JP2010147189A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010147189A
JP2010147189A JP2008321508A JP2008321508A JP2010147189A JP 2010147189 A JP2010147189 A JP 2010147189A JP 2008321508 A JP2008321508 A JP 2008321508A JP 2008321508 A JP2008321508 A JP 2008321508A JP 2010147189 A JP2010147189 A JP 2010147189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chips
mounting substrate
emitting device
led chip
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008321508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379465B2 (ja
Inventor
Takashi Fujino
崇史 藤野
Ryoji Yokoya
良二 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008321508A priority Critical patent/JP5379465B2/ja
Priority to PCT/JP2009/070909 priority patent/WO2010071131A1/ja
Publication of JP2010147189A publication Critical patent/JP2010147189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379465B2 publication Critical patent/JP5379465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】配線基板に二次実装する際の工数の低減および接合信頼性を向上でき、且つ、複数個のLEDチップの良品、不良品の選別が容易な発光装置を提供する。
【解決手段】実装基板1と、該実装基板1の一表面側に実装された複数個のLEDチップ2とを備え、前記実装基板1上に、前記複数個のLEDチップ2への給電用の外部接続端子31,32とは別に、前記LEDチップ2ごとに各LEDチップ2それぞれの電気特性検査用のチェック端子4の対が設けられている発光装置10である。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数個のLEDチップを用いた発光装置に関するものである。
発光ダイオード(以下、LEDという)は、電球や蛍光灯などと比較して小型、軽量、低消費電力であるという長所を持ち、表示用光源、ディスプレイ用光源などとして広く用いられている。近年では、青色の光あるいは紫外線を放射する窒化ガリウム系化合物半導体を用いたLEDチップと、LEDチップから放射された光によって励起されLEDチップが発光する波長よりも長波長の光を放射する蛍光体とを組み合わせることにより、白色を含め、LEDチップの発光色とは異なる色合いの光を発光する発光装置の開発も行われており、小型電球の代替や携帯電話の液晶パネルのバックライト光源などとして利用されている。
特に、LEDチップの発光効率が向上するのに伴い、この種の発光装置を照明用途に応用する研究開発が盛んになってきている。この種の発光装置を一般照明のように比較的大きな光出力を必要とする用途に用いる場合、1個の発光装置だけでは所望の光出力を得ることが難しい。そのため、1つの配線基板に複数個の発光装置を二次実装してLEDユニットを構成し、LEDユニット全体で所望の光出力を確保するようにしているのが一般的である。
しかしながら、LEDユニットを製造するため、配線基板に二次実装する発光装置の数が増加するのに伴い、製造の工数が増える。また、発光装置から出射される光をスポット状に絞りたい場合、LEDユニットに設けられる配光レンズや反射鏡が大型化してしまう。そこで、複数個のLEDチップを実装基板に実装し、光出力を大きくした所謂マルチチップLEDパッケージと呼ばれる発光装置も開発されている。
このようなマルチチップLEDパッケージの発光装置としては、例えば、図10(a)に示すように、平面視形状が矩形状である実装基板1の一表面上の中央部に、複数個のLEDチップ2(図10(b)を参照)が実装され、実装基板1の一表面側にこれら複数個のLEDチップ2全てを被覆する光学部材14が設けられた発光装置10が提供されている。ここで、実装基板1の上記一表面側の周部には、LEDチップ2と電気的に接続された複数個の外部接続端子31,32が露出している。同図(b)の回路図で示すように、外部接続端子31,32は、LEDチップ2ごとに一対設けられ、実装基板1の一辺側に2組の外部接続端子31,32が露出している(例えば、特許文献1。)。
しかしながら、上記特許文献1に記載された発光装置10は、複数個のLEDチップ2ごとに一対の外部接続端子31,32が設けられているため、図10(c),(d)に示すように発光装置10の外部接続端子31,32と配線基板35の回路パターン36,36とを半田などで接合する二次実装を行う際、接合箇所が多くなり工数が増加することになる。
また、図10(c),(d)に示すように配線基板35に二次実装された発光装置10は、発光装置10の点灯と消灯に伴う昇温と降温の温度サイクルにより、発光装置10の実装基板1の熱膨張と収縮とが交互に繰り返され、発光装置10の外部接続端子31,32と配線基板35の回路パターン36,36とを接合している半田などからなる接合部にクラックなどが生じる場合がある。
そのため、実装基板1と、該実装基板1上に実装された複数個のLEDチップ2とを備え、外部から電流を一対の外部接続端子31,32に供給することで、直列接続或いは並列接続させた前記複数個のLEDチップ2を点灯させる発光装置10とすることも考えられる。
ところで、発光装置10は、LEDチップ2が所望の電気特性を発揮するかを検査し、良品と不良品とを選別することが行われている。良品と不良品とを選別する検査方法としては、発光装置10の外部接続端子31,32に検査用のプローブ電極を接触させ、LEDチップ2に逆電圧を印加して、その際に流れる漏れ電流を測定して劣化品を選別するのが一般的である。
特開2006−310501号公報
しかしながら、複数個のLEDチップ2が直列接続された発光装置10においては、一対の外部接続端子31,32間に逆電圧を印加すると、発光装置10の漏れ電流は、漏れ電流の一番小さいLEDチップ2に流れる電流に制限される。そのため、漏れ電流の大きいLEDチップ2を検出することができず不良品を選別できないという問題がある。
また、複数個のLEDチップ2が並列接続された発光装置10においては、一対の外部接続端子31,32間に逆電圧を印加すると、発光装置10の漏れ電流は、個々のLEDチップ2の漏れ電流の合計が検出される。そのため、個々のLEDチップ2の漏れ電流のバラツキ値が大きい場合(例えば、数nA〜数μA程度)、LEDチップ2の接続数が増えるほど、良品として合格を判定する値の設定が難しく不良品を十分に選別できないという問題がある。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、配線基板に二次実装する際の工数の低減および接合信頼性を向上でき、且つ、複数個のLEDチップの良品、不良品の選別が容易な発光装置を提供することにある。
請求項1の発明は、実装基板と、該実装基板の一表面側に実装された複数個のLEDチップとを備え、前記実装基板上に、前記複数個のLEDチップへの給電用の外部接続端子とは別に、前記LEDチップごとに各LEDチップの電気特性検査用のチェック端子の対が設けられていることを特徴とする発光装置である。
この発明によれば、配線基板へ二次実装する際に配線基板の回路パターンと接合する外部接続端子の数が少ないので、配線基板に二次実装する工数を低減することができると共に、接合信頼性を向上しえる。さらに、実装基板上に外部接続端子とは別に、LEDチップの電気特性をそれぞれ検査するためのチェック端子を設けたことでLEDチップの不良品をより確実に選別することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記実装基板の前記一表面側に前記複数個のLEDチップを覆う形で配置された光学部材と、前記実装基板上に前記複数個のLEDチップの接続関係を規定する配線パターンを保護する保護膜とを備え、前記保護膜には前記チェック端子を露出させる貫通孔が形成されてなることを特徴とする。
この発明によれば、LEDチップを覆う形で配置された光学部材を設けることにより、LEDチップからの光を所望の配光特性とすることができる。また、配線パターンを保護する保護膜を有していることで、外部へ露出する配線パターンを減らし露出した配線パターンから静電気などによりLEDチップが壊れる可能性を低減することができる。さらに、保護膜により配線パターンの劣化を抑制し、信頼性の高い発光装置とすることができる。また、前記保護膜には前記チェック端子を露出させる貫通孔が形成されていることにより、実装基板上でのプローブ電極の移動を規制しチェック端子上からプローブ電極が滑でることを抑制することができる。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記貫通孔は、前記実装基板の表面から離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなるテーパ形状であることを特徴とする。
この発明によれば、前記貫通孔の形状を前記実装基板の表面から離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなるテーパ形状とすることで、検査用のプローブ電極の位置決めがより容易となる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項の発明において、前記複数個のLEDチップの接続関係を規定する配線パターンは、少なくとも前記LEDチップ間を直列接続させるための直列接続用配線を備えると共に、該直列接続用配線は、前記LEDチップが搭載され該LEDチップの一方の電極と電気的に接続されるダイパッド部と、直列接続するLEDチップの他方の電極と接続されたワイヤがボンディングされるワイヤボンディング部と、前記ダイパッド部に搭載されたLEDチップの電気特性検査用に用いられる前記チェック端子とを有することを特徴とする。
本発明の発光装置によれば、複数個のLEDチップに電力を供給する外部接続端子から各LEDチップの電気特性を検査する機能を分離し、LEDチップ間の直列接続する直列接続用配線に各LEDチップの検査が可能な機能を併せ持たせることにより、実装基板を配線基板に実装する工程を簡略化し、接合信頼性を向上することができる。また、実装基板に設けられる配線パターンの総面積を低減しつつ、各LEDチップの電気特性を個別に検査することができる。
請求項1の発明では、実装基板上に、複数個のLEDチップへの給電用の外部接続端子とは別に、前記LEDチップごとに各LEDチップの電気特性検査用のチェック端子の対が設けられ、点灯のための複数のLEDチップへの給電と各LEDチップそれぞれの電気特性の検査とを機能分離することで、発光装置を配線基板へ二次実装する際の工数の低減、接合信頼性の向上と不良な各LEDチップを個別に検査することができるという顕著な効果がある。
(実施形態1)
以下、本実施形態の発光装置について図1〜図7を参照して説明する。
本実施形態の発光装置10は、図3(a)の平面図で示すように、平面視形状が長方形状である平板状の実装基板1の中央部に複数個のLEDチップ2が実装され、実装基板1の一表面側に、複数個のLEDチップ2を覆う形で配置され平面視形状が円形の凸レンズ状カバーとなる光学部材14と、光学部材14のカバー底面に設けられた凹部内で複数個のLEDチップ2を覆う形で充填された封止部15と、光学部材14上に空間を介して覆う形で色変換部材17が配置されている(図3(b)を参照)。光学部材14と色変換部材17との間の空間は、発光装置10からの光取出効率を高める空気層19が形成されている。実装基板1上には、複数個のLEDチップ2の接続関係を規定する配線パターンが形成され、平面視形状において実装基板1の長手方向の中央部に配置された色変換部材17を介して実装基板1の両端部側には、配線パターンを保護する保護膜13がそれぞれ設けられている。また、保護膜13には各チェック端子4それぞれを各別に露出させる複数個の貫通孔16が形成されている。
ここで、複数個のLEDチップ2の接続関係を規定する配線パターンを示すために、色変換部材17、光学部材14、封止部15および保護膜13を取り除いた発光装置10を図1の平面図で示す。図1に示す発光装置10には、実装基板1と、実装基板1の一表面側に実装された複数個のLEDチップ2とを備え、実装基板1上に前記複数個のLEDチップ2への給電用の外部接続端子31,32とは別に、前記LEDチップ2ごとに各LEDチップ2それぞれの電気特性検査用のチェック端子4の対を有している。
より具体的には、実装基板1は、例えば、単層あるいは多層のアルミナセラミック製の薄板で平板状に形成されており、実装基板1の一表面側に金属薄膜(例えば、Au膜やCu膜など)により複数個のLEDチップ2の接続関係を規定する配線パターンが形成されている。実装基板1上の配線パターンは、一対の外部接続端子31,32および15個のLEDチップ2を直列接続させる14個の直列接続用配線33とを備えている。
外部接続端子31,32は、前記複数個のLEDチップ2への給電用のためのものであって、一対の外部接続端子31,32のうち、一方の外部接続端子31は、例えば、金線やアルミニウム線からなる金属ワイヤ7がボンディングされるワイヤボンディング部6と、LEDチップ2の検査に用いられるチェック端子4が好適に設けられている。また、他方の外部接続端子32は、LEDチップ2を搭載するダイパッド部5と、LEDチップ2の電気特性を検査可能なチェック端子4とを好適に備えている。
直列接続用配線33は、一対の外部接続端子31,32を介して複数個のLEDチップ2に給電するためにLEDチップ2間を直列接続させるためのものであって、実装基板1上に所望に応じて複数個設けることができる。直列接続用配線33は、少なくとも前記LEDチップ2が搭載され該LEDチップ2の一方の電極と電気的に接続されるダイパッド部5と、直列接続するLEDチップ2の他方の電極と接続されたワイヤがボンディングされるワイヤボンディング部6と、前記ダイパッド部5に搭載されたLEDチップ2の電気特性検査に用いることができるチェック端子4とを有している。
直列接続用配線33のダイパッド部5、ワイヤボンディング部6およびチェック端子4の配置は、実装基板1におけるLEDチップ2の位置などに応じて、種々変更することができる。例えば、直列接続用配線33のダイパッド部5からは、2本の配線が延在しており、一方の配線の先端部には、実装基板1のより中央側に配置されるLEDチップ2からの金属ワイヤ7とボンディング接続が可能なようにワイヤボンディング部6が設けることができ、他方の配線の先端部には、実装基板1の中央部から離れた周縁部にチェック端子4が設けることができる。また、直列接続用配線33のダイパッド部5から延在する配線の先端部にチェック端子4を配し、ダイパッド部5とチェック端子4との間の配線から分岐させた配線の先端部にワイヤボンディング部6を形成することもできる。さらにまた、直列接続用配線33のダイパッド部5から延在する配線の先端部にチェック端子4を配し、ダイパッド部5とチェック端子4間の配線幅の一部を広げワイヤボンディング部6とすることもできる。
なお、本実施形態の発光装置10に用いられるLEDチップ2は、厚み方向の両側に一対の電極が形成されており、一方の電極(例えば、カソード電極)がダイパッド部5にAuSnやAgペーストなどからなる接合部8を用いてダイボンド接続により電気的に接続することができ、他方の電極(例えば、アノード電極)が金属ワイヤ7を介してワイヤボンディング部6と電気的に接続することができるものである。
LEDチップ2は、発光装置10から放射させる所望の光色によって種々の化合物半導体を用いることができるが、照明用途に利用する場合は、白色光を得るために色変換部材17に含有された蛍光体を効率よく励起可能な窒化ガリウム系化合物半導体を用いた高出力のLEDチップ2であることが好ましい。
窒化ガリウム系化合物半導体は、サファイヤ基板、スピネル基板などの絶縁性基板やSiC基板、GaN基板などの導電性基板上にMOCVD法を用いて形成することができる。LEDチップ2の結晶成長基板に導電性基板を用いた場合は、LEDチップ2の導電性基板とダイパッド部5とを、上述のようにAgペーストやAuSnなどからなる接合部8を用いて接合することができる。
他方、結晶成長基板として絶縁性基板を用いた場合は、LEDチップ2をフリップチップ実装させるか、LEDチップ2の裏面側となる絶縁性基板をダイパッド部5上にエポキシ樹脂などで固着させることができる。いずれにしろ、LEDチップ2は放熱性が高い接合部8で固着することが好ましい。LEDチップ2の裏面側となる絶縁性基板を固着した場合、LEDチップ2の表面側に設けられた一対の電極をそれぞれ金属ワイヤ7などによって、ワイヤボンディング部6とボンディング接続することで、電気的に接続することができる。なお、LEDチップ2は、結晶成長後にSiなどの支持用基板を貼り合わせてからサファイア基板などの結晶成長用基板を剥離したものを用いることもでき、結晶成長基板に導電性基板を用いたLEDチップ2と同様に取り扱うことができる。
このようなLEDチップ2を平板状の実装基板1の中央部に密集して実装配置させる場合、直列接続用配線33などの各ダイパッド部5およびワイヤボンディング部6は実装基板1の中央部に密集して設けると共に、チェック端子4は実装基板1における中央部から離れた周縁部に設けることが好ましい。また、実装基板1の周縁部に配置される各チェック端子4は、平板状の実装基板1における一辺と平行で千鳥足状に並べることがより好ましい。これにより、LEDチップ2の電気特性を検査するチェック端子4に検査用のプローブ電極20を接触させて検査する場合、プローブ電極20の間隔を確保しつつ、プローブ電極20の移動距離を少なくし検査工程の速度を向上させることができる。また、一対の外部接続端子31,32は、複数個のLEDチップ2を覆う光学部材14や色変換部材17と干渉しないように、それぞれ隣接して平板状の実装基板1の四隅のうちの一隅部に配置されることが好ましい。
次に、本実施形態の発光装置10における概略回路図を図2(a)に示す。図2(a)には複数個のLEDチップ2が直列接続されており、両端のLEDチップ2には、外部から電流を供給することで複数個のLEDチップ2を点灯可能な一対の外部接続端子31,32が接続されている。また、LEDチップ2間には、直列接続させるための直接接続用配線33が設けられ、直列接続用配線33は各LEDチップ2の電気特性検査用に用いられるチェック端子4をそれぞれ備えている。
そのため一対の外部接続端子31,32間に順方向電圧を印加すると、複数個のLEDチップ2は直列接続用配線33を介して電流が流れ同時に点灯する。また、実装基板1上に複数個のLEDチップ2への給電用の外部接続端子31,32とは別に、前記LEDチップ2ごとに各LEDチップ2それぞれの電気特性検査用のチェック端子4の対が設けられていることにより、個別のLEDチップ2が不良かどうかを各チェック端子4に接触させる検査用のプローブ電極20を介して検査することが可能となる。
なお、図2(a)のごとき複数個のLEDチップ2を直列接続させた回路は、配線基板の回路パターンと発光装置10の実装基板1に設けられた外部接続端子31,32との接合数が多く接合信頼性等が問題とならない限り、実装基板1上に1回路だけでなく複数回路設けてもよい。さらに、図2(b)のごとく複数個のLEDチップ2を直列接続させた回路を並列接続させてもよい。この場合においても、一対の外部接続端子31,32間に順方向電圧を印加すると、複数個のLEDチップ2は直列接続用配線33を介して電流が流れ同時に点灯する。また、一対の外部接続端子31,32とは別に設けられたチェック端子4により、個別のLEDチップ2が不良かどうかを検査することも可能となる。
次に、図1に示す実装基板1上に、光学部材14、封止部15および保護膜13を設けた状態の発光装置10の断面図を図5に示す。
図5には、実装基板1上の中央部(実装エリア)においてLEDチップ2が実装され、実装エリアの両端部側には、実装基板1上に例えば、ガラス膜からなる保護膜13をそれぞれ形成したものを示してある。また、実装エリア上には、LEDチップ2からの光を集光する凸レンズ状の光学部材14が設けられ、光学部材14のカバー底面に設けられた凹部内にLEDチップ2を封止するように封止部15が充填配置してある。
以下、実装基板1上に形成させた保護膜13について説明する。具体的には、平板状の実装基板1の四隅のうちの一隅部に配置された外部接続端子31,32、実装基板1の中央部から離れた周縁部に形成したチェック端子4および上記実装エリアを除いて、実装基板1上に保護膜13を形成する(図1、図3(a)を参照)。外部接続端子31,32および各LEDチップ2に導通可能なチェック端子4上には、図5で示すように保護膜13の厚み方向に貫設された貫通孔16が形成されることになる。
保護膜13が形成された実装基板1の実装エリア内において、複数個のLEDチップ2へ給電可能なように各LEDチップ2を接続してある。これにより、一対の外部接続端子31,32から電流を供給すると複数個のLEDチップ2を点灯することができる。
保護膜13がLEDチップ2と導通している実装基板1上に形成された配線パターンの露出部を減らすことで、外部へ露出した配線パターンから静電気などによりLEDチップ2が壊れる可能性を低減することができる(図3(a)を参照)。また、保護膜13の材料として、ガラスやセラミックなどの無機材料を採用することで、配線パターンが湿気、酸化や硫化などにより劣化することを抑制することが可能となり信頼性の高い発光装置10とすることができる。
保護膜13に貫設された貫通孔16内に検査用のプローブ電極20を挿入し、実装基板1のチェック端子4と接触させることで、一対の外部接続端子31,32とは別に設けられたチェック端子4を用いて、複数個のLEDチップ2の電気特性を各別に検査することができる。LEDチップ2の電気特性を検査する場合、保護膜13に貫設された貫通孔16により、プローブ電極20が実装基板1のチェック端子4上で滑ることなくチェック端子4に確実に押し当てることができる。
次に、実装基板1上に設けられる光学部材14について説明する。
光学部材14は、LEDチップ2を外部から保護し、LEDチップ2からの光を集光するために平面視形状が円形状の凸レンズ状の形状に形成されている。光学部材14の材料としては、例えば、透光性のシリコーン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの有機材料やガラスなどの無機材料を用いることができる。また、凸レンズ状に形成された光学部材14の底面には、凹部を好適に設け、凹部内に封止部15として透光性樹脂が充填することができる。この場合、光学部材14の凹部内に、実装基板1上のLEDチップ2、ダイパッド部5およびワイヤボンディング部6が配置された実装エリアが納められることになる。光学部材14を、凸レンズ状のカバーと、凹部内に充填される封止部15から構成する場合は、LEDチップ2からの光取り出し効率を高めるために、封止部15は上記カバーの屈折率以上の屈折率を持った透光性材料を用いることが好ましい。さらに、封止部15をゲル状樹脂とした場合、光学部材14の凹部内でLEDチップ2の発熱や冷却に起因する熱応力から金属ワイヤ7の断線等を防止することもできる。このような封止部15の材料として、例えば、ゲル状シリコーンが好適に挙げられる。
光学部材14を実装基板1に実装するにあたっては、光学部材14の底面に設けられた凹部内に封止部15の材料となる未硬化のゲル状シリコーンを充填し、光学部材14の上に実装基板1を裏返した状態で、光学部材14を実装基板1に対して位置決めして嵌め込む。次に、ゲル状シリコーンを硬化させることで、発光装置10を形成することができる。なお、図4には光学部材14と光学部材14上の色変換部材17とを底面側(実装基板1との係合面)から示してある。光学部材14の底面には、中央部に封止部15が好適に形成される凹部がある。また、光学部材14の底面には、一対の第1の段差部14d,14dと、それより深い第2の段差部14fが設けられ、第1の段差部14dから光学部材14における内側に突出した突部14e,14eが形成されている。光学部材14の第1の段差部14d,14dは、実装基板1上の保護膜13と勘合し、光学部材14の突部14e,14eは、実装基板1の中央に設けられた切欠部1e,1eを嵌め合わせて勘合係止することができる。第2の段差部14fには、実装基板1上の保護膜13と勘合することができる溝部14bが設けられている。
次に、光学部材14が形成された発光装置10上に、空気層19を介して被覆した色変換部材17について説明する。
色変換部材17は、光学部材14を被覆し、LEDチップ2からの波長の少なくとも一部を変換して放射可能なものである。色変換部材17は、平面視形状が光学部材14よりも大きな円形状に形成され、一部が実装基板1の端部からはみ出している(図3(a)を参照)。色変換部材17の断面図は、凸形状をしており内部に光学部材14を収容可能な凹部を有している(図3(b)を参照)。このような色変換部材17としては、透光性材料(例えば、シリコーン樹脂)を採用し、LEDチップ2から放射された波長をより長波長の光に変換する蛍光体(例えば、LEDチップ2からの青色光を吸収し黄色の波長を発光する蛍光体)を含有させることで構成することができる。
したがって、例えば、LEDチップ2が青色の光を発光し、LEDチップ2からの青色の光と、蛍光体が発光する黄色の光とが、色変換部材17の光出射面を通して放射されることにより、発光装置10から白色光を得ることができる。なお、色変換部材17の透光性材料としては、シリコーン樹脂に限られず、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ガラスや有機成分と無機成分とがnmレベル若しくは分子レベルで混合、結合した有機・無機ハイブリッド材料などを採用してもよい。
また、色変換部材17に含有される蛍光体として、例えば、LEDチップ2から青色の光を放射する場合は、黄色の光を発光する蛍光体だけでなく、緑色、赤色が発光可能な蛍光体を用いることで発光装置10から白色光を得ることができる。また、蛍光体は、青色、緑色、赤色や白色が発光可能な蛍光体などLEDチップ2から放出される波長(例えば、紫外線)と、得ようとする目的の色によって種々選択することができる。このような、色変換部材17は、実装基板1側の中央部において実装基板1に重なる部位を、接着剤(例えば、エポキシ樹脂)で固着することができる。
なお、本実施形態の発光装置10に用いられる実装基板1には、平面視形状が矩形状の四隅のうち、対角となる一対の隅部に、照明器具の筐体などに固定するための固定ねじ(図示せず)ためのねじ固定切欠部1fが好適に形成されている。また、実装基板1の長手方向の中央両側面には切欠部1eが好適に形成されており、切欠部1eは光学部材14における第1の両段差部14d,14dから互いに近づく向きに突設された突起部14e,14eが係合可能となっている。
本実施形態において、一対の外部接続端子31,32は、図6の発光装置10の断面図で例示するようにLEDチップ2が配置される実装基板1の一表面と同じ面側に必ず設ける必要もない。例えば、実装基板1をセラミック基板により形成する場合には、セラミック基板の一表面側に、一対の外部接続端子31,32が設けられていない以外は、上述と同様の配線パターンを形成する。直列接続用配線33のダイパッド部5には、例えば、金すずからなる接合部8によりLEDチップ2をダイボンド接続し、LEDチップ2の一方の電極(図示せず)と電気的に接続してある。
また、LEDチップ2の他方の電極(図示せず)と、他の配線34のワイヤボンディング部6とを金属ワイヤ7によりボンディング接続してある。
ここでは、実装基板1の厚み方向にビア9,9を埋設させ、実装基板1の一表面側に形成させた配線34などと、実装基板1の他表面側に形成された配線とをビア9,9を介して電気的に接続され、実装基板1の他表面側に形成された配線が外部接続端子31,32として機能することになる。
さらにまた、実装基板1は、セラミック基板に限定するものではなく、表面に配線パターンが形成可能な樹脂基板(例えば、絶縁性の高いガラスエポキシ樹脂基板や耐熱性の液晶ポリマー基板など)を用いることもできる。この場合、LEDチップ2を電気的に接続させるための配線パターンは、樹脂基板上に金属薄膜を張り合わせた後、所望の配線パターンをエッチングして形成することもできる。
また、実装基板1は、図7の発光装置10の断面図で例示するようにLEDチップ2で発生した熱を効率よく外部に放出するため、例えば、アルミニウム基板からなる金属基板11上に窒化アルミニウム膜からなる絶縁層12介して配線パターンが形成された金属ベース基板でも良い。配線パターンは絶縁層12上に設けられ、一対の外部接続端子31,32、直列接続用配線33として機能する。
直列接続用配線33のダイパッド部5上には、例えば、半田からなる接合部8によりLEDチップ2が載置され、LEDチップ2の一方の電極と接合される。また、LEDチップ2の他方の電極は、金属ワイヤ7により、一方の外部接続端子31から延在した配線の先端部にあるワイヤボンディング部6とボンディング接続される。なお、絶縁層12上に形成した配線パターンは、平面視において図1で示したものと同様のパターンに形成することができ、実装基板1上に複数個のLEDチップ2への給電用の外部接続端子31,32とは別に、LEDチップ2ごとに各LEDチップ2の電気特性検査用のチェック端子4の対が設けられている(図示せず)。
(実施形態2)
本実施形態の発光装置10における基本構成は実施形態1と略同一であり、実装基板1上に形成された配線パターンを保護する保護膜13上に発光装置10の製造時に生じる余分な接着剤の流れを堰き止めるダム部18を備えた点が異なる。なお、実施形態1と同様の構成要素には、同一の符号を付して説明を適宜省略する。
図8に示すように色変換部材17を実装基板1上に接着剤を用いて固定させる場合、接着剤の余剰分が保護膜13上にはみ出す場合がある。この場合、はみ出した接着剤は、平面視形状が円形の色変換部材17の縁から長方形状の実装基板1の短辺側に流れ、外部接続端子31,32やチェック端子4を露出するために設けられた保護膜13の貫通孔16を塞ぐ場合もある。同様に、光学部材14の嵌め込み時に封止部15の材料となる未硬化樹脂の余剰分が保護膜13上にはみ出す場合がある。この場合、はみ出した未硬化樹脂は、外部接続端子31,32やチェック端子4を露出するために設けられた保護膜13の貫通孔16を塞ぐ場合もある。
そのため、ダム部18は、接着剤等の余剰分が保護膜13に貫設された貫通孔16上にはみ出さないように、保護膜13上に突出して設けることができる。ダム部18は、平面視形状が円形状の色変換部材17の縁に沿って、色変換部材17の縁から長方形状の実装基板1の短辺側に流れようとする接着剤等の余剰分を堰き止めるような構成としてある。
このようなダム部18は、保護膜13をガラスで形成させた場合は、保護膜13上に再度、ガラス膜を設けることにより形成することができる。また、実装基板1をセラミックから構成させる場合は、セラミックからなるダム部18を実装基板1と一体成形することもできる。
実装基板1に形成されたダム部18は、接着剤等の余剰分が保護膜13に貫設された貫通孔16上にはみ出さないように保護するだけでなく、光学部材14や色変換部材17の位置決めを容易に行うことができるという効果も併せ持つことができる。
(実施形態3)
本実施形態の発光装置10における基本構成は実施形態1と略同一であり、保護膜13に貫設された貫通孔16の形状を変えた点が異なる。なお、実施形態1と同様の構成要素には、同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の発光装置10における実装基板1に設けられた貫通孔16は、図9の断面図に示すように貫通孔16が実装基板1の表面から離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなるテーパ形状としてある。
本実施形態の発光装置10における貫通孔16は、図9に示すように実装基板1の表面から離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなるテーパ形状であることから、検査用のプローブ電極20の位置決めを容易にすることができる。
実施形態1の発光装置の一例を示す平面図である。 同上の概略回路図であり、(a)は直列接続を示し(b)は直並列接続を示す。 同上の別の構成を示し、(a)は平面図、(b)は略断面図である。 同上の要部の構成を示す。 同上の別の構成を示す断面図である。 同上の別の構成を示す断面図である。 同上の別の構成を示す断面図である。 実施形態2の発光装置を示し、(a)は平面図、(b)は略断面図である。 実施形態3の発光装置を示す断面図である。 従来の発光装置を示し、(a)は平面図、(b)は回路図、(c)は配線基板、(d)は配線基板に実装させた断面図を示す。
符号の説明
1 実装基板
2 LEDチップ
4 チェック端子
10 発光装置
13 保護膜
14 光学部材
16 貫通孔
31,32 外部接続端子
33 直列接続用配線

Claims (4)

  1. 実装基板と、該実装基板の一表面側に実装された複数個のLEDチップとを備え、前記実装基板上に、前記複数個のLEDチップへの給電用の外部接続端子とは別に、前記LEDチップごとに各LEDチップの電気特性検査用のチェック端子の対が設けられていることを特徴とする発光装置。
  2. 前記実装基板の前記一表面側に前記複数個のLEDチップを覆う形で配置された光学部材と、前記実装基板上に形成され前記複数個のLEDチップの接続関係を規定する配線パターンを保護する保護膜とを備え、前記保護膜には前記チェック端子を露出させる貫通孔が形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記貫通孔は、前記実装基板の表面から離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなるテーパ形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記複数個のLEDチップの接続関係を規定する配線パターンは、少なくとも前記LEDチップ間を直列接続させるための直列接続用配線を備え、該直列接続用配線は、前記LEDチップが搭載され該LEDチップの一方の電極と電気的に接続されるダイパッド部と、直列接続するLEDチップの他方の電極と接続されたワイヤがボンディングされるワイヤボンディング部と、前記ダイパッド部に搭載されたLEDチップの電気特性検査用に用いられる前記チェック端子とを有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2008321508A 2008-12-17 2008-12-17 発光装置 Active JP5379465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321508A JP5379465B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 発光装置
PCT/JP2009/070909 WO2010071131A1 (ja) 2008-12-17 2009-12-15 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321508A JP5379465B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147189A true JP2010147189A (ja) 2010-07-01
JP5379465B2 JP5379465B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42268802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321508A Active JP5379465B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 発光装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5379465B2 (ja)
WO (1) WO2010071131A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015466A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012104538A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2013089811A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Panasonic Corp 発光装置
JP2014505994A (ja) * 2010-11-22 2014-03-06 クリー インコーポレイテッド 発光デバイスおよび方法
CN103999556A (zh) * 2011-12-22 2014-08-20 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 连接载体、光电子器件装置和照明设备
JP2014149520A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd ハードコートフィルム、ハードコート層用硬化性樹脂組成物およびハードコートフィルムの製造方法
US8894251B2 (en) 2010-07-05 2014-11-25 Panasonic Corporation Lighting device topology for reducing unevenness in LED luminance and color
JP2014225520A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 東芝ライテック株式会社 発光モジュール及び照明装置
JP2015502669A (ja) * 2011-12-20 2015-01-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法、導体フレーム結合体及びオプトエレクトロニクス半導体素子
JP2015065431A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 日亜化学工業株式会社 発光素子搭載用基板及び該基板の固定方法
USD736725S1 (en) 2011-10-26 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting device component
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
US9194567B2 (en) 2011-02-16 2015-11-24 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
US9203004B2 (en) 2010-11-22 2015-12-01 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
JP2016162940A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源、及び、発光装置の検査方法
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
JP2017050106A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シチズン電子株式会社 発光装置
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US20190067913A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device and light emitting device
JP2019047117A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
US11004890B2 (en) 2012-03-30 2021-05-11 Creeled, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680472B2 (ja) * 2011-04-22 2015-03-04 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259511A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Ibiden Co Ltd 発光ダイオード用ドットマトリックス基板
JP2005123477A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd 光デバイス
JP2005332848A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006228953A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Three M Innovative Properties Co 表面実装パッケージ
WO2007080984A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
JP2007200577A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2007305804A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Corp 半導体装置、該半導体装置の製造方法
JP2008140829A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008227423A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sony Corp 光源装置及び液晶表示装置
JP2008241561A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd マトリクス表示装置の検査方法
JP2008269947A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041290A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259511A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Ibiden Co Ltd 発光ダイオード用ドットマトリックス基板
JP2005123477A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd 光デバイス
JP2005332848A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006228953A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Three M Innovative Properties Co 表面実装パッケージ
WO2007080984A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
JP2007200577A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2007305804A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Corp 半導体装置、該半導体装置の製造方法
JP2008140829A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008227423A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sony Corp 光源装置及び液晶表示装置
JP2008241561A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd マトリクス表示装置の検査方法
JP2008269947A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8894251B2 (en) 2010-07-05 2014-11-25 Panasonic Corporation Lighting device topology for reducing unevenness in LED luminance and color
JP2012015466A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012104538A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
JP2014505994A (ja) * 2010-11-22 2014-03-06 クリー インコーポレイテッド 発光デバイスおよび方法
US9209354B2 (en) 2010-11-22 2015-12-08 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9203004B2 (en) 2010-11-22 2015-12-01 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US9194567B2 (en) 2011-02-16 2015-11-24 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
JP2013089811A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Panasonic Corp 発光装置
USD736725S1 (en) 2011-10-26 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting device component
JP2015502669A (ja) * 2011-12-20 2015-01-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法、導体フレーム結合体及びオプトエレクトロニクス半導体素子
US9219210B2 (en) 2011-12-20 2015-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing optoelectronic semiconductor components, leadframe assemblage and optoelectronic semiconductor component
CN103999556A (zh) * 2011-12-22 2014-08-20 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 连接载体、光电子器件装置和照明设备
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US11004890B2 (en) 2012-03-30 2021-05-11 Creeled, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
JP2014149520A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd ハードコートフィルム、ハードコート層用硬化性樹脂組成物およびハードコートフィルムの製造方法
JP2014225520A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 東芝ライテック株式会社 発光モジュール及び照明装置
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
JP2015065431A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 日亜化学工業株式会社 発光素子搭載用基板及び該基板の固定方法
JP2016162940A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源、及び、発光装置の検査方法
JP2017050106A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シチズン電子株式会社 発光装置
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
US20190067913A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device and light emitting device
JP2019047117A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
US10862276B2 (en) 2017-08-31 2020-12-08 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device and light emitting device
US11695255B2 (en) 2017-08-31 2023-07-04 Nichia Corporation Light emitting device including base and base cap

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010071131A1 (ja) 2010-06-24
JP5379465B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379465B2 (ja) 発光装置
US20230142465A1 (en) Led assembly with omnidirectional light field
TWI610465B (zh) 發光二極體組件及製作方法
US9472743B2 (en) Light emitting diode package
TWI602322B (zh) 發光二極體組件及製作方法
US8319320B2 (en) LED module
US9196584B2 (en) Light-emitting device and lighting apparatus using the same
US20110175512A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
JP2005079202A (ja) 半導体発光装置、発光モジュール、照明装置、および半導体発光装置の製造方法
JP2016019000A (ja) 発光素子パッケージ
US20110199772A1 (en) Light-emitting device and illumination device
JP2012114284A (ja) Ledモジュール及び照明装置
EP3745476A1 (en) Light emitting device
US8138517B2 (en) Light-emitting diode package
US20110175511A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
US20120305963A1 (en) Light-emitting device and luminaire
JP2016019001A (ja) 発光素子パッケージ
JP2014082481A (ja) 発光装置
KR100764461B1 (ko) 버퍼층을 갖는 반도체 패키지
KR101202168B1 (ko) 고전압 발광 다이오드 패키지
KR100645657B1 (ko) 플립칩 인쇄회로기판 및 플립칩 인쇄회로기판을 구비한백색 발광 다이오드 모듈
JP2008227176A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR20130007473A (ko) 엘이디용 회로기판원판, 회로기판, 엘이디유닛, 조명기구 및 제조방법
TW201806192A (zh) 發光二極體組件及製作方法
TW201740579A (zh) 發光二極體組件

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150