JP2010154868A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010154868A5
JP2010154868A5 JP2010056339A JP2010056339A JP2010154868A5 JP 2010154868 A5 JP2010154868 A5 JP 2010154868A5 JP 2010056339 A JP2010056339 A JP 2010056339A JP 2010056339 A JP2010056339 A JP 2010056339A JP 2010154868 A5 JP2010154868 A5 JP 2010154868A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivator
rotor
tilling
molded plate
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010056339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972180B2 (ja
JP2010154868A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010056339A priority Critical patent/JP4972180B2/ja
Priority claimed from JP2010056339A external-priority patent/JP4972180B2/ja
Publication of JP2010154868A publication Critical patent/JP2010154868A/ja
Publication of JP2010154868A5 publication Critical patent/JP2010154868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972180B2 publication Critical patent/JP4972180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

歩行型管理機
本発明は、操縦ハンドルが後方向きに延出されるとともに耕起ロータが装備された走行機体を備えた歩行型管理機に関する。
歩行型管理機としては、下部に回転軸を横架支承した伝動ケースの上にエンジンを直結するとともに、伝動ケースから後方に向けて操縦ハンドルを延出して走行機体を構成し、走行機体の後部にインプルメント取り付け用の後部ヒッチを備えたものが知られている
(例えば、特許文献1参照)。
この歩行型管理機を用いて畝立てを行うには、先ず、伝動ケース下部の回転軸に耕起ロータを装着するとともに、後部ヒッチに抵抗棒を取り付けることで、ダウンカット方向に高速で回転駆動される耕起ロータによって耕起しながら、耕起ロータの回転によって前進し、機体後方において圃場に突入された抵抗棒による前進抵抗を加減することで所望の速度で前進しながら耕起を行う(特許文献1の図1参照)。その後、回転軸に車輪を取り付けて後部ヒッチから抵抗棒を取り外し、後部ヒッチに培土器を取り付けることで、車輪で低速前進しながら先に耕起した土を培土器で押圧して畝を成形するのである(特許文献1の図2参照)。
特開2003−52202号公報
上記構成の歩行型管理機では、耕起作業と畝成形作業をそれぞれ別に行うので作業に手間がかかるとともに、耕起作業から畝成形作業への切換えに際して、回転軸への耕起ロータと車輪の取り換え、および、後部ヒッチへの抵抗棒と培土器の取り換えを行う必要があり、その取り換えに手数がかかるものとなっていた。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、歩行型管理を用いての畝立て作業を、機材の取り換えの手間を要することなく能率よく行えるようにすることを目的としている。
第1の発明は、操縦ハンドル後方向きに延出されるとともに耕起ロータ装備された走行機体を備えた歩行型管理機において、
ゴム板から成る成形板を備えた培土器を、走行機体側に上端部が支持されて前記耕起ロータの後方位置で垂れ下がる状態で設け、
前記成形板を、畝側面を押圧する反力に抗して畝成形作用姿勢に維持するように、前記成形板の成形板横幅方向での中央部に前記成形板の後面側から当接して支持作用する棒を設け、
前記成形板の横幅方向での両側部に、走行機体側に支持される部位に対して、畝側面を押圧する接地反力によって後向きに屈曲弾性変形する側端辺を成形板上下方向にわたって設けてあることを特徴とする。
上記構成によると、耕起ロータで耕起しながら耕起跡に培土器を作用させて畝を成形することになり、を装備したままでも畝立て作業を行うことができる。この場合、の前方に近接して培土器を配置することで、培土器に働く後向きの負荷を剛性の高いに支持させることが容易となる。
従って、第1の発明によると、培土器を取り換えて耕起作業と畝成形作業を分けて行うような煩わしさなく、畝立てを能率よく行うことができる。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記棒を、前記成形板が前記畝成形作用姿勢にある状態において前記成形板の後面側に成形板上下方向に沿うように構成してあるものである。
第3の発明は、上記第1または2の発明において、
前記成形板の下端部に、前記棒によって支持される部位に対して後向きに接地反力によって屈曲弾性変形する舌片を設けてあるものである。
歩行型管理機の側面図である。 歩行型管理機の平面図である。 操縦ハンドルおよび培土器を格納した状態の側面図である。 培土器の背面図である。 畝成形作用姿勢にある培土器を示す縦断側面図である。 畝成形作用姿勢にある培土器を示す背面図である。 畝成形作用姿勢にある培土器を示す平面図である。 別実施の培土器を示す背面図である。 別実施の培土器を示す側面図である
図1に、歩行型管理機の全体側面が、図2に、その平面がそれぞれ示されている。この歩行型管理機の走行機体1は、エンジン2を上端に直結した伝動ケース3から後方に操縦ハンドル4を延出するとともに、前記伝動ケース3の下部左右に回転軸5を横架支承し、伝動ケース3の上部左右にフェンダ6を張り出し配備して構成されている。
前記エンジン2は縦軸型の空冷式ガソリンエンジンが使用されており、エンジン2の上部に備えたリコイルスタータ7を用いて手動でエンジン始動を行うよう構成されている。前記リコイルスタータ7から後方にリコイルロープ8が導出されるとともに、リコイルロープ8の後端に備えた引き手8aが、操縦ハンドル4に備えられたロープフック9に挿通支持されている。
操縦ハンドル4は、丸パイプ材からなるハンドル基部4aと、その後端に横向きの支点p周りに回動可能に枢支連結された左右二股状の操作ハンドル部4bとから構成されており、支点pに備えたノブ付きボルト10を緩めて操作ハンドル部4bを上下に回動し、任意の回動位置でノブ付きボルト10を締め込むことで、操作ハンドル部4bの高さを調節することができる。図3に示すように、操作ハンドル部4bを前方に大きく回動することで、エンジン2に跨るように折り込み格納可能となっている。
前記ロープフック9は丸棒材をループ状に屈曲して操作ハンドル部4bの横ステー部4cに固着されており、このロープフック9の遊端部が横向きに延出されて取っ手9aが形成されている。図3に示すように、操作ハンドル部4bを折込み格納位置に固定した状態においては、前記取っ手9aがエンジン2の上部後方に位置することになり、伝動ケース3の上部前端に備えたアーチ形のプロテクタ11と後方の前記取っ手9aを把持して、走行機体1を持ち上げることができるようになっている。
前記伝動ケース3の後部には板金構造の後部ヒッチ12が備えられており、この後部ヒッチ12に挿通したハンドル基部4aの前端部が伝動ケース3の下部後方箇所に連結されることで、ハンドル基部4aが所定の後上がり傾斜姿勢で強固に固定支持されている。
前記後部ヒッチ12の後端には縦向きのボス部12aが備えられており、このボス部12aに、丸棒材をくの字形に屈曲した抵抗棒13が挿通されて貫通ピン14で位置固定されている。抵抗棒13には上下複数のピン挿通孔15が形成されており、このピン挿通孔15を選択して貫通ピン14を挿通することで、抵抗棒13の高さを複数段階に調節することが可能となっている。
図1は、前進走行によって走行機体1の通過跡左右に畝を形成してゆく外盛り式の畝立てを行う仕様とした歩行型管理機が示されており、伝動ケース3の下部に支承された左右の回転軸5には耕起ロータ16がそれぞれ装着されている。耕起ロータ16をダウンカット方向(図1及び図3の矢印参照)に高速で回転駆動して耕起しながら耕起ロータ16の回転によって前進し、走行機体1の後部において圃場に突入された抵抗棒13による前進抵抗を加減することで、所望の速度で前進しながら耕起を行うようになっている。
前記耕起ロータ16は、回転軸5に連結される爪軸17に耕起爪18を植設して構成されており、この例では、複数種の耕起爪18を所定の配列に配置して、所定の横幅に亘って耕起した土を左右に跳ね上げる外盛り仕様に構成されたものが用いられる。
前記後部ヒッチ12の後寄り箇所には、抵抗棒13の直前方に近接するように培土器20が横向きの支点q周りに自由回動可能に連結支持されている。図4,図5に示すように、この培土器20は、金属製の支持枠21にゴム板からなる成形板22をボルト締め連結して構成されたものであり、その詳細は以下の通りである。
前記支持枠21は、平鋼材からなる左右に長い上部横枠部21aと、左右に短い下部横枠部21bと、これらの左右中心部をつなぐ縦枠部21cとを備えており、縦枠部21cの上端から上方に向けて二股状に折り曲げ延出された連結枠部21dが後部ヒッチ12に回動自在にピン連結されている。縦枠部21cの上端に連設した屈曲部21eが左右の前連結枠部21dに亘って溶接連結されており、図5中の仮想線に示すように、前記屈曲部21eが後部ヒッチ12の下面に接当することで、培土器20の前方への揺動限界が規制され、培土器20が耕起ロータ16に接触することが回避されている。
前記成形板22は、適度の硬度と弾性を備えた厚さ数mmのゴム板を下窄まりの逆台形状に切り出したものであり、上記支持枠21の前面上下に複数個所でボルト締め連結される。この成形板22は、支持枠21の横外端よりもはみ出す横幅と、支持枠21の上下高さと同じ高さの上下高さを備えるとともに、成形板22の下端辺22aにおける左右には下部横枠部21bよりも下方に突出する舌片23が一体形成されている。
上記構成によると、耕起ロータ16をダウンカット方向(図1及び図3の矢印参照)に高速で回転駆動して耕起しながら耕起ロータ16の回転によって前進し、圃場に突入された抵抗棒13による前進抵抗を加減することで、所望の速度で前進しながら耕起および左右への土上げを行いながら、耕起されて柔らかくなった土を逆台形状の培土器20で押圧移動させ、成形板22の下端辺22aで畝の底面Bを押圧成形するとともに、成形板22の傾斜する側端辺22bで左右の畝の側面Sを押圧成形する。
この場合、図5に示すように、培土器20は後向きに働く負荷によって支点q周りに後方に揺動され、支持枠21の下部が抵抗棒13に受け止められることで、培土器20が少し前倒れ傾斜した所定の畝成形作用姿勢に維持される。
図6,図7に示すように、成形板22の下端辺22aから突出された舌片23は畝の底面Bを押圧する反力によって後方に屈曲され、その弾性復元力によって畝の底面Bの左右端を押し固めるとともに、耕起の具合や走行機体1の前後姿勢の変化によって畝の底面Bの高さが多少変動しても、その変動に応じて舌片23の屈曲具合が追従変化し、適度に押し固められた畝の底面Bを形成することができる。
成形板22の側端辺22bも畝の側面Sを押圧する反力によって後方に屈曲され、その弾性復元力によって畝の側面Sを押し固めるとともに、耕起の具合によって畝間の横幅が多少変動しても、その変動に応じて側端辺22bの屈曲具合が追従変化し、適度に押し固められた畝の側面Sを形成することができる。
なお、図3に示すように、取り外した培土器22を大きく後方に振り上げた姿勢で付け換え連結するとともに、図5中の仮想線で示すように、支持枠21の屈曲部21eを後部ヒッチ12の上面に係止することで、培土器20を抵抗棒13より上方の格納姿勢に保持することができ、培土器20を走行機体1に携帯装備した状態のままで、耕起ロータ16と抵抗棒13を用いての耕起作業を行うことができる。
〔他の実施例〕
本発明は、以下に示す形態で実施することもできる。
)図,図に示すように、前記培土器20の上部左右から延出した連結金具26を、走行機体1における左右のフェンダ6の後部に形成した連結孔27に係止することで、培土器20を装着する形態で実施することも可能である。
)上記実施例では、走行機体1の回転軸に耕起ロータ16を装着する車軸作業形態の場合を示しているが、推進用の車輪の後方に耕起ロータ16、培土器20、および、抵抗棒13をこの順に配備した形態で実施することもでき、この場合、抵抗棒20は培土器20を後方から受け止めて所定の畝成形作用姿勢を決める位置決め部材としのみ機能する。
1 走行機体
4 操縦ハンドル
13 抵抗棒(棒)
16 耕起ロータ
20 培土器
22 成形板
22b 側端辺
23 舌片
JP2010056339A 2010-03-12 2010-03-12 歩行型管理機 Active JP4972180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056339A JP4972180B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 歩行型管理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056339A JP4972180B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 歩行型管理機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017969A Division JP4909292B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 歩行型管理機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010154868A JP2010154868A (ja) 2010-07-15
JP2010154868A5 true JP2010154868A5 (ja) 2010-11-11
JP4972180B2 JP4972180B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=42573247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056339A Active JP4972180B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 歩行型管理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972180B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5250004B2 (ja) * 2010-09-16 2013-07-31 株式会社クボタ ロータリ耕耘装置
CN102388693A (zh) * 2011-09-10 2012-03-28 湘乡市高峰五金机械制造有限公司 一种用于农机的行走坐凳
JP6135153B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-31 井関農機株式会社 管理機
JP5772887B2 (ja) * 2013-06-27 2015-09-02 井関農機株式会社 歩行型耕耘機
JP2016178912A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 松山株式会社 農作業機
JP6041018B2 (ja) * 2015-06-15 2016-12-07 井関農機株式会社 歩行型耕耘機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164802U (ja) * 1984-04-12 1985-11-01 ヤンマー農機株式会社 培土板
JPH08803Y2 (ja) * 1990-10-22 1996-01-17 ヤンマー農機株式会社 耕耘機における支持部材
JP2002272202A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Iseki & Co Ltd 車軸型ロータリ耕耘機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972180B2 (ja) 歩行型管理機
JP4909423B2 (ja) 歩行型管理機
JP5868280B2 (ja) 歩行型管理機
JP2010154868A5 (ja)
JP2010119399A5 (ja)
JP5069577B2 (ja) 培土器
JP4909292B2 (ja) 歩行型管理機
JP5204565B2 (ja) 農作業機
JP4909299B2 (ja) 歩行型管理機
JP2012029608A (ja) 歩行型管理機
JP2009178058A5 (ja)
JP5033253B2 (ja) 歩行型管理機
JP4989781B2 (ja) 歩行型管理機
JP2010200712A (ja) 培土器
JP5760344B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP2014097041A (ja) 歩行型管理機
JP5715017B2 (ja) 歩行型管理機
JP4909295B2 (ja) 培土器
JP4961365B2 (ja) 培土板
JP2014018177A (ja) 歩行型の車軸管理機
JP2012228211A (ja) 畦立て作業機
JP2015008679A (ja) 歩行型耕耘機
JP4340650B2 (ja) 慣行培土と早期培土の共用培土装置
JP5800005B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP4057432B2 (ja) 歩行型農作業機用畝立て機