JP2010144320A - 防水用手袋及びその製造方法 - Google Patents

防水用手袋及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010144320A
JP2010144320A JP2009273860A JP2009273860A JP2010144320A JP 2010144320 A JP2010144320 A JP 2010144320A JP 2009273860 A JP2009273860 A JP 2009273860A JP 2009273860 A JP2009273860 A JP 2009273860A JP 2010144320 A JP2010144320 A JP 2010144320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
adhesive member
adhesive
attached
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009273860A
Other languages
English (en)
Inventor
Myung Chul Lee
チュル リー,ミュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40982807&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010144320(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010144320A publication Critical patent/JP2010144320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0006Gloves made of several layers of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/001Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/04Appliances for making gloves; Measuring devices for glove-making
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H27/00Mending garments by adhesives or adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/04Joining garment parts or blanks by gluing or welding ; Gluing presses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/50Seams
    • A41D2300/52Seams made by welding or gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly

Abstract

【課題】ホットメルト部が形成された接着部材を利用することによって、手袋の外皮、内皮及びそれらの間に装着される中間皮が互いに熱溶着されて、防水効果が向上するとともに、ホットメルト部が防風するようにし、その製造工程が容易で、作業性が増大されることができる防水用手袋及びその製造方法を提供する。
【解決手段】防水用手袋は、内皮、外皮及びそれらの間に装着される中間皮を備える。接着部材が、内皮の外表面の所定部位と中間皮の外表面の所定部位とに附着され、粘着部が、内皮の外表面と中間皮の外表面とに接触する接着部材の第1の面に形成され、ホットメルト部が、中間皮の内表面と外皮の内表面とに接触する接着部材の第2の面に形成される。
【選択図】なし

Description

本発明は防水用手袋に関し、さらに詳しくは、ホットメルト(hot melt)部が形成された接着部材を利用することによって、手袋の外皮、内皮及びそれらの間に装着される中間皮(あるいは、膜層)が互いに熱融着されて、耐水性が向上されるとともに、防風性を高め、その製造工程が容易で、作業性が増大されることができる防水用手袋及びその製造方法に関する。
一般に、防寒用手袋は、酷寒期や酷寒地域で作業をしたり、オートバイや車両を運転したり、釣り、スキーなどの魅力的なレジャ活動の時使用するもので、着用者の手を保温するために使われる。
特に、防水用手袋は、内部に水が染み込まないように防水処理し、使用者の汗を容易に吸収し、且つ排出が容易な材質を選んで製造される。
このような防水手袋は、通常、内皮と外皮及びその間に装着される中間皮(あるいは、膜層)で形成され、内皮は保温用材質、外皮は防水用材質を使用し、上記中間皮(あるいは、膜層)は防水と汗の吸収及び排出が容易な材質で形成される。
しかし、上記防水手袋は、中間皮に内外皮を縫接するための別途の手段が提供されなくて、中間皮と上記内外皮を正確に一致させにくいという問題点があった。
このような問題を解決するために、「防水用手袋の中間皮の縫接構造」という名称で、大韓民国特許庁に登録された実用新案登録第0398602号には、指部に装着される接合タブ部材を利用して、中間皮と内外皮との結合を容易にした構造が提示された。
韓国登録実用新案第0398602号公報
しかし、上記のような接合タブ部材を利用した防水用手袋の中間皮の縫接構造は、縫製の時に上記タブ部材が指部で分離されて、手袋の内外皮と中間皮が互いに分離する問題と、針跡によって中間皮に損傷を与える危険、及び内外皮と中間皮が簡単に分離するという問題点を内包していた。
しかも、手袋の硬化性を付与するために、手袋の中間皮にボンディング処理をする場合には、作業工程が困難であるとともに、着心地が低下し、作業工数が増加して、製造コストが増加するなどの問題点があった。
従って、本発明は上述した従来技術の課題に鑑みて創出されたもので、本発明の目的は、ホットメルト部が形成された接着部材を利用することによって、手袋の外皮、内皮及びそれらの間に装着される中間皮が互いに熱溶着されて、防水効果が向上するとともに、ホットメルト部が防風するようにし、その製造工程が容易で、作業性が増大されることができる防水用手袋及びその製造方法を提供することを目的とする。
このような上記目的及びその他の目的を達するために、本発明の一実施形態によれば、内皮、外皮及びそれらの間に装着される中間皮を備える防水用手袋であって、前記内皮の外表面の所定部位と前記中間皮の外表面の所定部位とに附着される接着部材と、前記内皮の外表面と前記中間皮の外表面とに接触する前記接着部材の一の面に形成される粘着部と、前記中間皮の内表面と前記外皮の内表面とに接触する前記接着部材の他の面に形成されるホットメルト部と、を含んでなる防水用手袋が提供される。
前記接着部材は、前記内皮の指先端部に指ぬき形状に附着され得る。
また、前記接着部材は、剥離紙、粘着部、原緞(base fabric ベース繊維)、ホットメルト部の順に形成され得る。
本発明の他の一実施形態によれば、内皮、外皮及びそれらの間に装着される中間皮を備える防水用手袋の製造方法であって、ベース繊維の両面に粘着部とホットメルト部とがそれぞれ形成された接着部材を準備する段階と、前記接着部材を所定形状に切断して、前記内皮の外表面の所定部位に附着させる段階と、前記接着部材が附着された前記内皮に前記中間皮を結合させる段階と、前記中間皮と前記接着部材との結合部位を加熱する段階と、前記内皮に結合された前記中間皮の外表面の所定部位に前記接着部材の粘着部を附着させる段階と、前記接着部材が附着されて前記内皮が結合された前記中間皮に前記外皮を結合して、合成結合した構造体をハンドフォームでセッティングする段階と、所定温度に加熱されたセッティング機で、前記外皮と前記中間皮とを相互に結合させる段階と、前記セッティング機から得られた手袋を引き出す段階と、を含んでなる防水用手袋の製造方法が提供される。
本発明の実施形態は、上記のような構成及び方法によって、ホットメルト部が形成された接着部材を利用することによって、手袋の外皮、内皮及びそれらの間に装着される中間皮が互いに熱融着されて、防水効果が向上されるとともに、接着部材を指先(寒さに最も弱くあり得る)に隙間がなく附着することによって、防風を期待することができ、且つ、その製造工程が容易で、作業性が増大されることができる。
しかも、中間皮に別個のボンディング処理を施すことなく、接着部材を用いて内皮と外皮を中間皮に附着させることによって、ボンディング処理したのと同様の効果を達成し得る。
本発明の上記目的、その他の特徴及び利点は、図面とともに後の詳細な説明を参照することによって明らかになるであろう。
本発明の一実施形態による防水用手袋の内皮に接着部材を附着した状態を示す図である。 本発明の一実施形態による接着部材の概略断面図である。 図1に示される防水用手袋の内皮に中間皮を結合した状態を示す図である。 接着部材が附着された中間皮が図1に示される防水用手袋の外皮の中に挿入される直前の状態を示す図である。 本発明の他の実施形態による防水用手袋の内皮に接着部材を附着した状態を示す図である。 本発明の他の実施形態による防水用手袋の製造手順を示すフローチャートである。
本発明の実施形態、添付した図面に示された例を詳細に説明する。同様のものを参照ないし言及するために、可能な限り、同じ参照符号が図面および説明を通して用いられる。
図1は本発明の一実施形態による防水用手袋の内皮に接着部材を附着した状態を示す図である。図2は本発明の一実施形態による接着部材の概略断面図である。図3は図1に示される防水用手袋の内皮に中間皮を結合した状態を示す図である。図4は接着部材が附着された中間皮が図1に示される防水用手袋の外皮の中に挿入される直前の状態を示す図である。図5は本発明の他の実施形態による防水用手袋の内皮に接着部材を附着した状態を示す図である。図6は本発明の他の実施形態による防水用手袋の製造手順を示すフローチャートである。
図面を参照して、本発明の一実施形態に係る防水用手袋は、基本的に、内皮10、外皮30及びこれらの間に装着される中間皮20を含んでいる。
特に、内皮10の外表面の所定部位と、中間皮20の外表面の所定部位とに複数の接着部材12が装着ないし取り付けられる。それぞれの接着部材12は、図2に示したように、剥離紙14、粘着部16、ベース繊維18及びホットメルト部22によって構成される。
本発明の一実施形態では、接着部材12は、剥離紙14を除去することによって、内皮10および中間皮20のそれぞれの手袋指部の先端と手の甲部に附着される。このような接着部材12の附着は、内皮10と中間皮20とを正確に結合して、内皮10と中間皮20とが適切な位置に保持された状態にするためである。
内皮10の外表面および中間皮20の外表面と接触する接着部材12の面には粘着部16が形成され、中間皮20の内表面および外皮30の内表面に接触する接着部材12の面にはホットメルト部22が形成される。
感熱型接着部であるホットメルト部22を形成させる理由は、外部から所定の温度と圧力を加えると、ホットメルト部22が溶けながら、内皮、外皮30及び中間皮20を互いに完全に融着させるからである。
接着部材32を、図5のように、指ぬき形状に形成して、手袋指部の指先端部に附着させることができ、指ぬき形状の接着部材32も取り付けることによって、作業工程を単純化させることができ、防風及び保温を増大させることができる。さらに、ボンドを貼り付ける処理が直接行われる従来の技術における欠点である手袋指部の先端部分が硬直してしまうことを予防することができる。
本発明の他の実施形態による防水用手袋の製造方法を添付された図面を参照して詳しく説明する。
まず、粘着部16とホットメルト部22とがベース繊維18の両面すなわち表面と底面とに配置されるように接着部材12を準備し、板形状や指ぬき形状のような予め定められた形状に切断する(S10、S12)。
その後、切断した接着部材12を内皮10の外表面の指部先端や手の甲部に附着させる。これに限定されず、接着部材12を手の甲部の全面に附着させてもよい(S14)。
これは、ボンディング処理を行う従来技術と比較したとき、内比、外皮および中間皮を互いに縫合する作業工程を単純化させることができ、また、手袋が全体的に硬直してしまうことを予防することができる。
次に、接着部材12が附着された内皮10に中間皮20を結合し、互いに結合された中間皮20と内皮10との結合部を加熱し、接着部材12のホットメルト部22を溶かして融着させる(S16、S18)。
一般に、ホットメルト部22の加熱は、ヒートプレスを用いて実施する。
その後、上述したのと同様に、内皮10に結合された中間皮20の外表面の所定部に剥離紙14を除去した接着部材12の粘着部16を附着させ、内皮10が結合された中間皮20に外皮30を結合させ、合成結合した構造体を冷間下(例えば、加熱していない)に保持されたハンドフォームでセットする(S20、S22)。
最後に、手袋をセットした後、所定温度に加熱されたセッティング機において、内皮10と結合された中間皮20が、外皮30と完全に結合される。その後、セッティング機から手袋を引き出すことによって、防水用手袋の製造が完了する。
本発明の実施形態を説明のために記述したが、当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明およびそれらと同等なものの思想及び範囲を逸脱しない範囲内で、多様に修正、追加及び置換することができることがわかるものである。

Claims (9)

  1. 内皮、外皮及びそれらの間に装着される中間皮を備える防水用手袋であって、
    前記内皮の外表面の所定部位と前記中間皮の外表面の所定部位とに附着される接着部材と、
    前記内皮の外表面と前記中間皮の外表面とに接触する前記接着部材の一の面に形成される粘着部と、
    前記中間皮の内表面と前記外皮の内表面とに接触する前記接着部材の他の面に形成されるホットメルト部と、
    を含んでなる防水用手袋。
  2. 前記接着部材は、前記内皮の指先端部に指ぬき形状に附着されてなる請求項1に記載の防水用手袋。
  3. 前記接着部材は、剥離紙、粘着部、ベース繊維、ホットメルト部の順に形成されてなる請求項1に記載の防水用手袋。
  4. 前記接着部材は、剥離紙、粘着部、ベース繊維、ホットメルト部の順に形成されてなる請求項2に記載の防水用手袋。
  5. 内皮と、
    外皮と、
    中間皮と、を備え、
    前記外皮は粘着部とホットメルト部とを含む第1接着部材によって前記中間皮に附着され、
    前記中間皮は粘着部とホットメルト部とを含む第2接着部材によって前記内皮に附着されてなる防水用手袋。
  6. 前記第2接着部材は、前記内皮の指先端部に連結されてなる請求項5に記載の防水用手袋。
  7. 前記第2接着部材は、指ぬき形状である請求項6に記載の防水用手袋。
  8. 前記第1接着部材及び前記第2接着部材は、それぞれ、剥離紙、粘着部、ベース繊維、ホットメルト部を備えてなる請求項5〜7のいずれか1つに記載の防水用手袋。
  9. 内皮、外皮及びそれらの間に装着される中間皮を備える防水用手袋の製造方法であって、
    ベース繊維の両面に粘着部とホットメルト部とがそれぞれ形成された接着部材を準備する段階と、
    前記接着部材を所定形状に切断して、前記内皮の外表面の所定部位に附着させる段階と、
    前記接着部材が附着された前記内皮に前記中間皮を結合させる段階と、
    前記中間皮と前記接着部材との結合部位を加熱する段階と、
    前記内皮に結合された前記中間皮の外表面の所定部位に前記接着部材の粘着部を附着させる段階と、
    前記接着部材が附着されて前記内皮が結合された前記中間皮に前記外皮を結合して、合成結合した構造体をハンドフォームでセッティングする段階と、
    所定温度に加熱されたセッティング機で、前記外皮と前記中間皮とを相互に結合させる段階と、
    前記セッティング機から得られた手袋を引き出す段階と、を含んでなる防水用手袋の製造方法。
JP2009273860A 2008-12-22 2009-12-01 防水用手袋及びその製造方法 Pending JP2010144320A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080130798A KR100903046B1 (ko) 2008-12-22 2008-12-22 방수용 장갑 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010144320A true JP2010144320A (ja) 2010-07-01

Family

ID=40982807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273860A Pending JP2010144320A (ja) 2008-12-22 2009-12-01 防水用手袋及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100154099A1 (ja)
JP (1) JP2010144320A (ja)
KR (1) KR100903046B1 (ja)
DE (1) DE102009047598B4 (ja)
FR (1) FR2940016B1 (ja)
GB (1) GB2466348B (ja)
IT (1) IT1396637B1 (ja)
WO (1) WO2010074382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194174A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 ショーワグローブ株式会社 手袋及び手袋の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101120579B1 (ko) 2009-12-04 2012-03-09 오경선 장갑 중간피의 테두리부 접착방법
US8062087B1 (en) 2010-05-19 2011-11-22 Devyn Davis Glove with attached doll
US10098392B2 (en) 2013-04-10 2018-10-16 Sealskinz Limited Glove
KR101949037B1 (ko) 2017-10-19 2019-02-15 김재봉 제전용 중첩 직물지 및 그 제조방법과 그 직물지를 이용한 제전용 골무 및 제조방법
KR102044789B1 (ko) 2018-09-03 2019-11-14 주식회사 리뉴앤뉴 편물장갑 내피가 형성된 기능성 장갑과 그의 제작방법과 그에 사용되는 베이스 장갑
KR102597280B1 (ko) * 2021-05-07 2023-11-02 (주) 써미트코아퍼레이션 방수장갑 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385444U (ja) * 1989-12-16 1991-08-29
JP2002338908A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc 熱接着テープならびに繊維製品およびその製造方法
JP2005029938A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Max:Kk 作業手袋
JP2008081724A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Ito Kosan Kk 布帛接合用テープ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660228A (en) * 1985-06-08 1987-04-28 Kanebo, Ltd. Glove
US4696065A (en) * 1987-03-13 1987-09-29 Barbara Elenteny Peel away multi-layer gloves
US4845781A (en) * 1988-01-27 1989-07-11 Vadax, Inc. Disposable hand covering for handling contaminated material
US4845780A (en) * 1988-04-13 1989-07-11 Becton, Dickinson And Company Glove having improved cuff securing features
US4884300A (en) * 1988-09-13 1989-12-05 Becton, Dickinson And Company Glove having improved cuff securing features
US4995119A (en) 1988-11-18 1991-02-26 Doris Codkind Protective glove or glove liners
US5020159A (en) * 1989-05-17 1991-06-04 Delyle, Inc. Protective article for handling and containing waste materials
US5123119A (en) * 1989-06-19 1992-06-23 Worthen Industries, Inc. Breathable glove
US5020161A (en) * 1989-09-29 1991-06-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Waterproof glove for protective coveralls
SE467683C (sv) * 1991-08-01 1995-03-01 Anders Wiik Handske, socka eller liknande
CN1149327A (zh) * 1994-05-06 1997-05-07 W·L·戈尔及同仁股份有限公司 三维、无缝、防水、透气、柔性的复合制品
US5575014A (en) * 1994-05-17 1996-11-19 Kane; George K. Fastening device for protective veterinary garments
GB2292065B (en) * 1994-08-05 1997-09-10 Gordon George Baldwin A sports glove
JPH08311709A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Okamoto Ind Inc 会葬用手袋
KR100398602B1 (ko) 1996-05-25 2003-12-24 삼성전자주식회사 자기헤드의슬라이더
US5822795A (en) 1996-11-15 1998-10-20 Gold; Danny Multi-layer glove constructions and methods of constructing multi-layer gloves
US5867832A (en) * 1997-12-08 1999-02-09 Liu; Fang Yi Disposable vinyl glove having fastening belt
KR200171574Y1 (ko) 1999-09-14 2000-03-15 주식회사시즈 스키장갑
US6517659B1 (en) * 1999-11-18 2003-02-11 Active Mfg. Corp. Method for coincidentally cut and fused object
US6465591B1 (en) * 2000-04-24 2002-10-15 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coating for films, paper and rubber
US20020112272A1 (en) * 2000-12-18 2002-08-22 Culler Gregory D. Glove with fit-enhancing, absorbent gauntlet
US6684406B2 (en) * 2001-06-08 2004-02-03 Sandra S. Fowler Protective hand guard
KR200308019Y1 (ko) 2003-01-03 2003-03-17 박경식 작업용 개량 장갑
US20070059470A1 (en) * 2003-01-29 2007-03-15 Tesa Ag Adhesive tape and use thereof for bonding printing blankets
DE102005020076A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Bekleidungsstück
KR200398602Y1 (ko) * 2005-07-13 2005-10-13 오경선 방수용 장갑의 중간피 봉접구조
CN101932259A (zh) * 2007-11-27 2010-12-29 塞罗斯创新配件有限公司 防水手部护具
US20090158497A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Carla Gober Gloves for disposal of waste and methods for making and using them

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385444U (ja) * 1989-12-16 1991-08-29
JP2002338908A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc 熱接着テープならびに繊維製品およびその製造方法
JP2005029938A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Max:Kk 作業手袋
JP2008081724A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Ito Kosan Kk 布帛接合用テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194174A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 ショーワグローブ株式会社 手袋及び手袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2466348B (en) 2011-09-07
FR2940016A1 (fr) 2010-06-25
KR100903046B1 (ko) 2009-06-18
GB0920817D0 (en) 2010-01-13
DE102009047598A1 (de) 2010-06-24
DE102009047598B4 (de) 2014-03-20
FR2940016B1 (fr) 2017-04-28
US20100154099A1 (en) 2010-06-24
GB2466348A (en) 2010-06-23
IT1396637B1 (it) 2012-12-14
WO2010074382A1 (ko) 2010-07-01
ITMI20092120A1 (it) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010144320A (ja) 防水用手袋及びその製造方法
US9161580B2 (en) Method of forming molded articles of clothing with non-molded components
JP6158745B2 (ja) 運動用保護衣
US20100138977A1 (en) Clothing and method of making the same
JP2001159012A (ja) 手 袋
KR101382623B1 (ko) 속옷 제조방법
US20070130809A1 (en) Sewing method for wrinkle-free shirt
KR20160005526A (ko) 투습과 방수 기능을 갖고 외피와 내피에 동시에 결합하기 위한 장갑용 중간피와 이를 이용한 장갑 및 이들의 제조방법
TW201117740A (en) Seamless waterproof TPU shoes
JP2008214794A (ja) 立体形状を有する手袋インサート及びその製造方法
KR20140071002A (ko) 외피 내면에 투습성 방수피가 접합된 장갑 및 그 제조방법
KR101639052B1 (ko) 고무장갑 내피, 그 제조방법 및 이를 이용한 고무장갑
KR20130142042A (ko) 의류 및 그 제조방법
KR20110082667A (ko) 글로브형 장갑 및 그 제조방법
JP6700461B1 (ja) インナー
JP2001336011A (ja) マグネット組込み吸汗と保温用合せ襟
JP3510621B1 (ja) フィットネスウエアの製造方法
JP3136098U (ja) ショーツ
JP2016216843A (ja) 周回伸縮領域を有する手袋、及びその製造方法
KR101663703B1 (ko) 방수용 장갑 제조방법
JP3131864U (ja) 無縫製ショーツ
JP5747291B1 (ja) 無縫の衣類
CN211808219U (zh) 一种功能性服装无缝贴合防剥离结构
KR20050010202A (ko) 장갑용 내측 인서트물의 제작방법 및 그 방법으로 제작된투습을 겸하는 방한 방수용 장갑
JP2005226175A (ja) 衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430