JP2010154789A - 野菜の水耕栽培システム - Google Patents

野菜の水耕栽培システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010154789A
JP2010154789A JP2008334286A JP2008334286A JP2010154789A JP 2010154789 A JP2010154789 A JP 2010154789A JP 2008334286 A JP2008334286 A JP 2008334286A JP 2008334286 A JP2008334286 A JP 2008334286A JP 2010154789 A JP2010154789 A JP 2010154789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
cultivation
vegetables
factory
cultivation factory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008334286A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishiro Sakatani
英志郎 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUJU KOGYO Co Ltd
Original Assignee
TOKUJU KOGYO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUJU KOGYO Co Ltd filed Critical TOKUJU KOGYO Co Ltd
Priority to JP2008334286A priority Critical patent/JP2010154789A/ja
Publication of JP2010154789A publication Critical patent/JP2010154789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses

Abstract

【課題】野菜の生産形態及び流通形態の改善によって、新鮮な野菜を安価に提供し得る水耕栽培システムを提供する。
【解決手段】播種から半成品野菜32まで育成を第1の野菜栽培工場1で実施し、この半成品野菜32を輸送手段5によって第2の野菜栽培工場2まで輸送し、該第2の野菜栽培工場2では半成品野菜32を成品野菜33まで育成して収穫する。係る構成によれば、輸送手段5は半成品野菜32を輸送することから、例えば、生産の最終段階における形体の大きな成品野菜33を輸送する場合に比して、小型車で輸送でき、あるいは輸送回数を減らすことができ、これによって輸送コストの低減が図れるとともに、輸送車からの排気ガスの排出量も少なくなり、環境保全に寄与し得る。また、第2の植物栽培工場2が野菜消費地に近接して設置されていることから、生鮮野菜の地産地消が実践される。
【選択図】図1

Description

本願発明は、野菜栽培工場での水耕栽培による野菜の栽培システムに関するものである。
近年、野菜栽培工場において水耕栽培によって野菜を栽培する技術が種々提案されているが、これらの水耕栽培システムでは、播種から成品収穫までの栽培工程を同一の野菜栽培工場において一貫して行なうのが通例であった(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−155378号公報
ところで、図7には、水耕栽培による野菜(例えば、サラダ菜)の生育状態を示している。ここで、曲線L1は水耕栽培における野菜の生育曲線を、曲線L2は路地栽培における野菜の生育曲線を、それぞれ示している。これら各生育曲線L1、L2からは、水耕栽培では、路地栽培の半分の日数で収穫でき、路地栽培に比して、生産性が極めて高いことが理解される。
一方、水耕栽培のみに着目すれば、野菜の生育率は、播種から収穫までの全育成期間を通じて一様ではなく、播種の後、発芽して生育しこれが定植可能な野菜苗となるまでの期間(これを「第1栽培工程」という)は、その生長が遅く長期間(20日程度)を要するとともに、緻密な栽培技術が必要とされるなど、栽培が極めて難しい期間である。
野菜苗を定植した後は、第1栽培工程時よりも生育率が向上し、該野菜苗が移植可能な半成品野菜となるまでの生育期間(これを「第2栽培工程」という)は第1栽培工程の生育期間の半分程度の短い日数(10日程度)で十分であるが、この期間は生育初期の不安定な生長期間であるため、ある程度緻密な栽培技術が必要とされるなど、依然として栽培が難しい期間である。
これら第1栽培工程及び第2栽培工程に対して、第3栽培工程、即ち、半成品野菜の移植後からその収穫まで生育させる期間においては、その生育状態が安定し高い生育率で急速に生長するため、短期間で所要の収穫目標重量まで生長し、しかも栽培技術については第1栽培工程及び第2栽培工程ほどの緻密性は要求されず、栽培が比較的容易な期間である。
このように、野菜の水耕栽培における栽培技術の難易は、野菜の生長に伴って変化するものであるため、必ずしも、従来の水耕栽培システムのように、播種から成品収穫までの全ての栽培工程を同一の野菜栽培工場において一貫して行なう必要はなく、栽培技術がさほど要求されない栽培工程を、高い栽培技術が要求される栽培工程から分離させることは可能である。
然るに、従来の水耕栽培システムにおいては、上述のように、播種から成品収穫までの全ての栽培工程を同一の野菜栽培工場において同様の栽培技術によって一貫して行なっていたので、以下のような問題があった。
即ち、現状の野菜の流通システムは、野菜の消費地の近くに立地された販売店舗にて販売される野菜を、野菜の消費地から遠く離れて立地した野菜栽培工場において生産し、この野菜栽培工場で生産され且つ収穫された野菜をトラック等の輸送手段によって消費地の近くに立地する販売店舗まで輸送し、ここで販売することを基本としているので、
(イ) 収穫された野菜を野菜栽培工場から販売店舗まで輸送し、販売店舗において販売に供するまでに時間が掛かり、その間に野菜の鮮度が低下し、商品価値が下がる(即ち、鮮度に関する判断要素を満たさなくなる)ことで消費者の購買意欲が低下する、
(ロ) 収穫される野菜は十分に生長しその形体が大きくなっていることから、この野菜を輸送する場合、例えば、収穫前の形体の小さい野菜を輸送する場合に比して、同量だけ輸送しようとすれば大きなトラックを必要とする一方、同じ大きさのトラックで輸送しようとすれば輸送回数が増加する等のことから、輸送コストが高くつき、この輸送コストが野菜の生産原価に反映されることで、野菜の販売価格が高くなり、消費者の購買意欲が低下する、
等の問題が生じる。
また、野菜を購入しようとする場合、消費者は、新鮮で安全な野菜を安く購入する、ことに注意を払うが、現状の野菜の生産及び販売形態においては、係る消費者ニーズが十分に満たされていない、というのが実情である。
そこで本願発明は、野菜の生産形態及び流通形態の改善によって、新鮮な野菜を安価に提供し得る水耕栽培システムを提供することを目的としてなされたものである。
本願発明ではかかる課題を解決するための具体的手段として次のような構成を採用している。
本願の第1の発明では、水耕栽培施設を備えた野菜栽培工場における野菜の水耕栽培システムにおいて、野菜消費地から離れて立地した第1の野菜栽培工場1と野菜消費地に近接して立地した第2の野菜栽培工場2を備え、上記第1の野菜栽培工場1では野菜種21の播種から移植可能な半成品野菜32まで育成し、該第1の植物栽培工場1で育成された上記半成品野菜32を輸送手段5によって上記第2の植物栽培工場2まで輸送し、上記第2の植物栽培工場2においては上記半成品野菜32を収穫可能な成品野菜33まで育成して収穫することを特徴としている。
本願の第2の発明では、上記第1の発明に係る野菜の水耕栽培システムにおいて、上記第2の野菜栽培工場2を成品野菜33の販売店舗4の近傍に設置したことを特徴としている。
本願の第3の発明では、上記第1の発明に係る野菜の水耕栽培システムにおいて、上記第2の野菜栽培工場2に、該第2の野菜栽培工場2において収穫される成品野菜33を販売する販売部3を併設したことを特徴としている。
(a)本願の第1の発明に係る野菜の水耕栽培システムでは、野菜種21の播種から移植可能な半成品野菜32まで育成を上記第1の野菜栽培工場1で実施し、この半成品野菜32を輸送手段5によって第2の野菜栽培工場2まで輸送し、該第2の野菜栽培工場2では上記半成品野菜32を収穫可能な成品野菜33まで育成して収穫するように構成している。
従って、この発明の水耕栽培システムによれば、
(a−1) 上記輸送手段5は、形体の小さな半成品野菜32を輸送するものであることから、例えば、従来のように生産の最終段階における形体の大きな成品野菜33を輸送する場合に比して、小型車で輸送でき(輸送量を同じとした場合)、あるいは輸送回数を減らすことができ(同じ輸送車を用いる場合)、これによって輸送コストの低減が図れるとともに、輸送車からの排気ガスの排出量も少なくなることから、環境保全にも寄与し得る、
(a−2) 上記第2の植物栽培工場2が野菜消費地に近接して立地していることから、該第2の野菜栽培工場2で収穫された成品野菜33を短時間のうちに新鮮な状態で販売することができ(即ち、地産地消(地域生産地域消費)の実践)、消費者の購買意欲が促進される、
等の効果が得られる。
(b)本願の第2の発明に係る野菜の水耕栽培システムによれば、上記第2の野菜栽培工場2を成品野菜33の販売店舗4の近傍に設置するようにしたので、野菜の「地産地消」がさらに促進され、上記(a)に記載の効果がより一層確実となる。
また、上記第2の野菜栽培工場2での野菜栽培をその外部から確認できる状況である場合は、消費者は、上記第2の野菜栽培工場2での栽培状態をみて、栽培過程での野菜の品質とか摂食上の安全性等を確認し、その上で、該第2の野菜栽培工場2の近傍の販売店舗4において成品野菜33を購入することができることから、消費者の購買意欲が増進され、上記成品野菜33の販売促進が図られることになる。
(c)本願の第3の発明に係る野菜の水耕栽培システムによれば、上記第2の野菜栽培工場2に、該第2の野菜栽培工場2において収穫される成品野菜33を販売する販売部3を付設したので、野菜の「地産地消」がさらに促進され、上記(a)に記載の効果がより一層確実となる。
また、上記第2の野菜栽培工場2での野菜栽培をその外部から確認できる状況である場合は、消費者は、上記第2の野菜栽培工場2での栽培状態をみて、栽培過程での野菜の品質とか摂食上の安全性等を確認し、その上で、該第2の野菜栽培工場2に付設された販売部3において成品野菜33を購入することができることから、消費者の購買意欲が増進され、上記成品野菜33の販売促進が図られることになる。
以下、本願発明を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。
図1には、本願発明の実施形態に係る野菜の水耕栽培システムをブロック化して示している。この実施形態の水耕栽培システムでは、野菜の水耕栽培の栽培工程を、その生育段階によって以下に説明するように、第1栽培工程、第2栽培工程及び第3栽培工程の三段階に分けて管理するようにしている。
第1栽培工程は、図3に示すように、育苗用トレイ11の各育苗ポット部20に設けた育苗床22への野菜種21(例えば、サラダ菜の種)の播種から、発芽した苗を定植可能な状態まで育成して野菜苗31を得る育苗工程である。
第2栽培工程は、上記第1栽培工程で得られた野菜苗31を、図4に示すように、上記育苗用トレイ11側から取り出し、これを定植用トレイ12の各植栽部23に植え付け、且つこれを育成して移植可能な大きさの半成品野菜32(図5参照)まで育成する工程である。
第3栽培工程は、上記第2栽培工程で育成された半成品野菜32を、図5に示すように、上記定植用トレイ12側から取り出し、これを移植用トレイ13の各植栽部23に植え付け、且つこれを育成して、図6に示すように、収穫可能な成品野菜33まで育成し、且つこれを収穫する工程である。
そして、この実施形態では、これらの各栽培工程を実施するための野菜栽培工場として、図1及び図2に示すように、第1の野菜栽培工場1と第2の野菜栽培工場2を備え、且つ上記第1の野菜栽培工場1では上記第1栽培工程と第2栽培工程(即ち、播種から半成品野菜32までの育成)を実施し、上記第2の野菜栽培工場2では上記第3栽培工程(即ち、移植から成品野菜33までの育成及び収穫)を実施するようにしている。
ここで、第1栽培工程は、播種された野菜種21が発芽し、さらに定植が可能な野菜苗31まで生長する栽培工程であるが、この栽培工程では、野菜苗31の生長が遅く長期間(20日程度)を要するとともに、緻密な栽培技術が必要とされるなど栽培が極めて難しい栽培工程である。
第2栽培工程は、定植された野菜苗31をさらに生長させて、移植が可能な半成品野菜32まで育成する栽培工程であり、この栽培工程では、第1栽培工程時よりも生育率が向上し、その育成期間は第1栽培工程の生育期間の半分程度の日数(10日程度)とされるが、この期間は生育初期の不安定な生長期間であるため、上記第1栽培工程ほど高くはないものの、ある程度緻密な栽培技術が必要とされ、第1栽培工程ほどでは無いにしても、栽培が比較的難しい栽培工程である。
第3栽培工程は、移植された半成品野菜32をさらに生長させて、収穫が可能な成品野菜33まで育成し、これを収穫する栽培工程であり、この栽培工程では、半成品野菜32の生育状態が安定し高い生育率で急速に生長するため、短期間で所要の収穫目標重量まで生長し、しかも栽培技術については第1栽培工程及び第2栽培工程ほどの緻密性は要求されず、比較的栽培が容易な栽培工程である。
このような野菜の水耕栽培における栽培技術の難易を考慮して、第1栽培工程と第2栽培工程の実施のみを第1の野菜栽培工場1で行い、第3栽培工程の実施は第2の野菜栽培工場2において行なうようにしている。
このように栽培工程の実施を第1の野菜栽培工場1と第2の野菜栽培工場2に分けたことで、図2に示すように、上記第2の野菜栽培工場2を、通常郊外の農業地に立地される第1の野菜栽培工場1から離して、都市部近郊の野菜消費地に近接して立地させることが可能となる。
このように第2の野菜栽培工場2を野菜消費地に近接して立地させた結果、該第2の野菜栽培工場2で育成し且つ収穫した成品野菜33を、例えば、該第2の野菜栽培工場2に近接した販売店舗4の内の陳列スペースで、あるいは該第2の野菜栽培工場2に販売店舗4を併設した場合には該販売店舗4において、新鮮さを維持したまま販売することができ、これら何れの販売形態を採った場合においても、野菜の「地産地消」が実践され、採れたての新鮮な野菜を購入したい、とする消費者ニーズが満たされ、野菜の購入意欲の促進によって、野菜の販売促進が期待できる。
また、消費者ニーズとしては、野菜の「新鮮さ」のほかに、「摂食上の安全性」と「価格の安さ」が考えられる。
この「摂食上の安全性」については、例えば、上記第2の植物栽培工場2内での栽培状態を該第2の野菜栽培工場2の外部から消費者が自由に見て、栽培過程での野菜の品質とか無農薬栽培による安全性等を確認できるようにすることで、これを満足させることができる。
また、「価格の安さ」は、生産コストの低減によってもたらされるものであるが、この実施形態のように、第1の野菜栽培工場1において生産された半成品野菜32を輸送手段5によって第2の野菜栽培工場2に輸送し、該第2の野菜栽培工場2で成品野菜33まで生育させて収穫するようにしたことで実現される。
即ち、生産過程の最終段階で収穫される成品野菜33は十分に生長しその形体が大きくなっていることから、この成品野菜33を輸送手段5によって輸送する場合には、収穫前の形体の小さい半成品野菜32を輸送する場合に比して、例えば、同量の野菜を輸送しようとすれば大きなトラックを必要とし、また、同じ大きさのトラックを使用して野菜を輸送しようとすれば輸送回数が増加する、等のことから、輸送コストが高くつくことは既述の通りである。
ところが、この実施形態では、上記第1の野菜栽培工場1で生産された形体の小さい半成品野菜32を輸送手段5によって第2の野菜栽培工場2に輸送するものであることから、例えば、生産の最終段階における形体の大きな成品野菜33を輸送する場合に比して、小型車で輸送でき(輸送量を同じとした場合)、あるいは輸送回数を減らすことができ(同じ輸送車を用いる場合)、これによって輸送コストの低減が図れる。この結果、輸送コストの低減分だけ成品野菜33の販売価格を低く設定することができ、これによって「価格の安さ」という消費者ニーズが満足されるものである。
以上のように、この実施形態の水耕栽培システムによれば、野菜栽培工場を第1の野菜栽培工場1と第2の野菜栽培工場2に分離し、該第2の野菜栽培工場2を野菜消費地に近接して立地させることで、「新鮮で、しかも摂食上の安全性が担保された野菜を、できるだけ安く買いたい」という消費者ニーズに合致した野菜の生産及び販売が実現され、生産者と消費者の双方にとって極めて有用な利益をもたらすものである。
本願発明の実施の形態に係る野菜の水耕栽培システムにおける栽培工程図である。 本願発明の実施の形態に係る水耕栽培システムにおける流通経路説明図である。 野菜の播種状態説明図である。 野菜の定植状態説明図である。 野菜の移植状態説明図である。 野菜の収穫時における状態説明図である。 野菜の生育状態説明図である。
符号の説明
1 ・・第1の野菜栽培工場
2 ・・第2の野菜栽培工場
3 ・・販売部
4 ・・販売店舗
5 ・・輸送手段
11 ・・育苗用トレイ
12 ・・定植用トレイ
13 ・・移植用トレイ
20 ・・育苗ポット部
21 ・・野菜種
22 ・・育苗床
23 ・・植栽部
31 ・・野菜苗
32 ・・半成品野菜
33 ・・成品野菜

Claims (3)

  1. 水耕栽培施設を備えた野菜栽培工場における野菜の水耕栽培システムであって、
    野菜消費地から離れて立地した第1の野菜栽培工場(1)と野菜消費地に近接して立地した第2の野菜栽培工場(2)を備え、
    上記第1の野菜栽培工場(1)では野菜種(21)の播種から移植可能な半成品野菜(32)まで育成し、
    該第1の植物栽培工場(1)で育成された上記半成品野菜(32)を輸送手段(5)によって上記第2の植物栽培工場(2)まで輸送し、
    上記第2の植物栽培工場(2)においては上記半成品野菜(32)を収穫可能な成品野菜(33)まで育成して収穫することを特徴とする野菜の水耕栽培システム。
  2. 請求項1において、
    上記第2の野菜栽培工場(2)を成品野菜(33)の販売店舗(4)の近傍に設置したことを特徴とする野菜の水耕栽培システム。
  3. 請求項1において、
    上記第2の野菜栽培工場(2)に、該第2の野菜栽培工場(2)において収穫される成品野菜(33)を販売する販売部(3)を併設したことを特徴とする野菜の水耕栽培システム。
JP2008334286A 2008-12-26 2008-12-26 野菜の水耕栽培システム Pending JP2010154789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334286A JP2010154789A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 野菜の水耕栽培システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334286A JP2010154789A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 野菜の水耕栽培システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010154789A true JP2010154789A (ja) 2010-07-15

Family

ID=42573188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334286A Pending JP2010154789A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 野菜の水耕栽培システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010154789A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102498990A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 四川农业大学 水稻工厂化生产工艺及其生产车间
CN103039344A (zh) * 2013-01-07 2013-04-17 海峡(厦门)现代农业研究院有限公司 一种鲜菜供应系统
WO2014185140A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社椿本チエイン 植物管理システムおよび植物管理方法
WO2015011831A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 富士機械製造株式会社 生産供給管理装置、ストッカ、生産供給システム、生産供給管理方法及びストッカの制御方法
CN109287315A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 黄河农源开发股份有限公司 安全蔬果成菜供应流程的运作方法
CN109526475A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 央金措 农作物培植方法和系统
EP4074165A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-19 Sollum Technologies Inc. Methods and systems for controlling horticultural light sources during distribution

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173729A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 神戸企業株式会社 幼植物栽培用散水装置
JPS61271931A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 増淵 秀雄 植物の発育段階に応じた配置移動法
JPH06121622A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 植物工場
JPH0967948A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Maeda Corp 超超高層建物及び農畜産物の生産方法
JP2002330625A (ja) * 2001-05-07 2002-11-19 Aruko International:Kk アボカドの収穫時期の選定方法
JP2003009675A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 植物工場
JP2006296297A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Centralsun:Kk 閉鎖型植物栽培法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173729A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 神戸企業株式会社 幼植物栽培用散水装置
JPS61271931A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 増淵 秀雄 植物の発育段階に応じた配置移動法
JPH06121622A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 植物工場
JPH0967948A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Maeda Corp 超超高層建物及び農畜産物の生産方法
JP2002330625A (ja) * 2001-05-07 2002-11-19 Aruko International:Kk アボカドの収穫時期の選定方法
JP2003009675A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 植物工場
JP2006296297A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Centralsun:Kk 閉鎖型植物栽培法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102498990A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 四川农业大学 水稻工厂化生产工艺及其生产车间
CN103039344A (zh) * 2013-01-07 2013-04-17 海峡(厦门)现代农业研究院有限公司 一种鲜菜供应系统
WO2014185140A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社椿本チエイン 植物管理システムおよび植物管理方法
JP2014223023A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社椿本チエイン 植物管理システムおよび植物管理方法
CN105188348A (zh) * 2013-05-15 2015-12-23 株式会社椿本链条 植物管理系统及植物管理方法
US10015932B2 (en) 2013-05-15 2018-07-10 Tsubakimoto Chain Co. Plant management system and plant management method
WO2015011831A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 富士機械製造株式会社 生産供給管理装置、ストッカ、生産供給システム、生産供給管理方法及びストッカの制御方法
JPWO2015011831A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 富士機械製造株式会社 生産供給管理装置、ストッカ、生産供給システム、生産供給管理方法及びストッカの制御方法
CN109287315A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 黄河农源开发股份有限公司 安全蔬果成菜供应流程的运作方法
CN109526475A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 央金措 农作物培植方法和系统
EP4074165A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-19 Sollum Technologies Inc. Methods and systems for controlling horticultural light sources during distribution
NL2031565A (en) * 2021-04-13 2022-10-24 Sollum Tech Inc Methods and systems for controlling horticultural light sources during distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iswardani Hydroponic Vegetable Production Planning at Plantation Parung Farm Bogor
JP2010154789A (ja) 野菜の水耕栽培システム
Kurata et al. Transplant Production Systems: Proceedings of the International Symposium on Transplant Production Systems, Yokohama, Japan, 21–26 July 1992
Maghimbi Recent changes in crop patterns in the Kilimanjaro region of Tanzania: the decline of coffee and the rise of maize and rice
Kumar et al. Effect of single-cross hybrids, plant population and fertility levels on productivity and economics of maize (Zea mays)
Rakibuzzaman et al. Flower industry in Bangladesh
Kljajić et al. Profitability of raspberry production on holdings in the territory of Arilje
Richardson et al. Yield and nutrients of six cultivars of strawberries grown in five urban cropping systems
Jansma et al. The impact of local food production on food miles, fossil energy use and greenhouse gas emission: The case of the Dutch city of Almere
Mir et al. THE GOLDEN ORCHARD: A CLOSER LOOK AT THE ECONOMIC BRILLIANCE OF SOPORE’S APPLE INDUSTRY IN KASHMIR
Prodhan et al. Status and prospect of gerbera cultivation in Bangladesh
US20140366441A1 (en) Vegetative propagation of soybean plants in a hydroponic environment
CN106069695A (zh) 一种便携自生长蔬菜
Kleijbeuker et al. Yield gap analysis of sweet pepper in protected cultivations between Korea and The Netherlands.
Bentvelsen et al. Delizzimo®: Development of a sustainable strawberry production system in winter season
CN104381079B (zh) 一种蓝莓工厂化生产方法
Wu et al. An Overview of Strawberry Production in Mexico: FE1014, 12/2017
Scoggins Getting Started in the Production of Field-Grown, Specialty Cut Flowers
JPH08252028A (ja) 黄ニラの周年連続栽培方法およびその装置
Sulistyaningrum et al. Acceleration of dissemination of Mandarin Citrus (Cv. Batu 55) superior variety in supporting import substitution
Orrego et al. Aeroponic seed and native potatoes in Peru
Maiti improving phosphorus nutrition of upland Rice through native arbuscular mycorrhiza (AM)
Ventakalakshmi et al. Effect of Nutrient Management on Growth, Yield, and Quality of Strawberry in Open Field Condition, and Study of Packaging Materials and Shelf Life of Strawberry after Harvesting
Ronzoni A Guide To Home Hydroponics For Leafy Greens
CN103621343A (zh) 饭店鲜活蔬菜展销

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611