JP2010155741A - 低発熱膨張性混和材 - Google Patents

低発熱膨張性混和材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010155741A
JP2010155741A JP2008334362A JP2008334362A JP2010155741A JP 2010155741 A JP2010155741 A JP 2010155741A JP 2008334362 A JP2008334362 A JP 2008334362A JP 2008334362 A JP2008334362 A JP 2008334362A JP 2010155741 A JP2010155741 A JP 2010155741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
calcium hydroxide
mass
quicklime
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008334362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263955B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakajima
裕 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2008334362A priority Critical patent/JP5263955B2/ja
Publication of JP2010155741A publication Critical patent/JP2010155741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263955B2 publication Critical patent/JP5263955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1066Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials

Abstract

【課題】 水和反応を遅らさずにモルタルやコンクリートの収縮を抑制できるだけの高い膨張力を十分発現でき、且つ膨張力発現時の水和発熱を飛躍的に低減させた膨張性混和材を提供する。
【解決手段】 10〜90質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径1〜10μmの粒子(A)と0〜10質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径10〜150μm粒子(B)を質量比(B/A)で1.5〜6となるよう含有してなる低発熱膨張性混和材。
【選択図】 なし

Description

本発明は、モルタルやコンクリートなどのセメント系材料に膨張性を付与するために混和する、発熱が低い膨張性混和材に関する。
セメント系のモルタルやコンクリートに膨張性を付与するために、水和反応性膨張性物質であるカルシウムサルホアルミネートや生石灰を有効成分とする膨張材を混和することは従来から広く知られている。(例えば、特許文献1〜2参照。)このうち生石灰系膨張材は、膨張力は強いが、膨張と同時にかなり発熱するため、例えば大型コンクリート部材などでは熱の逸散が遅くなり、熱膨張に起因するひび割れが生じる虞があった。この対策として、生石灰粒を粗大化し、水和反応の進行を遅らせて、発熱も遅らせる手段が講じられてきた。しかし、水和反応を遅らせるだけであるため十分な効果は得られず、また粗大粒はポップアウトを起こし易く、コンクリート表面を破壊する危険性も指摘されている。(例えば、特許文献3参照。)粗粒化によらずモルタルやコンクリート用の遅延剤を併用すれば、このような危険性を伴わずに発熱を遅らせることが可能である(例えば、特許文献4参照。)。しかし、遅延剤の使用はセメントの水和反応も遅らせてしまうという問題があった。また、生石灰粒子表面に水酸化カルシウムなどの被覆層を付与すると、表面活性が低下し、風化抵抗が高まることは知られているが(例えば、特許文献5参照。)、水酸化カルシウム量が多いと膨張量が不足する。逆に、少ないと発熱量が十分には下がらないといった問題が解決されていなかった。
特公昭42−21840号公報 特開昭53−1170号公報 特開2005−213102号公報 特開2007−297226号公報 特開2006−151772号公報
本発明は、水和反応を遅らさずにモルタルやコンクリートの収縮を抑制できるだけの高い膨張力を十分発現でき、且つ膨張力発現時の水和発熱を飛躍的に低減させた膨張性混和材を提供することを課題とする。
本発明者は、検討を重ねた結果、粒径と含有成分を調整することによって得た反応活性の比較的高い生石灰粒子と比較的低い生石灰粒子を特定の割合で混合した混和材が、水和反応によるエネルギーの熱エネルギーへの割合を少なくでき、その分を膨張圧へのエネルギーにできる可能性があることを見出し、この結果、高い発熱を生じることなくコンクリートなどの収縮を十分抑制できるほどの高い膨張性を発現でき、かつ水和反応も遅延させないという知見を得、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、10〜90質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径1〜10μmの粒子(A)と0〜10質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径10〜150μm粒子(B)を質量比(B/A)で1.5〜6となるよう含有してなる低発熱膨張性混和材である。また、本発明は、粒子(A)の表面がさらにジエチレングリコールを有するものである前記の低発熱膨張性混和材である。
本発明の膨張性混和材を使用すれば、大型コンクリート部材などで熱膨張破壊を起こさずに、また製造期間や工期を遅らせることもなく、且つ膨張成分の比較的少ない使用量で収縮に起因するひび割れ抑制が十分可能となる。
本発明の膨張性混和材は生石灰を膨張発現性成分とするものである。本発明では、単粒子あたり10〜90質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰よりなる粒径1〜10μmの粒子(A)と単粒子あたり0〜10質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し(ただし、0質量%の含有率の粒子は水酸化カルシウムを有しない。)、内部が生石灰よりなる粒径1〜10μmの粒子(B)の2種類の粒子を使用する。
また、少なくとも前記粒子(A)の生石灰の表面は水酸化カルシウムで完全に被覆された状態であるのが望ましいが、表面の概ね30%程度までは覆われていない表面があっても良い。表面が水酸化カルシウムで殆ど覆われていない粒子(A)は水和反応活性が著しく高く、高い発熱を呈すことがあるので適当ではない。また粒子(B)も生石灰の表面は水酸化カルシウムで被覆された状態であるのが望ましいが、覆われていない表面の存在割合は特に制限されず、水酸化カルシウムで覆われていないものでも許容される。
また、生石灰の表面に存在する水酸化カルシウムの量は、本発明では粒径によって異なるものとする。即ち、粒径が比較的小さい粒子、従って表面エネルギーが大きく水和反応活性の高い粒子である、表面の水酸化カルシウム層を含む粒径が1〜10μmの粒子(A)では、単粒子あたり10〜90質量%の水酸化カルシウムを含有するものとする。10質量%未満では水酸化カルシウムによる生石灰の水和反応速度抑制作用が不十分であり、水和発熱量が大きくなるので好ましくない。また、90質量%を超えると膨張成分である生石灰量が少なくなり過ぎて所望の膨張力を発現できないので好ましくない。また、粒径が比較的大きい粒子、従って表面エネルギーが小さく、水和反応活性の低い粒子である、表面の水酸化カルシウム層を含む粒径が10〜150μmの粒子(B)では、単粒子あたりの水酸化カルシウムを含有量は10質量%以下とし、全く水酸化カルシウムを含有しないものでも良い。水酸化カルシウムを含有量が10質量%を超えると、生石灰の水和反応活性がかなり低下し、所望の膨張力を発現するのが困難となるので好ましくない。水酸化カルシウムの含有量を分ける境となる粒径を10μmとするのは、これよりも小粒径の生石灰の水和発熱量が圧倒的に多いため、調整することにより得られる効果が大きいからである。また、150μmを超える粗大粒は膨張力の発現が乏しく、また1μm以下の粒子では水酸化カルシウムを表面に有する生石灰粒の製造が容易でないため、何れも水酸化カルシウムを含有する生石灰としては本発明の膨張性混和材に使用しない。
本発明の膨張性混和材は、前記の粒径が1〜10μmの粒子(A)と粒径が10〜150μmの粒子(B)が含有されたものである。その含有量は、質量比(B/A)で1.5〜6となるよう含有すれば、水和反応で大きい発熱量とならずに高い膨張性を発現できる。質量比(B/A)が1.5未満では、10μm以下の粒子分が多くなり過ぎるため、膨張性混和材中の水酸化カルシウム量が多くなって生石灰含有量が少なくなり、膨張力が低下することがあるので好ましくない。また、質量比(B/A)が6を超えると粗粒分が増大し過ぎて、水和反応が遅延し、膨張力も低迷するので好ましくない。
また、本発明の膨張性混和材は、使用する粒径1〜10μmの粒子(A)が、前記水酸化カルシウムの他にジエチレングリコールが生石灰の表面に含まれる粒子であることが好ましい。ジエチレングリコールを含むことによって、適度の水和遅延作用が付加され、より確実に生石灰の水和発熱量を低減することができる。ジエチレングリコールは直接生石灰表面を被覆した状態であっても、また水酸化カルシウムと混合状態で生石灰表面を被覆する状態の何れであっても良い。ジエチレングリコールの含有量は特に制限されないが、単粒子あたりの含有率0.001〜0.1質量%とする。0.001質量%未満では含有効果が実質見られず、また0.1質量%を超えると、水和反応が遅延し過ぎることがあるので適当ではない。尚、本発明の膨張性混和材は、本発明の効果を喪失させない限り、上記以外の成分を含むものであっても良い。
また、本発明の膨張性混和材の製造は、例えば次のような方法で行うことができる。生石灰粒を必要に応じて粉砕・分級し、所定の粒度の生石灰粒を望ましくは例えばヘンシェルミキサ、レーディゲミキサ、プロシェアミキサ等の混合機に入れ、混合機を稼働させながら例えばスチーム発生器で発生させた水蒸気を混合機中の生石灰粒に付着させ、表面に水和反応により水酸化カルシウム層を形成させる。ここで一般的な霧吹き等の噴霧機を使って水を添加させると、水滴が大き過ぎるため、水酸化カルシウム層の形成が粒子によって偏在したり、特に微粒の生石灰に対しては、水酸化カルシウムの含有量調整が甚だ困難となる。また、ジエチレングリコールを含有させる場合は、微粒の生石灰粒にジエチレングリコールを加えて軽混合した後、これに水蒸気を付着させながら前記のように混合する。
本発明の膨張性混和材は、モルタルやコンクリートへの使用に際しては、特に大量に混和させる必要もなく、従来の水和膨張性の膨張材と概ね同じように使用することができる。推奨される混和量は、モルタルではセメント含有量100質量部あたり1〜10質量部、コンクリートではセメント含有量100質量部あたり1〜8質量部であるが、この推奨量に限定されるものではない。
以下、実施例により本発明を具体的に詳しく説明するが、本発明はここに表す実施例に限定されるものではない。
次のC1〜C2から選定される生石灰粒を用い、密封ケース内に設置したレディゲミキサに100kg投入し、該ミキサを稼働させ、市販のスチーム発生装置で発生させた水蒸気をミキサ内の粒子に表1に表す量を約60分間吹き付けた。また別に、100kgの生石灰粒C1に対し、水蒸気を吹き付ける前にジエチレングリコールを10g加えて予混合し、この予混合粒に前記と同様に水蒸気を吹き付ける処理も行った。吹き付け処理後の各粒子について、粒径(範囲)を走査型電子顕微鏡の視野像により調べた。また吹き付け処理後各粒子に対し、X線回折装置を用いてCaO量を定量し、さらに熱分析機によりCa(OH)2量を定量し、各粒度毎に単粒子あたりのCa(OH)2含有量(質量%)を算出した。この値も表1に表す。
C1;粒径1.1〜5.8μmの生石灰粒
C2;粒径12〜80μmの生石灰粒
Figure 2010155741
次いで、前記処理した粒子を、次の表2に表す配合量となるようヘンシェルミキサで混合することで混和材を作製した。作製した各混和材に対し、コンダクションカロリメーター(東京理工社製)を用い、接水直後から72時間経過時点までの水和発熱総量を測定した。さらに、質量比で普通ポルトランドセメント:細骨材(JIS標準砂):水=2:6:1からなるベースモルタルに、混和材をセメント100質量部に対し、3質量部となるよう混和し、常温で混練してモルタルを作製した。各モルタルを内寸4×4×16cmの型枠で成形し、16時間経過後に脱型して脱型直後の成形物の長さを測定し、その後7日間水中養生させた。水中養生後のモルタル長さ変化を、JIS A 1129に準じた方法で測定し、脱型直後の成形物からの膨張長さの変化率(線膨張率)を求めた。以上の結果を表2に表す。
Figure 2010155741
表2の結果より、本発明の混和材は何れも遅れることなく高い膨張を示し、水和反応による発熱は従来の膨張材よりも遙かに少ないことがわかる。これに対し、水酸化カルシウムで表面が覆われていない生石灰粒は膨大な発熱を伴い、また水酸化カルシウム含有量がかなり多い混和材は発熱は少ないように見られるるものの、7日間では十分な膨張量を発現するには至っていないことがわかる。

Claims (2)

  1. 10〜90質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径1〜10μmの粒子(A)と0〜10質量%の含有率で水酸化カルシウムを表面に有し、内部が生石灰である粒径10〜150μm粒子(B)を質量比(B/A)で1.5〜6となるよう含有してなる低発熱膨張性混和材。
  2. 粒子(A)の表面がさらにジエチレングリコールを有するものである請求項1記載の低発熱膨張性混和材。
JP2008334362A 2008-12-26 2008-12-26 低発熱膨張性混和材 Active JP5263955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334362A JP5263955B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 低発熱膨張性混和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334362A JP5263955B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 低発熱膨張性混和材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155741A true JP2010155741A (ja) 2010-07-15
JP5263955B2 JP5263955B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42573952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334362A Active JP5263955B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 低発熱膨張性混和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263955B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020012A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Lafarge Concrete article comprising a surface with low open-porosity
JP2016124738A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 膨張性混和材
WO2016185264A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Holcim Technology Ltd. Concrete composition with very low shrinkage
JP2017165627A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 太平洋マテリアル株式会社 セメント混和材及びそれを用いたコンクリート
US11390561B2 (en) 2017-10-13 2022-07-19 Gcp Applied Technologies Inc. Controlled hydration of quicklime

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105452743B (zh) 2013-04-25 2018-02-02 Bs&B 创新有限公司 具有薄弱线的平截头体形破裂盘
JP7359771B2 (ja) 2017-10-12 2023-10-11 ビーエス アンド ビー イノベーションズ リミテッド 破裂板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493020A (en) * 1977-09-19 1979-07-23 Raychem Corp Lime containing particulate composition* cement composition containing same and method of making same
JP2005162564A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Taiheiyo Material Kk モルタル・コンクリート用膨張材及びこれを用いたコンクリート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493020A (en) * 1977-09-19 1979-07-23 Raychem Corp Lime containing particulate composition* cement composition containing same and method of making same
JP2005162564A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Taiheiyo Material Kk モルタル・コンクリート用膨張材及びこれを用いたコンクリート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020012A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Lafarge Concrete article comprising a surface with low open-porosity
FR2963789A1 (fr) * 2010-08-11 2012-02-17 Lafarge Sa Element en beton dont la surface est a faible porosite ouverte
JP2016124738A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 膨張性混和材
WO2016185264A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Holcim Technology Ltd. Concrete composition with very low shrinkage
US10669204B2 (en) 2015-05-15 2020-06-02 Holcim Technology Ltd. Concrete composition
JP2017165627A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 太平洋マテリアル株式会社 セメント混和材及びそれを用いたコンクリート
US11390561B2 (en) 2017-10-13 2022-07-19 Gcp Applied Technologies Inc. Controlled hydration of quicklime

Also Published As

Publication number Publication date
JP5263955B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263955B2 (ja) 低発熱膨張性混和材
Manikandan et al. Effect of curing method on characteristics of cold bonded fly ash aggregates
JP2010189219A (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
WO2015082585A1 (fr) Composition de liant pour mortiers et enduits perfectionnes
JP2006248828A (ja) 高強度モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンクリート組成物
JPH05238792A (ja) 再生骨材の製造方法および再生骨材
JP2018537394A (ja) 生石灰の水和開始遅延
CN105060923A (zh) 一种用于废水处理的轻质免烧陶粒及其制备方法
JP2008308348A (ja) 低発熱型高強度コンクリートおよびそれを用いたコンクリート硬化体
JP2009215110A (ja) 膨張材用生石灰粉末、コンクリート用膨張材、水硬性結合材料、コンクリートおよびコンクリート構造物の構築方法
JP2008063203A (ja) 漆喰用組成物
JP2005162564A (ja) モルタル・コンクリート用膨張材及びこれを用いたコンクリート
JP5841502B2 (ja) 製鋼スラグ水和処理物の製造方法
JP6289897B2 (ja) 膨張組成物及び水硬性組成物
JP4571483B2 (ja) 液状膨張材
JP2010163323A (ja) コンクリート用膨張材およびコンクリート組成物
JP2007119287A (ja) 木質系石膏板及びその製造方法
KR20200096795A (ko) 나노 수경성 석회를 포함하는 즉석 주입 재료의 제조방법
JP2008184350A (ja) 高吸水率再生骨材使用コンクリートの乾燥収縮低減方法
JP2005060154A (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP6420142B2 (ja) 膨張性混和材
JP2001019529A (ja) セメント硬化体
KR101651612B1 (ko) 고함수율의 bp부산물을 활용한 건설용 알칼리활성바인더의 조성물 및 그 제조방법
KR101684357B1 (ko) 단백질 하이드롤리제이트 염류의 분말 및 이수석고를 함유하는 석고보드용 분말 경화촉진제, 및 이를 포함하는 석고보드
JP6345569B2 (ja) ポップアウト防止用膨張材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250