JP2010150192A - シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法 - Google Patents

シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150192A
JP2010150192A JP2008330677A JP2008330677A JP2010150192A JP 2010150192 A JP2010150192 A JP 2010150192A JP 2008330677 A JP2008330677 A JP 2008330677A JP 2008330677 A JP2008330677 A JP 2008330677A JP 2010150192 A JP2010150192 A JP 2010150192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cystine
amino acid
solution
complex
phenylalanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008330677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668271B2 (ja
Inventor
Ryotaku Kito
良沢 木藤
Kiyoshi Suzuki
潔 鈴木
Takeki Matsui
雄毅 松居
Yasumasa Yamada
泰正 山田
Ichiro Yamada
一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uha Mikakuto Co Ltd
Original Assignee
Uha Mikakuto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uha Mikakuto Co Ltd filed Critical Uha Mikakuto Co Ltd
Priority to JP2008330677A priority Critical patent/JP5668271B2/ja
Publication of JP2010150192A publication Critical patent/JP2010150192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668271B2 publication Critical patent/JP5668271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、飲食品又は化粧品に添加可能な機能性成分としてシスチンとアミノ酸との複合体を提供すること、中でも、本発明は、シスチンと、アミノ酸とをそれぞれを単独で投与した場合に比べて、それぞれの作用が有意に向上するという相乗効果を奏するシスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法、前記シスチン−アミノ酸複合体を混合する食品又は化粧品を提供すること。
【解決手段】シスチンに対してアミノ酸が結合したことを特徴とするシスチン−アミノ酸複合体。前記シスチン−アミノ酸複合体は、シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解する工程と、前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させる工程を経て製造される。
【選択図】なし

Description

本発明は、飲食品又は化粧品用の機能性添加剤及びその製造方法に関する。
アミノ酸は、タンパク質を構成しており、栄養素として重要である。近年では、アミノ酸を含有する補助食品が含まれた健康食品や飲料が多く販売されている。
中でも、体内で合成されない9種類の必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つは、枝分かれするような分子構造をしており、BCAA(Branched Chain Amino Acidの略;分岐鎖アミノ酸)とも呼ばれている。ほとんどのアミノ酸が肝臓で代謝されるのに対して、BCAAは筋肉で代謝されエネルギーを産生する唯一のアミノ酸として知られている。BCAAは肉・魚・乳製品・卵等の食品に多く含まれているが、運動前や運動中に効率的に摂取する目的で、飲料やサプリメントとしても提供されている。即ち上記の飲料やサプリメントは、運動により急速に消費されるエネルギー源を補い、筋肉の分解・損傷を抑制し、筋肉痛や筋肉疲労を軽減する目的で提供されている。またBCAAの肝臓におけるアルブミン合成促進作用を利用して、肝臓疾患の治療薬も開発されている(特許文献1,2)。更には筋蛋白質の合成を促進するシグナルとしての機能も有するという報告や、脳に疲労や眠気を伝えるセロトニンが脳に伝わるのを抑える働きがあると言われている。
そこで筋肉疲労軽減や肝臓疾患の治療の観点から、バリン、ロイシン、イソロイシンを配合した飲食品・医薬品の開発が進められており、配合比率の調査検討を重ねて吸収効率を向上させた組成物(特許文献3)や、BCAAを含有する素材を加水分解してペプチド化した混合物(特許文献4, 5)、他の機能性素材と組み合わせた組成物(特許文献6)が提供されている。また呈味改善の観点からBCAAを有するペプチド混合物の開発も進められてきた(特許文献7)。しかしながら、バリン、ロイシン、イソロイシンをシスチン等の含硫アミノ酸あるいは含硫アミノ酸を有するタンパク質加水分解物と結合させて新たな機能を付与した素材は見られず、その開発が期待されていた。
フェニルアラニンは、上記のBCAAと同様に、体内で合成されない必須アミノ酸であり、アラニンの側鎖の水素原子がフェニル基で置き換えられた構造を有する。フェニルアラニンは、肉類を始めとして魚・貝・卵・乳製品等の食品に多く含まれているが、外傷・関節痛・リウマチ等の慢性的な痛みを軽減すると言われ、天然のL−フェニルアラニンから化学合成されたDL−フェニルアラニンが鎮痛剤として提供されており、特に変形性関節症及び多発性硬化症に関連した疼痛を軽減する目的でフェニルアラニン誘導体の開発が進められてきた(特許文献8,9)。また、筋肉自体の疲労や筋肉の疲労に伴う精神的疲労を回復する目的でフェニルアラニンを含有する栄養組成物が開発されている(特許文献10)。更に、鬱症状に対しても効果があると言われ、DL−フェニルアラニンが抗鬱の目的で利用される場合もある。一方、フェニルアラニンのメチルエステルをアスパラギン酸と結合させた構造のアスパルテームは、人工甘味料として飲食品の分野で広く用いられ、溶解性の改善等の改良が進められている(特許文献11,12)。フェニルアラニン摂取の安全性に関しては、フェニルアラニン−4−モノオキシゲナーゼ遺伝子の完全欠損であるフェニルケトン尿症では、血中にフェニルアラニンが異常に蓄積されることから、フェニルアラニンの摂取を控えることが推奨されている。そこで、その処置の方法(特許文献13)、フェニルアラニン含量の少ないペプチド混合物の製造法(特許文献14)、フェニルアラニンを含まない乳児及び幼児用食品が開発されている(特許文献15)。しかしながら、上記の飲食品の分野のみならず他の分野においても、フェニルアラニンをシスチン等の含硫アミノ酸あるいは含硫アミノ酸を有するタンパク質加水分解物と結合させて新たな機能を付与した素材は見られず、その開発が期待されていた。
シスチンは2分子のシステインがチオール基(−SH)の酸化により生成するS−S結合(ジスルフィド結合)を介してつながった構造をもつアミノ酸である。ポリペプチド中のシステイン間のジスルフィド結合はタンパク質の2次構造の維持に必要であり、毛髪においては、ケラチン中のシステイン間のジスルフィド結合が巻き髪の度合いを決める。毛髪中には種々の蛋白質が存在するがおもな蛋白質はケラチンと呼ばれ約18種類のアミノ酸からできている。絹や繊維など他の蛋白質にはほとんど含まれていないシスチンを14〜18%も含むことを特徴としている。さらには、毛髪に存在するケラチンは、爪にも存在し、そのアミノ酸組成は毛髪と類似しており、シスチンを多く含有する。ケラチン繊維中のシステイン残基間でジスルフィド結合が形成されてシスチンとなり、ケラチン繊維の強度の向上に寄与する。
そこで毛髪用化粧品の分野ではシスチンの有する特性を付加したシスチン導入ペプチド(特許文献16)、システイン導入ペプチド(特許文献17)が開発されており、その技術を用いて毛髪の損傷を防止し損傷した毛髪を回復させるための毛髪保護剤(特許文献18)や、パーマネントウェーブ時の毛髪の損傷を防止し、毛髪に優れたウェーブを付与でき、処理後の毛髪に艶・潤いなどを付与することができるパーマネントウェーブ用第1剤(特許文献19)が提供されている。また組織工学並びにバイオテクノロジーの分野で、インプラント等の生体材料への応用を目的として、チオール基の付加等の修飾によるコラーゲンの改質を行い、ジスルフィド結合を介して架橋可能なコラーゲン誘導体(特許文献20)が開発されている。更にはチオール基を有する有機化合物(特許文献21)が開発され、縫合糸・生体代用物・接着剤として提供されている。上記の通り毛髪化粧品及び組織工学並びにバイオテクノロジーの分野では含硫アミノ酸あるいは含硫アミノ酸を有するタンパク質加水分解物の有する特性を付加した素材の開発において進展が見られるが、それはペプチド以上の分子量のものに限られており、アミノ酸と複合化させた素材は見られない。更に、pHの変化を伴うシスチンとペプチドとの反応により複合体が形成されることが確かめられている。しかしながら、アミノ酸とシスチンの複合体に関しては確認されておらず、含硫アミノ酸あるいは含硫アミノ酸を有するタンパク質加水分解物の有する特性をアミノ酸に付加した素材の開発が期待されていた。
特許3696297号公報 特許3682453号公報 特許3368897号公報 特許2958801号公報 特許3183945号公報 特許2814529号公報 特許3211824号公報 特開平9−503971号公報 特開2002−88097号公報 特開平8−198748号公報 特開2002−504905号公報 特許公表2002−504905号公報 特許公表2000−502323号公報 特開平8−140693号公報 特表平9−508807号公報 特開平10−287697号公報 特開平11−124395号公報 特開平11−269045号公報 特開平11−269047号公報 特開平6−80935号公報 特表平9−503490号公報
本発明は、飲食品又は化粧品に添加可能な機能性成分としてシスチンとアミノ酸との複合体を提供することを目的とする。中でも、本発明は、シスチンと、アミノ酸とをそれぞれを単独で投与した場合に比べて、それぞれの作用が有意に向上するという相乗効果を奏するシスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、前記シスチン−アミノ酸複合体を混合する食品又は化粧品を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解し、次いで酸性溶液に溶解したアミノ酸溶液と混合・攪拌することにより、pH10未満の溶液中で何らかの形で複合体を形成させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、
(1)シスチンに対してアミノ酸が結合したことを特徴とするシスチン−アミノ酸複合体、
(2)シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解し、
前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させてなる前記(1)に記載のシスチン−アミノ酸複合体、
(3)前記アミノ酸がアスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、メチオニン、リジン、バリン、イソロイシン、ロイシン及びフェニルアラニンからなる群より選ばれる1種以上である、前記(1)又は(2)記載のシスチン−アミノ酸複合体、
(4)シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解する工程と、
前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させる工程からなる
前記(1)〜(3)いずれか記載のシスチン−アミノ酸複合体の製造方法、
(5)前記(1)〜(3)いずれか記載のシスチン−アミノ酸複合体を含有する飲食品又は化粧品に関する。
本発明のシスチン−アミノ酸複合体を飲食品又は化粧品等に添加して摂取することで、アミノ酸の有する種々の作用、中でもバリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニンなどのアミノ酸を用いた場合には筋肉疲労軽減作用と、シスチンの有するメラニン色素の出現防止効果による美白作用・解毒作用の両者における改善をそれぞれ単独で添加した場合よりもそれぞれ有意に向上させることができ、その結果として筋肉・髪・爪・皮膚の損傷を回復し、艶・なめらかさ・はりを付与することにおいて、これまで以上に健康・美容の効果を期待できる。
本発明のシスチン−アミノ酸複合体は、シスチンに対してアミノ酸が結合していることを特徴とする。
本発明で使用するシスチンとは、含硫アミノ酸であるシステイン2分子がS−S結合(ジスルフィド結合)を介してつながった構造を持ち、天然に多く存在するL体を用いるが、特にL体とD体の混合物あるいはD体のみでも複合体を製造することが可能であり、これに制限されない。
本発明で使用するアミノ酸とは、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、メチオニン、リジン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンである。
前記アミノ酸は、単独でも混合物でもよいし、天然に多く存在するL体を用いるが、特にL体とD体の混合物あるいはD体のみでも複合体を製造することが可能であり、これに制限されない。
なお、本発明でいうアミノ酸にはグリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン、システインは含まれない。
本発明のシスチン−アミノ酸複合体は、シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解し、前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させてなることが好ましい。
本発明では、前記のような方法で複合体を形成させることで、従来のような複雑な化学合成を経る必要がなく、また、合成過程で使用する試薬を除去して精製する必要もないので、飲食品・化粧品等の安全性への留意を要する製品にも容易に添加することができ、また、沈殿物として回収することにより、溶液以外の形で使用することのできる汎用性の高い添加物となる。
原料であるシスチンは、pH10未満の溶液中において凝集体を形成して沈殿する性質を有するが、シスチンとアミノ酸とが複合体を形成することで、凝集体の沈殿量に変化が生じる。
例えば、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、メチオニン、リジン等のアミノ酸とシスチンとが複合体を形成する場合には、シスチン単独と比べて沈殿物の量が減少する。一方、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン等のアミノ酸とシスチンとが複合体を形成する場合には、シスチン単独と比べて沈殿物の量が増大する。
なお、グリシン、ヒスチジン、チロシン、システイン、トリプトファンの場合には、複合体を形成しないため、沈殿物の量に有意な変化はない。
したがって、本発明では、この沈殿物の量の変化を確認することで複合体の形成を判別することができる。
なお、本発明のシスチン−アミノ酸複合体における詳細な結合様式については明らかではないが、バリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニンの場合には前記シスチン重量に対して、アミノ酸の作用を発現する観点から、前記アミノ酸を0.5倍(重量比)以上含有する複合体であることが好ましい。
したがって、本発明は、シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解する工程と、
前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したバリン、ロイシン、イソロイシン及びフェニルアラニンからなる群より選ばれる一種以上の分岐鎖アミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させる工程からなる
前記シスチン−アミノ酸複合体の製造方法に関する。
本発明でシスチンを溶解することに使用するアルカリとは、pH10以上の水溶液として用いることができ、例えば、炭酸カリウム・水酸化カリウム・炭酸ナトリウム・水酸化ナトリウムを用いることができるが、飲食品・化粧品の製造の観点からは炭酸カリウム・炭酸ナトリウムを使用することが好ましい。なおpH10未満では十分に溶解することができず、本発明に用いることは好ましくない。なお、前記アルカリ溶液中のシスチン濃度は特に限定はないが1〜3重量%が好ましい。
また、本発明で前記アミノ酸を溶解することに使用する酸性溶液とは、pH2以下の水溶液として用いることができ、例えば、クエン酸・酢酸・乳酸・塩酸等を用いることができるが、飲食品又は化粧品を製造する観点からは、クエン酸を使用することが好ましい。なお、pH2を超えると十分に溶解しない場合があり、本発明に用いることは好ましくない。なお、アミノ酸が難溶性の場合は加熱してもよい。また、前記酸性溶液中のアミノ酸濃度は特に限定はないが2〜5重量%が好ましい。
前記シスチン溶液と前記アミノ酸を含有する酸性溶液とを混合・撹拌する条件としては、混合液のpHが10未満となるようにすればよく、特に限定はない。また混合後は、pH10未満に調整した混合液を静置することで、溶液中で複合体を形成させることができる。
複合体の形成の有無は、溶液中の沈殿物の量を、あらかじめ測定しておいたシスチン単独の凝集物の沈殿量と比較することで判断することができる。
前記のようにして得られたシスチン−アミノ酸複合体は、前記混合液をろ過又は遠心分離することで分離することができる。複合体の種類としては、後述の実施例に示すように沈殿し難いものもあり、この場合にはろ過液を乾燥して回収することもできる。また、分離した複合体を固化させたり、粉末状にすることも可能である。
本発明のシスチン−アミノ酸複合体は、前記のように安全性に優れた方法で製造されたものであるため、飲食品又は化粧品に好適に配合することができる。また、このような飲食品又は化粧品を摂取した場合にシスチン又はアミノ酸単独で配合した場合に比べてそれぞれの作用効果が奏されるだけでなく、相乗的に有意になるという相乗効果も奏される。
つぎに実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。なお以下の実施例などにおいて、溶液などの濃度を示す%は特にその単位を付記していないかぎり重量%である。
実施例1
シスチン‐アミノ酸複合体は、L−シスチンをまず90℃において、pH10以上の炭酸カリウム溶液に溶解して2%シスチン溶液を作成する。これを室温(25℃)に戻し、それにアミノ酸溶液40gを徐々に添加して撹拌する。用いるアミノ酸溶液としては、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニンのいずれか一種を2%以上で含有する酸性溶液を作製し、上記の2%シスチン溶液に添加する。室温(25℃)において、2%シスチン溶液5gに上記のアミノ酸溶液を徐々に混合・攪拌して、pHを下げたところ、白濁を生じた。その後一晩続けて室温で放置して反応させ、反応終了後、1Mクエン酸緩衝液5gを添加してpHを6に調整した。この反応液を49000×g(20000rpm)以上で遠心分離して上清を除去した後、残存する上清と沈殿物を0.1Mクエン酸緩衝液で洗浄し、縣濁液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去し、乾燥させてシスチン‐アミノ酸複合体の沈殿物を得た。
比較例1
実施例の対照として、室温(25℃)において、2%シスチン‐2%炭酸カリウム溶液5gに対して、1Mクエン酸溶液5.0gを混合・攪拌して、pHを下げたところ、白濁を生じた。その後60分間室温で放置して反応させ、反応終了後、1Mクエン酸緩衝液5gを添加してpHを6に調整し、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニンのいずれか一種を2%以上で含有するアミノ酸溶液40gを徐々に混合・攪拌した後一晩続けて室温で放置した。この反応液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去した後、残存する上清と沈殿物を0.1Mクエン酸緩衝液で洗浄し、縣濁液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去し、乾燥させてシスチンの沈殿物を得た。
実施例2
バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン以外のアミノ酸に関して、実施例1及び比較例1と同様にしてシスチン‐アミノ酸複合体形成の検証実験を行った。L−シスチンをまず90℃において、pH10以上の炭酸カリウム溶液に溶解して2%シスチン溶液を作成する。これを室温(25℃)に戻し、それにアミノ酸溶液40gを徐々に添加して撹拌する。用いるアミノ酸溶液としては、アミノ酸を2%以上で含有する酸性溶液を作製し、上記の2%シスチン溶液に添加する。室温(25℃)において、2%シスチン溶液5gに上記のアミノ酸溶液を徐々に混合・攪拌して、pHを下げた。その後一晩続けて室温で放置して反応させ、反応終了後、1Mクエン酸緩衝液5gを添加してpHを6に調整した。この反応液を49000×g(20000rpm)以上で遠心分離して上清を除去した後、残存する上清と沈殿物を0.1Mクエン酸緩衝液で洗浄し、縣濁液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去し、乾燥させてシスチンを含有する沈殿物を得た。
比較例2
実施例2の対照として、室温(25℃)において、2%シスチン‐2%炭酸カリウム溶液5gに対して、1Mクエン酸溶液5.0gを混合・攪拌して、pHを下げたところ、白濁を生じた。その後60分間室温で放置して反応させ、反応終了後、1Mクエン酸緩衝液5gを添加してpHを6に調整し、アミノ酸を2%以上で含有するアミノ酸溶液40gを徐々に混合・攪拌した後一晩続けて室温で放置した。この反応液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去した後、残存する上清と沈殿物を0.1Mクエン酸緩衝液で洗浄し、縣濁液を49000×g(20000rpm)で遠心分離して上清を除去し、乾燥させてシスチンの沈殿物を得た。
実施例1と比較例1で得られた沈殿物の重量を比較した結果を表1に示す。実施例1で得られた沈殿物の重量を比較例1で得られたシスチンの沈殿物の重量を基準(1)として、1.5倍以上に増加したものを「増加」とし、0.7倍以下に減少したものを「減少」とし、0.8倍から1.2倍程度の変化のものを「変化なし」と分類した。なおチロシンに関しては上記の実施例と比較例に示した実験条件では溶解が困難であり、重量を評価することができなかったため、表1には結果を載せていない。
表1から明らかなように、シスチン−アミノ酸反応実験において、pHの変化に伴うシスチンの沈殿物の重量は、グリシン、ヒスチジンを除いて、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、メチオニン、リジンのアミノ酸のいずれか一種との反応に関しては減少し、一方、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニンの4つのアミノ酸のいずれか一種との反応に関しては著しく増加した。以上より、グリシン、ヒスチジン、トリプトファンを除くアミノ酸は、シスチンと反応して複合化することが明らかとなった。なお、システインについては、シスチンの構成アミノ酸であり、類似の作用効果を有するアミノ酸であるため除いている。
Figure 2010150192
実施例3
下記の処方により各成分を混合して、シスチン0.1gとアミノ酸複合体0.9gを反応させてなるシスチン‐アミノ酸複合体1.0gを含有する飲料を作成した。アミノ酸はバリン:ロイシン:イソロイシン:フェニルアラニン=1:2:1:0.5の比率で含有されるように調整したものを使用した。
Figure 2010150192
実施例4
下記の処方により各成分を混合して、シスチン0.3gとアミノ酸複合体2.7gを反応させてなるシスチン‐アミノ酸複合体3.0gを含有する化粧品を作成した。アミノ酸はバリン:ロイシン:イソロイシン:フェニルアラニン=1:2:1:0.5の比率で含有されるように調整したものを使用した。
Figure 2010150192
試験例1
実施例1で作製した疲労回復・美容飲料を30人の被試験者に2週間、毎日飲用してもらい、それによる疲労度・肌質の変化について、自覚症状のアンケート調査を行った。被試験者を10人ずつA・B・Cの3グループに分けて、各々25cc・50cc・100ccを2週間、毎日飲用してもらった。表4にその結果を表に示す。
Figure 2010150192
比較例3
実施例1の飲料のシスチン−アミノ酸複合体の代わりに、シスチン1.0gを添加した飲料を作製した。
比較例4
実施例1の飲料のシスチン−アミノ酸複合体の代わりに、アミノ酸1.0gを添加した飲料を作製した。アミノ酸はバリン:ロイシン:イソロイシン=1:2:1の比率で含有されるように調整したものを使用した。
比較例5
実施例1の飲料のシスチン‐アミノ酸複合体の代わりに、ブドウ糖1.0gを添加した飲料を作製した。
試験例2
試験例1と同じく、比較例3〜5で作製した飲料を40人の被試験者に2週間、毎日飲用してもらい、それによる疲労度・肌質の変化について、自覚症状のアンケート調査を行った。被試験者を10人ずつ4グループに分けて、それぞれ実施例1あるいは比較例3〜5で作製した飲料を100ccずつ2週間、毎日飲用してもらった。その結果を表5に示す。
Figure 2010150192
表5に示すように、実施例1及び比較例3〜5のいずれのグループにおいても美容・疲労回復への効果が見られた。但しプラセボコントロールとした比較例5ではほとんど美容・疲労回復への効果は見られなかった。すなわち、実施例1のシスチン‐アミノ酸複合体では、過半数の美容・疲労回復への効果が見られた。これ対して、比較例3のシスチン単独、比較例4のアミノ酸単独でも、実施例1ほどの美容効果及び疲労回復への効果が見られなかった。
したがって、シスチン‐アミノ酸複合体は、シスチンとバリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニンをそれぞれ単独で使用するよりも美容・疲労回復への効果に優れる効果を奏することが証明された。
本発明のシスチン‐アミノ酸複合体は、前記のようにシスチンの美白作用とアミノ酸の作用、特にバリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニンを用いた場合には筋肉疲労の軽減作用を共に備えた美容及び疲労回復において特に優れるものであるため、筋肉・髪・爪・皮膚の損傷を回復し、艶・なめらかさ・はりを付与する目的で、飲食品に有効成分として好適に使用することができる。

Claims (6)

  1. シスチンに対してアミノ酸が結合したことを特徴とするシスチン−アミノ酸複合体。
  2. シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解し、
    前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させてなる請求項1に記載のシスチン−アミノ酸複合体。
  3. 前記アミノ酸がアスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アルギニン、トレオニン、アラニン、プロリン、メチオニン、リジン、バリン、イソロイシン、ロイシン及びフェニルアラニンからなる群より選ばれる1種以上である、請求項1又は2記載のシスチン−アミノ酸複合体。
  4. シスチンをpH10以上のアルカリ溶液に溶解する工程と、
    前記シスチン溶液と酸性溶液に溶解したアミノ酸を含有する溶液とを混合・撹拌することによりpH10未満の溶液中で複合体を形成させる工程からなる
    請求項1〜3いずれか記載のシスチン−アミノ酸複合体の製造方法。
  5. 請求項1〜3いずれか記載のシスチン−アミノ酸複合体を含有する飲食品。
  6. 請求項1〜3いずれか記載のシスチン−アミノ酸複合体を含有する化粧品。
JP2008330677A 2008-12-25 2008-12-25 シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法 Active JP5668271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330677A JP5668271B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330677A JP5668271B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150192A true JP2010150192A (ja) 2010-07-08
JP5668271B2 JP5668271B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=42569693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330677A Active JP5668271B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021891A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 味の素株式会社 筋肉疲労の回復を促進するためのアミノ酸含有組成物
JP2015049201A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社 資生堂 システイン及びシスチンの定量方法及び定量試薬キット
WO2023190689A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 富士フイルム株式会社 混合粉体の製造方法、混合粉体、粉体、及び、粉体培地

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501706A (ja) * 1986-10-24 1989-06-15 プリマー カビ ゲーエムベーハー ウント コ.カーゲー 経口投与及び腸管外投与用のn,n′―ビス―l―アミノ酸―l―シスチン―ペプタイドを含有するアミノ酸製剤
JP2002047178A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Noevir Co Ltd I型マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2005247738A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ajinomoto Co Inc 肌状態改善経口アミノ酸組成物
WO2006080086A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Takanobu Yamamoto 中枢神経系の疲労回復又は疲労予防のための組成物
WO2007004613A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Ajinomoto Co., Inc. 炎症性腸疾患治療薬及びTNF-α産生抑制剤
JP2007508384A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・トウレーン・エデユケーシヨナル・フアンド 癌を処置するための方法および組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501706A (ja) * 1986-10-24 1989-06-15 プリマー カビ ゲーエムベーハー ウント コ.カーゲー 経口投与及び腸管外投与用のn,n′―ビス―l―アミノ酸―l―シスチン―ペプタイドを含有するアミノ酸製剤
JP2002047178A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Noevir Co Ltd I型マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2007508384A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・トウレーン・エデユケーシヨナル・フアンド 癌を処置するための方法および組成物
JP2005247738A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ajinomoto Co Inc 肌状態改善経口アミノ酸組成物
WO2006080086A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Takanobu Yamamoto 中枢神経系の疲労回復又は疲労予防のための組成物
WO2007004613A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Ajinomoto Co., Inc. 炎症性腸疾患治療薬及びTNF-α産生抑制剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDESHI INOUE, MASAAKI HIROBE: "Interchange reaction of disulfides and denaturation of oxytocin by copper(II)/ascorbic acid/O2 syste", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. Volume 145, Issue 1, JPN6014023913, 29 May 1987 (1987-05-29), pages 596 - 603, ISSN: 0002830465 *
LILIA MILANESI, CHRISTOPHER A. HUNTER, SVETLANA E. SEDELNIKOVA, JONATHAN P. WALTHO: "Amplification of Bifunctional Ligands for Calmodulin from a Dynamic Combinatorial Library", CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, vol. Volume 12, Issue 4, JPN6014023910, 23 January 2006 (2006-01-23), pages 1081 - 1087, ISSN: 0002830463 *
REGISTRY NO.94376-29-1: "REGISTRY(STN)[on line]", ENTERED STN: 1985-1-21, JPN7014001762, ISSN: 0002830466 *
TOYO KUNINORI, JUNKO NISHIYAMA: "Measurement of biological thiols and disulfides by high-performance liquid chromatography and electr", ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, vol. Volume 197, Issue 1, JPN6014023911, 15 August 1991 (1991-08-15), pages 19 - 24, ISSN: 0002830464 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021891A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 味の素株式会社 筋肉疲労の回復を促進するためのアミノ酸含有組成物
JPWO2013021891A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 味の素株式会社 筋肉疲労の回復を促進するためのアミノ酸含有組成物
US11077081B2 (en) 2011-08-08 2021-08-03 Ajinomoto Co., Inc. Amino-acid-containing composition for enhancing recovery from muscle fatigue
JP2015049201A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社 資生堂 システイン及びシスチンの定量方法及び定量試薬キット
WO2023190689A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 富士フイルム株式会社 混合粉体の製造方法、混合粉体、粉体、及び、粉体培地

Also Published As

Publication number Publication date
JP5668271B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishak et al. A review of protein hydrolysates and bioactive peptides deriving from wastes generated by fish processing
Mullen et al. Alternative uses for co-products: Harnessing the potential of valuable compounds from meat processing chains
KR101095698B1 (ko) 콜라겐 펩티드 조성물 및 이것을 함유하는 음식품
Raman et al. Fish collagen and its applications in food and pharmaceutical industry: A review
JP5276813B2 (ja) エラスチン分解ペプチド並びにエラスチン及びその酵素分解ペプチドの製造方法
CN105969830A (zh) 一种从猪皮中提取活性胶原蛋白肽的方法
TW200848064A (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
JP2007070316A (ja) 経口用組成物及び栄養補助食品
JP5668271B2 (ja) シスチン−アミノ酸複合体及びその製造方法
Dybka et al. Collagen hydrolysates as a new diet supplement
JP2009159983A (ja) 食品組成物
CN102150866B (zh) 含胱氨酸复合体及其制造方法
Benjakul et al. Byproducts from fish harvesting and processing
JP7428480B2 (ja) 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
JP5391649B2 (ja) シスチン‐ケラチン加水分解物複合体の製造方法
Hayes et al. Advances in the processing of marine discard and by-products
JPH06157233A (ja) 魚介類ペプタイドからの無臭ないし低臭性成分、その製造法、および上記成分を含有する外用剤または内用剤
JP5792954B2 (ja) 肌質改善組成物及びその用途
Cui et al. Advanced review on type II collagen and peptide: preparation, functional activities and food industry application
JP6143218B2 (ja) 腱および靱帯機能改善剤ならびにこれを含む医薬組成物、食品および飼料
Patil et al. Functional Ingredients from Seafood Processing Wastes: Protein Hydrolysate and Biocalcium
KR20130004284A (ko) 단백질 합성 촉진제
JP5312780B2 (ja) 血中アンモニア濃度を低下させる飲食物および医薬組成物
Chuaychan Production and characterization of collagen, gelatin and gelatin hydrolysate powder from scales of spotted golden goatfish
JPH0379979B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250