JP2010156972A - 液晶表示装置及びこれを利用した表示方法 - Google Patents

液晶表示装置及びこれを利用した表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010156972A
JP2010156972A JP2009292993A JP2009292993A JP2010156972A JP 2010156972 A JP2010156972 A JP 2010156972A JP 2009292993 A JP2009292993 A JP 2009292993A JP 2009292993 A JP2009292993 A JP 2009292993A JP 2010156972 A JP2010156972 A JP 2010156972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
liquid crystal
crystal display
compensation
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009292993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Oh Choi
景 梧 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010156972A publication Critical patent/JP2010156972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 応答速度が改善される液晶表示装置及びその表示方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、液晶表示装置及びこれを利用した表示方法に関する。本発明による液晶表示装置は、映像信号が順次的に走査される表示部と;以前フレームの映像信号、現在フレームの映像信号及び複数の補償テーブルを利用して、映像信号が前記表示部に走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償し、補償された映像信号を現在フレームとして前記表示部に出力する映像処理部と;を含む。
【選択図】 図4B

Description

本発明は、液晶表示装置及びこれを利用した表示方法に係り、さらに詳しくは、立体映像を表示する液晶表示装置及びこれを利用した表示方法に関する。
技術の発展に従ってディスプレイ装置は、ディジタル/アナログの可否に関係なく様々な形態のビデオ信号を処理してディスプレイし、最近には3次元映像信号という立体映像をユーザーが一般に使用し得るモニターまたはテレビーのようなディスプレイ装置を通じて見ることができる。一般に、立体映像信号は、2次元映像信号とは異なりに一つのイメージを人間の右眼及び左眼のための分離が必要であり、または分離されたイメージをそれぞれユーザーの左眼用及び右眼用にディスプレイすることが必要である。
右眼用及び左眼用にそれぞれ分離されたイメージを利用して立体映像を経験するためにユーザーは位相差フィルターを装着した偏光眼鏡方式なりシャッターをオンオフしながら左右の画面が交互に表示されるシャッターグラス方式なりで画面を見なければならない。
一方、ディスプレイ装置の中で液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、二つの基板の間に注入される異方性誘電率を有する液晶物質に電界を引加し、この電界の強さを調節して基板に透過される光の量を調節することによって希望する映像を得る表示装置である。液晶表示装置の場合、電界に反応する応答速度は動映像の残像防止及びピンぼけ防止のためにはとても大切な要因になる。
本発明は、応答速度が改善される液晶表示装置及びこれを利用した表示方法を提供することを目的とする。
本発明は、左眼用映像と右眼用映像の残像が防止される液晶表示装置及びこれを利用した表示方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態は、液晶表示装置において、映像信号が順次的に走査される表示部と;以前フレームの映像信号、現在フレームの映像信号及び複数の補償テーブルを利用して映像信号が前記表示部に走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償し、補償された映像信号を現在フレームとして前記表示部に出力する映像処理部と;を含むことを特徴とする。
一つのフレームの映像信号が走査される間に、走査される時点が遅れるほど前記補償程度が大きいことが好ましい。
前記補償テーブルは、動的キャパシタンス補償(Dynamic Capacitance Compensation:DCC)テーブルを含むことができる。
映像信号は、左眼用映像信号及び右眼用映像信号を含み、前記映像処理部は、前記左眼用映像信号と前記右眼用映像信号を補償して、前記表示部に交互に出力する。
外部のシャッター眼鏡を交互に開放させる制御信号を出力する信号送信部をさらに含む。
一つのフレームは、映像信号が走査される映像走査区間と走査された映像信号を維持するブランキング区間を有し、映像信号のオーバーラップを防止するため前記制御信号は、前記ブランキング区間で前記シャッター眼鏡を開放させることが好ましい。
前記複数の補償テーブルを貯蔵している貯蔵部をさらに含むことができる。
前記複数の補償テーブルは、第1時点に対応する第1補償テーブルと前記第1時点と異なる第2時点に対応する第2補償テーブルを含み、前記映像処理部は、前記第1補償テーブルと前記第2補償テーブルに基づいて補間値を演算し、前記補間値を利用して前記第1時点と前記第2時点との間に走査される映像信号を補償することができる。
本発明の他の実施形態は、表示部を含む液晶表示装置の表示方法において、以前フレームの映像信号及び現在フレームの映像信号を受信する段階と;前記以前フレームの映像信号、前記現在フレームの映像信号及び既に貯蔵されている複数の補償テーブルを利用して、前記表示部に走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償する段階と;補償された映像信号を現在フレームとして前記表示部に順次的に走査する段階と;を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態によると、応答速度が改善される液晶表示装置及びその表示方法を提供することができる。
また、本発明の実施形態によると、左眼用映像と右眼用映像の残像が防止される液晶表示装置及びその表示方法を提供することができる。
本発明の一つの実施形態による液晶表示装置の制御ブロック図である。 図1の液晶表示装置による映像信号の走査を説明するための信号波形図である。 図1の液晶表示装置に映像信号が走査される時点を説明するための表示部である。 図1の液晶表示装置による映像信号補償を説明するための映像信号の階調電圧を説明したグラフである。 図1の液晶表示装置による映像信号補償を説明するための映像信号の階調電圧を説明したグラフである。 図1の液晶表示装置の一つの実施形態による補償テーブルを説明するための表示部である。 図1の液晶表示装置の他の実施形態による補償テーブルを説明するための表示部である。 図1の液晶表示装置の表示方法を説明するための制御フローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態に対して本発明の属する技術分野で通常の知識を有する人なら容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は色々な形態で具現されることができるし、ここで説明する実施形態に限定されない。本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体を通じて同一または類似な構成要素に対しては同一な参照符号を付ける。
図1は本発明の一つの実施形態に対する液晶表示装置の制御ブロック図である。図面に示すように、液晶表示装置100は、表示部10、信号送信部20、以前フレームの映像信号を貯蔵するフレームバッファー40、補償テーブルを貯蔵している貯蔵部50及び映像信号を処理する映像処理部30を含む。本発明による液晶表示装置100は、放送信号を処理して表示するテレビまたはコンピュータ本体と連結されているモニター、携帯電話のような携帯用端末機で具現されることができる。
このような液晶表示装置100は、2次元映像信号、即ち平面映像信号を受信して表示することもできるし、3次元映像信号、即ち立体映像信号を受信して表示することもできる。立体映像信号は、ユーザーの左眼用映像信号及び右眼用映像信号に分離され、分離された映像信号は左眼用と右眼用が順次にまた交互に表示される。
表示部10は、液晶パネル(図示せず)及び液晶パネルを駆動させるパネル駆動部(図示せず)を含み、映像処理部30から出力される映像信号を表示する。液晶パネルは、薄膜トランジスター及びカラー層を含む二つの基板と二つの基板の間に挿入される液晶層で構成される。映像信号に対応する階調電圧が液晶層に引加されると、液晶の配列が変わり、液晶層を透過する光の量が調節される。映像の色相は、カラー層を通過した光によって調節され、映像の輝度は光の量によって調節される。液晶が階調電圧に反応して配列される速度である応答速度が速ければ速いほど残像が減少し画質が向上されるので、応答速度は液晶パネルを駆動する大切なイシューになる。映像信号は表示部10の一定の方向に従って走査され、特定周期の間に一つのフレームの映像信号が表示される。表示部10は通常的に長方形である。
液晶表示装置100は、表示部10に光を提供するバックライトアセンブリー(図示せず)をさらに含み、バックライトアセンブリーはランプのような線光源または発光ダイオードのような点光源などを含むことができる。
信号送信部20は、シャッター眼鏡200の左シャッターと右シャッターを交互に開放させるための制御信号をシャッター眼鏡200に送信する。立体映像信号の中で左眼用映像信号はシャッター眼鏡200の左方が開放される時にユーザーの左眼によって視認され、右眼用映像信号はシャッター眼鏡200の右方が開放される時にユーザーの右眼によって視認される。即ち、本実施形態による液晶表示装置100は、シャッターグラス方式で立体映像信号を表示する。信号送信部20は、赤外線送信部を含むことができる。
シャッター眼鏡200は、信号送信部20から出力される制御信号に同期して左シャッターと右シャッターを交互に開閉させる。シャッター眼鏡200は、液晶シャッターを含むことができる。
映像処理部30は、外部から入力される立体映像信号を処理して表示部10に表示し、特定時間の間にシャッター眼鏡200が開放されるように信号送信部20を制御する。図2は、本実施形態による映像信号の走査を説明するための信号波形図である。図示すように、一つのフレームの映像信号は、特定周期(T)の間に表示部10に表示され、各フレームの映像信号は(a)の垂直同期信号によって区分されることができる。(b)のように左映像信号と右映像信号は、周期(T)毎に交互に表示部10に表示される。一つのフレームは、映像信号が走査される映像走査区間(T)と走査された映像信号を維持するブランキング区間(T)に構成される。ブランキング区間(T)は、表示部10の解像度、液晶層の応答速度などを考慮して相異に調節されることができるし、おおよそ周期(T)の20%乃至40%程度に設定されることができる。本実施形態による信号送信部20は、映像信号が全部走査されてから映像信号が維持されるブランキング区間(T)が始まる時点(t)にシャッター眼鏡200が開放されるように制御信号を出力する。映像走査区間(T)の間には、シャッター眼鏡200が閉鎖されるのでユーザーは映像を視認することができない。
2次元映像信号のブランキング区間は、3次元映像信号のブランキング区間(T)より短い。2次元映像信号の場合に、左映像信号と右映像信号の区別が無いので、映像信号が走査される間にユーザーが映像を見ても問題が発生しない。しかし、3次元映像信号の場合には、フレーム別に左映像信号と右映像信号が交互に表示されるので、映像信号が走査される間に左映像信号と右映像信号が一つのフレームに共存する。ユーザーが映像走査区間(T)の間に映像を見る場合、以前フレームに対する残像によって映像が不分明にオーバーラップされる問題が発生することができる。従って、これを防止するために、立体映像信号の場合、映像信号が表示部10に完全に走査された後ブランキング区間(TB)だけでシャッター眼鏡200が開放される。
本発明の一実施形態によると、バックライトアセンブリーは、消費電力の減少のために、ユーザーが映像を視認するブランキング区間(T)の間だけに光りを提供し、映像走査区間(T)の間には光りを遮断することができる。
図3は映像信号が表示部10に走査される時点を説明するための図である。上述したように、映像信号は、表示部10の短辺方向に従って順次的に走査される。一つのフレームの映像信号が走査され始まる毎時点を0時点に思うと、表示部10の上端に位置する第1地点(I)に映像信号が引加される第1時点(t)は、第1地点(I)より下に位置する第2地点(II)及び第3地点(III)に映像信号が引加される第2時点(t)及び第3時点(t)より速い。フレームの映像信号が全部走査された後にシャッター眼鏡200が開放されるので、映像信号が引加された後ユーザーに露出される時までの時間は映像信号の走査時点に従って異なる。第1地点(I)の映像信号は、引加後T−tが経過すればユーザーに視認され、第2地点(II)の映像信号はT−t、第3地点(III)の映像信号はT−t後にユーザーに視認される。即ち、映像信号の走査時点が遅いほど引加後に速い時間内に映像信号がユーザーに露出される。
映像処理部30は、映像信号に対して以前フレームの映像信号、現在フレームの映像信号及び複数の補償テーブルを利用して液晶の応答速度を改善するための補償を行う。上述のように、引加される電圧に反応して液晶が所定の目標電圧(即ち、映像信号に対応する階調電圧)まで充電されるまでにはどのくらいの時間が必要である。電圧に反応する液晶の応答速度が遅い場合、ピンぼけ現象によって動映像を具現することが難しい。液晶の遅い応答速度を改善するために、設定されている階調より高い階調に該当する電圧を液晶に引加する動的キャパシタンス補償方式が使用される。図4Aは、DCCが行われた場合、映像信号の階調電圧を示すグラフである。現在フレームの映像信号の階調電圧(V)が以前フレームの映像信号の階調電圧(V)と同一でなくさらに高い場合、オーバードライビングされた補償電圧(V)が現在フレームの映像信号と引加される。現在フレームの映像信号の階調電圧が以前フレームの映像信号の階調電圧より低い場合、アンダードライビングされて現在フレームの映像信号の階調電圧より低い電圧が映像信号と引加される。図4Aの(1)は、DCCに液晶層が反応する液晶電圧を示す。液晶層は、オーバードライビングによって現在フレームの映像信号の階調電圧(V)より高い電圧で充電されてから現在フレームの映像信号の階調電圧(V)に収斂する。このような補償電圧(V)は、以前フレームの映像信号の階調電圧(V)と現在フレームの映像信号の階調電圧(V)の差異値に従って決定され、補償電圧(V)に関する補償テーブルはルックアップテーブルの形態で貯蔵されている。
本実施形態のように、3次元映像信号を表示する時にDCCを行う場合、映像信号が走査される時点別に補償程度が変わる問題がある。図4Aの(1)のように液晶層は映像信号が引加されてから所定の時間が経過した後に希望する階調電圧に到達する。図3で一番先に走査された第1地点(I)の液晶層は、シャッター眼鏡200が開放されると、図4Aの第1液晶電圧(VI)を有するが、第1地点(I)より遅く走査された第2地点(II)の第2液晶電圧(VII)は第1液晶電圧(VI)より低い。その上に、第3地点(III)の液晶層は、走査された後にすぐにユーザーに露出されるのでユーザーは第3液晶電圧(VIII)に対応する映像を視認することになる。映像信号が走査された後、同一の時間が経過しない状態でシャッター眼鏡200が開放されるので3次元映像信号は不均一に補償される。この場合、映像信号は遅く走査されるほど応答速度が低くて残像が生成される問題がある。
本実施形態による映像処理部30は、映像信号の応答速度を改善し、実質的に液晶層に適用される補償程度を均一に調節するために、複数の補償テーブルを利用する。図示すように、現在フレームの映像信号は、映像処理部30に供給され、フレームバッファー40には以前フレームの映像信号に貯蔵される。フレームバッファー40に貯蔵された現在フレーム映像信号は、次のフレーム映像信号を補償する時に以前フレームの映像信号と使用される。貯蔵部50に貯蔵されている複数の補償テーブルは、異なる補償程度を有し、走査時点が速い映像信号には補償程度の小さい補償テーブルが、走査時点が遅い映像信号には補償程度が大きい補償テーブルが使用される。即ち、映像信号は、走査される時点が遅ければ遅いほど大きく補償され、走査時点が速ければ早いほど小さく補償される。
このように、複数の補償テーブルによって映像信号が補償されれば、図4Bのような液晶電圧グラフが導出される。各地点(I、II、III)に引加される補償電圧(VI’、VII’、VIII’)は元来現在フレームの映像信号の階調電圧(V)より高く、第3地点(III)に引加される補償電圧(VIII’)、第2地点に引加される補償電圧(VII’)、第1地点(I)に引加される補償電圧(VI’)の順に低い値を有する。一番先に映像信号が走査される第1地点(I)には一番小さい補償程度を有する補償テーブルが適用され、一番後に映像信号が走査される第3地点(III)には一番大きい補償程度を有する補償テーブルが適用される。各地点(I、II、III)に対する液晶電圧(2)、(3)、(4)は、シャッター眼鏡200が開放される時点(t)に殆ど類似な電圧(V)を有する。補償テーブルの補償程度はシャッター眼鏡200に開放されてから新しいフレームの映像信号が引加される間(T−t)に変わる液晶電圧と以前フレームの映像信号と現在フレームの映像信号との差異等を考慮して設定されることができる。
図5及び図6は、映像信号を補償する時に使用する補償テーブルを説明するための図面である。図5に示すように、表示部10は、三つの領域に分けられて、各領域別に異なる補償テーブルによって映像信号が補償される。このような補償テーブルは、テスト映像信号と輝度計測器を利用して生成される。特定の階調を有するテスト映像信号が表示部10に走査されれば、輝度計測器によって輝度が測定される。その後、希望する輝度を得る時までテスト映像信号の階調電圧が調節されることによって、補償テーブルの補償電圧が形成される。複数の補償テーブルを得るために表示部10の互いに異なる領域でテスト映像の輝度が測定される。
図6は、他の実施形態による補償方法を説明するための図である。本実施形態によると、表示部10を複数の領域に分けて、領域別に補償テーブルを適用することではなく、図面に示すように、特定の地点に対してだけ補償テーブルを適用する。貯蔵部50には第1地点に対応する第1補償テーブルと第2地点に対応する第2補償テーブルを含んで第4地点に対応する第4補償テーブルまで、全部四つの補償テーブルが貯蔵されている。
映像処理部30は、第1地点前に走査される映像信号を補償する時には第1補償テーブルを適用し、第1地点と第2地点との間に走査される映像信号を補償する時には第1補償テーブルと第2補償テーブルを全部利用する。映像処理部30は第1補償テーブルと第2補償テーブルの値に基づいて補間値を演算し、補間値を利用して第1地点と第2地点との間に走査される映像信号を補償する。二つのデータを利用して中間値を補間する方法は公知された様々な方法によって具現されることができる。本実施形態の場合、第1補償テーブルに含まれた補償電圧と第2補償テーブルに含まれた補償電圧を利用し、映像信号が走査される時点を変数にして補間値が生成される。このような方式で第2地点と第3地点との間に、第3地点と第4地点との間に走査される映像信号が補償される。本実施形態によって映像信号が補償される場合、映像信号の補償程度が走査時点別にさらに細密に調節されることができる。
上述した補償テーブルの個数、液晶電圧の形状などは本発明を説明するための一例に過ぎなく、本発明の権利範囲はこれに限定されない。
図7は、図1の液晶表示装置の表示方法を説明するための制御フローチャートである。これを参照して本発明による映像信号の表示方法に対して説明すれば次の通りである。
まず、液晶表示装置100は、立体映像に含まれている左映像信号と右映像信号を交互に受信する(S10)。
映像処理部30は、以前フレームの映像信号、現在フレームの映像信号及び貯蔵部50に貯蔵されている複数の補償テーブルを利用して映像信号が走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償する(S20)。走査される時点が遅ければ遅いほど液晶層の応答速度を速く増加させるための補償程度が大きくなる。
映像処理部30は、補償された映像信号を現在フレームとして特定の方向に従って表示部10に順次的に走査する(S30)。
映像信号の走査が完了されれば、走査された映像信号が維持されるブランキング区間(T)の間でシャッター眼鏡200に開放させる制御信号がシャッター眼鏡200に出力される(S40)。
制御信号に従ってシャッター眼鏡200の左シャッターと右シャッターが交互に開放され、ユーザーはシャッター眼鏡200の開放に対応して左映像信号と右映像信号を交互に視認することができる。
以上、多様な実施形態を通じて本発明に対して図示し説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する人なら本発明の原則や精神に外れなく本発明の実施形態を変形し得ることを分かることができる。発明の範囲は、特許請求の範囲とその均等物によって定まれる。
10 表示部
20 信号送信部
30 映像処理部
40 フレームバッファー
50 貯蔵部
100 液晶表示装置
200 シャッター眼鏡

Claims (15)

  1. 液晶表示装置において、
    映像信号が順次的に走査される表示部と;
    以前フレームの映像信号、現在フレームの映像信号及び複数の補償テーブルを利用して、前記表示部に走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償し、補償された映像信号を現在フレームとして前記表示部に出力する映像処理部と;
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 一つのフレームの映像信号が走査される間に、走査される時点が遅れるほど補償程度が大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記補償テーブルは、動的キャパシタンス補償テーブルを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記映像信号は、左眼用映像信号及び右眼用映像信号を含み、
    前記映像処理部は、前記左眼用映像信号と前記右眼用映像信号を補償して、前記表示部に交互に出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 外部のシャッター眼鏡を交互に開放させる制御信号を出力する信号送信部をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 一つのフレームは、映像信号が走査される映像走査区間と走査された映像信号を維持するブランキング区間を有し、
    前記制御信号は、前記ブランキング区間で前記シャッター眼鏡を開放させることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 外部のシャッター眼鏡を交互に閉鎖させる制御信号を出力する信号送信部をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  8. 前記複数の補償テーブルを貯蔵している貯蔵部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記複数の補償テーブルは、第1時点に対応する第1補償テーブルと、前記第1時点と異なる第2時点に対応する第2補償テーブルと、を含み、
    前記映像処理部は、前記第1補償テーブルと前記第2補償テーブルに基づいて補間値を演算し、前記補間値を利用して前記第1時点と前記第2時点の間に走査される映像信号を補償することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 表示部を含む液晶表示装置の表示方法において、
    以前フレームの映像信号及び現在フレームの映像信号を受信する段階と;
    前記以前フレームの映像信号、前記現在フレームの映像信号及び既に貯蔵されている複数の補償テーブルを利用して、前記表示部に走査される時点に従って異なる補償程度を有するように映像信号を補償する段階と;
    補償された映像信号を現在フレームとして前記表示部に順次的に走査する段階と;
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の表示方法。
  11. 一つのフレームの映像信号が走査される間に、走査される時点が遅れるほど補償程度が大きいことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の表示方法。
  12. 前記補償テーブルは、動的キャパシタンス補償テーブルを含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の表示方法。
  13. 前記複数の補償テーブルは、第1時点に対応する第1補償テーブルと、前記第1時点と異なる第2時点に対応する第2補償テーブルと、を含み、
    前記映像を補償する段階は、
    前記第1補償テーブルと前記第2補償テーブルに基づいて補間値を演算する段階と、
    前記補間値を利用して前記第1時点と前記第2時点の間に走査される映像信号を補償する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示方法。
  14. 映像信号は、左眼用映像信号及び右眼用映像信号を含み、
    前記左眼用映像信号と前記右眼用映像信号は交互に前記表示部に出力されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の表示方法。
  15. 一つのフレームは、映像信号が走査される映像走査区間と走査された映像信号を維持するブランキング区間を有し、
    外部のシャッター眼鏡を前記ブランキング区間の間に交互に開放させる制御信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置の表示方法。
JP2009292993A 2008-12-26 2009-12-24 液晶表示装置及びこれを利用した表示方法 Pending JP2010156972A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080134194A KR20100076230A (ko) 2008-12-26 2008-12-26 액정표시장치 및 그 표시방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010156972A true JP2010156972A (ja) 2010-07-15

Family

ID=40642443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292993A Pending JP2010156972A (ja) 2008-12-26 2009-12-24 液晶表示装置及びこれを利用した表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100165222A1 (ja)
EP (1) EP2202720A1 (ja)
JP (1) JP2010156972A (ja)
KR (1) KR20100076230A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239474A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP2012029220A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 立体映像出力装置およびバックライト制御方法
KR20120029803A (ko) * 2010-09-17 2012-03-27 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 과구동 방법
JP2012103694A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 立体画像表示方法及び立体画像表示方法により立体画像を表示する表示装置
US20120275315A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Motorola Solutions, Inc. Physical-layer cell identity (pci) conflict detection
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2013191947A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Seiko Epson Corp 画像表示システム及び画像表示装置
JP2019040036A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器、表示装置及び表示制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110065205A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 입체영상용 셔터 안경 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
WO2011070838A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 シャープ株式会社 表示パネル、液晶表示装置、および、駆動方法
KR101681779B1 (ko) * 2010-07-14 2016-12-02 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 백라이트 제어 방법
TWI424395B (zh) * 2010-07-21 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體顯示器
ITRM20100439A1 (it) 2010-08-04 2012-02-05 Ingenesi Di Gualtiero Regini Metodo e sistema di soppressione degli artefatti di luminanza dei monitor lcd in elettrofisiologia della visione
KR20120019728A (ko) * 2010-08-26 2012-03-07 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
KR101720338B1 (ko) * 2010-09-03 2017-04-04 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치와 이의 구동방법
KR101742182B1 (ko) * 2010-09-17 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 영상 데이터 처리 방법, 및 이를 수행하는 표시 장치
KR101285098B1 (ko) * 2010-11-19 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 입체 디스플레이의 화질 측정 장치 및 방법, 이를 이용한 화질 분석 방법
JPWO2012124350A1 (ja) * 2011-03-17 2014-07-17 パナソニック株式会社 眼鏡装置、表示装置、眼鏡装置及び表示装置を備える映像システム並びに眼鏡装置及び映像システムの制御方法
KR101852349B1 (ko) * 2011-06-23 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 입체 영상 표시 장치
KR20130037019A (ko) * 2011-10-05 2013-04-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 장치의 구동 방법
US8928561B2 (en) * 2012-08-14 2015-01-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method and device for reducing shutter 3D liquid crystal dynamic crosstalk and liquid crystal display device
KR102063313B1 (ko) 2013-07-08 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US9711091B2 (en) * 2014-08-13 2017-07-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 3D display method and display device
KR102255299B1 (ko) * 2014-11-03 2021-05-24 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 표시장치 및 구동방법
KR102272252B1 (ko) * 2014-12-29 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050146495A1 (en) * 2003-12-05 2005-07-07 Genesis Microchip Inc. LCD overdrive table triangular interpolation
US7355580B2 (en) * 2004-06-14 2008-04-08 Vastview Technology, Inc. Method of increasing image gray-scale response speed
KR101056371B1 (ko) * 2004-09-08 2011-08-11 삼성전자주식회사 표시장치와, 이의 구동 방법 및 장치
US7898519B2 (en) * 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US7884791B2 (en) * 2006-07-11 2011-02-08 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display and over driving method thereof
EP1879173A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-16 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display and over driving method thereof
US8085217B2 (en) * 2006-08-08 2011-12-27 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for compensating for crosstalk during the display of stereo content
US20080284775A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Yuhren Shen Liquid crystal display driving system and method for driving the same
TWI374430B (en) * 2007-09-21 2012-10-11 Novatek Microelectronics Corp Apparatus for improving qualities of moving images on a liquid crystal display and method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239474A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 表示装置及び表示方法
US9066094B2 (en) 2009-03-31 2015-06-23 Sony Corporation Display device and display method
JP2012029220A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 立体映像出力装置およびバックライト制御方法
KR20120029803A (ko) * 2010-09-17 2012-03-27 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 과구동 방법
KR101712207B1 (ko) * 2010-09-17 2017-03-03 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 과구동 방법
JP2012103694A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 立体画像表示方法及び立体画像表示方法により立体画像を表示する表示装置
US9787975B2 (en) 2010-11-05 2017-10-10 Samsung Display Co., Ltd. Method for displaying stereoscopic image and display apparatus for performing the same
US20120275315A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Motorola Solutions, Inc. Physical-layer cell identity (pci) conflict detection
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2013191947A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Seiko Epson Corp 画像表示システム及び画像表示装置
JP2019040036A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器、表示装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100076230A (ko) 2010-07-06
EP2202720A1 (en) 2010-06-30
US20100165222A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010156972A (ja) 液晶表示装置及びこれを利用した表示方法
US7936325B2 (en) Display device, liquid crystal monitor, liquid crystal television receiver, and display method
JP4795870B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
US8797370B2 (en) Liquid crystal display and local dimming control method thereof
US8648780B2 (en) Motion adaptive black data insertion
JP5031553B2 (ja) 表示装置、液晶モニター、液晶テレビジョン受像機および表示方法
TWI328209B (en) Display device
WO2014162794A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7817169B2 (en) Display device
US20130342515A1 (en) Over-drive controller applied to a display panel and method for over-drive control therein
US20090146934A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2006189661A (ja) 画像表示装置及びその方法
JP2006189658A (ja) 画像表示装置及びその画像表示方法
JP2007114736A (ja) 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
US20180114494A1 (en) Method of displaying three-dimensional image and display apparatus using the same
JP2011514544A (ja) ディスプレイの制御
US20080246784A1 (en) Display device
US20150029236A1 (en) Apparatus and method for driving a display
WO2011027593A1 (ja) 表示駆動回路、液晶表示装置、表示駆動方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI427609B (zh) 影像補償裝置及其方法與所應用之場色序法液晶顯示器
US20110148863A1 (en) 3d display driving method and 3d display apparatus using the same
JP2008076433A (ja) 表示装置
JP2011141557A (ja) 表示装置
JP2008176111A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR20120018969A (ko) 3d 영상 처리 장치 및 그 3d 영상 처리 방법