗装を通じて形成した金型遠心鋳造用の塗型剤の層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。塗型剤としては、例えば次のようなものを採用することができる。
・珪藻土を主成分として調合した塗型剤。
・黒鉛を主成分として調合した塗型剤。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11との密着性が低い塗型剤を通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは空隙を介して接合されている。
シリンダライナ2においては、塗装を通じて形成したメタリック塗料の層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11との密着性が低いメタリック塗料を通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは空隙を介して接合されている。
シリンダライナ2においては、塗装を通じて形成した低密着剤の層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。低密着剤としては、例えば次のようなものを採用することができる。
・黒鉛と水ガラスと水とを調合した低密着剤。
・窒化ボロンと水ガラスとを調合した低密着剤。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11との密着性が低い低密着剤を通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは空隙を介して接合されている。
シリンダライナ2においては、樹脂コーティングを通じて形成した耐熱樹脂の層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。
シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4との接合状態について、シリンダブロック11との密着性が低い耐熱樹脂を通じて低熱伝導皮膜4が形成されていることにより、シリンダブロック11と低熱伝導皮膜4とは空隙を介して接合されている。
シリンダライナ2においては、化成処理を通じて形成した化成処理層を低熱伝導皮膜4として採用することができる。化成処理層としては、例えば次のような層を形成することができる。
・りん酸塩の化成処理層。
・四三酸化鉄の化成処理層。
高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4について、製造方法(主にめっきや化成処理)によってはこれら皮膜の形状を任意に設定することが困難なものもある。従って、上記にて例示した高熱伝導皮膜3と低熱伝導皮膜4とを適宜組み合わせてシリンダライナ2に形成するためには、各製造方法に応じた皮膜積層部30の構成を採用する必要がある。即ち、製造方法に応じて各皮膜の形成順序を適切に設定することにより、選択することのできない組み合わせが生じるといった不都合を解消することができるようになる。
・第1積層構成は、皮膜積層部30において高熱伝導皮膜3がライナ外周面22上に位置する一方で低熱伝導皮膜4が高熱伝導皮膜3上に位置する構成を示す。即ち、図4に示される皮膜積層部30の構成に相当する。
・第2積層構成は、皮膜積層部30において低熱伝導皮膜4がライナ外周面22上に位置する一方で高熱伝導皮膜3が低熱伝導皮膜4上に位置する構成を示す。即ち、図5に示される皮膜積層部30の構成に相当する。
(A)高熱伝導皮膜3の製造方法として溶射またはショットコーティングを採用する場合、皮膜積層部30の構成として第1積層構成と第2積層構成との両方を選択することができる。即ち、皮膜の形成順序を任意に設定することができる。
[1]溶射、塗装または樹脂コーティングのいずれかの製造方法により低熱伝導皮膜4を形成する。
[2]低熱伝導皮膜4の形成後にめっきを通じて高熱伝導皮膜3を形成する。
[1]溶射またはショットコーティングのいずれかの製造方法により高熱伝導皮膜3を形成する。
[2]高熱伝導皮膜3の形成後に塗装または樹脂コーティングを通じて低熱伝導皮膜4を形成する。
[1]溶射またはショットコーティングのいずれかの製造方法により高熱伝導皮膜3を形成する。
[2]高熱伝導皮膜3の形成後に化成処理を通じて低熱伝導皮膜4を形成する。
以上詳述したように、本実施形態のシリンダライナ及びその製造方法によれば以下に示すような効果が得られるようになる。
なお、上記第1実施形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
[A]ライナ上部25に皮膜積層部30を形成する。
[B]ライナ上部25とライナ中部27とにまたがって皮膜積層部30を形成する。
[C]ライナ中部27とライナ下部26とにまたがって皮膜積層部30を形成する。
[D]ライナ上部25とライナ下部26とにまたがって皮膜積層部30を形成する。
[E]ライナ下部26に皮膜積層部30を形成する。
・低熱伝導皮膜4の製造方法は、上記第1実施形態にて例示した製造方法(溶射、塗装、樹脂コーティング及び化成処理)に限られず適宜の製造方法を採用することができる。
(A)高熱伝導皮膜3の熱伝導率がシリンダライナ2の熱伝導率よりも大きい。
(B)高熱伝導皮膜3の熱伝導率がシリンダブロック11の熱伝導率よりも大きい。
(A)低熱伝導皮膜4の熱伝導率がシリンダライナ2の熱伝導率よりも小さい。
(B)低熱伝導皮膜4の熱伝導率がシリンダブロック11の熱伝導率よりも小さい。
本発明の第2実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。
本実施形態では、前記第1実施形態のシリンダライナにおける皮膜の形成態様を以下で説明するように変更している。なお、本実施形態のシリンダライナにおいて、以下で説明する構成以外については前記第1実施形態と同様となっている。
図7を参照して、皮膜の形成態様について説明する。図7〔A〕は、軸方向に沿ったシリンダライナ2の断面構造を示す。図7〔B〕は、軸方向の位置と皮膜の厚さとの関係を示す。
皮膜51は、Al−Si合金の溶射層により構成されている。また、ライナ上部25に位置する高熱伝導部51Aとライナ下部26に位置する低熱伝導部51Bとライナ中部27に位置する皮膜傾斜部51Cとから構成されている。なお、高熱伝導部51Aと低熱伝導部51Bと皮膜傾斜部51Cとは連続した1つの皮膜として形成されている。
・高熱伝導部51Aの厚さは、略一定の大きさに設定されている。
・低熱伝導部51Bの厚さは、略一定の大きさに設定されている。
・低熱伝導部51Bの厚さは、高熱伝導部51Aの厚さよりも小さく設定されている。
・皮膜傾斜部51Cの厚さは、ライナ上端23側からライナ下端24側へかけて徐々に小さくなるように設定されている。
図8を参照して、皮膜51の製造方法について説明する。
本実施形態では、溶射による皮膜51の形成に際して、溶射装置52の噴射口とライナ外周面22との距離(溶射距離L)を調整することにより上記形状の皮膜51を形成するようにしている。即ち、基準溶射距離LAでの溶射を通じてライナ上部25のライナ外周面22に皮膜を形成する一方で、低率溶射距離LBでの溶射を通じてライナ下部26のライナ外周面22に皮膜を形成するようにしている。
(A)基準溶射距離LAは、溶射材料53の付着効率が最も高くなるときの溶射距離Lとして設定される。
(B)低率溶射距離LBは、溶射距離Lを基準溶射距離LAに設定した場合よりも溶射材料53の付着効率が低くなるときの溶射距離Lとして設定される。即ち、基準溶射距離LAよりも大きい溶射距離Lとして設定される。
皮膜51は、具体的には次の手順をもって形成することができる。
[1]溶射距離Lを基準溶射距離LAに設定した状態において、溶射装置52をライナ上端23からライナ上部25とライナ中部27との境界まで移動させることにより、ライナ上部25のライナ外周面22に皮膜51の高熱伝導部51Aを形成する(図8〔A〕)。[2]溶射装置52がライナ上部25とライナ中部27との境界まで移動した後、溶射距離Lを基準溶射距離LAから低率溶射距離LBへ変化させつつ溶射装置52をライナ中部27とライナ下部26との境界まで移動させることにより、ライナ中部27のライナ外周面22に皮膜51の皮膜傾斜部51Cを形成する(図8〔B〕)。
[3]溶射装置52がライナ中部27とライナ下部26との境界まで移動した後、溶射距離Lを低率溶射距離LBに設定した状態において、溶射装置52をライナ下端24まで移動させることにより、ライナ下部26のライナ外周面22に皮膜51の低熱伝導部51Bを形成する(図8〔C〕)。
以上詳述したように、この第2実施形態にかかるシリンダライナ及びその製造方法によれば、以下に示すような効果に加えて、先の第1実施形態による前記(5)及び(6)の効果が得られるようになる。
なお、上記第2実施形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
(A)基準溶湯温度TC以下の融点を有する材料、またはそうした材料を含む材料。
(B)シリンダブロック11の鋳造材料と冶金的に接合する材料、またはそうした材料を含む材料。
[1]溶射距離Lを低率溶射距離LBに設定した状態において、溶射装置52をライナ下端24からライナ下部26とライナ中部27との境界まで移動させることにより、ライナ下部26のライナ外周面22に皮膜51の低熱伝導部51Bを形成する。
[2]溶射装置52がライナ下部26とライナ中部27との境界まで移動した後、溶射距離Lを低率溶射距離LBから基準溶射距離LAへ変化させつつ溶射装置52をライナ中部27とライナ上部25との境界まで移動させることにより、ライナ中部27のライナ外周面22に皮膜51の皮膜傾斜部51Cを形成する。
[3]溶射装置52がライナ中部27とライナ上部25との境界まで移動した後、溶射距離Lを基準溶射距離LAに設定した状態において、溶射装置52をライナ上端23まで移動させることにより、ライナ上部25のライナ外周面22に皮膜51の高熱伝導部51Aを形成する。
本発明の第3実施形態について、図9〜図20を参照して説明する。
本実施形態では、前記第1実施形態のシリンダライナの構成を以下で説明するように変更している。なお、本実施形態のシリンダライナにおいて、以下で説明する構成以外については前記第1実施形態と同様となっている。
図9に、シリンダライナの斜視構造を示す。
シリンダライナ2の外周面(ライナ外周面22)には、括れた形状の突起(突起6)が複数形成されている。
シリンダライナ2において、突起6の表面を含めたライナ外周面22には、高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4が形成されている。
図10に、突起6のモデル図を示す。以降では、シリンダライナ2の径方向(矢印A方向)を突起6の軸方向とする。また、シリンダライナ2の軸方向(矢印B方向)を突起6の径方向とする。図10では、突起6の径方向からみた突起6の形状を示している。
突起6の先端部62には、突起6の先端面に相当する頂面62Aが形成されている。頂面62Aは、略平滑に形成されている。
括れ部63は、径方向に沿う断面の面積(径方向断面積SR)が基端部61及び先端部62の径方向断面積SRよりも小さくなるように形成されている。
図11に、シリンダライナ2の括れ空間64に印を付けた突起6のモデル図を示す。
括れ空間64は、突起6の軸方向に沿って最大先端部62Bを通過する曲面(図11においては直線D−Dが同曲面に相当する)と括れ部63の表面(括れ面63A)とにより囲まれた領域に相当する。なお、最大先端部62Bは、先端部62において突起6の径方向の長さが最も大きい箇所を示す。
本実施形態においては、基本的には前記第1実施形態での形成態様に準じた態様をもって高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4が形成されている。また、ライナ外周面22に突起6が設けられていることにともなって、高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の厚さが次のように設定されている。なお、高熱伝導皮膜3及び低熱伝導皮膜4の厚さは、顕微鏡等を通じて測定することができる。
シリンダライナ2においては、高熱伝導皮膜3の厚さ(皮膜厚さTP)が0.5mm以下に設定されている。皮膜厚さTPが0.5mmよりも大きい場合、突起6によるアンカー効果が小さくなるため、シリンダブロック11とライナ上部25との接合強度が大幅に低下するようになる。
シリンダライナ2においては、低熱伝導皮膜4の厚さ(皮膜厚さTP)が0.5mm以下に設定されている。皮膜厚さTPが0.5mmよりも大きい場合、突起6によるアンカー効果が小さくなるため、シリンダブロック11とライナ下部26との接合強度が大幅に低下するようになる。
図12に、図9のZA部の断面構造を示す。
シリンダライナ2においては、ライナ外周面22及び突起6の表面に沿って高熱伝導皮膜3が形成されている。また、括れ空間64が埋められることのないように高熱伝導皮膜3が形成されている。即ち、シリンダライナ2を鋳ぐるんだ際に括れ空間64へ鋳造材料が流れ込むように高熱伝導皮膜3が形成されている。なお、括れ空間64が高熱伝導皮膜3により埋められている場合、括れ空間64へ鋳造材料が充填されないため、ライナ上部25において突起6によるアンカー効果が得られないようになる。
シリンダライナ2においては、ライナ外周面22及び突起6の表面に沿って低熱伝導皮膜4が形成されている。また、括れ空間64が埋められることのないように低熱伝導皮膜4が形成されている。即ち、シリンダライナ2を鋳ぐるんだ際に括れ空間64へ鋳造材料が流れ込むように低熱伝導皮膜4が形成されている。なお、括れ空間64が低熱伝導皮膜4により埋められている場合、括れ空間64へ鋳造材料が充填されないため、ライナ下部26において突起6によるアンカー効果が得られないようになる。
表1を参照して、シリンダライナ2における突起6の形成状態について説明する。
本実施形態では、突起6の形成状態を示すパラメータ(形成状態パラメータ)として、「第1面積率SA」、「第2面積率SB」、「標準断面積SD」、「標準突起数NP」及び「標準突起長HP」を規定している。
(A)「測定高さH」は、ライナ外周面22を基準とした突起6の軸方向の距離(突起6の高さ)を示す。ライナ外周面22において測定高さHは0mmとなる。また、突起6の頂面62Aにおいて測定高さHは最も大きくなる。
(B)「第1基準平面PA」は、測定高さ0.4mmの位置において突起6の径方向に沿う平面を示す。
(C)「第2基準平面PB」は、測定高さ0.2mmの位置において突起6の径方向に沿う平面を示す。
〔A〕「第1面積率SA」:第1面積率SAは、ライナ外周面22上の第1基準平面PAの単位面積に占める突起6の面積(径方向断面積SR)の割合を示す。
〔B〕「第2面積率SB」:第2面積率SBは、ライナ外周面22上の第2基準平面PBの単位面積に占める突起6の面積(径方向断面積SR)の割合を示す。
〔C〕「標準断面積SD」:標準断面積SDは、ライナ外周面22上の第1基準平面PAにおける1つの突起6の面積(径方向断面積SR)を示す。
〔D〕「標準突起数NP」:標準突起数NPは、ライナ外周面22上の単位面積(1cm2)当たりに形成されている突起6の数を示す。
〔E〕「標準突起長HP」:標準突起長HPは、突起6における複数箇所の測定高さHの平均値を示す。
本実施形態では、上記〔A〕〜〔E〕の形成状態パラメータを表1の選択範囲内の値に設定することで、突起6によるライナ接合強度の向上の効果をさらに高めるとともに、突起6間における鋳造材料の充填性の向上を図るようにしている。ちなみに、鋳造材料の充填性が高められることにより、シリンダブロック11とシリンダライナ2との間に空隙が形成されにくくなるため、シリンダブロック11とシリンダライナ2とがより密着した状態で接合されるようになる。
図14、図15及び表2を参照してシリンダライナ2の製造方法について説明する。
本実施形態では、金型遠心鋳造によりシリンダライナ2を製造するようにしている。また、上記形成状態パラメータの値を表1の選択範囲内におさめるため、金型遠心鋳造に関連するパラメータ(以下の〔A〕〜〔F〕)の値を表2の選択範囲内に設定するようにしている。
〔A〕懸濁液71における耐火基材71Aの配合割合。
〔B〕懸濁液71における粘結剤71Bの配合割合。
〔C〕懸濁液71における水71Cの配合割合。
〔D〕耐火基材71Aの平均粒径。
〔E〕懸濁液71に対する界面活性剤72の添加割合。
〔F〕塗型剤73の層(塗型層74)の厚さ。
図15を参照して、括れた形状の凹穴の形成態様について説明する。
[1]金型75の金型内周面75Aにおいては、複数の気泡74Aを含んだ状態で塗型層74が形成される。
[2]気泡74Aに対して界面活性剤72が作用することにより、塗型層74の内周側に凹穴74Bが形成される。
[3]凹穴74Bの先端が金型内周面75Aに突き当たるまで拡大することにより、塗型層74内に括れた形状の凹穴74Cが形成される。
[工程F]ブラスト処理装置77により塗型層74(塗型剤73)をシリンダライナ2の外周から除去する。
図16を参照して、3次元レーザ測定方法による形成状態パラメータの測定方法について説明する。なお、標準突起長HPについては、別途の方法により測定される。
[1]シリンダライナ2から突起測定用試験片81を作成する。
[2]非接触式の3次元レーザ測定器82において、レーザ光83の照射方向と突起6の軸方向とが略平行となるように突起測定用試験片81を試験台84へセットする(図16〔A〕)。
[3]3次元レーザ測定器82から突起測定用試験片81へ向けてレーザ光83を照射する。(図16〔B〕)。
[4]3次元レーザ測定器82の測定結果を画像処理装置85に取り込む。
[5]画像処理装置85による画像処理を通じて突起6の等高線図86(図17)を表示し、等高線図86に基づいて各形成状態パラメータを算出する。
図17及び図18を参照して、突起6の等高線図86について説明する。図17は、等高線図86の一例を示す。図18は、測定高さHと等高線HLとの関係を示す。なお、図17においては、図18の突起6と異なる突起6についての等高線図86を示している。
例えば、測定高さ0mmから測定高さ1.0mmまで範囲において等高線HLを0.2mm毎に表示するようにした場合、等高線図86においては、測定高さ0mmの等高線HL0、測定高さ0.2mmの等高線HL2、測定高さ0.4mmの等高線HL4、測定高さ0.6mmの等高線HL6、測定高さ0.8mmの等高線HL8及び測定高さ1.0mmの等高線HL10が表示される。
本実施形態のシリンダライナ2について、形成状態パラメータは等高線図86に基づいてそれぞれ次のように算出することができる。
第1面積率SAは、等高線図86の面積に占める第1領域RAの面積の割合として算出することができる。即ち、下記計算式により第1面積率SAの算出を行うことができる。
SA = SRA/ST×100 [%]
上記計算式において、「ST」は等高線図86の全面積を示す。また、「SRA」は等高線図86における第1領域RAの面積を合計した面積を示す。例えば、図19の第1等高線図86Aをモデルとした場合、四角の領域の面積が「ST」となる。また、斜線の領域の面積が「SRA」となる。なお、第1面積率SAの算出に際して、等高線図86にはライナ外周面22以外の部分が含まれていないものとする。
第2面積率SBは、等高線図86の面積に占める第2領域RBの面積の割合として算出することができる。即ち、下記計算式により第2面積率SBの算出を行うことができる。
SB = SRB/ST×100 [%]
上記計算式において、「ST」は等高線図86の全面積を示す。また、「SRB」は等高線図86における第2領域RBの面積を合計した面積を示す。例えば、図20の第2等高線図86Bをモデルとした場合、四角の領域の面積が「ST」となる。また、斜線の領域の面積が「SRB」となる。なお、第2面積率SBの算出に際して、等高線図86にはライナ外周面22以外の部分が含まれていないものとする。
標準断面積SDは、等高線図86における個々の第1領域RAの面積として算出することができる。例えば、図19の第1等高線図86Aをモデルとした場合、斜線の領域の面積が標準断面積SDとなる。
標準突起数NPは、等高線図86の単位面積(ここでは1cm2)あたりにおける突起6の数として算出することができる。例えば、図19の第1等高線図86Aまたは図20の第2等高線図86Bをモデルとした場合、図中の突起の数(1個)が標準突起数NPとなる。なお、本実施形態のシリンダライナ2においては、単位面積(1cm2)あたりに5個〜60個の突起6が形成されているため、実際の標準突起数NPと第1等高線図86A及び第2等高線図86Bの標準突起数NPとは異なった値となる。
標準突起長HPは、各突起6について測定した1箇所または複数箇所の高さの平均値として算出することができる。なお、突起6の高さは、ダイヤルディプスゲージ等の測定機器により測定することができる。
以上詳述したように、本実施形態のシリンダライナ及びエンジンによれば、先の第1実施形態による前記(1)〜(6)の効果に加えて、以下に示すような効果が得られるようになる。
なお、上記第3実施形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第3実施形態では、第1面積率SA及び第2面積率SBの選択範囲を表1の選択範囲に設定するようにしたが、次のように変更することもできる。
第1面積率SA:10% 〜 30%
第2面積率SB:20% 〜 45%
こうした設定を採用することで、ライナ接合強度及び突起6間への鋳造材料の充填性をより向上させることができるようになる。
その他、上記各実施形態に共通して変更することができる要素を以下に列挙する。
・上記各実施形態では、アルミニウム合金製エンジンに対して本発明のシリンダライナを適用したが、その他に、例えばマグネシウム合金製エンジンに対して本発明のシリンダライナを適用することも可能である。要するに、シリンダライナを備えるエンジンであればいずれのエンジン対しても本発明のシリンダライナを適用することができる。また、そうした場合にあっても、上記各実施形態に準じた態様をもって本発明を具体化することにより、上記各実施形態の作用効果に準じた作用効果が奏せられるようになる。
2…シリンダライナ、21…ライナ内周面、22…ライナ外周面、23…ライナ上端、24…ライナ下端、25…ライナ上部、26…ライナ下部、27…ライナ中部、28…壁温境界。
4…低熱伝導皮膜、41…皮膜基礎部、42…皮膜傾斜部。
51…皮膜、51A…高熱伝導部、51B…低熱伝導部、51C…皮膜傾斜部、52…溶射装置、53…溶射材料。
71…懸濁液、71A…耐火基材、71B…粘結剤、71C…水、72…界面活性剤、73…塗型材、74…塗型層、74A…気泡、74B…凹穴、74C…括れた形状の凹穴、75…金型、75A…金型内周面、76…溶湯、77…ブラスト処理装置、81…突起測定用試験片、82…3次元レーザ測定器、83…レーザ光、84…試験台、85…画像処理装置、86…等高線図、86A…第1等高線図、86B…第2等高線図。
Claims (3)
- シリンダブロックに適用される鋳ぐるみ用のシリンダライナの製造方法において、
軸方向の上部の外周面から軸方向の下部の外周面までにわたり連続する態様の溶射層を溶射装置により形成するものであって、前記上部の外周面に溶射層を形成する際に前記溶射装置を同外周面から第1の距離だけ離間させ、前記下部の外周面に溶射層を形成する際に前記溶射装置を同外周面から前記第1の距離よりも大きい第2の距離だけ離間させる
ことを特徴とするシリンダライナの製造方法。 - 請求項1に記載のシリンダライナの製造方法において、
前記下部の外周面に形成される溶射層の厚さが前記上部の外周面に形成される溶射層の厚さよりも小さくなる
ことを特徴とするシリンダライナの製造方法。 - 請求項1または2に記載のシリンダライナの製造方法において、
前記上部から前記下部へ向かうにつれて厚さが次第に小さくなる部位を含めて前記溶射層が形成される
ことを特徴とするシリンダライナの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078097A JP4975131B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | シリンダライナの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078097A JP4975131B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | シリンダライナの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201002A Division JP4512002B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | シリンダライナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159768A true JP2010159768A (ja) | 2010-07-22 |
JP4975131B2 JP4975131B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=42577082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078097A Active JP4975131B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | シリンダライナの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4975131B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012067740A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-04-05 | Tpr Co Ltd | 鋳包用シリンダライナ |
JP2012159059A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関とその製造方法 |
JP2012184810A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Tpr Co Ltd | ブレーキドラム |
KR20160030990A (ko) * | 2013-07-16 | 2016-03-21 | 페더럴-모걸 코오포레이숀 | 접합 레이어가 있는 실린더 라이너 |
JP2017048692A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日野自動車株式会社 | シリンダブロック |
JP2017110501A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | マツダ株式会社 | エンジン構造 |
JP2019090346A (ja) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | マツダ株式会社 | 多気筒エンジン |
JP2020029805A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | Tpr株式会社 | シリンダライナ、ブロックの製造方法及びシリンダライナの製造方法 |
US10677189B2 (en) | 2017-01-27 | 2020-06-09 | ZYNP Group (U.S.A.) Inc. | Cylinder liner having varied thermal conductivity |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169241A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 断熱部材 |
JPS6338539A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | Hitachi Ltd | 高純度ジルコニウム材の製造方法 |
JPH05330952A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Isuzu Motors Ltd | 低熱伝導材及びその製造方法 |
JPH08246944A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関のシリンダおよびその製造方法 |
JP2004169119A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Toyota Motor Corp | 溶射装置と溶射方法 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078097A patent/JP4975131B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169241A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 断熱部材 |
JPS6338539A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | Hitachi Ltd | 高純度ジルコニウム材の製造方法 |
JPH05330952A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Isuzu Motors Ltd | 低熱伝導材及びその製造方法 |
JPH08246944A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関のシリンダおよびその製造方法 |
JP2004169119A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Toyota Motor Corp | 溶射装置と溶射方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012067740A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-04-05 | Tpr Co Ltd | 鋳包用シリンダライナ |
US9089893B2 (en) | 2010-08-25 | 2015-07-28 | Tpr Co., Ltd. | Cylinder liner for insert casting use |
JP2012159059A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関とその製造方法 |
JP2012184810A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Tpr Co Ltd | ブレーキドラム |
US8905202B2 (en) | 2011-03-07 | 2014-12-09 | Tpr Co., Ltd. | Brake drum |
JP2016525643A (ja) * | 2013-07-16 | 2016-08-25 | フェデラル−モーグル コーポレイション | 結合層を備えたシリンダーライナー |
KR20160030990A (ko) * | 2013-07-16 | 2016-03-21 | 페더럴-모걸 코오포레이숀 | 접합 레이어가 있는 실린더 라이너 |
KR102193427B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2020-12-24 | 테네코 인코퍼레이티드 | 접합 레이어가 있는 실린더 라이너 |
JP2017048692A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日野自動車株式会社 | シリンダブロック |
JP2017110501A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | マツダ株式会社 | エンジン構造 |
US10677189B2 (en) | 2017-01-27 | 2020-06-09 | ZYNP Group (U.S.A.) Inc. | Cylinder liner having varied thermal conductivity |
US10968860B2 (en) | 2017-01-27 | 2021-04-06 | ZYNP Group (U.S.A.) Inc. | Cylinder liner having varied thermal conductivity |
JP2019090346A (ja) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | マツダ株式会社 | 多気筒エンジン |
JP2020029805A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | Tpr株式会社 | シリンダライナ、ブロックの製造方法及びシリンダライナの製造方法 |
US10876494B2 (en) | 2018-08-22 | 2020-12-29 | Tpr Co., Ltd. | Cylinder liner, block manufacturing method and cylinder liner manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4975131B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4512002B2 (ja) | シリンダライナ | |
JP4975131B2 (ja) | シリンダライナの製造方法 | |
JP4474338B2 (ja) | シリンダライナ及びエンジン | |
JP4584058B2 (ja) | シリンダライナ及びその製造方法 | |
JP2007016733A (ja) | シリンダライナ及びエンジン | |
JP4429025B2 (ja) | 鋳包み用シリンダライナ | |
EP2422902B1 (en) | Cylinder liner for insert casting use | |
JP2007016736A (ja) | シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法 | |
JP2007016735A5 (ja) | ||
JP2010133424A (ja) | シリンダライナの製造方法 | |
JP4812883B2 (ja) | シリンダライナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4975131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |