JP2010147459A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010147459A
JP2010147459A JP2009238773A JP2009238773A JP2010147459A JP 2010147459 A JP2010147459 A JP 2010147459A JP 2009238773 A JP2009238773 A JP 2009238773A JP 2009238773 A JP2009238773 A JP 2009238773A JP 2010147459 A JP2010147459 A JP 2010147459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
stress relaxation
thermal stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246714B2 (ja
Inventor
Sakong Tan
サコン、タン
Youn Joon Sung
ジュン ソン、ヤン
Jeong Wook Lee
ウク リー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung LED Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung LED Co Ltd filed Critical Samsung LED Co Ltd
Publication of JP2010147459A publication Critical patent/JP2010147459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246714B2 publication Critical patent/JP5246714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】窒化物半導体素子が提供される。
【解決手段】本発明の一実施の形態は、n型及びp型窒化物半導体層と、前記n型及びp型窒化物半導体層の間に形成され、量子障壁層と量子井戸層の交互積層構造からなる活性層と、前記n型窒化物半導体層と前記活性層の間に形成され、前記n型及びp型窒化物半導体層を成す物質より小さな熱膨脹係数を有する物質からなる熱応力緩和層と、前記熱応力緩和層と前記活性層の間に形成され、前記熱応力緩和層よりはバンドギャップエネルギーが小さく、前記量子井戸層よりはバンドギャップエネルギーが大きい物質からなり、上面に形成されたピットを有する第1層と前記第1層と前記活性層との間に前記第1層と異なる物質からなり、前記ピットを埋めるように形成された第2層とを具備する格子応力緩和層と、を含む窒化物半導体素子を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体素子に関し、特に、活性層に作用する熱応力と格子応力を緩和することで、発光効率を向上させることができる窒化物半導体素子に関する。
一般に、窒化物半導体は、フルカラーディスプレー、イメージスキャナー、各種の信号システム及び光通信機器に光源として提供される緑色または青色発光ダイオード(light emitting diode:LED)またはレーザダイオード(laser diode:LD)に広く使用されている。かかる窒化物半導体素子は、電子と正孔の再結合原理を利用して青色及び緑色を含む様々な光を放出する活性層を有する発光素子として提供されることができる。
このような窒化物発光素子が開発されてから、多くの技術的発展に伴い、その活用範囲が拡大され、一般の照明及び電装用光源として多くの研究が行われている。特に、従来の窒化物発光素子は主に低電流/低出力のモバイル製品に適用される部品として使用されてきたが、最近では徐々にその活用範囲が高電流/高出力分野に拡大されている。従って、当技術分野においては、窒化物半導体の結晶品質などを向上させて、発光特性を向上させる方案が要求される。
本発明の一目的は、活性層に作用する熱応力と格子応力を緩和することで、発光効率を向上させることができる窒化物半導体素子を提供することにある。
上記の技術的課題を実現するために、本発明の一実施の形態は、n型及びp型窒化物半導体層と、前記n型及びp型窒化物半導体層の間に形成され、量子障壁層と量子井戸層の交互積層構造からなる活性層と、前記n型窒化物半導体層と前記活性層の間に形成され、前記n型及びp型窒化物半導体層を成す物質より小さな熱膨脹係数を有する物質からなる熱応力緩和層と、前記熱応力緩和層と前記活性層の間に形成され、前記熱応力緩和層よりはバンドギャップエネルギーが小さく、前記量子井戸層よりはバンドギャップエネルギーが大きい物質からなり、上面に形成されたピットを有する第1層と前記第1層と前記活性層との間に前記第1層と異なる物質からなり、前記ピットを埋めるように形成された第2層とを具備する格子応力緩和層と、を含む窒化物半導体素子を提供する。
本発明の一実施例において、前記熱応力緩和層は、Alx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなることができる。この場合、前記n型及びp型窒化物半導体層は、GaNからなることができる。
本発明の一実施例において、前記熱応力緩和層は、Alx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなる第3層と、前記第3層と前記格子応力緩和層の間に形成され、前記第3層と異なる物質からなる第4層とを具備することができる。この場合、前記第4層はAlx2Ga(1−x2)N(0≦x2<1)からなることができる。
本発明の一実施例において、前記熱応力緩和層の厚さは100nm以上であることができる。
本発明の一実施例において、前記第1層はAlx3Iny3Ga(1−x3−y3)N(0≦x3<1、0<y3<1)からなることができる。この場合、前記第2層はAlx4Iny4Ga(1−x4−y4)N(0≦x4<1、0≦y4<y3)からなることができる。また、前記第1層のIn含量は前記量子井戸層のIn含量より低いことが好ましい。
本発明の一実施例において、前記ピットは、前記第1層の欠陥領域が除去されて形成されたことであり得る。
本発明の一実施例において、前記第1層の厚さは20nm以上であり得る。
本発明によると、活性層に作用する熱応力と格子応力を緩和することで、発光効率を向上させることができる窒化物半導体素子が得られる。
本発明の一実施の形態による窒化物半導体素子を示す断面図である。 図1の構造で熱応力緩和層と格子応力緩和層の周辺の伝導帯域エネルギー準位を模式的に示す図である。 本発明の実施例と従来の比較例によって、ウェハ位置別に波長分布の変化を示したグラフである。 格子応力緩和層の採用可否によってPL強度を測定して示したグラフである。 本発明の他の実施の形態による窒化物半導体素子を示す断面図である。 本発明のまた他の実施の形態による窒化物半導体素子を示す断面図である。 図6の構造を有する垂直構造窒化物半導体素子の発光量及び逆バイアス(reverse bias)特性を従来と比べたグラフである。 図6の構造を有する垂直構造窒化物半導体素子の発光量及び逆バイアス(reverse bias)特性を従来と比べたグラフである。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を説明する。但し、本発明の実施の形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明される実施の形態に限定されるのではない。また、本発明の実施の形態は、当業界における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面における要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張される場合があり、図面上で同一の符号で表示される要素は同一の要素である。
図1は、本発明の一実施の形態による窒化物半導体素子を示す断面図であり、図2は、図1の構造で熱応力緩和層と格子応力緩和層の周辺の伝導帯域エネルギー準位を模式的に示す図である。まず、図1を参照すると、本実施の形態による窒化物半導体素子100は、基板101、n型窒化物半導体層102、熱応力緩和層103、格子応力緩和層104、活性層105及びp型窒化物半導体層106を含む。前記n型窒化物半導体層102の露出面上には、n型電極107aが形成され、前記p型窒化物半導体層106上面には、p型電極107bが形成されることができる。この場合、図示してはいないが、前記p型窒化物半導体層106とp型電極107bの間には、透明電極物質等からなるオーミックコンタクト層が形成されることができる。一方、本実施の形態では、n型及びp型電極107a、107bが同一方向を向くように配置された水平型窒化物半導体素子構造を例示したが、本発明はこれに限定されず、後述するように、垂直構造の窒化物半導体素子(この場合、サファイア基板は取り除いても良い)にも適用されることができる。
前記基板101は窒化物単結晶成長用基板として提供され、一般的にサファイア基板を使用できる。サファイア基板は、六角‐ロンボ型(Hexa−Rhombo R3c)対称性を有する結晶体で、c軸及びa軸方向の格子定数がそれぞれ13.001Å及び4.758Åであって 、C(0001)面、A(1120)面、R(1102)面等を有する。この場合、前記C面は比較的に窒化物薄膜の成長が容易であり、高温で安定するので、主に窒化物成長用基板として使用される。もちろん、形態によってはSi、SiC、GaN、ZnO、MgAl、MgO、LiAlO及びLiGaO等からなる基板も使用可能であり、さらに、前記基板101上に成長する窒化物半導体単結晶の結晶品質向上のためのバッファ層、例えば、アンドープGaN層を成長させることもできる。
前記n型及びp型窒化物半導体層102、106は、AlInGa(1−x−y)Nの組成式(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有するn型不純物及びp型不純物がドーピングされた半導体物質からなることができ、代表的に、GaN、AlGaN、InGaNからなることができる 。また、前記n型不純物としてSi、Ge、Se、Te等を使用することができ、前記p型不純物としては代表的にMg、ZnまたはBe等を使用できる。前記n型及びp型窒化物半導体層102、106は、当技術分野で公知のMOCVD、HVPE工程などにより成長することができる。
前記n型及びp型窒化物半導体層102、106の間に形成される活性層105は、電子と正孔の再結合によって所定のエネルギーを有する光を放出する。前記活性層1は、図2のエネルギー準位グラフから分かるように、量子井戸層と量子障壁層が交互に積層された多重量子井戸(MQW)構造からなることができる。多重量子井戸構造の場合、一般的に、InGaN/GaN構造を使用し得る。
前記熱応力緩和層103は、その上に成長する窒化物半導体層、特に、活性層105に作用する熱膨脹係数(CTE)差による応力を減らす役割を果たす。そのために、前記n型及びp型窒化物半導体層102、106を成す物質より小さな熱膨脹係数を有する物質からなることができる。この場合、前記n型及びp型窒化物半導体層102、106と活性層105のうち量子障壁層がGaNからなることを考慮して、前記熱応力緩和層103はAlx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなるようにすることができる。Alが含有された窒化物半導体層の場合、GaNより熱膨脹係数が小さいため、温度変化によるGaNの膨脹または収縮程度を緩和することができる。
これをより具体的に説明すると、GaN薄膜はサファイアのような基板の上に成長する場合、引長応力(tensile stress)によって厚さが厚くなるほど下方へ凸状に(concave)撓み、GaN成長温度より低い温度では逆に圧縮応力(compressive stress)によって上方へ凸状に(convex)撓むようになる。本実施の形態のように、GaN薄膜より低い熱膨脹係数を有する物質からなる熱応力緩和層103を採用する場合、活性層105の成長過程で引長応力を作用させて、温度変化による影響、即ち、撓みを最小化することができる。このような熱応力緩和機能を果たすために、前記熱応力緩和層103の厚さt1は、約100nm以上であるのが好ましい。一方、図5に図示された垂直構造窒化物半導体素子の場合は、窒化物単結晶成長用基板が取り除かれた後、熱応力緩和層が活性層に対して圧縮応力を作用させることができる。
このような熱応力緩和によって活性層105全体から均一な波長の光を発光することができ、さらに、結晶性も向上させることができる。図3は、本発明の実施例と従来の比較例よってウェハ位置別に波長分布の変化を示したグラフである。この場合、サンプル1は、熱応力緩和層及び格子応力緩和層の両方が採用されなかった一般的なLED構造であり、サンプル2は、格子応力緩和層のみを採用した構造であり、サンプル3は、図1の構造、即ち、熱応力緩和層及び格子応力緩和層の両方を採用した構造に該当する。量子井戸層を構成するInGaN薄膜の場合、成長面の温度によって組成が異なるので、各地点での発光波長の変化により成長温度での撓みの程度を推定することができる。図3を参照すると、本実施の形態のように熱応力緩和層を採用した場合、窒化物薄膜の撓みが最小化して、全体発光面から均一な光が放出されることを確認できる。
上述したように、前記熱応力緩和層103は、活性層105に作用する熱応力を緩和することができるが、活性層105下部に位置することから、Alを含む物質が採用される場合、格子定数差による応力を発生させ得る。このような問題を低減するために、本実施の形態では、格子応力緩和層104を前記熱応力緩和層103と活性層105の間に形成する。前記格子応力緩和層104は、前記熱応力緩和層103と前記活性層105の格子定数差を緩和するためのもので、そのために、前記熱応力緩和層103よりはバンドギャップエネルギーが小さく、前記活性層105の量子井戸層よりはバンドギャップエネルギーが大きい物質からなることができる。例えば、活性層105との格子定数差が熱応力緩和層103の場合より小さいように、前記格子応力緩和層104は、Alx3Iny3Ga(1−x3−y3)N(0≦x3<1、0<y3<1)で形成することができ、In含量が活性層105の量子井戸層におけるIn含量より低いことが好ましい。
この場合、前記格子応力緩和層104は、第1層104a及び第2層104bに区分できる。前記第1層104aは、上述した格子応力緩和のためにAlx3Iny3Ga(1−x3−y3)N(0≦x3<1、0<y3<1)で形成され、格子応力緩和機能を果たすために約20nmの厚さt2に採用されることができる。但し、前記第1層104aの場合、In含量の増加によって貫通転位(Threading Dislocation)周辺部で結晶性が低下し得る問題がある。従って、図1に示すように、前記第1層104aの上面のうち貫通転位のような結晶欠陥領域を取り除いてピットを形成する。ピット形成工程は、前記第1層104aの上面をエッチングして行われることができ、この場合、欠陥領域が優先的に取り除かれてピットが形成されることができる。
このようなエッチングステップは、窒化物半導体の成長過程と連続してインシチュー(in‐situ)工程により行われることができ、そのために、反応チャンバ内部をH、N、NHなどのガスまたはこれらの組合ガスの雰囲気になるようにすることができる。このようなインシチュー工程によって成長中のエピ構造を反応チャンバ外部に移す必要がないので、工程の効率性を期することができる。一方、前記第1層104a上には、ピットを埋めるように、これと異なる組成及び優れた結晶性を有する第2層104bが形成される。例えば、前記第2層104bは、Alx4Iny4Ga(1−x4−y4)N(0≦x4<1、0≦y4<y3)からなることができる。このように、欠陥領域を取り除く代わりに結晶性が優れた第2層104bを形成することで、漏れ電流の抑制による発光効率の向上を期待することができる。
図4は、格子応力緩和層の採用可否によってPL強度を測定して示したグラフである。ここで、サンプル3は図3のサンプルと等しいものであり、サンプル4は、格子応力緩和層なしに熱応力緩和層のみを採用した構造である。図4に示すように、熱応力緩和層と共に格子応力緩和層を採用した場合、光の転位効率が向上することが確認できる。
図5は、本発明の他の実施の形態による窒化物半導体素子を示す断面図である。本実施の形態による窒化物半導体素子200は、図1の実施の形態と同様に、基板201、n型窒化物半導体層202、熱応力緩和層203、格子応力緩和層204、活性層205及びp型窒化物半導体層206を含み、前記n型窒化物半導体層202の露出面及び前記p型窒化物半導体層206上面には、それぞれn型電極207aとp型電極207bが形成される。本実施の形態の場合、熱応力緩和層203が二つの層に区分されるということから、図1の実施の形態と異なる。即ち、図5に示すように、熱応力緩和層203は第3層203a及び第4層203bに分けられ、前記第3層203aは図1の実施の形態における熱応力緩和層と同様に、Alx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなることができる。前記第4層203bは、第3層203aと異なる物質、例えば、Alx2Ga(1−x2)N(0≦x2<1)からなることができる。
前記第4層203bは、熱応力緩和機能を果たす前記第3層203aと格子応力緩和層204との間に配置され、二つの層の間に発生するストレスを緩和することができる。例えば、前記活性層205が緑色波長領域の光を放出する構造に製作される場合、格子応力緩和層204と熱応力緩和層、即ち、第3層203aとの間には、相対的に大きい応力差が発生し、これによって前記格子応力緩和層204の結晶品質が低下し得る。そこで、Alx2Ga(1−x2)N(0≦x2<1)からなる第4層203bを前記熱応力緩和層203の一部として採用することで、前記格子応力緩和層204の結晶品質を維持することができるようになる。
一方、上述した実施の形態では、n型及びp型電極が同じ方向を向くように配置された水平型半導体素子構造を例示したが、本発明はこれに限定されず、垂直構造の半導体素子にも適用されることができる。即ち、図6に図示された実施の形態による半導体発光素子300は、互いに異なる極性の電極が積層方向に並列に位置する垂直電極構造を有し、n型半導体層302、熱応力緩和層303a、303b、格子応力緩和層304a、304b、活性層305、p型半導体層306及び導電性基板307を具備する。この場合、半導体単結晶成長用基板は、レーザーリフトオフなどの工程によって取り除かれ、除去工程後のn型半導体層302の露出面にはn型電極308が形成される。同じ名称の要素は以前の実施の形態と同じものと理解でき、前記導電性基板307に関してだけ説明する。
前記導電性基板307は、p型電極の機能と共に、レーザーリフトオフなどの工程で、発光構造物、即ち、n型半導体層302、熱応力緩和層303a、303b、格子応力緩和層304a、304b、活性層305及びp型半導体層306を支持する支持体の機能を果たす。この場合、前記導電性基板307は、Si、Cu、Ni、Au、W、Ti等の物質からなることができ、選択された物質によって、めっきまたはボンディング接合などの方法により形成できる。一方、別途に図示してはいないが、前記p型窒化物半導体層306と導電性基板307の間には、オーミックコンタクト機能と光反射機能を果たす反射金属層が介在されることができる。
図7及び図8は、それぞれ図6の構造を有する垂直構造窒化物半導体素子の発光量及び逆バイアス(reverse bias)特性を従来と比べたグラフである。具体的に、本発明による構造は、1mm×1mmサイズの垂直構造窒化物半導体素子であり、従来技術による構造は、図6の構造から熱応力緩和層及び格子応力緩和層が除外された構造である。まず、図7を参照すると、本発明の場合、従来構造に比べて発光特性が約12%以上向上することができる。また、図8を参照すると、本発明の場合、従来構造に比べて逆バイアス特性が非常に優れることが分かる。
本発明は、上述した実施の形態及び添付の図面によって限定されず、添付の請求の範囲によって限定される。従って、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で当技術分野における通常の知識を有する者であれば、様々な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属するものである。
101:基板
102:n型窒化物半導体層
103:熱応力緩和層
104:格子応力緩和層
105:活性層
106:p型窒化物半導体層
107a、107b:n型及びp型電極
307:導電性基板

Claims (11)

  1. n型及びp型窒化物半導体層と、
    前記n型及びp型窒化物半導体層の間に形成され、量子障壁層と量子井戸層の交互積層構造からなる活性層と、
    前記n型窒化物半導体層と前記活性層の間に形成され、前記n型及びp型窒化物半導体層を成す物質より小さな熱膨脹係数を有する物質からなる熱応力緩和層と、
    上面に形成されたピットを有する第1層、及び前記第1層と異なる物質からなり、前記第1層と前記活性層との間に前記ピットを埋めるように形成された第2層を具備し、前記第1層及び前記第2層は、前記熱応力緩和層と前記活性層の間に形成され、前記熱応力緩和層より小さく、かつ前記量子井戸層よりが大きいバンドギャップエネルギーの物質からなる格子応力緩和層と、を含む窒化物半導体素子。
  2. 前記熱応力緩和層は、Alx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記n型及びp型窒化物半導体層は、GaNからなることを特徴とする請求項2に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記熱応力緩和層は、Alx1Iny1Ga(1−x1)N(0<x1≦1、0≦y1≦0.01)からなる第3層と、前記第3層と前記格子応力緩和層の間に形成され、前記第3層と異なる物質からなる第4層とを具備することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記第4層はAlx2Ga(1−x2)N(0≦x2<1)からなることを特徴とする請求項4に記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記熱応力緩和層の厚さは100nm以上であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記第1層はAlx3Iny3Ga(1−x3−y3)N(0≦x3<1、0<y3<1)からなることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記第2層はAlx4Iny4Ga(1−x4−y4)N(0≦x4<1、0≦y4<y3)からなることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体素子。
  9. 前記第1層のIn含量は前記量子井戸層のIn含量より低いことを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体素子。
  10. 前記ピットは、前記第1層の欠陥領域が除去されて形成されたことを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  11. 前記第1層の厚さは20nm以上であることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
JP2009238773A 2008-12-19 2009-10-15 窒化物半導体素子 Active JP5246714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0130075 2008-12-19
KR1020080130075A KR100990646B1 (ko) 2008-12-19 2008-12-19 질화물 반도체 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147459A true JP2010147459A (ja) 2010-07-01
JP5246714B2 JP5246714B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42264687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238773A Active JP5246714B2 (ja) 2008-12-19 2009-10-15 窒化物半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7973303B2 (ja)
JP (1) JP5246714B2 (ja)
KR (1) KR100990646B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225765A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101778161B1 (ko) 2011-01-26 2017-09-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US20130099357A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Rytis Dargis Strain compensated reo buffer for iii-n on silicon
US10256368B2 (en) * 2012-12-18 2019-04-09 Sk Siltron Co., Ltd. Semiconductor substrate for controlling a strain
WO2014098321A1 (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 주식회사 엘지실트론 반도체 기판 및 그 제조 방법
KR20140100115A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
KR102086365B1 (ko) 2013-04-19 2020-03-09 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR102075987B1 (ko) 2014-02-04 2020-02-12 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR102506441B1 (ko) * 2017-12-04 2023-03-06 삼성전자주식회사 반도체 발광 어레이의 제조 방법 및 반도체 발광 어레이

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243227A (ja) * 1994-12-02 1999-09-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2002134786A (ja) * 1995-03-29 2002-05-10 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617674A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Nec Corp 3/5族化合物半導体発光素子
JPH10303510A (ja) 1997-04-23 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
EP1063711B1 (en) 1998-03-12 2013-02-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6423984B1 (en) 1998-09-10 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride compound semiconductor
US6635904B2 (en) 2001-03-29 2003-10-21 Lumileds Lighting U.S., Llc Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices
JP4899632B2 (ja) 2006-05-19 2012-03-21 日立電線株式会社 窒化物半導体発光ダイオード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243227A (ja) * 1994-12-02 1999-09-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2002134786A (ja) * 1995-03-29 2002-05-10 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100071380A (ko) 2010-06-29
US20100155699A1 (en) 2010-06-24
KR100990646B1 (ko) 2010-10-29
JP5246714B2 (ja) 2013-07-24
US7973303B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246714B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4971377B2 (ja) 窒化物半導体素子
US8664693B2 (en) Light emitting diode having algan buffer layer and method of fabricating the same
US8664638B2 (en) Light-emitting diode having an interlayer with high voltage density and method for manufacturing the same
KR20100093872A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007305851A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5038382B2 (ja) 半導体発光素子
JP6227134B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
TWI595683B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP6181661B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20100049451A (ko) 질화물 반도체 소자
KR20120065607A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자 제조방법
JP2005260200A (ja) 窒化物系発光装置の三重窒化物系バッファ層及び該層の製造方法
KR101123011B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR101026031B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101018116B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20110041683A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
KR20080082326A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
KR20120095652A (ko) 반도체 발광소자
JP2008160025A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100730752B1 (ko) 초격자층을 갖는 화합물 반도체, 이를 이용한 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR20110070545A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR102393057B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
JP2006066778A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250