JP2010145652A - レンズカバー機構及び撮像装置 - Google Patents

レンズカバー機構及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010145652A
JP2010145652A JP2008321617A JP2008321617A JP2010145652A JP 2010145652 A JP2010145652 A JP 2010145652A JP 2008321617 A JP2008321617 A JP 2008321617A JP 2008321617 A JP2008321617 A JP 2008321617A JP 2010145652 A JP2010145652 A JP 2010145652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lens cover
closing
link
front panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008321617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Gennosono
健二 現王園
Hidenori Ishibashi
秀則 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008321617A priority Critical patent/JP2010145652A/ja
Publication of JP2010145652A publication Critical patent/JP2010145652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】レンズカバー機構を小型化できるようにする。
【解決手段】開口部12aの上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバー21と、開口部12aの下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバー22と、上レンズカバー21及び下レンズカバー22を同じ方向に移動させて開口部12aを開閉するための開閉リンク23と、開閉リンク23によって開口部12aを開いたときに、開いた状態を維持する方向に開閉リンク23を付勢し、開口部12aを閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に開閉リンク23を付勢する線バネ24とを有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、撮像レンズの前部を開閉できるようにしたレンズカバー機構及び撮像装置に関する。詳しくは、レンズカバー機構を小型化できるようにした技術に関する。
デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置は、従来から、撮像レンズによって被写体像を結像させ、撮像レンズの後部に配置されたCCD(Charge Coupled Device Image Sensor)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )イメージセンサ等の撮像素子によって被写体像を撮像している。そして、最近の撮像装置では、撮像レンズの傷つきを防止し、防じん性を確保して撮像レンズを保護するため、撮像レンズの前部にレンズカバー機構が設けられるようになっている。
ここで、レンズカバー機構は、撮影しないときにレンズカバーを閉じて撮像レンズを保護し、撮影するときだけレンズカバーを開いて撮像レンズに光を入射させる。そして、このようなレンズカバー機構として、4枚のレンズカバーを回転させて撮像レンズの前部を開閉できるようにした4枚羽根の回転移動タイプの技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−148682号公報
しかし、上記した特許文献1の技術は、リング状に形成されたベースの対称位置の一方に2枚のレンズカバーを軸支し、他方に別の2枚のレンズカバーを軸支して、これら4枚のレンズカバーを回転させて開閉する構成となっている。そのため、リング状のベースの対称位置に、レンズカバーを軸支するためのスペースが必要となる。また、4枚のレンズカバーを回転させて開いたときの退避スペースも必要となる。その結果、撮像レンズの直径に対し、レンズカバー機構の直径が相当大きくなるという問題があった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、レンズカバー機構を小型化できるようにすることである。
本発明は、以下の解決手段により、上述の課題を解決する。
本発明の請求項1に記載の発明は、撮像レンズの前部に配置され、前記撮像レンズに光を入射させるための開口部が形成されたフロントパネルと、前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバーと、前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバーと、前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを同じ方向に移動させて前記開口部を開閉するための開閉リンクと、前記開閉リンクによって前記開口部を開いたときに、開いた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢し、前記開口部を閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢する付勢手段とを有するレンズカバー機構である。
また、本発明の請求項5に記載の発明は、撮像レンズと、前記撮像レンズの前部に配置され、前記撮像レンズに光を入射させるための開口部が形成されたフロントパネルと、前記撮像レンズの後部に配置され、前記撮像レンズによって結像された被写体像を撮像するための撮像素子と、前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバーと、前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバーと、前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを同じ方向に移動させて前記開口部を開閉するための開閉リンクと、前記開閉リンクによって前記開口部を開いたときに、開いた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢し、前記開口部を閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢する付勢手段とを有する撮像装置である。
(作用)
上記の請求項1及び請求項5に記載の発明は、撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、開口部の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバーと、開口部の下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバーとを有している。そして、開閉リンクによって上レンズカバー及び下レンズカバーを同じ方向に移動させ、開口部を開閉する。そのため、上レンズカバー及び下レンズカバーは、撮像レンズの直径より少し大きい程度の横幅があればよい。また、上レンズカバー及び下レンズカバーを開いたときに、両者を重ねて退避させることができるので、上レンズカバー及び下レンズカバーの退避スペースが小さくなる。
上記の発明によれば、レンズカバー機構の横幅(左右方向)を撮像レンズの直径程度にまで狭くできる。また、レンズカバー機構の縦の長さ(上下方向)を考えると、上レンズカバー又は下レンズカバーの一方の縦の長さ程度にまで退避スペースを小さくできる。そのため、レンズカバー機構を小型化できる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態とする)について説明する。
ここで、本発明における撮像装置は、以下の実施の形態では、デジタルビデオカメラ10であるとする。また、本発明のレンズカバー機構は、以下の実施の形態では、デジタルビデオカメラ10に組み込まれたレンズカバー機構20であるとする。
[撮像装置の外観例]

図1は、本発明の撮像装置の一実施形態としての、デジタルビデオカメラ10を示す斜視図である。なお、このデジタルビデオカメラ10には、本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構20が組み込まれている。
図1に示すように、デジタルビデオカメラ10は、外装を構成する直方体状のカメラボディ11を備えている。そして、カメラボディ11の前部には、フロントパネル12が取り付けられている。
また、図1(a)に示すように、カメラボディ11の内部には、撮像レンズ13が配置されている。そして、撮像レンズ13の前部に配置されたフロントパネル12には、撮像レンズ13に光を入射させるための開口部12aが形成されている。さらにまた、撮像レンズ13の後部には、撮像レンズ13によって結像された被写体像を撮像するための撮像素子(図示せず)が配置されている。なお、撮像素子には、例えば、CCD(Charge Coupled Device Image Sensor)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )イメージセンサ等が使用される。
ここで、本実施形態のデジタルビデオカメラ10には、図1(b)に示すように、フロントパネル12の内部にレンズカバー機構20が組み込まれている。このレンズカバー機構20は、撮像レンズ13の光軸13a(図1(a)参照)を水平方向に向けたときに、開口部12a(図1(a)参照)の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバー21と、開口部12aの下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバー22とを有する2枚羽根の上下移動タイプとなっている。なお、上下とは以下、図1ないし図8で見た上下を言うとする。
この上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、フロントパネル12に対して往復移動可能に設けられた開閉スイッチ14によって開閉する。具体的には、開閉スイッチ14は、カメラボディ11とフロントパネル12との間に取り付けられたキャビネット15の側面にそって往復移動する。そして、撮像レンズ13の光軸13a(図1(a)参照)を水平方向に向けたときに、開閉スイッチ14を上に移動させると、図1(b)に示すように、上レンズカバー21及び下レンズカバー22が閉じる。そのため、上レンズカバー21及び下レンズカバー22によって撮像レンズ13(図1(a)参照)の前部が保護される。
逆に、図1(b)に示す状態から開閉スイッチ14を下に移動させると、上レンズカバー21及び下レンズカバー22が開き、図1(a)に示すように、撮像レンズ13の前部が開放される。そのため、フロントパネル12の開口部12aから撮像レンズ13に光が入射し、撮像レンズ13によって結像された被写体像を撮像素子(図示せず)で撮像できるようになる。また、上レンズカバー21及び下レンズカバー22を開くときは、開閉スイッチ14を下に移動させればよいので、開けるときの動作が軽くなるとともに、上レンズカバー21及び下レンズカバー22が撮影中に不意に閉じてしまうことを防止できる。なお、撮像レンズ13によって結像された被写体像は、液晶パネル16を開いて表示させることによって確認できる。
[レンズカバー機構の構成例]

図2は、本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構20を示す分解斜視図である。
図2に示すように、レンズカバー機構20は、フロントパネル12と、上レンズカバー21と、下レンズカバー22と、開閉スイッチ14とを有している。そして、フロントパネル12には、撮像レンズ13(図1(a)参照)に光を入射させるための略方形の開口部12aが形成されている。また、フロントパネル12の後部には、上レンズカバー21や下レンズカバー22を収容し、開閉スイッチ14を保持するキャビネット15が取り付けられるようになっている。
ここで、レンズカバー機構20を構成する上レンズカバー21は、フロントパネル12に対して往復移動可能に設けられる。具体的には、上レンズカバー21は、開口部12aの上側部分を上下に開閉できるように、キャビネット15内で上下にスライドするように取り付けられる。また、下レンズカバー22も、フロントパネル12に対して往復移動可能に設けられ、開口部12aの下側部分を上下に開閉できるように、キャビネット15内で上下にスライドするように取り付けられる。
さらに、レンズカバー機構20は、上レンズカバー21及び下レンズカバー22を同じ方向に移動させるための開閉リンク23と、開閉リンク23を付勢する線バネ24(本発明における付勢手段に相当するもの)とを有している。そして、開閉リンク23及び線バネ24は、キャビネット15内に収容され、キャビネット15には、フロントパネル12の反対側から背面板25が取り付けられる。
図3は、本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構20を示す斜視図であり、レンズカバー機構20を構成する上レンズカバー21及び下レンズカバー22が閉じた状態を示す。
また、図4は、本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構20を示す斜視図であり、レンズカバー機構20を構成する上レンズカバー21及び下レンズカバー22の開閉の中間状態を示す。
さらにまた、図5は、本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構20を示す斜視図であり、レンズカバー機構20を構成する上レンズカバー21及び下レンズカバー22が開いた状態を示す。
図3、図4、及び図5に示すように、レンズカバー機構20は、撮像レンズ13(図1(a)参照)を保護するため、上レンズカバー21と下レンズカバー22との2枚羽根で構成されている。そして、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、フロントパネル12に対して往復移動可能となるようにキャビネット15内に収容されており、開閉スイッチ14の往復移動に連動して開閉する。
ここで、上レンズカバー21は、開口12aの上側部分を上下に開閉し、下レンズカバー22は、開口部12aの下側部分を上下に開閉する。そのため、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、開口部12aの横幅よりも少し大きい程度の横幅(左右方向)があればよい。したがって、本実施形態のレンズカバー機構20の横幅は、開口部12aの横幅程度(撮像レンズ13(図1(a)参照)の直径程度)にまで狭くなっている。
また、上レンズカバー21と下レンズカバー22とは、開閉リンク23によって同じ方向(上下方向)に移動する。この開閉リンク23は、開閉スイッチ14の操作(往復移動)に連動して作動し、開閉スイッチ14を上に移動させると、図3に示すように、開閉リンク23を介して上レンズカバー21及び下レンズカバー22が閉じる。逆に、図3に示す閉じた状態から開閉スイッチ14を下に移動させると、図4に示す開閉の中間状態を経て、図5に示すように、上レンズカバー21及び下レンズカバー22が完全に開く。そして、図5に示す開いた状態では、上レンズカバー21と下レンズカバー22とがフロントパネル12内で全面的に重なる。そのため、レンズカバー機構20の縦の長さ(上下方向)を考えると、上レンズカバー21(下レンズカバー22)の縦の長さ程度にまで上レンズカバー21及び下レンズカバー22の退避スペースを小さくできる。
さらにまた、上レンズカバー21及び下レンズカバー22の開閉状態は、線バネ24によって維持される。具体的には、線バネ24は、一端が背面板25のバネ固定部25aに取り付けられ、他端が開閉リンク23に取り付けられている。そして、線バネ24は、開閉リンク23によって開口部12aを開いたときに、開いた状態を維持する方向に開閉リンク23を付勢し、開口部12aを閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に開閉リンク23を付勢する。したがって、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、開閉スイッチ14を操作しない(移動させない)かぎり、線バネ24による開閉リンク23の付勢によって閉じた状態(図3参照)又は開いた状態(図5参照)が維持される。
図6は、レンズカバー機構20の上レンズカバー21及び下レンズカバー22が閉じた状態を示す背面図である。
また、図7は、レンズカバー機構20の上レンズカバー21及び下レンズカバー22の開閉の中間状態を示す背面図である。
さらにまた、図8は、レンズカバー機構20の上レンズカバー21及び下レンズカバー22が開いた状態を示す背面図である。
図6、図7、及び図8に示すように、本実施形態のレンズカバー機構20は、キャビネット15の中に上レンズカバー21、下レンズカバー22、開閉リンク23、及び線バネ24が収容されている。また、キャビネット15の一方の側面(図6ないし図8では、右側面)に開閉スイッチ14が取り付けられている。なお、左右とは以下、図6ないし図8で見た左右を言うとする。
ここで、キャビネット15には、左右一対の開閉ガイド15aが上下方向に形成されている。そして、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、この開閉ガイド15aにそって上下に往復移動できるようになっている。また、キャビネット15は、中央部の右寄りに回転軸15bを有しており、開閉リンク23は、この回転軸15bを中心として回転できるようになっている。さらにまた、開閉スイッチ14は、キャビネット15の右側面にそって上下に往復移動できるようになっている。
このようなレンズカバー機構20において、上レンズカバー21の左下部には、開閉突起21aが設けられている。そして、この開閉突起21aは、開閉リンク23に形成されたリンク穴23aにはめ込まれている。また、下レンズカバー22の下部には、左右に細長いガイド穴22aが形成されており、このガイド穴22aに、開閉リンク23に設けられたリンク突起23bがはめ込まれている。さらにまた、開閉スイッチ14には、作動穴14aが形成されており、この作動穴14aに、開閉リンク23に設けられた作動突起23cがはめ込まれている。さらに、開閉リンク23は、バネ受け23dを有しており、このバネ受け23dと背面板25(図3ないし図5参照)のバネ固定部25aとの間に、線バネ24が取り付けられている。
図6に示す状態のレンズカバー機構20は、開閉スイッチ14によって上レンズカバー21及び下レンズカバー22が閉じた状態を示している。上レンズカバー21及び下レンズカバー22を閉じるには、開閉スイッチ14を上に移動させ、図6に示す位置(上端位置)にする。これにより、作動穴14aにはめ込まれた作動突起23cが上昇し、開閉リンク23が回転軸15bを中心に時計回りに回転する。そして、回転軸15bよりも作動突起23cが上に位置するようになる。そのため、リンク穴23aによって開閉突起21aが持ち上げられることとなり、上レンズカバー21が開閉ガイド15aにそって上昇する。
また、リンク突起23bによってガイド穴22aが持ち上げられ、下レンズカバー22が開閉ガイド15aにそって上昇する。そして、リンク穴23aとリンク突起23bとの位置関係により、上レンズカバー21は、上端が開閉ガイド15aの最上部まで上昇して開口部12a(図7及び図8参照)の上側部分を閉じる。一方、下レンズカバー22は、上端が上レンズカバー21の下端より少し上まで上昇して開口部12aの下側部分を閉じる。そのため、開口部12aは、図6に示すように、上レンズカバー21及び下レンズカバー22によって完全に閉じられた状態となる。
さらにまた、上レンズカバー21及び下レンズカバー22によって開口部12aを閉じるように回転した開閉リンク23(図6に示す状態の開閉リンク23)は、線バネ24により、バネ固定部25aに対してバネ受け23dが持ち上げられる方向に付勢される。そのため、開口部12aを閉じたときは、開閉スイッチ14を操作しない(移動させない)かぎり、線バネ24の付勢によって開閉リンク23の反時計回りの回転(開口部12aを開く方向の回転)が押さえられる。その結果、図6に示すような開口部12aが閉じた状態が維持される。しかも、線バネ24の付勢により、上レンズカバー21及び下レンズカバー22の上下方向のガタが抑えられるので、デジタルビデオカメラ10(図1参照)を振ったりしても衝突音(異音)が発生することはなく、品位が向上する。
逆に、図6に示す位置にある開閉スイッチ14を少し下に移動させると、作動穴14aにはめ込まれた作動突起23cが少し下降し、開閉リンク23は、作動突起23cの下降程度に応じて、回転軸15bを中心として反時計回りに回転する。そして、図7に示すように、作動突起23cと回転軸15bとが横並びになるまで、リンク穴23aによって開閉突起21aが押し下げられる。その結果、上レンズカバー21が開閉ガイド15aにそって下降する。
また、ガイド穴22aにそってリンク突起23bが右に移動しながらガイド穴22aを押し下げ、線バネ24の付勢に反して下レンズカバー22を開閉ガイド15aにそって下降させる。この際、リンク穴23aとリンク突起23bとの位置関係により、上レンズカバー21は、下レンズカバー22の約2倍大きく下降する。そのため、開閉リンク23の反時計回りの回転により、上レンズカバー21及び下レンズカバー22が下降するようになるが、この際、上レンズカバー21は、下降するにつれて下レンズカバー22の背面側に重なるようになる。そして、図7に示す開閉の中間状態となる。
さらにまた、線バネ24による開閉リンク23の付勢方向は、図7に示す開閉の中間状態の前後で切り替わる。具体的には、図7に示す状態よりも開閉リンク23が時計回りに少しでも回転した位置にあれば、線バネ24は、開閉リンク23を時計回りに付勢するように作用する。逆に、図7に示す状態よりも開閉リンク23が反時計回りに少しでも回転した位置にあれば、線バネ24は、開閉リンク23を反時計回りに付勢するように作用する。そのため、上レンズカバー21及び下レンズカバー22を開閉するときに、明確なクリック感が得られる。
このような開閉の中間状態から開閉スイッチ14をさらに下に移動させ、図8に示す位置(下端位置)にすると、作動穴14aにはめ込まれた作動突起23cにより、開閉リンク23は、回転軸15bを中心としてさらに反時計回りに回転する。そして、回転軸15bよりも作動突起23cが下になる。そのため、リンク穴23aによって開閉突起21aが押し下げられ、上レンズカバー21が開閉ガイド15aにそってさらに下降することとなる。
また、ガイド穴22aにそってリンク突起23bがさらに右に移動しながらガイド穴22aを押し下げ、下レンズカバー22が開閉ガイド15aにそってさらに下降する。そして、リンク穴23aとリンク突起23bとの位置関係により、上レンズカバー21は、下レンズカバー22の約2倍大きく下降する。そのため、上レンズカバー21は、下レンズカバー22の背面側にさらに重なるようになる。
ここで、開閉リンク23のリンク穴23a及びリンク突起23bは、上レンズカバー21と下レンズカバー22とが全面的に重なる位置まで上レンズカバー21及び下レンズカバー22を移動させることができるように形成されている。また、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、開口部12aを開いた状態で全面的に重なるように設けられている。
したがって、開閉スイッチ14を図8に示す位置(下端位置)とすることにより、上レンズカバー21は、開閉リンク23の反時計回りの回転を介して、下端が開閉ガイド15aの最下部まで下降し、上端が開口部12aよりも少し下に位置するようになる。また、下レンズカバー22も、開閉リンク23を介して、下端が開閉ガイド15aの最下部まで下降し、上端が開口部12aよりも少し下に位置するようになる。さらにまた、開閉リンク23は、開口部12aの下に隠れるまで回転する。その結果、開口部12aは、図8に示すように、完全に開いた状態となる。
このように、図6に示す位置(上端位置)にある開閉スイッチ14を図8に示す位置(下端位置)まで下に移動させると、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、図6に示す閉じた状態から図7に示す開閉の中間状態を経て、図8に示す開いた状態になる。そして、上レンズカバー21及び下レンズカバー22を開く(開口部12aを開く)ように回転した開閉リンク23(図8に示す状態の開閉リンク23)は、線バネ24により、バネ固定部25aに対してバネ受け23dが右に向かうように付勢される。そのため、開口部12aを開けたときは、開閉スイッチ14を操作しない(移動させない)かぎり、線バネ24の付勢によって開閉リンク23の時計回りの回転(開口部12aを閉じる方向の回転)が押さえられる。その結果、図8に示すような開口部12aが開いた状態が維持される。しかも、線バネ24の付勢により、上レンズカバー21及び下レンズカバー22の上下方向のガタが抑えられるので、デジタルビデオカメラ10(図1参照)を振ったりしても衝突音(異音)が発生することはなく、品位が向上する。
逆に、図8に示す位置(下端位置)にある開閉スイッチ14を図6に示す位置(上端位置)まで上に移動させると、上レンズカバー21及び下レンズカバー22は、図8に示す開いた状態から図7に示す開閉の中間状態を経て、図6に示す閉じた状態になる。そのため、本実施形態のレンズカバー機構20は、開閉リンク23によって上レンズカバー21及び下レンズカバー22の2枚羽根を上下の同じ方向に移動させて開口部12aを開閉できる。
したがって、レンズカバー機構20の横幅(左右方向)を開口部12aの横幅程度(撮像レンズ13(図1(a)参照)の直径程度)にまで狭くできる。また、レンズカバー機構の縦の長さ(上下方向)を考えると、上レンズカバー又は下レンズカバーの一方の縦の長さ程度にまで上レンズカバー21及び下レンズカバー22の退避スペースを小さくできる。その結果、レンズカバー機構20が小型化される。
例えば、本実施形態のレンズカバー機構20(2枚羽根の上下移動タイプ)は、横幅27mm×縦長40mmの大きさとなっている。しかし、厚さが同程度で、同じ大きさの撮像レンズ13を用いたとしても、1枚羽根の上下移動タイプとした場合には、横幅26mm×縦長52mmの大きさとなる。そのため、縦の長さ(上下方向)が長くなり、大型化してしまう。
また、従来(特許文献1の技術)のような4枚羽根の回転移動タイプでは、横幅46mm×縦長47mmの大きさとなり、2枚羽根の回転移動タイプでは、横幅52mm×縦長53mmの大きさとなる。そのため、回転移動タイプとした場合には、横幅(左右方向)及び縦の長さ(上下方向)とも大きくなってしまう。したがって、本実施形態のレンズカバー機構20(2枚羽根の上下移動タイプ)によれば、1枚羽根の上下移動タイプや回転移動タイプに比べ、大幅な小型化を実現できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、以下のような種々の変形が可能である。例えば、
(1)実施形態では、撮像装置として、デジタルビデオカメラ10を例に挙げている。しかし、これに限らず、デジタルスチルカメラ等の撮像装置にも広く適用可能である。
(2)実施形態では、付勢手段として、背面板25と開閉リンク23との間に線バネ24を取り付けている。しかし、線バネに限らず、板バネ等の各種の弾性体によって開閉リンクを付勢してもよい。また、開閉状態を維持する方向に開閉リンクを付勢できれば、どこに取り付けてもよい。
(3)実施形態では、開閉スイッチ14の手動操作によって上レンズカバー21及び下レンズカバー22を開閉させている。しかし、開閉スイッチを用いず、デジタルビデオカメラに備えられた液晶パネル16の開閉等に連動して、自動的に上レンズカバー及び下レンズカバーが開閉するようにしてもよい。
本発明の撮像装置の一実施形態としての、デジタルビデオカメラを示す斜視図である。 本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構を示す分解斜視図である。 本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構を示す斜視図であり、レンズカバー機構を構成する上レンズカバー及び下レンズカバーが閉じた状態を示す。 本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構を示す斜視図であり、レンズカバー機構を構成する上レンズカバー及び下レンズカバーの開閉の中間状態を示す。 本発明のレンズカバー機構の一実施形態としての、レンズカバー機構を示す斜視図であり、レンズカバー機構を構成する上レンズカバー及び下レンズカバーが開いた状態を示す。 レンズカバー機構の上レンズカバー及び下レンズカバーが閉じた状態を示す背面図である。 レンズカバー機構の上レンズカバー及び下レンズカバーの開閉の中間状態を示す背面図である。 レンズカバー機構の上レンズカバー及び下レンズカバーが開いた状態を示す背面図である。
符号の説明
10 デジタルビデオカメラ(撮像装置)
12 フロントパネル
12a 開口部
13 撮像レンズ
13a 光軸
14 開閉スイッチ
15 キャビネット
21 上レンズカバー
22 下レンズカバー
23 開閉リンク
24 線バネ(付勢手段、バネ)
25 背面板

Claims (5)

  1. 撮像レンズの前部に配置され、前記撮像レンズに光を入射させるための開口部が形成されたフロントパネルと、
    前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバーと、
    前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバーと、
    前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを同じ方向に移動させて前記開口部を開閉するための開閉リンクと、
    前記開閉リンクによって前記開口部を開いたときに、開いた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢し、前記開口部を閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢する付勢手段と
    を有するレンズカバー機構。
  2. 請求項1に記載のレンズカバー機構において、
    前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーは、前記開口部を開いた状態で、前記フロントパネル内で全面的に重なるように設けられており、
    前記開閉リンクは、前記上レンズカバーと前記下レンズカバーとが全面的に重なる位置まで前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを移動させることができるように形成されている
    レンズカバー機構。
  3. 請求項1に記載のレンズカバー機構において、
    前記フロントパネルに取り付けられ、前記上レンズカバー、前記下レンズカバー、前記開閉リンク、及び前記付勢手段を収容するキャビネットと、
    前記フロントパネルの反対側から前記キャビネットに取り付けられる背面板と
    を有しており、
    前記付勢手段は、一端を前記背面板に取り付け、他端を前記開閉リンクに取り付けたバネである
    レンズカバー機構。
  4. 請求項1に記載のレンズカバー機構において、
    前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記開閉リンクを介して前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを開閉させるための開閉スイッチを有しており、
    前記開閉スイッチは、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、上に移動させると前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを閉じ、下に移動させると前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを開くように設けられている
    レンズカバー機構。
  5. 撮像レンズと、
    前記撮像レンズの前部に配置され、前記撮像レンズに光を入射させるための開口部が形成されたフロントパネルと、
    前記撮像レンズの後部に配置され、前記撮像レンズによって結像された被写体像を撮像するための撮像素子と、
    前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の上側部分を上下に開閉可能な上レンズカバーと、
    前記フロントパネルに対して往復移動可能に設けられ、前記撮像レンズの光軸を水平方向に向けたときに、前記開口部の下側部分を上下に開閉可能な下レンズカバーと、
    前記上レンズカバー及び前記下レンズカバーを同じ方向に移動させて前記開口部を開閉するための開閉リンクと、
    前記開閉リンクによって前記開口部を開いたときに、開いた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢し、前記開口部を閉じたときに、閉じた状態を維持する方向に前記開閉リンクを付勢する付勢手段と
    を有する撮像装置。
JP2008321617A 2008-12-17 2008-12-17 レンズカバー機構及び撮像装置 Pending JP2010145652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321617A JP2010145652A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 レンズカバー機構及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321617A JP2010145652A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 レンズカバー機構及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010145652A true JP2010145652A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42566164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321617A Pending JP2010145652A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 レンズカバー機構及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010145652A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681306A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2013134438A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc レンズバリアユニット及び撮像装置
JP2013210415A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nidec Copal Corp バリア装置
US20130342436A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Curtis Eaddy Laptop and projector device
CN105824174A (zh) * 2015-01-22 2016-08-03 精工爱普生株式会社 投影仪
US11753999B2 (en) 2021-06-17 2023-09-12 General Electric Company Gas turbine sensor assembly and associated shutter mechanism

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681306A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 精工爱普生株式会社 投影仪
US20120236265A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Seiko Epson Corporation Projector
JP2012194227A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN102681306B (zh) * 2011-03-15 2015-04-29 精工爱普生株式会社 投影仪
US9075294B2 (en) * 2011-03-15 2015-07-07 Seiko Epson Corporation Projector with a lens cover that is smaller in the open state than in the closed state
JP2013134438A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc レンズバリアユニット及び撮像装置
JP2013210415A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nidec Copal Corp バリア装置
US20130342436A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Curtis Eaddy Laptop and projector device
CN105824174A (zh) * 2015-01-22 2016-08-03 精工爱普生株式会社 投影仪
CN105824174B (zh) * 2015-01-22 2018-04-17 精工爱普生株式会社 投影仪
US11753999B2 (en) 2021-06-17 2023-09-12 General Electric Company Gas turbine sensor assembly and associated shutter mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319444B2 (ja) 撮像装置
JP2010145652A (ja) レンズカバー機構及び撮像装置
US8023200B2 (en) Movable body driving mechanism
WO2012063482A1 (ja) ドーム型カメラ
JP2012042683A (ja) バリア装置及び撮像装置
JP5906467B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2007116361A (ja) カメラ付き携帯端末及び撮像装置
JP2010210936A (ja) レンズカバー及び撮像装置
JP2007094074A (ja) 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮像装置
WO2006054400A1 (ja) 撮像装置及び光量調節機構
JP2005084605A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP2013005312A (ja) 情報端末
JP2002176572A (ja) デジタルカメラを備えた携帯機器
JP3331449B2 (ja) レンズカバー開閉表示装置
JP2007024997A (ja) カメラ装置
JP2005181456A (ja) 撮像装置及び遮蔽板駆動方法
JP2010145576A (ja) レンズカバー機構及び撮像装置
JP2007094248A (ja) 光量調節装置および撮像装置
JP2005292501A (ja) 撮影装置および携帯電話装置
JP2008048283A (ja) 撮像装置収容機構および撮像装置
JP2013025000A (ja) 撮像装置
JP2011138077A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6347658B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器および撮像装置
JP2005077787A (ja) レンズ装置
JP2005352287A (ja) 焦点位置調整機構、撮像装置、およびカメラ付携帯電話

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20100901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422