JP2010156316A - 内燃機関のピストン - Google Patents

内燃機関のピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2010156316A
JP2010156316A JP2009000384A JP2009000384A JP2010156316A JP 2010156316 A JP2010156316 A JP 2010156316A JP 2009000384 A JP2009000384 A JP 2009000384A JP 2009000384 A JP2009000384 A JP 2009000384A JP 2010156316 A JP2010156316 A JP 2010156316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
groove
resin film
film layer
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009000384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267936B2 (ja
Inventor
Yoshiki Ariizumi
義記 有泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009000384A priority Critical patent/JP5267936B2/ja
Publication of JP2010156316A publication Critical patent/JP2010156316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267936B2 publication Critical patent/JP5267936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】面圧上昇部における潤滑油の導入及び保持特性を良好に維持すると共に、耐スカッフ性及び耐摩耗性を向上させてフリクションの低減を図ることができる内燃機関のピストンを提供する。
【解決手段】スカート部20の少なくともスラスト方向外周面に軸方向に直交する方向の溝状条痕30が形成され、溝状条痕30が形成された外周面上に樹脂皮膜層40が形成されると共に、樹脂皮膜層40に、スカート部のスラスト方向中央部分の上部に少なくとも最外周の半円弧が重なる形態で、複数の半円弧52のパターン溝からなる溝パターン50が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関のピストンに関する。
一般に、内燃機関のピストンは、該ピストンの周囲に刻設されるピストンリング溝に保持されるピストンリングを介してシリンダボア内に嵌挿され、該ピストンがピストンピン、コネクティングロッドを介してクランクシャフトに連結されることによって、ピストンの往復運動とクランクシャフトの回転運動との間で運動変換が行なわれる。
なお、ピストンリングとシリンダボア間、及びピストンピン廻りに揺動されるピストンのスカート部とシリンダボア間には潤滑油を存在させ、該潤滑油によって各両者間の潤滑を良好に行うことにより、スカッフィング(溶着)や摩擦を抑制すると共にフリクションの低減などが図られている。
ここで、シリンダ内の空気を圧縮する圧縮行程や燃焼行程などにおいては、ピストン上面側から圧力が作用するが、ピストンに連結されているコネクティングロッドはクランク角度に応じて往復運動方向におけるシリンダ中心軸に対して傾く。結果として、力の釣り合いより、ピストンをシリンダボア内壁に向けて押圧する側圧が発生し、それによってピストンのスカート部がシリンダボア内壁へ押し付けられて面圧が上昇する。このため、ピストンのスカート部とシリンダボア内との間の特に面圧上昇部位の潤滑特性を改善して、ピストンのスカート部とシリンダボア内壁との間で発生するスカッフィング(溶着)を防止すると共に、摩耗を長期に亘って抑制すること、及びフリクションを低減することが要求されている。
このような要求を満たすために、種々の技術が提案されている。例えば特許文献1には、ピストンのスカート部の外周表面に油溝と、油溝の裏面側にこの油溝に対応してリブ状の突起部をピストンの鋳造工程に形成し、ピストン表面に適量の潤滑油を保持するようにしたピストンが開示されている。
また、特許文献2には、ピストン外周面における軸心方向一端から中途部にわたる部分に、螺旋状に油溝を形成したピストンが開示されている。
さらに、特許文献3には、ピストンスカート部に油溝を形成するエッチング方法が開示され、その図面に、複数の放物線状パターンの油溝を有するピストンが開示されている。
なお、特許文献4には、スカート部の外表面に条痕を形成し、この条痕の表面に条痕の溝形状を維持したまま樹脂皮膜をコーティングし、潤滑油を保持するようにしたピストンが開示されている。
特開2000−297694号公報 実開昭61−17506号公報 特開平5−214563号公報 特開2003−13802号公報
ところで、上述の、ピストンのスカート部とシリンダボア内壁との間で発生するスカッフィング(溶着)を防止すると共に、摩耗を長期に亘って抑制すること、及びフリクションを低減するという要求を満たすためには、以下の事項が必要である。すなわち、1)上記面圧上昇部に対し、ピストンの下降時において潤滑油の導入を行うこと、2)上記面圧上昇部に導入された潤滑油を保持すること、及び、3)上記面圧上昇部における油膜厚さの減少を抑制することである。
しかしながら、上述の特許文献1ないし4に開示されたピストンでは、上記1)ないし3)の全てを同時に満たすことは期待できず、さらなる改善が要望されている。
そこで、本発明の目的は、上記従来の実情に鑑みなされたもので、面圧上昇部における潤滑油の導入及び保持特性を良好に維持すると共に、耐スカッフ性及び耐摩耗性を向上させてフリクションの低減を図ことができる内燃機関のピストンを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る内燃機関のピストンの一形態は、スカート部の少なくともスラスト方向外周面に軸方向に直交する方向の溝状条痕が形成され、前記溝状条痕が形成された外周面上に樹脂皮膜層が形成されると共に、前記樹脂皮膜層に、前記スカート部のスラスト方向中央部分の上部に少なくとも最外周の半円弧が重なる形態で、複数の半円弧からなる溝パターンが形成されていることを特徴とする。
ここで、前記樹脂皮膜層の膜厚をa、前記溝状条痕の溝底からの条痕高さをbとするとき、次式の条件を満たすことが好ましい。
「0.5b < a < b」
上記形態によれば、スカート部の少なくともスラスト方向外周面に軸方向に直交する方向の溝状条痕が形成され、前記溝状条痕が形成された外周面上に樹脂皮膜層が形成されている。そして、前記樹脂皮膜層に、前記スカート部のスラスト方向中央部分の上部に少なくとも最外周の半円弧が重なる形態で、複数の半円弧からなる溝パターンが形成されている。かくて、ピストンの下降時においては、複数の半円弧からなる溝パターンの下端部を経て、面圧上昇部に対応するスカート部のスラスト方向中央部分に積極的に潤滑油が導入される。そして、最外周の半円弧が重なるスラスト方向中央部分の上部には、長い油溝が形成されるので、そこに導入された潤滑油は容易に保持される。また、スラスト方向中央部分で面圧が上昇したときには、複数の半円弧からなる溝パターンにより、潤滑油が四方に移動するのが防止されるので、油膜厚さの減少が抑制される。したがって、面圧上昇部における潤滑油の導入及び保持特性を良好に維持すると共に、耐スカッフ性及び耐摩耗性を向上させてフリクションの低減を図ことができる内燃機関のピストンが得られる。
本発明の一実施の形態に係るピストンをスラスト方向から見た正面図である。 同上のピストンの側面図である。 同上のピストンの製作手順を説明する図であり、(A)は溝状条痕が形成されたピストンの正面図、(B)は樹脂皮膜層の正面図、(C)は溝状条痕上に樹脂皮膜層が形成されたピストンの正面図である。 (A)は図1のA−A線断面図、(B)は図1のB−B線断面図である。 ピストンのスカート部における面圧上昇部位と溝パターンとの関係を示す説明図であり、(A)は面圧上昇部位を、(B)は面圧上昇部位と溝パターンとを重ねて示す。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
本発明の一実施の形態に係るピストン10は、図1及び図2に示すように、ピストンリングが順にそれぞれ装着される複数の外周溝14、16、18が形成されたピストンランド12を有し、その下方にスカート部20及び不図示のピストンピンが嵌合されるピンボス22を有している。ピンボス22にはクランク軸の長手方向と略平行な軸線を有するピストンピン孔24が開設されている。そして、ピンボス22はピストンピン孔24の軸線に直交して平行に配置されたサイドウォール26と一体に形成され、該サイドウォール26の両端がそれぞれスカート部20に連続して形成されている。
なお、3つのピストンリングのうち、ピストン頂面(燃焼室)に最も近い部位の外周溝14に取り付けられるトップリング及びトップリングの次にピストン頂面に近い部位の外周溝16に取り付けられるセカンドリングは、主に燃焼室からシリンダボア内に圧縮ガスや燃焼ガスが漏出するのを防止するコンプレッションリングとして機能し、また、ピストン頂面に最も遠い部位の外周溝18に取り付けられるオイルリングは、シリンダボア(クランクケース)から燃焼室にオイルが持ち込まれるのを防止すべく機能する。
ここで、本発明の一実施の形態に係るピストン10はその母材として、例えば、アルミニウム合金で形成され、このピストン10の冷間時でのスカート部20の外周面は、ピンボス22のピストンピン孔24の軸線方向が短径で、これに直交するスラスト方向が長径となる断面楕円形状の一部となるように形成されている。
そして、本実施形態では、まず、図3(A)に示すように、母材としてアルミニウム合金で形成されたピストン10におけるスカート部20のスラスト及び反スラスト方向外周面にピストン10の軸方向に直交する方向の複数の溝状条痕30が形成される。さらに、この溝状条痕30が形成された外周面上に例えばスクリーン法により樹脂皮膜層40が形成される。具体的には、樹脂皮膜層40は、図3(B)に示すように、複数の同心の半円弧からなる溝パターン50が形成されており、本実施形態では、この最外周の半円弧がスカート部20のスラスト及び反スラスト方向中央部分の上部に重なる形態で形成されている。例えば、スクリーン法により樹脂皮膜層40を形成する場合には、上述の溝パターン50に対応する部分がマスキングされたスクリーンが用いられて、樹脂皮膜層40が印刷される。その結果として得られるピストン10は、図3(C)及び図1に示す通りである。
なお、樹脂皮膜層40は、図4(B)に示すように、その膜厚を「a」とし、溝状条痕30の溝底からの条痕高さを「b」とするとき、「0.5b < a < b」となるようにされている。かくて、アルミニウム合金生地の溝状条痕30を底壁とし、膜厚「a」の樹脂皮膜層40により側壁が形成された、複数の同心の半円弧からなるパターン溝部52が形成されている。そして、これら複数の同心半円弧のパターン溝部52は、その両下端がピストン10の軸線方向の下方に開口している。
ここで、前述したように、ピストン10の往復運動中に生じるピストン10のスカート部20における面圧上昇部位60と溝パターン50との関係について、図5を参照して説明する。ほぼ円形の面圧上昇部位60は、図5(A)に示すように、スカート部20のスラスト及び反スラスト方向中央部分に対応する。したがって、本実施の形態では、図5(B)に示すように、複数の同心の半円弧からなるパターン溝部52のうちの最外周の半円弧で形成されるパターン溝部52が、上述のほぼ円形の面圧上昇部位60の上部に重なる形態で形成されている。
なお、図4を参照して説明したように、樹脂皮膜層40の膜厚「a」を溝状条痕30の溝底からの条痕高さ「b」よりも小さくすることにより、ピストン10の使用に伴い樹脂皮膜層40が磨耗により膜厚が減少したとしても、母材の溝状条痕30の溝形状がある程度維持されるので、樹脂皮膜層40自体による潤滑油保持作用を奏させることができる。また、樹脂皮膜層40の膜厚「a」を溝状条痕30の溝底からの条痕高さ「b」の半分よりも大きくすることにより、溝パターン50におけるパターン溝部52の深さを確保して、後述するように、十分な量の潤滑油の導入及び保持作用を奏させることができる。
上述の実施形態によれば、さらに以下のような作用効果を奏することができる。すなわち、ピストン10の下降時においては、スカート部20とシリンダボア間に存在している潤滑油が、パターン溝52の両下端の開口部を経て、スカート部20のスラスト及び反スラスト方向中央部分である面圧上昇部位60に積極的に導入される。そして、最外周の半円弧で形成されるパターン溝部52やその次のパターン溝部52・・・など比較的長い油溝が形成されるパターン溝部52が面圧上昇部位60の大半に重なって形成されており、そこに導入された潤滑油は容易に保持されると共に、ピストン10の上昇時においても潤滑油が排出されるのが抑制される。また、スラスト方向中央部分で面圧が上昇したときには、複数の半円弧で形成されるパターン溝部52により、潤滑油が四方に移動するのが防止されるので、油膜厚さの減少が抑制される。したがって、ピストン10の下降及び上昇時の全行程において、面圧上昇部位60における潤滑油の導入及び保持特性が良好に維持されて油膜形成を十分に行うことができる。その結果、耐スカッフ性及び耐摩耗性を向上させてフリクションの低減が図れるのである。
次に、上記実施の形態に係るピストンを用意し、パターン溝が形成されていない従来技術によるピストンとの対比のためのフリクションの計測を行った結果、ピストンの上昇行程ではさほど差異が認められないものの、ピストンの下降行程では大幅にフリクションが低減することが確認された。
10 ピストン
20 スカート部
30 溝状条痕
40 樹脂皮膜層
50 溝パターン
52 パターン溝

Claims (2)

  1. スカート部の少なくともスラスト方向外周面に軸方向に直交する方向の溝状条痕が形成され、前記溝状条痕が形成された外周面上に樹脂皮膜層が形成されると共に、前記樹脂皮膜層に、前記スカート部のスラスト方向中央部分の上部に少なくとも最外周の半円弧が重なる形態で、複数の半円弧からなる溝パターンが形成されていることを特徴とする内燃機関のピストン。
  2. 前記樹脂皮膜層の膜厚をa、前記溝状条痕の溝底からの条痕高さをbとするとき、次式の条件を満たすことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のピストン。
    「0.5b < a < b」
JP2009000384A 2009-01-05 2009-01-05 内燃機関のピストン Expired - Fee Related JP5267936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000384A JP5267936B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000384A JP5267936B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010156316A true JP2010156316A (ja) 2010-07-15
JP5267936B2 JP5267936B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42574406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000384A Expired - Fee Related JP5267936B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121155A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社クボタ エンジンの燃焼装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488750U (ja) * 1990-09-27 1992-07-31
JP2005330941A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp ピストンおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488750U (ja) * 1990-09-27 1992-07-31
JP2005330941A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp ピストンおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121155A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社クボタ エンジンの燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267936B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365696B2 (en) Piston device for internal combustion engines
JP5063634B2 (ja) 内燃機関のピストン
US9086030B2 (en) Piston for internal combustion engine
JP2011529152A (ja) 摩擦低減オイル逃げおよびオイル溜めを有するピストンスカート
JP5918107B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2008223663A (ja) エンジンのピストン
JP2016205236A (ja) エンジンのピストン
JP5267936B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2006275002A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2012127293A (ja) ピストン
JP2016223583A (ja) 内燃機関
CN104595051B (zh) 内燃机用活塞
JP4254634B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP4900222B2 (ja) 内燃機関のピストン
US9551291B2 (en) Steel piston with fourth land guidance and improved friction characteristics
JP2011052607A (ja) 内燃機関のピストン
JP2002013441A (ja) 内燃機関のピストン
JP6579027B2 (ja) 内燃機関のシリンダボア壁
JP5359581B2 (ja) 内燃機関のピストン構造
JP2008231972A (ja) エンジンのピストン
KR102429575B1 (ko) 피스톤
JP2008215222A (ja) エンジンのピストン
JP5564133B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5307209B2 (ja) 内燃機関のピストン
KR20120062831A (ko) 저마찰 스커트를 가진 일체주조의 피스톤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5267936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees