JP2010142992A - 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法 - Google Patents

画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142992A
JP2010142992A JP2008320556A JP2008320556A JP2010142992A JP 2010142992 A JP2010142992 A JP 2010142992A JP 2008320556 A JP2008320556 A JP 2008320556A JP 2008320556 A JP2008320556 A JP 2008320556A JP 2010142992 A JP2010142992 A JP 2010142992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ink
nozzle row
nozzle
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008320556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281881B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Furuhata
剛志 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008320556A priority Critical patent/JP5281881B2/ja
Priority to US12/630,340 priority patent/US20100149241A1/en
Publication of JP2010142992A publication Critical patent/JP2010142992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281881B2 publication Critical patent/JP5281881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクを加温するためにノズル駆動を行う際、最大消費電力を抑えながらインク不吐出駆動を行う画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法を提供するものである。
【解決手段】複数のノズルにより形成されたノズル列及び当該ノズル列を駆動するノズル列駆動部を有して成る少なくとも1つの記録ヘッドと、搬送経路の上流側より搬送され前記複数のノズルから吐出されるインクにより記録処理される記録媒体を載置搬送する搬送機構とを有する画像記録装置であって、上記ノズル列駆動部を制御するノズル列駆動制御部と、上記ノズル温度を検出する温度測定部とを少なくとも備え、上記ノズル列駆動制御部は、上記ノズル温度を測定し、所定の温度より低い場合にはインクを吐出しない程度に微振動することによりインク温度を加温する処理を行わせる構成である。
【選択図】 図1

Description

本発明は紙やフィルム等の記録媒体に画像を記録する画像記録装置及びその制御方法に関し、特にインクを加温するためにノズル駆動を行う際の突入電流を抑える画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法に関する。
画像記録装置として、例えばインクジェット方式のフルライン型のカラープリンタが知られている。このカラープリンタでは、記録媒体が搬送される搬送方向(副走査方向)に対して直交する方向(主走査方向)に、インクを吐出するための複数のノズルを形成した記録ヘッドが設けられている。
このようなカラープリンタ(画像記録装置)では、記録ヘッドに形成された複数のノズルから記録媒体にインクを吐出することで、記録媒体に文字や画像を記録しており、ノズルからインク滴を吐出しない状態が続くと、ノズルよりインクの溶媒である水分等が蒸発し、ノズル近傍のインクの粘度が上昇する。ノズル近傍のインクの粘度が上昇すると、ノズルが目詰まりし、印刷の際にインクが吐出しなくなることがあり、また吐出しても本来の大きさやスピードの吐出が行えなくなる。
このため、ノズル内のインク滴の増粘を防止する目的で、インク滴が吐出しない程度にメニスカスを振動させ、ノズル内においてインク粘度を低下させるインク不吐出駆動が行われている。
また、これに関連した技術として、特許文献1には記録ヘッドの温度を測定する測温手段での測定結果に基づいて、非記録時に記録ヘッドを振動させることにより熱を発生させ、記録ヘッドの液体収容室内のインク温度を上昇させる技術が開示されている。この場合、上記振動の振幅はエネルギーに比例するため、振幅を大きくすることで、加熱するエネルギーも大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の制御によって、微妙な温度調整や急速な加熱も行なうことができるため、この技術を用いれば、温度に起因するインク粘度の変化による画像への悪影響を回避することができる。
特願平11−138798号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、記録ヘッドの振動の振幅を大きくし、また記録ヘッドの振動周波数を高くすることで、加熱するエネルギーを発生させるため、単にインクの増粘を防止するインク不吐出駆動よりも消費電力が大きくなる。
一般的に、インク増粘を目的としたインク不吐出駆動(以下、インク不吐出駆動Aで示す)と、加温を目的としたインク不吐出駆動(インク不吐出駆動Bで示す)とは、消費電力において以下の関係がある。
インク不吐出駆動B>インク不吐出駆動A
図9は、インク不吐出駆動Bを開始するタイミングとインク温度が上昇する関係をグラフに表したものである。画像記録装置1の電源を投入した後、画像記録前に記録ヘッドが吐出最適温度tに達していない場合、吐出最適温度tに達するまでインクの加温制御を行う。この場合、インク不吐出駆動Bが実行され、上記のようにインク不吐出駆動Aに比べて大きな電力を必要とする。
図10はインク不吐出駆動Bを開始する際の加温開始タイミングと、回路に流れる電流、及びインク温度の関係を示す図である。すなわち、同図(a)は加温開始タイミングを示し、同図(b)は回路に流れる電流を示し、同図(c)はインク温度の特性を示す。
同図(a)、(b)に示すように、インク不吐出駆動Bの駆動を開始すると、回路に流れる電流は急激に上昇し、定常電流値Iを超えて突入電流Ipが流れる。このとき、カラー画像を記録するため、図11(a)に示すように、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)の全ての色のインク温度を上昇させるべく、インク不吐出駆動Bの駆動が開始され、同図(b)に示すようにピーク時の電流が重なり大きな突入電流(Ip´)が流れる。このため、インク不吐出駆動Bを駆動するためには、大きな容量の電源装置が必要となる。
そこで、本発明は最大消費電力を抑えながら、インク不吐出駆動Bの駆動を行うことができる画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明の態様のひとつである画像記録装置は、複数のノズルにより形成されたノズル列及び当該ノズル列を駆動するノズル列駆動部を有して成る少なくとも1つの記録ヘッドと、搬送経路の上流側より搬送され前記複数のノズルから吐出されるインクにより記録処理される記録媒体を載置搬送する搬送機構と、を有し、前記ノズル列駆動部を制御するノズル列駆動制御部と、前記ノズル温度を検出する温度測定部と、を少なくとも備え、前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル温度を測定し所定の温度より低い場合にはインクを吐出しない程度に微振動することによりインク温度を加温する処理を行わせることを特徴とする。
また、本発明の別の態様のひとつである画像記録装置の制御方法は、複数のノズルにより形成されたノズル列及び当該ノズル列を駆動するノズル列駆動部を有して成る少なくとも1つの記録ヘッドと、搬送経路の上流側より搬送され前記複数のノズルから吐出されるインクにより記録処理される記録媒体を載置搬送する搬送機構と、前記ノズル列駆動部を制御するノズル列駆動制御部と、前記ノズル温度を検出する温度測定部と、を少なくとも備える画像記録装置の制御方法において、前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル温度を測定し所定の温度より低い場合にはインクを吐出しない程度に微振動することによりインク温度を加温する処理を行わせることを特徴とする。
本発明によれば、最大電源容量を増加させることなく、インク温度をインク吐出に最適な温度まで加温できる画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像記録装置1の実施形態の構成例を概念的に示す図である。また、図2は本発明に係る画像記録装置1の実施形態の配置例を模式的に示す側面図である。さらに、図3は本発明に係る画像記録装置1の実施形態の配置例を模式的に示す上面図である。
以下、各実施形態の説明において、記録媒体6の搬送方向をX軸方向又は副走査方向とし、この搬送方向と直行する方向をY軸方向又は主走査方向、又は記録媒体6の幅方向とし、更にXY平面に直行する方向をZ軸方向又は上下方向と定義する。
図1に示すように、画像記録装置1は、制御部2と、画像記録部3と、搬送機構4と、媒体検出部5と、を少なくとも備えている。ここで、制御部2は画像記録装置1の全体制御を行い、画像記録部3は記録媒体6への画像データの記録処理を行う。また、搬送機構4は記録媒体6を画像記録部3へ搬送する。さらに、媒体検出部5は、搬送される記録媒体6の端部を検出し、検出情報を制御部2へ通知する。
なお、画像記録装置1は、上記構成の他に、記録媒体6を搬送機構4に供給する不図示の給送部、インクの詰まりや汚れからノズル列を回復させる不図示の回復部、及び記録後の記録媒体6を収納する不図示の収納部を備えている。
制御部2は、記憶部7とノズル列駆動制御部8とを少なくとも備えており、画像記録部3の制御を行い、また画像記録装置1の各構成要素の制御を行う。制御部2は、例えば制御機能及び演算機能を有するMPU(Micro Processor Unit:演算処理装置)と制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)等から成る処理回路と、画像記録装置1の制御に関する設定値等を保存する不揮発性メモリで構成されている。
また、本例の画像記録装置1にLAN(Local Area Network)等を介して接続されるパーソナルコンピュータ(PC)等の上位装置10は、入力機能としてスイッチパネル、表示画面用タッチパネル、又はキーボード等から成る入力部を備え、出力機能として液晶表示パネル、又はCRTディスプレイ等の表示部を備えている。なお、上記入力機能及び表示機能は、一体でも別体でもよい。
一方、画像記録部3は、記録ユニット11−1乃至11−nを少なくとも備えている。記録ユニット11−1乃至11−nは、複数の記録ヘッド15−1−1乃至15−n―mを備え、記録ヘッドは複数のノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mおよびノズル列13−1−1乃至13−n−mで構成されている。また、記録ユニット11−1乃至11−nは温度測定部14−1−1乃至14−n−mを備えている。上記構成の記録ユニット11−1乃至11−nは、図2に示すようにキャリッジ16に取り付けられている。
電源オン時の初期設定動作の際、画像記録処理に先立って、温度測定部14−1−1乃至14−n−mは、対応するノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mのインク温度を測定し、制御部2へ通知する。制御部2のノズル列駆動制御部8は、記憶部7からインクを吐出する最適な温度tの情報を読み出し、温度測定部14−1−1乃至14−n−mから通知されたインク温度の情報との比較を行い、温度測定部14−1−1乃至14−n−mから通知されたインク温度が下回っていれば、対応するノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mに対して、前述のインク不吐出駆動Bの駆動を行わせる。一方、インク吐出に最適な温度tであった場合であっても、制御部2のノズル列駆動制御部8は、インクの増粘防止や濃度を均一に保持するため、インク不吐出駆動Aの駆動を行なう制御機能を備えている。
上記動作により、インク吐出に最適な状態で、上位装置10から画像記録の開始指示を受け取ると、制御部2(ノズル列駆動制御部8)は、ノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mに対して画像記録の開始を指示し、
ノズル列13−1−1乃至13−n−mを駆動してインクを吐出させる。
上記処理によって、記録ユニット11−1乃至11−nは、制御部2から受け取る画像データを、媒体検出部5及び搬送機構4から取得する記録媒体6の位置情報に基づいて記録媒体6に画像記録を行なう。
搬送機構4は、図2に示すように、駆動ローラ18と、従動ローラ19a、19bと、搬送駆動部20と、搬送情報生成部21と、搬送部材22と、を備えており、同図に示すように、搬送面が複数の記録ユニット11−1乃至11−nの吐出口に対向して設けられている。この構成により、フレーム内に離間して配置された搬送駆動部20が搬送部材22を回転させ、記録媒体6を搬送する。
また、不図示の給送部と搬送機構4との間には、前述の媒体検出部5が配置されている。媒体検出部5は、記録媒体6の搬送方向における、例えば記録媒体6の先端を検出する。なお、必要であれば、記録媒体6の後端を検出する構成としてもよい。
次に、上記構成の画像記録装置1における通常動作について簡単に説明する。上位装置10から画像データや、記録枚数の指示、両面又は片面記録の指示等のジョブ情報が入力すると、記録動作が開始される。
先ず、制御部2から画像記録動作の開始指示があると、記録媒体6は不図示の給送部から記録媒体6を1枚ずつ搬出し、搬送機構4に供給する。このとき、前述の媒体検出部5は搬送される記録媒体6の先端を検出し、制御部2に検出信号を出力する。
制御部2は、次に搬送機構4の搬送情報生成部21に対し、搬送情報を生成させるためのトリガ情報を通知する。この通知によって、搬送情報生成部21はエンコーダパルスを生成し、記録ユニット11−1乃至11−nにおいて画像記録処理を行う際の同期信号として使用する。例えば、制御部2はノズルからインクの吐出を開始するタイミングをパルス数として記憶しており、搬送情報生成部21で生成されたエンコーダパルスと一致したとき、搬送部材22上の記録媒体6に向けてノズルからインクを吐出する。
制御部2は、前述の上位装置10から供給された画像データに基づいてノズルからインクを吐出し、記録媒体6に画像を記録する。このようにして画像が記録された記録媒体6は、更に搬送機構4の下流側に設けられた不図示の排出部に搬送され、収納される。
次に、上記構成及び記録動作を行う画像記録装置1において、以下に本例のインクの加温制御について説明する。
前述のように、制御部2(ノズル列駆動制御部8)は温度測定部14−1−1乃至14−n−mから温度情報を取得し、記憶部7に記憶された温度情報と比較し、画像記録が可能な温度に達していない場合、ノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mに対して加温指示を行う。
ノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mではこの指示に従ってインクを加温するため、インク不吐出駆動Bを実行する。このとき、本例では図4に示すように、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)の各色のインク加温の開始指示を所定の時間間隔で行う。
例えば、図4(a)に示す例では、先ずブラック(K)のノズル列駆動部12−1−1乃至12−1−mに対して加温開始の指示を行う。次に、時間(T)が経過した後、シアン(C)のノズル列駆動部12−2−1乃至12−2−mに対して加温開始の指示を行う。さらに、時間(T)が経過した後、次のマゼンタ(M)のノズル列駆動部12−3−1乃至12−3−mに対して加温開始の指示を行う。その後、時間(T)が経過した後、最後のイエロー(Y)のノズル列駆動部12−4−1乃至12−4−mに対して加温開始の指示を行う。
このように制御することにより、回路に流れる電流は図4(b)に示すように、段階的
に順次電流値が上昇する特性となり、最後に駆動を開始するイエロー(Y)においては、発生する突入電流はIp”であり、各色同時に加温した場合よりも小さい突入電流である。
したがって、本例においては、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)について、所定の時間間隔を設けて駆動することによって、画像記録装置1の最大電源容量を抑えることができる。
図5は、この時のノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mの駆動タイミングを示す。図5に示す例は、4個の記録ユニット11−1乃至11−4で構成され、各記録ユニット11−1乃至11−4は、それぞれ6個の記録ヘッド15−1−1乃至15−1−6、15−2−1乃至15−2−6、15−3−1乃至15−3−6、15−4−1乃至15−4−6で構成されている。
この場合、本例では記録ヘッド15−1−1乃至15−1−6→15−2−1乃至15−2−6→15−3−1乃至15−3−6→15−4−1乃至15−4−6の順に駆動し、ピーク電流を減らして、最大電源容量を抑える。
尚、図6は本例の変形例であり、記録ユニット11−1乃至11−4の駆動タイミングをずらす処理を行う例である。但し、この場合、記録ユニット11−1乃至11−4毎に分割するのではなく、異なる色の記録ユニット11−1乃至11−4内の記録ヘッド2個ずつを同時に駆動する構成である。すなわち、図6に示すように、先ず記録ヘッド15−1−1、15−1−2、15−2−1、15−2−2、15−3−1、15−3−2、15−4−1、15−4−2の加温を開始し、次に記録ヘッド15−1−3、15−1−4、15−2−3、15−2−4、15−3−3、15−3−4、15−4−3、15−4−4の加温を開始し、最後に記録ヘッド15−1−5、15−1−6、15−2−5、15−2−6、15−3−5、15−3−6、15−4−5、15−4−6の加温を開始する。したがって、上記処理によってそれぞれの突入電流は各色同時に加温した場合の1/3となり、最大電源容量を抑えることができる。

次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図7は、本発明の第2実施形態について説明する図である。前述の第1実施形態の説明ではインク不吐出駆動Bの駆動するタイミングをずらすことによって最大電源容量を抑える画像記録装置1の構成であったが、本実施形態は駆動条件を以下で説明するように変更することにより最大電源容量を抑える画像記録装置1を提供するものである。以下、具体的に説明する。
先ず、駆動周波数を制御することによって最大電源容量を抑える画像記録装置1について説明する。図7(a)はこの実施形態を説明する図である。本例では、インク不吐出駆動Bの駆動開始直後において、所定周波数fより低い周波数f’(f>f’)をノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mに供給し、駆動を開始する。その後、ノズル列制御部8は、遅建時間T1が経過した後、所定周波数fより低く、上記周波数f’より高い周波数f”(f>f”>f’)を供給し、ノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mを駆動する。
すなわち、上記のように駆動周波数を数段階に分け、最終的に所定周波数fによってノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mを駆動することによって、突入電流を抑えるものである。図7(c)はこの時の電流変化を示しており、最大電流を減らすことができ、画像記録装置1の最大電源容量を抑えることができる。
次に、駆動電圧を制御することによって最大電源容量を抑える画像記録装置1について説明する。図7(b)はこの例を説明する図である。本例では、インク不吐出駆動Bの駆動開始直後において、所定電圧値Vより低い電圧値V’(V>V’)をノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mに供給し、駆動を開始する。その後、ノズル列制御部8は、遅延時間T2が経過した後、所定電圧値Vより低く、上記電圧値V’より高い電圧値V”(V>V”>V’)の電圧を印加し、ノズル列駆動部12−1−1乃至12−n−mを駆動する。
この場合も、駆動電圧を数段階に分け、最終的に所定電圧値Vによってノズル列駆動部12−1−1乃至12−m−nを駆動することにより、突入電流を減らすことができ、画像記録装置1の最大電源容量を抑えることができる。
なお、図8(a)に示すように、最大電源容量を超えない範囲であれば、複数の記録ユニット(例えば、記録ユニット11−1と11−2)の加温開始を同時に行うように構成してもよいし、加温待機時間t1、t2を可変するように構成してもよい。上記例の場合、記録ユニット11−1乃至11−4に供給される電流は同図(b)のようになる。
また、上記加温条件は、記憶部7に記憶されているものとし、ノズル列駆動制御部8はインク不吐出駆動Bの加温開始時に記憶部7から上記情報を読出して駆動制御を行なう。
なお、本発明は前述した第1、第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。例えば、画像記録装置1において示される全体構成からいくつかの構成要素を削除してもよいし、またインク温度の低い順に駆動を開始する構成としてもよい。
本発明に係る画像記録装置の実施形態の構成例を概念的に示す図である。 本発明に係る画像記録装置の実施形態の配置例を模式的に示す側面図である。 本発明に係る画像記録装置の実施形態の配置例を模式的に示す上面図である。 (a)は、各色のノズル列駆動部に対して駆動開始の指示を行うタイミングを示す図であり、(b)は、第1実施形態の電流特性を説明する図である。 記録ヘッドの駆動タイミングを示す図である。 第1実施形態の変形例を説明する図であり、記録ヘッドの駆動タイミングをずらす処理を説明する図である。 本発明の第2実施形態について説明する図である。 本発明の第2実施形態の変形例について説明する図である。 従来例を説明する図であり、インク不吐出駆動Bを開始するタイミングとインク温度との関係を示す図である。 (a)は、従来例の駆動開始タイミングを示し、(b)は、従来例の回路に流れる電流特性を示し、(c)は、従来例のインク温度の特性を示す図である。 従来例を説明する図であり、各色のインク不吐出駆動Bを開始するタイミングと突入電流の大きさを示す図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 制御部
3 画像記録部
4 搬送機構
5 媒体検出部
6 記録媒体
7 記憶部
8 ノズル列駆動制御部
10 上位装置
11−1乃至11−n 記録ユニット
12−1−1乃至12−n−m ノズル列駆動部
13−1−1乃至13−n−m ノズル列
14−1−1乃至14−n−m 温度測定部
15−1−1乃至15−n−m 記録ヘッド
16 キャリッジ
18 駆動ローラ
19a、19b 従動ローラ
20 搬送駆動部
21 搬送情報生成部
22 搬送部材

Claims (8)

  1. 複数のノズルにより形成されたノズル列及び当該ノズル列を駆動するノズル列駆動部を有して成る少なくとも1つの記録ヘッドと、搬送経路の上流側より搬送され前記複数のノズルから吐出されるインクにより記録処理される記録媒体を載置搬送する搬送機構と、を有する画像記録装置において、
    前記ノズル列駆動部を制御するノズル列駆動制御部と、前記ノズル温度を検出する温度測定部と、を少なくとも備え、
    前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル温度を測定し所定の温度より低い場合にはインクを吐出しない程度に微振動することによりインク温度を加温する処理を行わせる、
    ことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記ノズル列駆動制御部は、所定温度より低いノズルが複数あった場合、前記記録ヘッドを選択的に順次駆動することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル列駆動の電圧を可変制御することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル列駆動の駆動周期を可変制御することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  5. 複数のノズルにより形成されたノズル列及び当該ノズル列を駆動するノズル列駆動部を有して成る少なくとも1つの記録ヘッドと、搬送経路の上流側より搬送され前記複数のノズルから吐出されるインクにより記録処理される記録媒体を載置搬送する搬送機構と、前記ノズル列駆動部を制御するノズル列駆動制御部と、前記ノズル温度を検出する温度測定部と、を少なくとも備える画像記録装置の制御方法において、
    前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル温度を測定し所定の温度より低い場合にはインクを吐出しない程度に微振動することによりインク温度を加温する処理を行わせることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
  6. 前記ノズル列駆動制御部は、所定温度より低いノズルが複数あった場合、前記記録ヘッドを選択的に順次駆動することを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置の制御方法。
  7. 前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル列駆動の電圧を可変制御することを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置の制御方法。
  8. 前記ノズル列駆動制御部は、前記ノズル列駆動の駆動周期を可変制御することを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置の制御方法。
JP2008320556A 2008-12-17 2008-12-17 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法 Active JP5281881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320556A JP5281881B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
US12/630,340 US20100149241A1 (en) 2008-12-17 2009-12-03 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320556A JP5281881B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142992A true JP2010142992A (ja) 2010-07-01
JP5281881B2 JP5281881B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42239980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320556A Active JP5281881B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100149241A1 (ja)
JP (1) JP5281881B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192596A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2019014214A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699590A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置におけるヘッド予備駆動方法
JP2006035568A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2006240261A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッドの温度調整方法及び画像形成装置
JP2008284776A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Olympus Corp 画像記録装置、その装置におけるインク循環制御方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359352A (en) * 1990-04-09 1994-10-25 Seiko Instruments Inc. Driving method of heat generating resistor in heat recording device
US6270180B1 (en) * 1997-09-08 2001-08-07 Konica Corporation Ink jet printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699590A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置におけるヘッド予備駆動方法
JP2006035568A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2006240261A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッドの温度調整方法及び画像形成装置
JP2008284776A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Olympus Corp 画像記録装置、その装置におけるインク循環制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192596A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2019014214A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5281881B2 (ja) 2013-09-04
US20100149241A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076168A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4951866B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム、および印刷システム
JP4538789B2 (ja) 液吐出装置及び吐出異常検出方法
JP2001302021A (ja) 紙ジャム検知装置、紙ジャム検知方法、画像記録装置
JP2006035568A (ja) 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2008254199A (ja) インクジェット記録装置
JP2006027124A (ja) 画像形成装置
JP2006088695A (ja) 画像形成装置及び液体吐出ヘッドの駆動制御方法
JP4182122B2 (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
JP5281881B2 (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP2006341452A (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2005349647A (ja) インクジェット記録装置及び吐出制御方法
JP4768553B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及び画像形成装置
JP4556431B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2004050706A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2005193393A (ja) 画像記録装置
JP5306057B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法
JP2004122533A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2005199447A (ja) インクジェットプリンタ
JP2010247402A (ja) 画像記録装置及びその冷却制御方法
JP2005199446A (ja) インクジェットプリンタ
JP4710226B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011126047A (ja) インクジェット記録装置
JP3903197B2 (ja) 画像形成装置及び記録素子駆動制御方法
JP2007062091A (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250