JP2010144164A - ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品 - Google Patents

ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010144164A
JP2010144164A JP2009280701A JP2009280701A JP2010144164A JP 2010144164 A JP2010144164 A JP 2010144164A JP 2009280701 A JP2009280701 A JP 2009280701A JP 2009280701 A JP2009280701 A JP 2009280701A JP 2010144164 A JP2010144164 A JP 2010144164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
polycarbonate resin
group
monomer
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280701A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Kyung Cho
眞 卿 趙
Hyung-Tak Lee
炯 卓 李
Doo Han Ha
斗 漢 河
Chang-Do Jung
昌 道 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2010144164A publication Critical patent/JP2010144164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、耐熱性、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度の物性バランスに優れ、成型品の外観を改善する、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
【解決手段】本発明によれば、(A)(a1)ポリカーボネート樹脂10〜90質量%及び(a2)ポリ乳酸樹脂90〜10質量%からなる基材樹脂100質量部;前記基材樹脂100質量部に対して(B)難燃剤1〜50質量部;(C)アクリル系共重合体1〜30質量部;及び(D)衝撃補強剤1〜20質量部;を含む、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物が提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品に関する。
最近までの高分子材料の研究方向は、主に、強靭な特殊高分子材料の開発及び高分子物質の安全性に関するものであった。しかし、廃棄された高分子材料による環境汚染問題が世界的な社会問題として台頭してきたため、最近では環境親和性の高い高分子材料の必要性が高まっている。
このような環境親和性高分子は、大きく光分解性高分子及び生分解性高分子に分類されるが、このうちの生分解性高分子は、微生物によって分解される作用基を主鎖構造に含む。
このような高分子のうち、脂肪族ポリエステル高分子は、加工性が優れていて、分解特性の調節が容易であるので、生分解性高分子として最も盛んに研究されているが、特にポリ乳酸(PLA)の場合、全世界的に15万トン規模の市場が形成されており、食品包装材及び容器、電子製品ケースなど、一般にプラスチックが使用されてきた分野にまでその適用範囲が拡大している。現在までのポリ乳酸樹脂の主な用途は、ポリ乳酸の生分解特性を利用した使い捨て製品、例えば食品容器、ラップ、フィルムなどであった。このようなポリ乳酸は、現在、米国のNature Works LLC社、日本のトヨタ自動車株式会社などで生産されている。
しかし、既存のポリ乳酸樹脂は、成型性、機械的強度、耐熱性が不足して、薄膜製品の場合、容易に破損して、温度に対する抵抗性が低く、外部温度が60℃以上に上昇すると成型製品の形態が変形する問題があった。
特許文献1、特許文献2、及び特許文献3では、ポリ乳酸、ポリカーボネート、及び難燃剤を混合する技術を開示しているが、これは単純な溶融混合であるので、ポリ乳酸の低い機械的強度及び熱的性質をポリカーボネートの性質で補完するにすぎなかった。
一方、特許文献4では、成型品の外観を改善するために、ポリ乳酸樹脂/ポリカーボネート樹脂に相溶化剤を混合する方法を開示しているが、相溶化剤は、相溶性を改善する役割を果たすだけで、機械的強度及び耐熱性を改善する役割については言及されていない。
また、特許文献5では、相溶化剤を使用したポリ乳酸/熱可塑性樹脂に関する技術を開示しているが、難燃性のある樹脂ではない。さらに、相溶化剤を製造する方法については明示されていない。
特開2004−190026号公報 特開2006−335909号公報 特開2006−182994号公報 特開2006−111858号公報 再表2007/507951号公報
本発明の目的は、耐熱性、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度の物性バランスが優れているだけでなく、成型品の外観を改善する、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物から製造された成型品を提供することである。
本発明の一実施態様は、(A)(a1)ポリカーボネート樹脂10〜90質量%及び(a2)ポリ乳酸樹脂90〜10質量%からなる基礎樹脂100質量部;前記基礎樹脂100質量部に対して(B)難燃剤1〜50質量部;(C)アクリル系共重合体1〜30質量部;及び(D)衝撃補強剤1〜20質量部;を含む、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
前記ポリ乳酸樹脂の重量平均分子量は、好ましくは80,000〜300,000g/molである。
前記難燃剤は、好ましくはリン系難燃剤、窒素化合物系難燃剤、シリコン系難燃剤、無機系難燃剤、及びこれらの組合わせからなる群より選択され、より好ましくは、リン系難燃剤である。
前記アクリル系共重合体の重量平均分子量は、好ましくは500,000〜10,000,000g/molであり、より好ましくは、1,000,000〜10,000,000g/molである。また、前記アクリル系共重合体は、好ましくは直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される少なくとも2種以上の単量体から形成される共重合体;または、直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体に反応性基がグラフト重合されて形成される共重合体である。
前記衝撃補強剤は、好ましくはコア−シェル構造の共重合体、鎖状オレフィン系共重合体、及びこれらの組合わせからなる群より選択され、前記コア−シェル構造の共重合体は、好ましくはジエン系単量体、アクリル系単量体、シリコン系単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体を重合したゴム状重合体に、アクリル系単量体、芳香族ビニル単量体、不飽和ニトリル単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される不飽和単量体がグラフト重合されて形成される。
本発明の他の実施態様は、前記ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物から製造された成型品を提供する。
その他の本発明の実施態様の具体的な事項は、以下の詳細な説明に含まれる。
本発明の一実施態様による組成物は、耐熱性、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度の全てが優れている。特に、反応性基を含まないアクリル系共重合体を使用した組成物は、反応性基を含むアクリル系共重合体を使用した組成物と比較して、外観がより優れている。
以下、本発明の実施態様を詳細に説明する。しかし、これは例示として提示されるものであって、本発明はこれによって限定されず、本発明は請求の範囲によって定義される。
本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物は、(A)(a1)ポリカーボネート樹脂及び(a2)ポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂;(B)難燃剤;(C)アクリル系共重合体;及び(D)衝撃補強剤;を含む。
以下、本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を構成する各成分について具体的に説明する。
(A)基材樹脂
本発明の一実施態様による基材樹脂は、(a1)ポリカーボネート(PC)樹脂及び(a2)ポリ乳酸(PLA)樹脂からなる。
(a1)ポリカーボネート樹脂
本発明の一実施態様によるポリカーボネート樹脂は、下記の化学式1で示されるジフェノール類とホスゲン、ハロゲン酸エステル、炭酸エステル、及びこれらの組合わせからなる群より選択される化合物とを反応させて製造される。
前記化学式1で、Aは単結合、置換されたまたは非置換のC1〜C30の直鎖状または分枝状のアルキレン基、置換されたまたは非置換のC2〜C5のアルケニレン基、置換されたまたは非置換のC2〜C5のアルキリデン基、置換されたまたは非置換のC1〜C30の直鎖状または分枝状のハロアルキレン基、置換されたまたは非置換のC5またはC6のシクロアルキレン基、置換されたまたは非置換のC5またはC6のシクロアルケニレン基、置換されたまたは非置換のC5〜C10のシクロアルキリデン基、置換されたまたは非置換のC6〜C30のアリーレン基、置換されたまたは非置換のC1〜C20の直鎖状または分枝状のアルコキシレン基、ハロゲン酸エステル基、炭酸エステル基、CO、S、及びSOからなる群より選択される連結基であり、R及びRは各々独立的に置換されたまたは非置換のC1〜C30のアルキル基及び置換されたまたは非置換のC6〜C30のアリール基からなる群より選択される置換基であり、n及びnは各々独立的に0〜4の整数であり、前記「置換された」とは、水素原子がハロゲン基、C1〜C30のアルキル基、C1〜C30のハロアルキル基、C6〜C30のアリール基、C1〜C20のアルコキシ基、及びこれらの組合わせからなる群より選択される置換基によって置換されたことを意味する。
前記化学式1で示されるジフェノール類は、2種以上が組合わされてポリカーボネート樹脂の繰り返し単位を構成することもできる。前記ジフェノール類の具体的な例としては、ハイドロキノン、レゾシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノール−Aともいう)、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパンなどがあり、より好ましくは、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、または1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンを使用することができ、最も好ましくは2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンを使用することができる。
前記ポリカーボネート樹脂としては、重量平均分子量が10,000〜200,000g/molであるものを使用することができ、好ましくは、15,000〜80,000g/molであるものを使用することができるが、これに限定されない。
前記ポリカーボネート樹脂は、2種以上のジフェノール類から製造された共重合体の混合物であってもよい。また、前記ポリカーボネート樹脂としては、直鎖型ポリカーボネート樹脂、分枝型ポリカーボネート樹脂、ポリエステルカーボネート共重合体樹脂などを使用することができる。
前記直鎖型ポリカーボネート樹脂としては、ビスフェノール−A系ポリカーボネート樹脂などがある。前記分枝型ポリカーボネート樹脂としては、トリメリル酸無水物、トリメリル酸などの多官能性芳香族化合物をジフェノール類及びカーボネートと反応させて製造されたものがある。前記多官能性芳香族化合物は、分枝型ポリカーボネート樹脂総量に対して0.05〜2モル%で含まれる。前記ポリエステルカーボネート共重合体樹脂としては、二官能性カルボン酸をジフェノール類及びカーボネートと反応させて製造されたものがある。この際、前記カーボネートとしては、ジフェニルカーボネートなどのジアリルカーボネート、エチレンカーボネートなどを使用することができる。
前記ポリカーボネート樹脂は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂総量に対して10〜90質量%で含まれ、好ましくは、20〜80質量%で含まれる。ポリカーボネート樹脂が前記範囲で含まれる場合に、耐熱性及び衝撃強度が優れていて、環境親和効果も期待することができる。
(a2)ポリ乳酸樹脂
一般に、ポリ乳酸は、とうもろこしデンプンを分解して形成された乳酸を単量体として用いたエステル反応によって製造されるポリエステル系樹脂であって、商業的に入手が容易である。
本発明の一実施態様によるポリ乳酸樹脂は、L−乳酸、D−乳酸、L,D−乳酸、及びこれらの組合わせからなる群より選択される乳酸から誘導された繰り返し単位を含む。
前記ポリ乳酸樹脂は、耐熱性及び成型性のバランスを考慮して、L−乳酸から誘導された繰り返し単位を95質量%以上含み、好ましくは、L−乳酸から誘導された繰り返し単位を95〜100質量%及びD−乳酸から誘導された反復単位を0〜5質量%含むポリ乳酸樹脂を使用することができ、より好ましくは、L−乳酸から誘導された反復単位を98〜99.99質量%及びD−乳酸から誘導された反復単位を0.01〜2質量%含むポリ乳酸樹脂を使用することができる。ポリ乳酸樹脂がこのような構成からなる場合に、耐熱性及び成型性のバランスだけでなく、耐加水分解性も優れている。
また、前記ポリ乳酸樹脂は、成型加工が可能であれば分子量や分子量分布に特別な制限はなく、重量平均分子量が80,000g/mol以上であるものを使用することができ、好ましくは、80,000〜300,000g/molであるものを使用することができる。ポリ乳酸樹脂の重量平均分子量が前記範囲である場合に、成型体の機械的強度及び耐熱性のバランスが優れている。
前記ポリ乳酸樹脂としては、ポリ乳酸単一重合体、ポリ乳酸共重合体、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記ポリ乳酸単一重合体は、前記L−乳酸、D−乳酸、及びこれらの組合わせからなる群より選択される乳酸を開環重合して製造される重合体であるのが好ましい。
前記ポリ乳酸共重合体は、前記ポリ乳酸重合体と共重合可能な他の成分とのランダムまたはブロック共重合体である。前記ポリ乳酸重合体と共重合可能な他の成分としては、分子内に2つ以上のエステル結合可能な官能基を含む化合物を使用することができる。
分子内に2つ以上のエステル結合可能な官能基を含む化合物としては、(i)ジカルボン酸、(ii)多価アルコール類、(iii)乳酸以外のヒドロキシカルボン酸、(iv)ラクトン、(v)前記化合物から製造される各種ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネートなどがある。
前記(i)ジカルボン酸としては、C4〜C50の直鎖状または分枝状の飽和または不飽和脂肪族ジカルボン酸、C8〜C20の芳香族ジカルボン酸、ポリエーテルジカルボン酸などがある。
前記脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸などがあり、前記芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸などがあり、前記ポリエーテルジカルボン酸としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリエチレンポリプロピレングリコールなどのポリアルキレンエーテルの両末端にカルボキシメチル基を含むジカルボン酸がある。
前記(ii)多価アルコール類としては、脂肪族ポリオール類、芳香族多価アルコール類、ポリアルキレンエーテル類などがある。
前記脂肪族ポリオール類としては、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、ソルビタン、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコールなどの2〜4つの水酸基を含むC2〜C50の脂肪族ポリオール類がある。
また、前記芳香族多価アルコール類としては、ビス−ヒドロキシメチルベンゼン、ハイドロキノンなどのC6〜C20の芳香族ジオール類があり、または、ビスフェノール−A、ビスフェノール−Fなどのビスフェノール類にエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどのC2〜C4のアルキレンオキシドを付加反応させた芳香族ジオール類がある。
また、前記ポリアルキレンエーテル類としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのエーテルグリコール類がある。
前記(iii)乳酸以外のヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、ヒドロキシブチルカルボン酸、6−ヒドロキシカプロ酸などのC3〜C10のヒドロキシカルボン酸がある。
前記(iv)ラクトンとしては、グリコリド、ε−カプロラクトングリコリド、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、δ−ブチロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトンなどがある。
前記(v)各種ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネートとしては、乳酸共重合体の製造に従来から使用されているものであれば制限なく使用され、これらのうち、好ましくはポリエステルを使用することができる。
前記ポリエステルとしては、脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールから製造される脂肪族ポリエステルを使用することができる。
前記脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸などを使用することができ、前記脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオールなどのC2〜C20の脂肪族ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどのポリアルキレンエーテル(単独重合体または共重合体)、ポリアルキレンカーボネートなどを使用することができる。
前記ポリ乳酸樹脂は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂総量に対して90〜10質量%で含まれ、好ましくは、80〜20質量%で含まれる。ポリ乳酸樹脂が前記範囲で含まれる場合に、耐熱性及び衝撃強度が優れていて、環境親和効果も期待することができる。
(B)難燃剤
本発明の一実施態様による難燃剤は、特に限定されず、好ましくは、リン系難燃剤、窒素化合物系難燃剤、シリコン系難燃剤、無機系難燃剤、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができ、これらのうち、好ましくは、リン系難燃剤を使用することができる。
前記リン系難燃剤としては、代表的にリン酸エステル、ポリリン酸塩などの有機リン系化合物や赤リンがある。
前記リン系難燃剤の具体的な例としては、トリメチルリン酸塩、トリエチルリン酸塩、トリブチルリン酸塩、トリヘキシルリン酸塩、トリブトキシエチルリン酸塩、トリフェニルリン酸塩、トリクレシルリン酸塩、トリクシレノールリン酸塩、トリイソプロピルフェニルリン酸塩、トリフェニルリン酸塩、トリナフチルリン酸塩、クレシルジフェニルリン酸塩、クレシノールジフェニルリン酸塩、ジフェニルリン酸塩、メタクロイルオキシエチル酸リン酸塩、ジフェニルアクリロイルオキシエチルリン酸塩、ジフェニルメタクリロイルオキシエチルリン酸塩、メラミンリン酸塩、ジメラミンリン酸塩、メラミンピロリン酸塩、トリフェニルホスフィンオキシド、トリクレシルホスフィンオキシド、メタン亜リン酸ジフェニル、フェニル亜リン酸ヒドロキシリン酸塩、及びこれらの縮合物などの縮合リン酸エステルがある。
市販される縮合リン酸エステルとしては、大八化学工業株式会社のPX−200、PX−201、PX−202、CR−733S、CR−741、CR−747などがある。
前記窒素化合物系難燃剤としては、脂肪族アミン化合物、芳香族アミン化合物、含窒素複素環化合物、シアン化合物、脂肪族アミド、芳香族アミド、尿素、チオ尿素などがある。
前記脂肪族アミン化合物としては、エチルアミン、ブチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノシクロヘキサン、ジアミノシクロオクタン、クアニン、ジアミノピューリン、トリピリジン、トリアジン化合物などがある。
前記シリコン系難燃剤としては、シリコン樹脂またはシリコンオイルがある。前記シリコン樹脂は、RSiO3/2、RSiO、RSiO1/2の単位を組合わせることができる3次元網状構造からなる樹脂などがある。ここで、Rはメチル基、エチル基、プロピル基などのC1〜C10のアルキル基、芳香族基、または前記置換基にビニル基を含む置換基を示す。
前記シリコンオイルは、ポリジメチルシロキサン及びポリジメチルシロキサンの側鎖または末端の少なくとも1つのメチル基が水素、アルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、エポキシ基、ポリエーテル基、カルボキシル基、メルカプト基、クロロアルキル基、アルキルアルコールエステル基、アルコール基、アリル基、ビニル基、トリフルオロメチル基、及びこれらの組合わせからなる群より選択される基によって変性された変性ポリシロキサン、またはこれらの混合物である。
前記無機系難燃剤としては、酸化ケイ素(SiO)、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン、炭酸ナトリウム、ヒドロキシ錫酸亜鉛、錫酸亜鉛、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化第一錫、酸化第二錫、ほう酸亜鉛、ほう酸カルシウム、ほう酸アンモニウム、オクタモリブデン酸アンモニウム、タングステン酸の金属塩、タングステン及びメタロイドの複合酸化物、ジルコニウム系化合物、グアニジン系化合物、黒鉛、滑石、膨張性黒鉛などがあり、これらのうち、水酸化アルミニウム及び滑石が好ましく使用される。
前記難燃剤は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂100質量部に対して1〜50質量部の量で含まれ、好ましくは、5〜30質量部の量で含まれる。難燃剤が前記範囲で含まれる場合に、難燃性が優れているだけでなく、優れた耐衝撃性及び耐熱性を全て確保することができる。
(C)アクリル系共重合体
本発明の一実施態様によるアクリル系共重合体は、相溶化剤として使用される。
前記アクリル系共重合体は、直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される2種以上の単量体から形成される共重合体である。この際、前記アルキルはC1〜C18のアルキルを意味する。
前記直鎖状アルキル(メタ)アクリレートとしては、メチルアクリレート、アクリル酸エチル、n−ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、i−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレートなどがある。
前記分枝状アルキル(メタ)アクリレートとしては、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどがある。
前記環状アルキル(メタ)アクリレートとしては、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどがある。
本発明の一実施態様によるアクリル系共重合体の具体的な例としては、メチルメタクリレート単量体と、メチルメタクリレート単量体を除く直鎖状、分枝状、環状アルキル(メタ)アクリレート、及びこれらの組合わせからなる群より選択される少なくとも1種以上の単量体とからなる共重合体を使用することができる。前記共重合体は、メチルメタクリレート単量体60〜95質量%及び他の単量体5〜40質量%からなり、好ましくは、メチルメタクリレート単量体75〜85質量%及び他の単量体15〜25質量%からなる。アクリル系共重合体が前記のように構成される場合に、成型品の外観が優れている。
前記アクリル系共重合体の重量平均分子量は、好ましくは500,000〜10,000,000g/molであり、より好ましくは、1,000,000〜10,000,000g/molであり、さらに好ましくは、1,000,000〜5,000,000g/molであり、最も好ましくは、1,500,000〜4,000,000g/molである。アクリル系共重合体の重量平均分子量が前記範囲である場合に、衝撃強度及び外観が優れている。
前記アクリル系共重合体は、乳化重合、懸濁重合、溶液重合などの方法を実施して製造することができ、これらのうち、好ましくは、乳化重合である。前記乳化重合は、通常の乳化剤、重合開始剤、酸化還元触媒などを共に投入して実施される。
前記アクリル系共重合体は、好ましくは、アクリル系共重合体を構成する単量体総量100質量部に対して乳化剤0.5〜5質量部、重合開始剤0.0005〜0.005質量部、酸化還元触媒0.01〜0.1質量部などを使用して製造することができる。
前記乳化剤の種類としては、特に限定されないが、脂肪族エステル、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルホスフェート塩、ジアルキルスルホスクシネートなどの陰イオン性乳化剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルアミンエステルなどの非イオン性乳化剤;を単独でまたは2種以上混合して使用することができる。
前記重合開始剤の種類としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムなどの水溶性開始剤;t−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、ラウリルパーオキシドなどの有機過酸化物などの脂溶性開始剤;レドックス開始剤;などを使用することができる。
前記酸化還元触媒の種類としては、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、硫酸第一鉄、第二硫酸銅などを使用することができる。前記アクリル系共重合体は、直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体にエポキシ基などの反応性基がグラフト重合された共重合体を使用することもできる。この際、前記反応性基は、アクリル系共重合体総量に対して1〜40質量%の量で含まれ、反応性基が前記範囲で含まれる場合に、衝撃強度、剛性などの機械的強度が優れている。
本発明の一実施態様によれば、好ましくは、反応性基を含まないアクリル系共重合体が、優れた外観が要求される分野により好適に使用される。
本発明の一実施態様によるアクリル系共重合体は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂100質量部に対して1〜30質量部の量で含まれ、好ましくは、1〜15質量部の量で含まれる。アクリル系共重合体が前記範囲で含まれる場合に、難燃性が優れている。
(D)衝撃補強剤
前記衝撃補強剤は、ポリ乳酸樹脂と親和力を有する衝撃補強剤であって、コア−シェル構造の共重合体、鎖状オレフィン系共重合体、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記コア−シェル構造の共重合体は、ゴムのコア構造に不飽和単量体がグラフト重合されて硬いシェルを形成することによってコア−シェル構造を有するもので、ジエン系単量体、アクリル系単量体、シリコン系単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体を重合したゴム状重合体に、アクリル系単量体、芳香族ビニル単量体、不飽和ニトリル単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される不飽和単量体がグラフト重合されて形成されたコア−シェル構造の共重合体である。
前記ジエン系単量体としては、ブタジエン、イソプレンなどがあり、これらのうち、好ましくは、ブタジエンを使用することができる。
前記アクリル系単量体としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどがある。この際、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレートなどの硬化剤を使用することができる。
前記シリコン系単量体は、シクロシロキサンから製造され、例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、及びオクタフェニルシクロテトラシロキサンからなる群より選択されるシリコン系単量体を1種以上使用することができる。この際、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどの硬化剤を使用することができる。
前記ゴム状重合体は、ゴム平均粒径が0.4〜1μmであるのが、耐衝撃性及び着色性のバランス維持の面で好ましい。
前記不飽和単量体中のアクリル系単量体としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸エステル、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができ、好ましくは、反応性基を含まない(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸エステル、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。前記反応性基を含まないアクリル系単量体が前記ゴム状重合体にグラフト重合された衝撃補強剤を使用する場合に、外観が優れている。
前記アルキルはC1〜C10のアルキルを意味し、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体的な例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートなどがあり、これらのうち、好ましくは、メチル(メタ)アクリレートを使用することができる。
前記(メタ)アクリル酸エステルの具体的な例としては、(メタ)アクリレートがある。
また、前記無水物は、酸無水物を使用することができ、好ましくは、無水マレイン酸、無水イタコン酸などのカルボン酸無水物を使用することができる。
前記不飽和単量体中の芳香族ビニル単量体としては、スチレン、C1−C10のアルキル置換スチレン、ハロゲン置換スチレン、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。前記アルキル置換スチレンの具体的な例としては、o−エチルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレン、α−メチルスチレンなどがある。
前記不飽和単量体中の不飽和ニトリル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、及びこれらの組合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記コア−シェル構造の共重合体は、前記ゴム状重合体50〜90質量%及び前記不飽和単量体10〜50質量%からなることができる。コア−シェル構造の共重合体が前記のように構成される場合に、樹脂との相溶性が優れていて、衝撃補強効果が優れている。
前記鎖状オレフィン系共重合体は、オレフィン系単量体及びアクリル系単量体の共重合体を使用することができる。
前記オレフィン系単量体としては、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレンなどがあり、これらを単独または2種以上混合して使用することができる。
前記アクリル系単量体としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルまたは(メタ)アクリル酸エステルを使用することができる。この際、前記アルキルはC1〜C10のアルキルを意味し、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体的な例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートなどがあり、これらのうち、好ましくは、メチル(メタ)アクリレートを使用することができる。
前記鎖状オレフィン系共重合体は、一般的なオレフィン重合触媒であるチーグラーナッタ触媒を利用して製造することができ、より選択的な構造を形成するためには、メタロセン系触媒を利用して製造することができる。
ポリ乳酸樹脂との分散性を向上させるために、無水マレイン酸などの反応性基をオレフィン系共重合体にグラフト重合反応させることもできる。前記鎖状オレフィン系共重合体に反応性基をグラフト重合する方法は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって容易に実施される。
本発明の一実施態様によれば、好ましくは、前記鎖状オレフィン系共重合体に反応性基が含まれない衝撃補強剤が、優れた外観が要求される分野により適切に使用される。
本発明の一実施態様による衝撃補強剤は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂100質量部に対して1〜20質量部で含まれ、好ましくは、3〜10質量部で含まれる。衝撃補強剤が前記範囲で含まれる場合に、衝撃補強効果及び耐熱性上昇効果を極大化することができ、流動性も向上して、射出成型性が改善される。
(E)その他の添加剤
本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物は、添加剤をさらに含むことができる。
前記添加剤は、抗菌剤、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤、光安定剤、相溶化剤、無機物添加剤、界面活性剤、カップリング剤、可塑剤、混和剤、着色剤、安定剤、滑剤、静電気防止剤、防炎剤、耐候剤、紫外線遮断剤、充填剤、核形成剤、接着調剤、粘着剤、及びこれらの混合物からなる群より選択されるものを使用することができる。
前記酸化防止剤としては、フェノール型、フォスファイド型、チオエーテル型、またはアミン型酸化防止剤を使用することができ、前記離型剤としては、フッ素含有重合体、シリコンオイル、ステアリン酸の金属塩、モンタン酸の金属塩、モンタン酸エステルワックス、またはポリエチレンワックスを使用することができる。また、前記耐候剤としては、ベンゾフェノン型またはアミン型耐候剤を使用することができ、前記着色剤としては、染料または顔料を使用することができ、前記紫外線遮断剤としては、酸化チタンまたはカーボンブラックを使用することができる。前記充填剤としては、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ、マイカ、アルミナ、粘土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはガラスビーズを使用することができ、このような充填剤を添加する場合に、機械的強度及び耐熱性などの物性を向上させることができる。また、前記核形成剤としては、クレーを使用することができる。
前記添加剤は、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂からなる基材樹脂100質量部に対して0.1〜30質量部で含まれる。添加剤が前記範囲で含まれる場合に、各用途に応じた添加剤の効果を得ることができ、機械的強度が優れていて、外観が向上する。
本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂、ポリ乳酸樹脂、難燃剤、アクリル系共重合体、及び衝撃補強剤を共に混合して加工して製造される。つまり、本発明の一実施態様では、ポリカーボネート樹脂、ポリ乳酸樹脂、難燃剤、アクリル系共重合体、及び衝撃補強剤を同時に混合して使用したり、または、ポリ乳酸樹脂及び前記衝撃補強剤を混合してマスターバッチを製造して使用することができる。
前記マスターバッチ方法を適用する場合、ポリカーボネート樹脂に比べて粘度の低いポリ乳酸樹脂の流動性が衝撃補強剤によって低下するので、ポリカーボネート樹脂及びポリ乳酸樹脂の粘度差を減少させることができるという利点がある。
また、本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を利用して、公知の方法でペレットを製造することができる。例えば、前記本発明の構成成分及び添加剤を混合した後で押出機内で溶融押出して、ペレットを製造することができる。
本発明の他の実施態様によれば、本発明の一実施態様のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物を成型して製造した成型品が提供される。前記ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物は、耐熱性、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度、外観が重要視されて要求される分野の成型製品、例えば自動車、機械部品、電機電子部品、通信機器、事務機器、雑貨などの成型品に有用に適用される。特に、テレビ、コンピュータ、プリンタ、洗濯機、カセットプレーヤ、オーディオ、ゲーム機などの電機電子製品のハウジングに適用される。
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。しかし、下記の実施例は、本発明の好ましい一実施例にすぎず、本発明は下記の実施例によって限定されない。
本発明の一実施態様によるポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物の製造に使用される各構成成分は、下記の通りである。
(A)基材樹脂
(a1)ポリカーボネート樹脂
韓国LG−DOW社で製造されたCALIBRE200−3を使用した。
(a2)ポリ乳酸樹脂
米国Nature Works LLC社で製造された4032Dを使用した。
(B)難燃剤
リン系難燃剤として、大八化学工業株式会社で製造されたPX−200を使用した。
(C)アクリル系共重合体
(C−1)
撹拌機、温度計、窒素投入口、循環コンデンサが装着された3リットルの4口フラスコ反応器にイオン交換水190.15g、ジドデシルスルホコハク酸ナトリウム0.015g、n−ドデシルメルカプタン0.001g、炭酸水素ナトリウム0.2g、ブチルメタクリレート7g、及びブチルアクリレート4gを添加して、エマルジョンを製造した。エマルジョンを製造した後、反応器の内部温度を75℃に維持して、窒素雰囲気に置換した後、過硫酸カリウム0.05gを添加して、発熱温度を確認した後、120分間の反応を実施して、シードラテックスを製造した。シード反応が終了した後、反応器の内部温度を75℃に維持して、ブチルメタクリレート63g、ブチルアクリレート41g、メチルメタクリレート50g、ジドデシルスルホコハク酸ナトリウム0.1g、及びn−ドデシルメルカプタン0.063gからなる混合物と、過硫酸カリウム(0.5%希釈液)20gとを同時に各々320分間にわたって反応器に連続的に投入し、投入が終了した後、60分間の反応をさらに実施して、重合を完了した。この時に製造された共重合体は、重量平均分子量が1,500,000g/molのブチルアクリレート/ブチルメタクリレート/メチルメタクリレートが共重合された共重合体であった。
(C−2)
(C−1)の製造方法において重合開始剤である過硫酸カリウムを10g使用したことを除いては、前記(C−1)と同様な方法で共重合体を製造した。この時に製造された共重合体は、重量平均分子量が4,100,000g/molのブチルアクリレート/ブチルメタクリレート/メチルメタクリレートが共重合された共重合体であった。
(C−3)
(C−1)の製造方法において重合開始剤である過硫酸カリウムを5g使用したことを除いては、前記(C−1)と同様な方法で共重合体を製造した。この時に製造された共重合体は、重量平均分子量が8,000,000g/molのブチルアクリレート/ブチルメタクリレート/メチルメタクリレートが共重合された共重合体であった。
(C−4)
(C−2)の製造方法において単量体であるブチルメタクリレートを使用しないことを除いては、前記(C−2)と同様な方法で共重合体を製造した。この時に製造された共重合体は、重量平均分子量が3,900,000g/molのブチルアクリレート/メチルメタクリレートが共重合された共重合体であった。
(C−5)
(C−2)の製造方法において単量体であるブチルメタクリレートの代わりにエチルメタクリレートを使用したことを除いては、前記(C−2)と同様な方法で共重合体を製造した。この時に製造された共重合体は、重量平均分子量が4,000,000g/molのブチルアクリレート/エチルメタクリレート/メチルメタクリレートが共重合された共重合体であった。
(C−6)
アクリル系共重合体として、グリシジルメタクリレートが10質量%グラフト重合されたアクリル系共重合体である日油株式会社のモディパーA4200を使用した。
(D)衝撃補強剤
三菱レイヨン株式会社で製造されたMETABLENE C−223Aを使用した。
<実施例1〜7及び比較例1〜3>
前記で言及した成分を下記の表1に示した含有量で、供給速度40kg/hr、スクリュー240rpm、温度250〜300℃、スクリュー構成45φ Regular、L/D=36である反応押出機に添加して反応させた。
その後、前記反応物を通常の二軸押出機で220〜280℃の温度範囲で押出した後、押出物をペレット形態に製造した。
[試験例]
前記実施例1〜7及び比較例1〜3によって製造されたペレットを、80℃で4時間乾燥した後、6ozの射出能力がある射出成型器を使用して、シリンダー温度220〜280℃、金型温度100℃、成型サイクル時間40秒に設定して、ASTMダンベル試験片を射出成型して、物性試片を製造した。製造された物性試片について、下記の方法で物性を測定して、その結果を下記の表1に示した。
(1)熱変形温度(VST):ASTMD1525に準じて測定した。
(2)Izod衝撃強度:ASTMD256Aに準じて測定した。
(3)難燃性:UL−94Vtestに準じて測定した。
(4)外観:成型品の外観を肉眼で観察した。
(5)引張強度:ASTMD638に準じて測定した。
(6)屈曲強度:ASTMD790に準じて測定した。
(7)屈曲弾性率:ASTMD790に準じて測定した。
前記表1から、本発明の一実施態様によるポリカーボネート樹脂、ポリ乳酸樹脂、難燃剤、多様な分子量を有するアクリル系共重合体、及び衝撃補強剤を全て含む実施例1〜7は、耐熱性、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度の全てが優れていることが確認できる。特に、反応性基を含まないアクリル系共重合体を使用した実施例1〜6は、反応性基を含むアクリル系共重合体を使用した実施例7と比較して、外観がより優れていることが確認できる。
反面、アクリル系共重合体を含まない比較例1は、耐熱性及び衝撃強度が非常に低下するだけでなく、外観も良好でないことが確認できる。また、アクリル系共重合体を本発明の範囲を逸脱した含有量で使用した比較例2は、衝撃強度、難燃性、及び機械的強度の全てが低下することが確認できる。 本発明は、前記実施例に限定されず、互いに異なる多様な形態に製造され、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更しなくても異なる具体的な形態に実施されるということを理解することができる。したがって、以上で記載した実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解されなければならない。

Claims (10)

  1. (A)(a1)ポリカーボネート樹脂10〜90質量%及び(a2)ポリ乳酸樹脂10〜90質量%からなる基材樹脂100質量部;
    前記基材樹脂100質量部に対して、
    (B)難燃剤1〜50質量部;
    (C)アクリル系共重合体1〜30質量部;及び
    (D)衝撃補強剤1〜20質量部;
    を含む、ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 前記ポリ乳酸樹脂の重量平均分子量が80,000〜300,000g/molである、請求項1に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 前記難燃剤は、リン系難燃剤、窒素化合物系難燃剤、シリコン系難燃剤、無機系難燃剤、及びこれらの組合わせからなる群より選択される、請求項1または2に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 前記難燃剤は、リン系難燃剤である、請求項3に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 前記アクリル系共重合体の重量平均分子量が500,000〜10,000,000g/molである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 前記アクリル系共重合体の重量平均分子量が1,000,000〜10,000,000g/molである、請求項5に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 前記アクリル系共重合体は、直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される2種以上の単量体から形成される共重合体;または直鎖状アルキル(メタ)アクリレート単量体、分枝状アルキル(メタ)アクリレート単量体、環状アルキル(メタ)アクリレート単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体に反応性基がグラフト重合されて形成される共重合体である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  8. 前記衝撃補強剤は、コア−シェル構造の共重合体、鎖状オレフィン系共重合体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  9. 前記コア−シェル構造の共重合体は、ジエン系単量体、アクリル系単量体、シリコン系単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される単量体を重合したゴム状重合体に、アクリル系単量体、芳香族ビニル単量体、不飽和ニトリル単量体、及びこれらの組合わせからなる群より選択される不飽和単量体がグラフト重合されて形成される、請求項8に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物から製造された成型品。
JP2009280701A 2008-12-19 2009-12-10 ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品 Pending JP2010144164A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080130526A KR101225948B1 (ko) 2008-12-19 2008-12-19 폴리유산/폴리카보네이트 수지 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010144164A true JP2010144164A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42034612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280701A Pending JP2010144164A (ja) 2008-12-19 2009-12-10 ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8133943B2 (ja)
EP (1) EP2199341A3 (ja)
JP (1) JP2010144164A (ja)
KR (1) KR101225948B1 (ja)
CN (1) CN101747611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533641A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アルケマ フランス 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物
JP2014503677A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 二酸化炭素を原料とする高分子樹脂組成物及びそれにより製造された環境にやさしい装飾材
JP2014074148A (ja) * 2012-09-11 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、および樹脂成形体
JP2015017167A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 摺動性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2017155250A (ja) * 2017-06-19 2017-09-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 摺動性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
CN115946418A (zh) * 2023-01-09 2023-04-11 汕头经济特区雄伟塑料包装材料有限公司 一种易降解的烟用薄膜及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277718B1 (ko) * 2008-12-19 2013-06-24 제일모직주식회사 폴리유산/폴리카보네이트 수지 조성물
CN102020834B (zh) * 2010-11-23 2012-12-26 上海中镭新材料科技有限公司 一种聚乳酸/聚碳酸酯合金材料、其制备方法及其应用
US9062201B2 (en) 2011-04-15 2015-06-23 Polyone Corporation Flame retardant polylactic acid compounds
KR101935868B1 (ko) * 2011-12-30 2019-04-03 에스케이이노베이션 주식회사 폴리프로필렌 카보네이트 발포체 조성물 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
KR101447276B1 (ko) * 2011-12-30 2014-10-07 제일모직주식회사 외관특성이 우수한 고충격 난연 내스크래치 수지 조성물 및 그 성형품
CN102863765A (zh) * 2012-09-20 2013-01-09 常熟市凯力达蜂窝包装材料有限公司 无卤阻燃的abs改性聚碳酸酯材料的制备方法
US9309403B2 (en) * 2012-10-17 2016-04-12 Polyone Corporation Heat resistant, flame retardant polylactic acid compounds
US9534116B2 (en) 2012-10-17 2017-01-03 Polyone Corporation Flame retardant polylactic acid compounds
US9346951B2 (en) * 2014-01-20 2016-05-24 Sk Innovation Co., Ltd. Polyalkylene carbonate resin composition
CN105694397A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 黑龙江鑫达企业集团有限公司 一种高强度pla复合材料的制备方法
CN107674355A (zh) * 2017-09-25 2018-02-09 广西众昌树脂有限公司 可固化液体树脂组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111858A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2007056247A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2007231149A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2008102536A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Unitika Ltd. 樹脂組成物及びそれから得られる成形体
JP2008208335A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、樹脂成形体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545089B1 (en) * 1997-09-04 2003-04-08 General Electric Company Impact modified carbonnate polymer composition having improved resistance to degradation and improved thermal stability
JP4423947B2 (ja) 2002-11-29 2010-03-03 東レ株式会社 樹脂組成物
ATE509985T1 (de) * 2004-09-17 2011-06-15 Toray Industries Harzzusammensetzung und formkörper daraus
JP5053507B2 (ja) * 2004-11-09 2012-10-17 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP5021192B2 (ja) * 2004-12-06 2012-09-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP4664066B2 (ja) 2004-12-28 2011-04-06 東レ株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
WO2006097979A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Limited 植物性樹脂組成物及び植物性樹脂成形体
JP2006335909A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 電子機器用部材
WO2007060930A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Kuraray Co., Ltd. ポリ乳酸組成物
JP5014665B2 (ja) 2006-04-21 2012-08-29 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2007308648A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびシート
JP2008106090A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリ乳酸含有樹脂組成物
JP2008274222A (ja) 2007-03-30 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、樹脂成形体、樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体のリサイクル方法
JP2008303320A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子機器向けポリ乳酸系難燃薄物シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111858A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2007056247A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2007231149A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2008208335A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、樹脂成形体及びその製造方法
WO2008102536A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Unitika Ltd. 樹脂組成物及びそれから得られる成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533641A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アルケマ フランス 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物
JP2014503677A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 二酸化炭素を原料とする高分子樹脂組成物及びそれにより製造された環境にやさしい装飾材
JP2014074148A (ja) * 2012-09-11 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、および樹脂成形体
JP2015017167A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 摺動性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2017155250A (ja) * 2017-06-19 2017-09-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 摺動性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP6411588B6 (ja) 2017-06-19 2022-10-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 摺動性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
CN115946418A (zh) * 2023-01-09 2023-04-11 汕头经济特区雄伟塑料包装材料有限公司 一种易降解的烟用薄膜及其制备方法
CN115946418B (zh) * 2023-01-09 2023-07-14 汕头经济特区雄伟塑料包装材料有限公司 一种易降解的烟用薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100071717A (ko) 2010-06-29
US20100160499A1 (en) 2010-06-24
CN101747611A (zh) 2010-06-23
KR101225948B1 (ko) 2013-01-24
US8133943B2 (en) 2012-03-13
EP2199341A2 (en) 2010-06-23
EP2199341A3 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010144164A (ja) ポリ乳酸/ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを利用した成型品
KR100962387B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
JP5490992B2 (ja) 光学的に透明なポリカーボネート・ポリエステル組成物
KR101174089B1 (ko) 폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101233373B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
EP1979404B1 (en) Molding compositions containing fillers and modified polybutylene terephthalate (pbt) random copolymers derived from polyethylene terephthalated (pet)
KR101277718B1 (ko) 폴리유산/폴리카보네이트 수지 조성물
TWI638852B (zh) 阻燃性聚碳酸酯模塑組成物vi
KR101443940B1 (ko) 난연성의 열가소성 성형 조성물
JP5509517B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2012140588A (ja) 離型性及び外観特性に優れたポリカーボネート系樹脂組成物、並びにこれを用いた成形品
US9034966B2 (en) Flame retardant polycarbonate compositions
WO2000006648A1 (en) Flame retardant polycarbonate/rubber-modified graft copolymer resin blend having a metallic appearance
KR20110000440A (ko) 폴리유산 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
WO2012091362A2 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP5457876B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、並びにこのポリ乳酸樹脂を成形して得られる成形品、電気製品用筐体、及び電気製品用内部部品
JP5857263B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、射出成形品の製造方法、射出成形品、及び電子機器用ホルダー
JP5919536B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、成形品の製造方法、成形品、及び電子機器用ホルダー
JP2011246558A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2977605B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
NL2002910C2 (en) Environmentally-friendly polylactic acid resin composition.
JP5427111B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、並びにこのポリ乳酸樹脂を成形して得られる成形品、電気製品用筐体、及び電気製品用内部部品
CN116348510A (zh) 树脂组合物及其成型品
KR20100050250A (ko) 폴리유산/폴리카보네이트 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111