JP2010153166A - 鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153166A
JP2010153166A JP2008329304A JP2008329304A JP2010153166A JP 2010153166 A JP2010153166 A JP 2010153166A JP 2008329304 A JP2008329304 A JP 2008329304A JP 2008329304 A JP2008329304 A JP 2008329304A JP 2010153166 A JP2010153166 A JP 2010153166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
gas
active material
supernatant
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008329304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422994B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Goto
和久 後藤
Hirotaka Tsuji
裕貴 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2008329304A priority Critical patent/JP5422994B2/ja
Publication of JP2010153166A publication Critical patent/JP2010153166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422994B2 publication Critical patent/JP5422994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】鉛蓄電池の極板製造工程において、洗浄操作で排出される鉛物質含有水からスラリー状の鉛物質を除いた上澄み排水を処理施設に搬送することなく、再度工程内で使用できるようにする。
【解決手段】鉛物質含有水から、先ず、沈殿操作により鉛物質を分離する。前記鉛物質を分離した上澄み排水に気体を導入してさらに鉛物質を濾過操作により分離する。そして、残った排水を、前記活物質充填工程の洗浄操作に使用する。前記において、中和をした上澄み排水に気体を導入することが好ましい。前記気体としては、炭酸ガスまたは空気を使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池の製造方法の改良に関するものである。
鉛蓄電池の製造工程においては、鉛粉、硫酸鉛、塩基性硫酸鉛などの鉛物質を含有する鉛物質含有水の発生がある。これらの鉛物質含有水は環境を汚染するため、製造工程内で排水処理を完結し外に出さないクローズドシステムが求められている。
鉛蓄電池の製造工程の中で、集電体に活物質を充填する極板製造工程は、鉛物質含有水の発生が多い。前記極板製造工程は、ペースト状の活物質を鉛−カルシウムまたは鉛−アンチモン系の集電体に充填する工程である。ペースト状活物質は、糊状で粘着性があるために、充填と極板搬送のための機械装置部に付着しやすく、これを水で洗浄して除く必要があることから、鉛物質含有水の発生が多くなっているのである。この鉛物質含有水を回収した後の適切な処理が必要である。
上記処理手段として特許文献1には、鉛物質含有水をシックナー(濃縮沈降装置)に導入して鉛物質を沈殿分離し、沈殿分離した鉛物質を、ペースト状の活物質を調製するときに添加して、再使用することが開示されている。
特公昭62−16504号公報
上記の手法は、シックナーで鉛物質を分離した後の上澄み排水を排水処理施設へ搬送している。しかしながら、工程で発生する排水量の変動が大きいので、排水処理施設は最大排水量に対応できる大型にしておく必要があり、コストがかかる。また、上澄み排水はシックナーでは分離しがたい微細な鉛物質を含んでおり、上澄み排水の排水処理施設への搬送経路が、微細な鉛物質の堆積で閉塞しやすくなるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、上記の上澄み排水を処理施設に搬送することなく、再度工程内で使用できるようにすることである。
上記課題を解決するために、本発明では、鉛蓄電池の製造において、集電体への活物質充填工程の洗浄操作で排出された鉛物質含有水から、先ず、沈殿操作により鉛物質を分離する。前記鉛物質を分離した上澄み排水に気体を導入してさらに鉛物質を濾過操作により分離する。そして、残った排水を、前記活物質充填工程の洗浄操作に使用することを特徴とする。前記において、中和をした上澄み排水に気体を導入することが好ましい。
前記気体としては、炭酸ガスまたは空気を使用することができる。
沈殿操作により鉛物質を分離した上澄み排水は、pHが高く沈殿操作では取り除けない浮遊物質を含有している。これは主として塩基性硫酸鉛であり、そのままの上澄み排水は活物質充填工程の洗浄操作に使用することはできない。また、前記浮遊物質は、前述したように上澄み排水を処理する際の搬送経路を閉塞する心配がある。そこで、上澄み排水に気体を導入することにより、以下の反応式に示すように塩基性炭酸鉛の結晶が生成するので、これを濾過により容易に分離することができ、残った排水はpHが低くなる(pH7程度)ので、活物質充填工程の洗浄操作に使用することが可能となる。
3PbO・PbSO・HO+2CO→2PbCO・Pb(OH)+PbSO
本発明に係る製造方法によれば、活物質充填工程の洗浄操作で排出された鉛物質含有水を再使用することができ、工程外に排出しない点が優れている。また、水資源の繰り返し有効利用の点でも好ましい。
本発明を実施するにあたり、集電体への活物質充填工程は、通常実施されているものである。例えば、次のようなものである。
鉛粉と所要の添加剤を混合し、これに水と希硫酸を注入して混練(練合)操作により、ペースト状の活物質を調製する。この活物質を、鉛−カルシウム系または鉛−アンチモン系合金の集電体に機械充填し保持させて極板とする。集電体に活物質を充填して製造した極板は、次の乾燥工程へ送られる。
活物質充填工程では、充填と搬送のための機械装置部にペースト状の活物質が付着、堆積するので、水による洗浄操作で取り除く必要がある。洗浄操作で鉛物質含有水が排出されるが、これを以下に説明する操作で、スラリー状の鉛物質と水に分離し、分離した水は、活物質充填工程における洗浄操作に再使用する。また、スラリー状の鉛物質は、ペースト状の活物質を調製する際に添加して再使用する。
まず、鉛物質含有水から鉛物質を分離する操作は、沈殿操作により行なう。沈殿操作には、シックナーを使用することができる。シックナーは、活物質充填工程の洗浄操作で排出された鉛物質含有水を溜める槽を有し、槽の底部には排出バルブを備えている。槽に鉛物質含有水を連続投入し、鉛物質を槽の底部に沈殿させるとともに、上澄み排水を槽の上縁からオーバーフローさせる。槽の底部に沈殿させた鉛物質は、排出バルブを操作して取り出す。これは、スラリー状の鉛物質であり、適宜調整してペースト状の活物質を調製する工程に戻して再使用する。
一方、シックナーの槽の上縁からオーバーフローさせた上澄み排水を中和槽に導く。この上澄み排水に炭酸ガスまたは空気を吹き込むのであるが、pHが高いので希硫酸を添加して中和をしておく。炭酸ガスまたは空気を吹き込むことにより生成した塩基性炭酸鉛を濾過により取り除き、残った排水を貯水槽に溜めておき、活物質充填工程の洗浄操作に供する。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することができる。
実施例1
図1に、本発明の実施例における鉛物質含有排水の処理フロー図を示す。
活物質充填工程は、上述したとおりであるが、洗浄操作後に回収した鉛物質含有水を図示しないポンプでパイプラインにより搬送し、シックナー1の槽へ連続投入する。槽内で鉛物質を沈降させ上澄み排水と分離する。槽の底部に沈殿させた鉛物質は、排出バルブを操作して貯留槽2へ取り出す。これは、スラリー状の鉛物質であり、撹拌機3の羽根で撹拌し、ポンプ4により活物質調製工程へ戻して再使用する。
一方、シックナー1の槽の上縁からオーバーフローさせた上澄み排水を中和槽5へ搬送する。上澄み排水はpHが高いので、pHを下げるために希硫酸を添加して中和する。この希硫酸は、活物質調製のために配置した希硫酸導入管を中和槽5へ分岐させて供給すればよい。上澄み排水を中和した後、中和槽5へコンプレッサーにより炭酸ガスを導入し、上澄み排水への溶解および拡散を促進させるためバブリングさせる。
上記操作により上澄み排水に塩基性炭酸鉛の結晶が生成するので、ポンプ6で砂濾過器7へ導入し、塩基性炭酸鉛の結晶を濾過操作で取り除く。砂濾過器7は、砂を詰めた円筒チューブである。砂濾過器7を通過した排水を貯水層8に貯め、ポンプ9により活物質充填工程の洗浄操作に供する(図1の二点鎖線の経路)。
砂濾過器7には、図1の点線の経路で示した逆洗(通常の濾過方向とは逆方向に水を流して、濾過材に蓄積した物質を排出する)ルートを付加するとよい。これは、砂濾過器7の前後に開閉バルブを配置し、さらに、砂濾過器7の前の開閉バルブと砂濾過器7の間に別の開閉バルブを介してシックナー1との逆洗経路を設けるとともに、砂濾過器7と砂濾過器7の後の開閉バルブの間に別の開閉バルブを介して貯水槽8との逆洗経路を設けたものである。
通常は、砂濾過器7の前後の開閉バルブを開き逆洗経路を閉じておくが、砂濾過器7の前後の開閉バルブを閉じ逆洗経路を開いて、貯水槽8の排水を砂濾過器7に逆方向に流してシックナー1に搬送することにより、砂濾過器7内の鉛物質(塩基性炭酸鉛の結晶など)が洗浄され、シックナー1に戻され鉛スラリーとして沈降する。砂濾過器7を別途洗浄する手間が省けるため効率が良い。
実施例2
実施例1において、炭酸ガスの代わりに空気を中和槽5へ導入した。
実施例3
実施例1において、上澄み排水を希硫酸で中和せずに、これに炭酸ガスを導入した。
従来例1
図2に鉛物質含有排水の処理フロー図を示す。シックナー1の槽の上縁からオーバーフローさせた上澄み排水を、工程外の排水処理設備へ搬送した。シックナー1の槽の底部に沈殿させたスラリー状の鉛物質の処理については、実施例1と同様である。
参考例1
実施例1において、砂濾過のみを行ない、希硫酸による中和と炭酸ガスの導入を実施しなかった。
参考例2
実施例1において、希硫酸による中和をせずに、炭酸ガスを導入し砂濾過を行なった。
表1に、上記各例における処理後の水中の浮遊物質量、pHの比較を示す。
Figure 2010153166
表1より、本発明に係る実施例では排水のpHを8より下げると共に、浮遊物質の大幅な低減が可能となったことが分かる。
実施例3は希硫酸を添加しない方法であるが、炭酸ガスは弱酸であるため、上澄み排水の中和に時間がかかる。処理効率の観点から、希硫酸による中和を行なう実施例1、2が好ましい。
本発明の実施例における鉛物質含有排水の処理フロー図である。 従来例における鉛物質含有排水の処理フロー図である。
符号の説明
1は、シックナー
2は、貯留槽
3は、撹拌機
5は、中和槽
7は、砂濾過器
8は、貯水槽

Claims (4)

  1. 鉛蓄電池の製造において、集電体への活物質充填工程の洗浄操作で排出された鉛物質含有水から沈殿操作により固形分を分離し、固形分を分離した上澄み排水に気体を導入してさらに鉛物質を濾過操作により分離し、残った排水を、前記活物質充填工程の洗浄操作に使用することを特徴とする鉛蓄電池の製造方法。
  2. 中和をした上澄み排水に気体を導入することを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池の製造方法。
  3. 気体が、炭酸ガスであることを特徴とする請求項1又は2記載の鉛蓄電池の製造方法。
  4. 気体が、空気であることを特徴とする請求項1又は2記載の鉛蓄電池の製造方法。
JP2008329304A 2008-12-25 2008-12-25 鉛蓄電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5422994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329304A JP5422994B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329304A JP5422994B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 鉛蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153166A true JP2010153166A (ja) 2010-07-08
JP5422994B2 JP5422994B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42572043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329304A Expired - Fee Related JP5422994B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5422994B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111072A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacturing method of lead acid battery plate
JPS5663773A (en) * 1979-10-26 1981-05-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of paste for lead acid battery
JPS6216504A (ja) * 1986-07-25 1987-01-24 Fujitsu Ltd 整列巻回コイルの製造方法
JPH02301964A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH05101816A (ja) * 1991-02-16 1993-04-23 Deutsche Automobil Gmbh 活物質ペーストの充填後極板の通電耳を浄化する方法及び装置
JP2001072969A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Toshiba Corp 電子機能材料の再生装置および電子機能材料の製造装置
JP2006164597A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
WO2007052618A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 排水からの金属の除去方法及び除去装置
WO2008082287A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Tai-Kwong-Yokohama Battery Industries Sdn Bhd Process for the production of nano lead oxides

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111072A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacturing method of lead acid battery plate
JPS5663773A (en) * 1979-10-26 1981-05-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of paste for lead acid battery
JPS6216504A (ja) * 1986-07-25 1987-01-24 Fujitsu Ltd 整列巻回コイルの製造方法
JPH02301964A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH05101816A (ja) * 1991-02-16 1993-04-23 Deutsche Automobil Gmbh 活物質ペーストの充填後極板の通電耳を浄化する方法及び装置
JP2001072969A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Toshiba Corp 電子機能材料の再生装置および電子機能材料の製造装置
JP2006164597A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
WO2007052618A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 排水からの金属の除去方法及び除去装置
WO2008082287A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Tai-Kwong-Yokohama Battery Industries Sdn Bhd Process for the production of nano lead oxides
JP2010515642A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 タイ−クォン−ヨコハマ バッテリー インダストリーズ エスディーエヌ ビーエイチディー ナノ酸化鉛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5422994B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737395B2 (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法
US8968572B2 (en) Method and apparatus for the purification of water contaminated with sulfate ions and with heavy metal ions
UA119580C2 (uk) Поліпшені пристрої та спосіб переробки свинцево-кислотних акумуляторів, що не потребує плавлення
CN103482783A (zh) 一种铅蓄电池生产过程产生的铅酸废水的处理工艺
ES2857510T3 (es) Dispositivos mejorados y método para el reciclaje sin fundición de baterías de plomo-ácido
JP5088724B2 (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法
TW200540124A (en) Processing apparatus and processing method of water using the same
JP5422994B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4579211B2 (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法及び処理システム
JP5249545B2 (ja) マイクロバブルを利用した水処理装置及び水処理方法
CN1942608B (zh) 镓的回收方法
CN202881027U (zh) 一种稀土萃取废水有机磷去除装置
CN205917057U (zh) 减少湿式电除尘系统外排水的工艺系统
JP2008093510A (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法並びに処理システム
KR101694268B1 (ko) 집진시스템
JP2008093567A (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法並びに処理システム
CN209872391U (zh) 一种利用钡渣制备硫酸钡的系统
CN106966525A (zh) 一体化含镍废水处理装置
JP2007244994A (ja) 消化汚泥の処理方法及び処理設備
CN109437181B (zh) 一种氧化石墨烯浆料的综合处理系统
CN208362432U (zh) 废旧锂电池回收处理装置
JPH11244678A (ja) 消石灰水溶液の生成方法及びその装置
CN206298470U (zh) 一种脱硫废水的零排放设备
JP2009219965A (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法及び処理システム
CN207845365U (zh) 电镀行业酸洗废水处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5422994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees