JP2010143216A - 立体貼り絵の製造方法 - Google Patents

立体貼り絵の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010143216A
JP2010143216A JP2008336182A JP2008336182A JP2010143216A JP 2010143216 A JP2010143216 A JP 2010143216A JP 2008336182 A JP2008336182 A JP 2008336182A JP 2008336182 A JP2008336182 A JP 2008336182A JP 2010143216 A JP2010143216 A JP 2010143216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
picture
manufacturing
japanese paper
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008336182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Miyawaki
美利 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008336182A priority Critical patent/JP2010143216A/ja
Publication of JP2010143216A publication Critical patent/JP2010143216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】ちぎり絵や切り絵では絵柄の模様が平面的であり、絵柄表面を凸凹に形成することは不可能だった。本発明は、和紙の素材を活かし従来不可能とされた、凸凹ができることで深みのある立体貼り絵の製造方法を提供する。
【解決手段】次の方法からなる立体貼り絵の製造方法である。
第一工程、厚紙、木板やポスターパネル等からなる基板(1)の上面に基絵(2)を着脱自在に粘着させ、基絵(2)の絵柄(3)の輪郭線(4)に沿って溝(5)を彫り込む。第二工程、基絵(2)から絵柄(3)を剥がし、該絵柄の後に和紙素材(6)を貼り付けその後、絵柄(3)の輪郭線(4)の外側片(7)を残して外側を切除する。第三工程、絵柄(3)の外側片(7)を溝(5)に差し込み、基板(1)の表面に絵柄模様(8)を立体部分に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ちぎり絵と切り絵を組み合わせた立体貼り絵の製造方法に関するものである。
従来、和紙の素材を生かし手でちぎり台紙に貼り付けるちぎり絵や、基絵から絵柄の部分を切り抜く切り絵などの作品が知られている。
ちぎり絵は、和紙をちぎり重ねて色紙に貼り付けているため絵柄の凸凹を強調すること不可能だった。
又、切り絵では絵柄の模様が平面的であり絵柄表面を、凸凹に形成することは不可能だった。
本発明は、以上の問題を解決するためになされたものである。
次の方法からなる立体貼り絵の製造方法である。
第一工程
厚紙、木板やポスターパネル等からなる基板(1)の上面に基絵(2)を着脱自在に粘着させ、基絵(2)の絵柄(3)の輪郭線(4)に沿って溝(5)を彫り込む。
第二工程
基絵(2)から絵柄(3)を剥がし、該絵柄の後に和紙素材(6)を貼り付けその後、絵柄(3)の輪郭線(4)の外側片(7)を残して外側を切除する。
第三工程
絵柄(3)の外側片(7)を溝(5)に差し込み、基板(1)の表面に絵柄模様(8)を立体的に形成する。
第四工程
絵柄模様(8)の立体部分を強調したい部分は、必要に応じて紙粘土や綿などで複数枚の和紙素材(6)を張付し、絵柄の凸凹を明確に形成する。
以上の工程よりなる。
和紙の素材を活かし一枚一枚すべてが違い、立体貼り絵の作品になり特色を生かしたオリジナル作品になり、従来不可能とされた、凸凹面できることで深みのある立体貼り絵の作品ができる。
以下の本発明の実施の形態を説明する。
第一工程
厚紙、木板やポスターパネル等からなる基板(1)の上面にノリを塗布し、ノリの表面に基絵(2)を着脱自在に粘着させ、基絵(2)の絵柄(3)の輪郭線(4)に沿って約5ミリ深さの溝(5)をカッターで彫り込む。
第二工程
基絵(2)から絵柄(3)を剥がして削除し、該絵柄の後に和紙素材(6)を貼り付け、絵柄(3)の輪郭線(4)より約5ミリの外側片(7)を残して外側をハサミで切り切除する。
第三工程
絵柄(3)の外側片(7)を加工ペンのペン先で溝(5)に差し込み押し付け、基板(1)表面に絵柄模様(8)を立体的に形成する。
第四工程
絵柄模様(8)の立体部分を強調したい部分は、必要に応じて紙ねんどや綿などで複数枚の和紙素材(6)を張付し、絵柄の凸凹を明確に形成する。
以上の工程よりなる立体貼り絵の製造方法である。
本発明の斜視図 本発明の実施状態を示す斜視図 本発明の実施状態を示す要部断面図
符号の説明
1、 基板
2、 基絵
3、 絵柄
4、 輪郭線
5、 溝
6、 和紙素材
7、 外側片
8、 絵柄模様

Claims (2)

  1. 第一工程 厚紙、木板やポスターパネル等からなる基板(1)の上面に基絵(2)を着脱自在に粘着させ、基絵(2)の絵柄(3)の輪郭線(4)に沿って溝(5)を彫り込む。
    第二工程 基絵(2)から絵柄(3)を剥がし、該絵柄の後に和紙素材(6)を貼り付けその後、絵柄(3)の輪郭線(4)の外側片(7)を残して外側を切除する。
    第三工程 絵柄(3)の外側片(7)を溝(5)に差し込み、基板(1)の表面に絵柄模様(8)を立体的に形成する。
    以上の第一工程より第三工程からなる立体貼り絵の製造方法。
  2. 絵柄模様(8)の立体部分が紙粘土や綿などで複数枚の和紙素材(6)を重合張付して絵柄の凸凹を形成し、絵柄模様(8)を強調してなる、請求項1の立体貼り絵の製造方法。
JP2008336182A 2008-12-22 2008-12-22 立体貼り絵の製造方法 Pending JP2010143216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008336182A JP2010143216A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 立体貼り絵の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008336182A JP2010143216A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 立体貼り絵の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010143216A true JP2010143216A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42564121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008336182A Pending JP2010143216A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 立体貼り絵の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010143216A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104691214A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 李前营 一种立体纸艺的激光雕刻方法
CN105564128A (zh) * 2015-01-21 2016-05-11 马德松 一种墨、石、油彩画的加工方法
CN110901283A (zh) * 2019-12-13 2020-03-24 珠海闲云艺术有限公司 一种木制工艺品绘画方法
CN112693258A (zh) * 2020-12-26 2021-04-23 刘全 一种吹塑板粘贴画制作工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105564128A (zh) * 2015-01-21 2016-05-11 马德松 一种墨、石、油彩画的加工方法
CN105564128B (zh) * 2015-01-21 2018-03-13 马德松 一种墨、石、油彩画的加工方法
CN104691214A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 李前营 一种立体纸艺的激光雕刻方法
CN110901283A (zh) * 2019-12-13 2020-03-24 珠海闲云艺术有限公司 一种木制工艺品绘画方法
CN112693258A (zh) * 2020-12-26 2021-04-23 刘全 一种吹塑板粘贴画制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005003204D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer umgekehrten anschneide- und ritzlinie in einem flächengebilde aus verformbarem material
AU2009331646A8 (en) Method for producing thin, free-standing layers of solid state materials with structured surfaces
JP2001179710A (ja) 木質床材およびその製造方法
JP2010143216A (ja) 立体貼り絵の製造方法
DE602005019184D1 (de) Verfahren zur herstellung von verpackungszuschnitten aus kunststofffolie
CN102743865B (zh) 一种纸质拼图的生产工艺和纸质拼图
US20090142531A1 (en) Method of Forming Note Pads With Shaped Sides
CN103407317A (zh) 瓷砖彩雕喷绘工艺及其制品
KR20090007011U (ko) 보릿대를 이용하여 제조된 장식판
KR102001660B1 (ko) 한복 천을 이용한 수공예 제작 교구
WO2009113907A3 (ru) Способ нанесения логотипа на валок для ротационного тиснения и валок, изготовленный этим способом
JP3145522U (ja) テンプレート
JP2009291885A (ja) 抜型用基材およびその製造方法
JP3194242U (ja) 絵画
JP3137395U (ja) リユースcad面版
CN215790550U (zh) 一种原木本色多维雕刻工艺品
JP5083813B2 (ja) 紙製トレーおよび紙製トレーの製造方法
KR100644026B1 (ko) 인조대리석 명패 및 그 제조방법
JP2006098969A (ja) ラベルセット及びその製造方法
KR101260345B1 (ko) 발포스티로폼과 솔리드액을 이용한 문양의 입체화 방법
JP2015016663A (ja) 化粧板及び化粧板の製造方法
DE50101669D1 (de) Verfahren zum herstellen von schneidkörpern mit einer schneidschicht
JP3114381U (ja) 装飾品
KR20130008888A (ko) 박지 문양을 이용한 도자기의 양각 문양 성형방법
CN201195467Y (zh) 一种砂岩石雕画