JP2010140700A - 固体高分子形燃料電池発電システム - Google Patents

固体高分子形燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010140700A
JP2010140700A JP2008314177A JP2008314177A JP2010140700A JP 2010140700 A JP2010140700 A JP 2010140700A JP 2008314177 A JP2008314177 A JP 2008314177A JP 2008314177 A JP2008314177 A JP 2008314177A JP 2010140700 A JP2010140700 A JP 2010140700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
polymer electrolyte
sub
oxidizing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008314177A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakagawa
慶一 中川
Eiki Ito
栄基 伊藤
Takuya Moriga
卓也 森賀
Setsuo Omoto
節男 大本
Toshihiro Tani
俊宏 谷
Mitsuyoshi Iwata
光由 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008314177A priority Critical patent/JP2010140700A/ja
Publication of JP2010140700A publication Critical patent/JP2010140700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】長期間にわたる連続発電運転でも、発電性能の低下を大幅に抑制できる固体高分子形燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】水素ガス1の流通経路を直列ループ状にするように接続したサブスタック111,112に水素ガスボンベ130をそれぞれ接続した燃料電池110と、ボンベ130とサブスタック111,112との間を断接するバルブ101,102と、サブスタック111,112同士の間を断接するバルブ103,104と、水素ガス1の流通方向最上流側と最下流側とのサブスタック111,112を運転時間に基づいて切り換えるようにバルブ101〜104を制御しながら、電圧計141,142からの情報に基づいて、燃料電池110への水素ガス1の供給を一旦停止した後に、水素ガス1を再び供給するようにバルブ101,102を制御する制御装置140とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池発電システムに関し、特に、水素ガスを燃料ガスとして用いる場合や、酸素ガスを酸化ガスとして用いる場合に適用すると、極めて有効である。
固体高分子形燃料電池は、プロトン伝導性を有する固体高分子電解質膜を導電性及びガス透過性を有する燃料極及び酸化極で挟んだセルと、水素ガスを含有する燃料ガスの流路及び酸素ガスを含有する酸化ガスの流路をそれぞれ形成されると共に導電性を有するセパレータとを交互に複数積層して積層方向両端側を一対の集電板及びエンドフランジで挟み込んで構成されている。
このような固体高分子形燃料電池を備えた固体高分子形燃料電池発電システムにおいては、固体高分子形燃料電池の上記エンドフランジに形成された燃料ガス受入口及び酸化ガス受入口から燃料ガス及び酸化ガスをそれぞれ供給すると、当該燃料ガス及び当該酸化ガスが各上記セパレータの各上記流路内をそれぞれ流通して、前記水素ガス及び前記酸素ガスが上記セルで電気化学的に反応し、上記集電板から電力を取り出すことができるようになっている。
そして、使用済みの上記燃料ガス及び上記酸化ガスは、上記電気化学反応に伴って生じた生成水と共に各上記流路を流通して、上記エンドフランジに形成された燃料ガス排出口及び酸化ガス排出口から外部へそれぞれ排出されるようになっている。
ここで、例えば、水素ガスそのものを燃料ガスとして使用する場合や酸素ガスそのものを酸化ガスとして使用する場合には、上記ガス排出口にドレントラップを介してブロアやエジェクタ等のガス循環装置のガス受入口を接続すると共に、当該ガス循環装置のガス送出口を上記ガス受入口に接続することにより、上記生成水と上記電気化学反応に供されなかった水素ガス及び酸素ガスとを上記ガス排出口から排出させてドレントラップで分離させた後、当該ガスを上記ガス受入口に戻して新たな上記ガスと共に再び供給するようにして、これらガスを有効利用するようにしている。
ところが、このようにして水素ガスそのものを燃料ガスとして使用するときや酸素ガスそのものを酸化ガスとして使用するときには、前述したようなガス循環装置を利用するため、余計に電力を消費してしまい、発電システム全体の電力効率が悪くなってしまっている。
そこで、例えば、下記特許文献1等においては、セルとセパレータとを交互に複数積層したサブスタックを、燃料ガス及び酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように複数(例えば2つ)接続して固体高分子形燃料電池を構成し、燃料ガス供給手段及び酸化ガス供給手段を各サブスタックの燃料ガス受入口及び酸化ガス受入口にそれぞれ接続して、これらサブスタック同士の間の上記ガスの流通経路に気液分離手段をそれぞれ配設し、上記ガス供給手段と各サブスタックの上記ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用上流位置切換手段及び酸化ガス用上流位置切換手段を設けると共に、上記サブスタック同士の間の上記ガスの流通経路をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用下流位置切換手段及び酸化ガス用下流位置切換手段を設け、例えば、所定時間運転したら、上記ガスの流通方向上流側及び下流側に位置するサブスタックをそれぞれ切り換えるように上記位置切換手段をそれぞれ作動させることにより、前述したようなガス循環装置がなくても上記スタックから水分を排出しながら上記ガスを有効利用できるようにして、システム全体の電力効率を向上させるようにした固体高分子形燃料電池発電システムを提案している。
特開2008−147178号公報 特開2008−147179号公報
しかしながら、上記特許文献1等に記載されている上記固体高分子形燃料電池発電システムにおいては、長期間にわたって連続して発電運転を行なっていくと、前記サブスタックに供給する前記ガスの流量や流速等の発電運転条件によっては、前記電気化学反応に伴って生じた余剰の生成水が当該サブスタックの内部から十分に排出し切れずに僅かずつ残留して前記セルの前記電極の表面を覆ってしまい、発電性能を低下させてしまう場合があった。
このようなことから、本発明は、長期間にわたって連続して発電運転を行なっても、発電性能の低下を大幅に抑制することができる固体高分子形燃料電池発電システムを提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための、第一番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、固体高分子電解質膜を燃料極及び酸化極で挟んだセルと燃料ガス及び酸化ガスの流路を形成されたセパレータとを交互に複数積層した固体高分子形燃料電池と、前記固体高分子形燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記固体高分子形燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段とを備えている固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、前記固体高分子形燃料電池が、前記セルと前記セパレータとを交互に複数積層したサブスタックを、前記燃料ガスの流通経路を直列ループ状にするように複数接続したものであり、前記燃料ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの燃料ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記燃料ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された燃料ガス用気液分離手段と、前記燃料ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記燃料ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用最上流位置切換手段と、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記燃料ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用最下流位置切換手段と、運転時間、前記燃料ガス供給手段からの前記燃料ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記燃料ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する燃料ガス用切換時期確認手段と、前記燃料ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記燃料ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記燃料ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御する第一の制御手段とを備え、さらに、前記燃料ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池への前記燃料ガスの供給量を調整する燃料ガス供給量調整手段と、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する燃料ガス用回復作動タイミング確認手段と、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記燃料ガスの供給量を減少又は前記燃料ガスの供給を停止するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御した後、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記サブスタックの内部圧力を計測する内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御する第二の制御手段とを備えていることを特徴とする。
前述した課題を解決するための、第二番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、固体高分子電解質膜を燃料極及び酸化極で挟んだセルと燃料ガス及び酸化ガスの流路を形成されたセパレータとを交互に複数積層した固体高分子形燃料電池と、前記固体高分子形燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記固体高分子形燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段とを備えている固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、前記固体高分子形燃料電池が、前記セルと前記セパレータとを交互に複数積層したサブスタックを、前記酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように複数接続したものであり、前記酸化ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの酸化ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された酸化ガス用気液分離手段と、前記酸化ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記酸化ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最上流位置切換手段と、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最下流位置切換手段と、運転時間、前記酸化ガス供給手段からの前記酸化ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記酸化ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用切換時期確認手段と、前記酸化ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御する第一の制御手段とを備え、さらに、前記酸化ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を調整する酸化ガス供給量調整手段と、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用回復作動タイミング確認手段と、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記サブスタックの内部圧力を計測する内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御する第二の制御手段とを備えていることを特徴とする。
第三番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第一番目の発明において、前記固体高分子形燃料電池が、さらに、前記酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように前記サブスタックを複数接続したものであり、前記酸化ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの酸化ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された酸化ガス用気液分離手段と、前記酸化ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記酸化ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最上流位置切換手段と、前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最下流位置切換手段と、運転時間、前記酸化ガス供給手段からの前記酸化ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記酸化ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用切換時期確認手段とを備え、さらに、前記酸化ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックへの前記酸化ガスの供給量を調整する酸化ガス供給量調整手段と、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用回復作動タイミング確認手段とを備えると共に、前記第一の制御手段が、さらに、前記酸化ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものであり、前記第二の制御手段が、さらに、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御するものであることを特徴とする。
第四番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第一番目又は第三番目の発明において、前記燃料ガス供給手段よりも単位時間当たりに多くの燃料ガスを前記固体高分子形燃料電池に供給可能な燃料ガス補助供給手段を備えると共に、前記第二の制御手段が、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへの前記燃料ガスの供給量を減少又は前記燃料ガスの供給を停止するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御した後、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御するものであることを特徴とする。
第五番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第四番目の発明において、前記第二の制御手段が、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御した後、さらに、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御するものであることを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
第六番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第二番目又は第三番目の発明において、前記酸化ガス供給手段よりも単位時間当たりに多くの酸化ガスを前記固体高分子形燃料電池に供給可能な酸化ガス補助供給手段を備えると共に、前記第二の制御手段が、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへの前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御するものであることを特徴とする。
第七番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第六番目の発明において、前記第二の制御手段が、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御した後、さらに、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御するものであることを特徴とする。
第八番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第一番目又は第三番目の発明において、前記第一の制御手段が、前記燃料ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該燃料ガスの流通方向最上流側に位置させるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段及び前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御するものであることを特徴とする。
第九番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第二番目又は第三番目の発明において、前記第一の制御手段が、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該酸化ガスの流通方向最上流側に位置させるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段及び前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものであることを特徴とする。
第十番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第一番目又は第三番目の発明において、前記第一の制御手段が、前記燃料ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該燃料ガスの流通方向最下流側に位置させるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段及び前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御するものであることを特徴とする。
第十一番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第二番目又は第三番目の発明において、前記第一の制御手段が、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該酸化ガスの流通方向最下流側に位置させるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段及び前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものであることを特徴とする。
第十二番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第一,三,四,五,八,十番目の発明のいずれかにおいて、前記燃料ガスが、濃度99%以上の水素ガスであることを特徴とする。
第十三番目の発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、第二,三,六,七,九,十一番目の発明のいずれかにおいて、前記酸化ガスが、濃度99%以上の酸素ガスであることを特徴とする。
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムによれば、長期間にわたる連続発電運転に伴って、余剰の生成水が前記サブスタックの内部から十分に排出し切れずに僅かずつ残留して前記セルの前記電極の表面を覆って、当該サブスタックの電圧を次第に低下させてしまうような場合があっても、固体高分子形燃料電池への前記ガスの供給量を減少又は前記ガスの供給を停止した後、固体高分子形燃料電池へ前記ガスを減少前又は停止前の供給量で再び供給する回復運転を行うことによって、当該サブスタック内に残留する余剰の生成水を確実に排出することができるので、長期間にわたって連続して発電運転を行なっても、発電性能の低下を大幅に抑制することができる。
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
[第一番目の実施形態]
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第一番目の実施形態を図1〜6に基づいて説明する。図1は、固体高分子形燃料電池発電システムの主要部の燃料ガス系統の概略構成図、図2は、固体高分子形燃料電池発電システムの主要部の酸化ガス系統の概略構成図、図3は、図1の通常運転の際の作動説明図、図4は、図2の通常運転の際の作動説明図、図5は、図1の回復運転の際の作動説明図、図6は、図2の回復運転の際の作動説明図である。
図1,2に示すように、固体高分子形燃料電池110は、プロトン伝導性を有する固体高分子電解質膜を導電性及びガス透過性を有する燃料極及び酸化極で挟んだセルと、燃料ガスの流路及び酸化ガスの流路をそれぞれ形成されると共に導電性を有するセパレータとを交互に複数積層して、積層方向両端側を一対の集電板及びエンドフランジで挟み込んで構成された複数(本実施形態では2つ)の第一,二のサブスタック111,112を、燃料ガスの流通経路及び酸化ガスの流通経路をそれぞれ直列ループ状にするように接続した構造となっている。
図1に示すように、各前記サブスタック111,112のエンドフランジに形成された各燃料ガス受入口には、燃料ガスである濃度99%以上の水素ガス1を供給する燃料ガス供給手段である水素ガスボンベ130が電磁式の二方型のバルブ101,102を介してそれぞれ接続している。
前記第一のサブスタック111のエンドフランジに形成された燃料ガス排出口と前記第二のサブスタック112の前記燃料ガス受入口との間には、燃料ガス用気液分離手段であるドレントラップ121及び電磁式の二方型のバルブ103が介在している。前記第二のサブスタック112のエンドフランジに形成された燃料ガス排出口と前記第一のサブスタック111の前記燃料ガス受入口との間には、燃料ガス用気液分離手段であるドレントラップ122及び電磁式の二方型のバルブ104が介在している。
前記ドレントラップ121,122の下部には、気液分離した生成水3を外部へ排出する電磁式の二方型のバルブ105,106が設けられている。
他方、図2に示すように、各前記サブスタック111,112のエンドフランジに形成された各酸化ガス受入口には、酸化ガスである濃度99%以上の酸素ガス2を供給する酸化ガス供給手段である酸素ガスボンベ230が電磁式の二方型のバルブ201,202を介してそれぞれ接続している。
前記第一のサブスタック111のエンドフランジに形成された酸化ガス排出口と前記第二のサブスタック112の前記酸化ガス受入口との間には、酸化ガス用気液分離手段であるドレントラップ221及び電磁式の二方型のバルブ203が介在している。前記第二のサブスタック112のエンドフランジに形成された酸化ガス排出口と前記第一のサブスタック111の前記酸化ガス受入口との間には、酸化ガス用気液分離手段であるドレントラップ222及び電磁式の二方型のバルブ204が介在している。
前記ドレントラップ221,222の下部には、気液分離した生成水3を外部へ排出する電磁式の二方型のバルブ205,206が設けられている。
そして、図1,2に示すように、前記第一,二のサブスタック111,112には、当該サブスタック111,112の電圧値をそれぞれ計測する電圧計141,142がそれぞれ電気的に接続されている。これら電圧計141,142は、制御装置140の入力部にそれぞれ電気的に接続している。この制御装置140の出力部は、前記バルブ101〜106,201〜206にそれぞれ電気的に接続しており、当該制御装置140は、燃料ガス用切換時期確認手段と酸化ガス用切換時期確認手段とを兼ねる内蔵された図示しないタイマからの情報(運転時間)及び前記電圧計141,142からの情報に基づいて、当該バルブ101〜106,201〜206の開閉を制御することができるようになっている(詳細は後述する)。
なお、本実施形態においては、前記バルブ101,102等により燃料ガス用最上流位置切換手段と燃料ガス供給量調整手段とを兼ねるように構成し、前記バルブ201,202等により酸化ガス用最上流位置切換手段と酸化ガス供給量調整手段とを兼ねるように構成し、前記バルブ103,104等により燃料ガス用最下流位置切換手段を構成し、前記バルブ203,204等により酸化ガス用最下流位置切換手段を構成し、前記電圧計141,142等により燃料ガス用回復作動タイミング確認手段と酸化ガス用回復作動タイミング確認手段とを兼ねるように構成し、前記制御装置140等により第一の制御手段と第二の制御手段とを兼ねるように構成している。
このようにして構成された本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100の作動を次に説明する。
前記制御装置140を作動させると、当該制御装置140は、前記バルブ105,106,205,206を閉鎖すると共に、前記バルブ102,104,201,204を閉鎖する一方、前記バルブ101,103,201,203を開放するように、これらバルブ101〜106,201〜206を制御する(図3A,図4A参照)。
これにより、水素ガスボンベ130内の水素ガス1が、前記バルブ101を経由して第一のサブスタック111の燃料ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、酸素ガスボンベ230内の酸素ガス2が、前記バルブ201を経由して第一のサブスタック111の酸化ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第一のサブスタック111において、上記水素ガス1と上記酸素ガス2とが前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
そして、使用済みの水素ガス1(約1/2を使用された残りの約1/2)が、上記電気化学反応に伴って生じた生成水3と共に各上記流路を流通して、燃料ガス排出口から排出され、ドレントラップ121で当該生成水3を分離された後、前記バルブ103を経由して第二のサブスタック112の燃料ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、使用済みの酸素ガス2(約1/2を使用された残りの約1/2)が、上記電気化学反応に伴って生じた生成水3と共に各上記流路を流通して、酸化ガス排出口から排出され、ドレントラップ221で当該生成水3を分離された後、前記バルブ203を経由して第二のサブスタック112の酸化ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第二のサブスタック112において、当該水素ガス1と当該酸素ガス2とが前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
このとき、前記第二のサブスタック112においては、供給された水素ガス1及び酸素ガス2(残りの約1/2)のほとんどが消費されて、前記ガス排出口から排出されるガスがほとんどないので、上記電気化学反応に伴って生じた生成水3が、前記流路内に次第に滞留し始め、発電性能が低下するようになる。
ここで、前記制御装置140は、前記タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間が経過すると、前記バルブ102,104,202,204を開放すると共に、前記バルブ101,103,201,203を閉鎖するように、当該バルブ101〜104,201〜204を制御する(図3B,図4B参照)。
つまり、前記制御装置140は、前記ガス1,2の流通方向最上流側に位置する、言い換えれば、前記ガスボンベ130,230からの全流量の前記ガス1,2の供給先を、第一のサブスタック111から第二のサブスタック112に切り換えると共に、第一のサブスタック111を前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置させるように第二のサブスタック112から切り換えるのである。
これにより、水素ガスボンベ130からの全流量の水素ガス1が、前記バルブ102を経由して第二のサブスタック112の燃料ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、酸素ガスボンベ230からの全流量の酸素ガス2が、前記バルブ202を経由して第二のサブスタック112の酸化ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第二のサブスタック112において、当該流路内に滞留している生成水3を押し出しながら、上記水素ガス1と上記酸素ガス2とが前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
そして、使用済みの水素ガス1(約1/2を使用された残りの約1/2)が、当該電気化学反応に伴って新たに生じた生成水3及び滞留していた上記生成水3と共に各上記流路を流通して、燃料ガス排出口から排出され、前記ドレントラップ122で当該生成水3を分離された後、前記バルブ104を経由して第一のサブスタック111の燃料ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、使用済みの酸素ガス2(約1/2を使用された残りの約1/2)が、当該電気化学反応に伴って新たに生じた生成水3及び滞留していた上記生成水3と共に各上記流路を流通して、酸化ガス排出口から排出され、前記ドレントラップ222で当該生成水3を分離された後、前記バルブ204を経由して第一のサブスタック111の酸化ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第一のサブスタック111において、当該水素ガス1と当該酸素ガス2とが前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
このとき、前記第二のサブスタック112においては、前記ガスボンベ130,230からの全流量の水素ガス1及び酸素ガス2が供給されるようになるので、前記流路内に滞留している生成水3が押し出されて、電気化学反応に伴って新たに生じた生成水3と共に排出されることから、発電性能の低下が防止されるようになるものの、今度は、新たに、前記第一のサブスタック111において、供給された水素ガス1及び酸素ガス2のほとんどが消費されて、前記ガス排出口から排出されるガスがほとんどなくなるので、上記電気化学反応に伴って生じた生成水3が、前記流路内に次第に滞留し始め、発電性能が低下するようになる。
ここで、前記制御装置140は、前記タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間が経過すると、前記バルブ101,103,201,203を開放すると共に、前記バルブ102,104,202,204を閉鎖するように、当該バルブ101〜104,201〜204を制御する(図3A,図4A参照)。
つまり、前記制御装置140は、前記ガス1,2の流通方向最上流側に位置する、言い換えれば、前記ガスボンベ130,230からの全流量の前記ガス1,2の供給先を、第二のサブスタック112から第一のサブスタック111に切り換えると共に、第二のサブスタック112を前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置させるように第一のサブスタック111から切り換える、すなわち、当初の状態に戻すのである。
これにより、先に説明した当初の状態の場合と同様に、水素ガスボンベ130からの全流量の水素ガス1が、前記バルブ101を経由して第一のサブスタック111の燃料ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、酸素ガスボンベ230からの全流量の酸素ガス2が、前記バルブ201を経由して第一のサブスタック111の酸化ガス受入口へ供給されて、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第一のサブスタック111において、当該流路内に滞留している生成水3を押し出しながら、当該水素ガス1と当該酸素ガス2とが前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
そして、使用済みの水素ガス1(約1/2を使用された残りの約1/2)が、上記電気化学反応に伴って新たに生じた生成水3及び滞留していた上記生成水3と共に各上記流路を流通して、燃料ガス排出口から排出され、ドレントラップ121で当該生成水3を分離された後、前記バルブ103を経由して第二のサブスタック112の燃料ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通すると共に、使用済みの酸素ガス2(約1/2を使用された残りの約1/2)が、上記電気化学反応に伴って新たに生じた生成水3及び滞留していた上記生成水3と共に各上記流路を流通して、酸化ガス排出口から排出され、ドレントラップ221で当該生成水3を分離された後、前記バルブ203を経由して第二のサブスタック112の酸化ガス受入口へ供給され、各前記セパレータの各前記流路内を流通することにより、当該第二のサブスタック112において、当該水素ガス1と当該酸素ガス2と前記セルで電気化学的に反応し、前記集電板から電力が取り出される。
以下、制御装置140は、上述した前記バルブ101〜104,201〜204の制御を繰り返す。これにより、固体高分子形燃料電池110は、前記ガス1,2の流通方向最上流側及び最下流側に位置する前記サブスタック111,112が運転経過時間に対応して順次切り換えられる、すなわち、前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置する前記サブスタック111,112を当該流通方向最上流側に位置させるように前記バルブ101〜104,201〜204が切り換え制御される(通常運転)。
なお、前記ドレントラップ121,122,221,222内に回収された生成水3は、前記制御装置140が、前記タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間経過毎に前記バルブ105,106,205,206の開閉を行うことにより、系外へ適宜排出される。
そして、上述したような発電運転(通常運転)を長期間にわたって連続して行っていくと、前記サブスタック111,112に供給する前記ガス1,2の流量や流速等の発電運転条件によっては、前記電気化学反応に伴って生じた余剰の生成水3が当該サブスタック111,112の内部から十分に排出し切れずに僅かずつ残留して前記セルの前記電極の表面を覆ってしまい、当該サブスタック111,112の電圧を次第に低下させてしまう場合がある。
このため、前記制御装置140は、前記電圧計141,142からの情報に基づいて、前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置する前記サブスタック、例えば、第一のサブスタック111の電圧値が、当初の電圧値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下すると、当該第一のサブスタック111内に残留する余剰の生成水3を排出する回復運転を上述した通常運転と併せて行う。
具体的には、先に説明したように、前記流通方向最下流側に位置する第一のサブスタック111を当該流通方向最上流側に位置させると共に、当該流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112を当該流通方向最下流側に位置させるように前記バルブ101〜104,201〜204等が切り換えられると(図3A,図4A参照、通常運転)、当該流通方向最上流側に新たに位置した第一のサブスタック111は、先に説明したように、前記流通経路に滞留する生成水3が排出されることから、電圧が急上昇する(ただし、余剰の生成水3がすべて排出されないことから、当初の電圧値にまで回復しない)。
そして、上記流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111の電圧上昇速度が規定値(例えば、1mV/s)以下、すなわち、第一のサブスタック111のそのときの状態における発電性能の略上限にまで到達すると、前記制御装置140は、前記電圧計141からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230から上記流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ101,201を制御して閉鎖する(図5A,図6A参照)。
これにより、前記サブスタック111,112は、新たな水素ガス1及び酸素ガス2を内部に供給されることなく発電運転を継続するため、内部の水素ガス1及び酸素ガス2が消費されて、内部の圧力が減少すると共に、電圧値が次第に低下する。
そして、第一のサブスタック111の電圧値が、前記バルブ101,201の閉鎖直前の値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下する、すなわち、前記サブスタック111,112内の前記ガス1,2が消費されて当該サブスタック111,112内が必要十分な程度にまで大きく減圧したら、前記制御装置140は、前記電圧計141からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230からの前記ガス1,2を当該第一のサブスタック111へ先に供給するように前記バルブ101,201を制御して開放する(図3A,図4A参照)。
これにより、水素ガス1及び酸素ガス2は、上記第一のサブスタック111内に一気に流れ込むので、単位時間当たりの流量が急激に増え、当該第一のサブスタック111内での流速が急峻に高くなって、当該第一のサブスタック111内に残留している余剰の生成水3を確実に排出する(回復運転)。
このため、上記流通方向最上流側に位置する上記第一のサブスタック111は、電圧値が当初の値にまで回復するようになる。
他方、前記制御装置140は、前記電圧計141,142からの情報に基づいて、前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置する前記サブスタック、例えば、第二のサブスタック112の電圧値が、当初の電圧値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下すると、当該第二のサブスタック112内に残留する余剰の生成水3を排出する回復運転を上述した通常運転と併せて行う。
具体的には、先に説明したように、前記流通方向最下流側に位置する第二のサブスタック112を当該流通方向最上流側に位置させると共に、当該流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111を当該流通方向最下流側に位置させるように前記バルブ101〜104,201〜204等が切り換えられると(図3B,図4B参照、通常運転)、当該流通方向最上流側に新たに位置した第二のサブスタック112は、先に説明したように、前記流通経路に滞留する生成水3が排出されることから、電圧が急上昇する(ただし、余剰の生成水3がすべて排出されないことから、当初の電圧値にまで回復しない)。
そして、上記流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112の電圧上昇速度が規定値(例えば、1mV/s)以下、すなわち、第二のサブスタック112のそのときの状態における発電性能の略上限にまで到達すると、前記制御装置140は、前記電圧計142からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230から上記流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ102,202を制御して閉鎖する(図5B,図6B参照)。
これにより、前記サブスタック111,112は、上述と同様に、新たな水素ガス1及び酸素ガス2を内部に供給されることなく発電運転を継続するため、内部の水素ガス1及び酸素ガス2が消費されて、内部の圧力が減少すると共に、電圧値が次第に低下する。
そして、第二のサブスタック112の電圧値が、前記バルブ102,202の閉鎖直前の値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下する、すなわち、前記サブスタック111,112内の前記ガス1,2が消費されて当該サブスタック111,112内が必要十分な程度にまで大きく減圧したら、前記制御装置140は、前記電圧計142からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230からの前記ガス1,2を当該第二のサブスタック112へ先に供給するように前記バルブ102,202を制御して開放する(図3B,図4B参照)。
これにより、水素ガス1及び酸素ガス2は、上記第二のサブスタック112内に一気に流れ込むので、単位時間当たりの流量が急激に増え、当該第二のサブスタック112内での流速が急峻に高くなって、当該第二のサブスタック112内に残留している余剰の生成水3を確実に排出する(回復運転)。
このため、上記流通方向最上流側に位置する上記第二のサブスタック112は、電圧値が当初の値にまで回復するようになる。
以下、前記電圧計141,142からの情報に基づいて、上述した回復運転を適宜行うことにより、長期間にわたる連続発電運転でも、前記サブスタック111,112の電圧低下を大幅に抑制することができる。
したがって、本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100によれば、長期間にわたって連続して発電運転を行なっても、発電性能の低下を大幅に抑制することができる。
[第二番目の実施形態]
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第二番目の実施形態を図7〜10に基づいて説明する。図7は、固体高分子形燃料電池発電システムの主要部の燃料ガス系統の概略構成図、図8は、固体高分子形燃料電池発電システムの主要部の酸化ガス系統の概略構成図、図9は、図7の回復運転の際の作動説明図、図10は、図8の回復運転の際の作動説明図である。なお、前述した第一番目の実施形態の場合と同様な部分については、前述した第一番目の実施形態の説明で用いた符号と同様な符号を用いることにより、前述した第一番目の実施形態で説明した事項と重複する事項の説明を省略する。
図7に示すように、前記バルブ101,102と前記水素ガスボンベ130との間には、当該バルブ101,102側から当該水素ガスボンベ130側への水素ガス1の逆流を防止する逆止弁308が設けられている。前記逆止弁308と前記バルブ101,102との間には、前記水素ガスボンベ130よりも高圧、すなわち、前記水素ガスボンベ130よりも単位時間当たりに多くの水素ガス1を供給可能な水素ガス補助ボンベ330が電磁式の二方型のバルブ307を介して接続している。
図8に示すように、前記バルブ201,202と前記酸素ガスボンベ230との間には、当該バルブ201,202側から当該酸素ガスボンベ230側への酸素ガス2の逆流を防止する逆止弁408が設けられている。前記逆止弁408と前記バルブ201,202との間には、前記酸素ガスボンベ230よりも高圧、すなわち、前記酸素ガスボンベ230よりも単位時間当たりに多くの酸素ガス2を供給可能な酸素ガス補助ボンベ430が電磁式の二方型のバルブ407を介して接続している。
図7,8に示すように、前記バルブ307,407には、制御装置340の出力部がそれぞれ電気的に接続しており、当該制御装置340は、燃料ガス用切換時期確認手段と酸化ガス用切換時期確認手段とを兼ねる内蔵された図示しないタイマからの情報(運転時間)及び前記電圧計141,142からの情報に基づいて、前記バルブ101〜106,201〜206及び上記バルブ307,407の開閉を制御することができるようになっている(詳細は後述する)。
つまり、本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム300は、前述した第一番目の実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100に対して、前記ボンベ130,230よりも高圧で前記ガス1,2を供給可能な前記補助ボンベ330,430等をさらに設けるようにしたのである。
なお、本実施形態においては、前記バルブ307、前記逆止弁308、前記水素ガス補助ボンベ330等により燃料ガス補助供給手段を構成し、前記バルブ407、前記逆止弁408、前記酸素ガス補助ボンベ430等により酸化ガス補助供給手段を構成し、前記制御装置340等により第一の制御手段と第二の制御手段とを兼ねるように構成している。
このような本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム300においては、前記制御装置340を作動させると、当該制御装置340は、前記バルブ307,407を閉鎖すると共に、前述した第一番目の実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100の場合と同様にして前記バルブ101〜106,201〜206を制御することにより、前述した第一番目の実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100の場合と同様にして発電運転(通常運転)を行う。
そして、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、長期間にわたって発電運転(通常運転)を行うことにより、前記電気化学反応に伴って生じた余剰の生成水3が前記サブスタック111,112の内部から十分に排出し切れずに僅かずつ残留して前記セルの前記電極の表面を覆ってしまい、当該サブスタック111,112の電圧を次第に低下してくると、前記制御装置340は、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、前記電圧計141,142からの情報に基づいて、前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置する前記サブスタック、例えば、第一のサブスタック111の電圧値が、当初の電圧値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下したときに、当該第一のサブスタック111内に残留する余剰の生成水3を排出する回復運転を上述した通常運転と併せて行う。
具体的には、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、前記流通方向最下流側に位置する第一のサブスタック111を当該流通方向最上流側に位置させると共に、当該流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112を当該流通方向最下流側に位置させるように前記バルブ101〜104,201〜204等が切り換えられると(通常運転)、当該流通方向最上流側に新たに位置した第一のサブスタック111は、先に説明したように、前記流通経路に滞留する生成水3が排出されることから、電圧が急上昇する(ただし、余剰の生成水3がすべて排出されないことから、当初の電圧値にまで回復しない)。
そして、上記流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111の電圧上昇速度が規定値(例えば、1mV/s)以下、すなわち、第一のサブスタック111のそのときの状態における発電性能の略上限にまで到達すると、前記制御装置340は、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、前記電圧計141からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230から上記流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ101,201を制御して閉鎖する。
これにより、前記サブスタック111,112は、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、新たな水素ガス1及び酸素ガス2を内部に供給されることなく発電運転を継続するため、内部の水素ガス1及び酸素ガス2が消費されて、内部の圧力が減少すると共に、電圧値が次第に低下する。
そして、第一のサブスタック111の電圧値が、前記バルブ101,201の閉鎖直前の値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下する、すなわち、前記サブスタック111,112内の前記ガス1,2が消費されて当該サブスタック111,112内が必要十分な程度にまで大きく減圧したら、前記制御装置340は、前記電圧計141からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230からだけでなく前記補助ボンベ330,430からも前記ガス1,2を当該第一のサブスタック111へ先に供給するように前記バルブ101,201及び前記バルブ307,407を制御して開放する(図9A,図10A参照)。
これにより、前記ガスボンベ130,230からの水素ガス1及び酸素ガス2だけでなく当該ガスボンベ130,230よりも高圧で供給可能な前記補助ボンベ330,430からの水素ガス1及び酸素ガス2が、上記第一のサブスタック111内に一気に流れ込むので、単位時間当たりの流量が急激に増え、当該第一のサブスタック111内での流速が急峻に高くなって、当該第一のサブスタック111内に残留している余剰の生成水3を確実に排出する。
そして、上記第一のサブスタック111の電圧値が規定値(例えば、バルブ閉鎖直前の値)を超えたら、前記制御装置340は、前記電圧計141からの情報に基づいて、前記補助ボンベ330,430からの前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ307,407を制御して閉鎖し、回復運転を終える。
他方、前記制御装置340は、前記電圧計141,142からの情報に基づいて、前記ガス1,2の流通方向最下流側に位置する前記サブスタック、例えば、第二のサブスタック112の電圧値が、当初の電圧値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下すると、当該第二のサブスタック112内に残留する余剰の生成水3を排出する回復運転を上述した通常運転と併せて行う。
具体的には、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、前記流通方向最下流側に位置する第二のサブスタック112を当該流通方向最上流側に位置させると共に、当該流通方向最上流側に位置する第一のサブスタック111を当該流通方向最下流側に位置させるように前記バルブ101〜104,201〜204等が切り換えられると(通常運転)、当該流通方向最上流側に新たに位置した第二のサブスタック112は、先に説明したように、前記流通経路に滞留する生成水3が排出されることから、電圧が急上昇する(ただし、余剰の生成水3がすべて排出されないことから、当初の電圧値にまで回復しない)。
そして、上記流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112の電圧上昇速度が規定値(例えば、1mV/s)以下、すなわち、第二のサブスタック112のそのときの状態における発電性能の略上限にまで到達すると、前記制御装置340は、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、前記電圧計142からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230から上記流通方向最上流側に位置する第二のサブスタック112への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ102,202を制御して閉鎖する。
これにより、前記サブスタック111,112は、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、新たな水素ガス1及び酸素ガス2を内部に供給されることなく発電運転を継続するため、内部の水素ガス1及び酸素ガス2が消費されて、内部の圧力が減少すると共に、電圧値が次第に低下する。
そして、第二のサブスタック112の電圧値が、前記バルブ101,201の閉鎖直前の値よりも規定値(例えば、20mV)以上低下する、すなわち、前記サブスタック111,112内の前記ガス1,2が消費されて当該サブスタック111,112内が必要十分な程度にまで大きく減圧したら、前記制御装置340は、前記電圧計142からの情報に基づいて、前記ガスボンベ130,230からだけでなく前記補助ボンベ330,430からも前記ガス1,2を当該第二のサブスタック112へ先に供給するように前記バルブ102,202及び前記バルブ307,407を制御して開放する(図9B,図10B参照)。
これにより、前記ガスボンベ130,230からの水素ガス1及び酸素ガス2だけでなく当該ガスボンベ130,230よりも高圧で供給可能な前記補助ボンベ330,430からの水素ガス1及び酸素ガス2が、上記第二のサブスタック112内に一気に流れ込むので、単位時間当たりの流量が急激に増え、当該第二のサブスタック112内での流速が急峻に高くなって、当該第二のサブスタック112内に残留している余剰の生成水3を確実に排出する。
そして、上記第二のサブスタック112の電圧値が規定値(例えば、バルブ閉鎖直前の値)を超えたら、前記制御装置340は、前記電圧計142からの情報に基づいて、前記補助ボンベ330,430からの前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ307,407を制御して閉鎖し、回復運転を終える。
つまり、前述した第一番目の実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム100においては、回復運転を行うにあたって、前記ボンベ130,230のみから前記サブスタック111,112内へ前記ガス1,2を供給するようにしたが、本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム300においては、回復運転を行うにあたって、前記ボンベ130,230と併せて当該ボンベ130,230よりも高圧で供給可能な前記補助ボンベ330,430から前記サブスタック111,112内へ前記ガス1,2を供給するようにしたのである。
このため、本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム300においては、前記ボンベ130,230からの前記ガス1,2の流量等が、通常運転の際の運転条件等によって絞られているとき等のように、回復運転するに際して、十分な流量の前記ガス1,2を上記ボンベ130,230から得にくいような条件であっても、前記サブスタック111,112内に残留している余剰の生成水3を確実に排出することができる。
したがって、本実施形態に係る固体高分子形燃料電池発電システム300によれば、回復運転するに際して、前記ボンベ130,230から十分な流量の前記ガス1,2を得にくいような条件で、長期間にわたる連続発電運転を行なっても、前述した第一番目の実施形態の場合と同様に、発電性能の低下を大幅に抑制することができる。
[他の実施形態]
なお、前述した各実施形態では、燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、運転時間を計測する前記タイマを設け、前記制御装置140,340が、当該タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間の経過により、前記バルブ101〜106,201〜206を制御するようにしたが、他の実施形態として、例えば、以下のようにすること等によっても、前述した各実施形態の場合と同様な作用効果を得ることができる。
(1)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、燃料ガス供給手段からの燃料ガスの送給量や酸化ガス供給手段からの酸化ガスの送給量を計測するガス流量計測手段(例えば、マスフローメータやオリフィス式ガス流量計等)を設け、制御手段が、当該ガス流量計測手段からの情報に基づいて、燃料ガスや酸化ガスの送給量の積算値により、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする。
(2)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、前記サブスタックに流れる電流量を計測する電流量計測手段を設け、制御手段が、当該電流量計測手段からの情報に基づいて、前記サブスタックに流れた電流量の積算値により、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする。
(3)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、前記サブスタックの前記セルの電圧を計測するセル電圧計測手段を設け、制御手段が、当該セル電圧計測手段からの情報に基づいて、予め設定されたセル電圧基準値よりも小さくなったときに、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする(例えば、特開2002−151125号公報等に記載されている技術の応用)。
(4)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、前記サブスタックの前記ガス流通方向下流側の水分量を計測するセル水分計測手段を設け、制御手段が、当該セル水分計測手段からの情報に基づいて、前記ガス流通方向最下流側に位置する前記サブスタックの、前記ガス流通方向下流側の水分量が、予め設定された水分量基準値よりも大きくなったときに、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする。
(5)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、前記サブスタック内の圧損値を計測する圧損計測手段を設け、制御手段が、当該圧損計測手段からの情報に基づいて、前記ガス流通方向最下流側に位置する前記サブスタック内の圧損が、予め設定された圧損基準値よりも大きくなったときに(前記流路内の滞留水が多くなると圧力損失が大きくなる)、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする。
(6)燃料ガス用切換時期確認手段や酸化ガス用切換時期確認手段として、前記サブスタックの前記ガス排出口部分の圧力を計測する排出口圧力計測手段を設け、制御手段が、当該排出口圧力計測手段からの情報に基づいて、前記ガス流通方向最下流側に位置する前記サブスタックの前記ガス排出口部分の圧力が、予め設定された圧力基準値よりも小さくなったときに(前記流路内の滞留水が多くなると圧力が小さくなる)、前記バルブ等の位置切換手段を制御するようにする。
また、前述した各実施形態では、燃料ガス用回復作動タイミング確認手段や酸化ガス用回復作動タイミング確認手段として、前記サブスタック111,112の電圧値を計測する電圧計141,142を設け、前記制御装置140,340が、当該電圧計141,142からの情報に基づいて、前記バルブ101,102,201,202を制御するようにしたが、他の実施形態として、例えば、燃料ガス用回復作動タイミング確認手段や酸化ガス用回復作動タイミング確認手段として、運転時間を計測するタイマを設け、前記制御装置140,340が、当該タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間の経過により、前記バルブ101,102,201,202を制御すること等によっても、前述した各実施形態の場合と同様な作用効果を得ることができる。
また、前述した各実施形態では、燃料ガス用回復作動タイミング確認手段や酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記バルブ101,102,201,202,307,407の回復作動のすべてのタイミングを確認するようにしたが、他の実施形態として、例えば、燃料ガス用回復作動タイミング確認手段や酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記サブスタック111,112への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ101,102,201,202を制御した後、前記サブスタック111,112の内部圧力を計測する内部圧力計測手段からの情報(例えば、水素ガス1側と酸素ガス2側との差圧が規定値(例えば、50kPa)以上、水素ガス1側又は酸素ガス2側が常圧等)に基づいて、前記サブスタック111,112への前記ガス1,2の供給を再開するように前記バルブ101,102,201,202,307,407を制御することや、さらに、上記内部圧力計測手段からの情報(例えば、水素ガス1側及び酸素ガス2側の運転圧力(例えば、200kPa)よりもわずかに少ない規定値(例えば、195kPa)等)に基づいて、前記補助ボンベ330,430から前記サブスタック111,112への前記ガス1,2の供給を停止するように前記バルブ307,407を制御すること等によっても、前述した各実施形態の場合と同様な作用効果を得ることができる。
また、前述した各実施形態では、前記バルブ101,102,201,202,307,407の開閉制御により、回復運転における前記スタック111,112への前記ガス1,2の供給停止や供給再開を行うようにしたが、他の実施形態として、例えば、前記ボンベ130,230,330,430と前記バルブ101,102,201,202との間に燃料ガス供給量調整手段や酸化ガス供給量調整手段として圧力調整バルブや流量調整バルブ等を設け、回復運転において、前記スタック111,112への前記ガス1,2の供給量を減少させるように上記圧力調整バルブや上記流量調整バルブ等を制御することにより、当該スタック111,112の内部圧力を減少させるようにして、その後、前記スタック111,112へ前記ガス1,2を減少前の供給量や減少前よりも多くの供給量で供給するように上記圧力調整バルブや上記流量調整バルブ等を制御することによっても、前述した各実施形態の場合と同様な作用効果を得ることができる。
このとき、前記スタック111,112内において、水素ガス1が酸素ガス2よりも2倍量で消費されることから、水素ガス1側と酸素ガス2側との間に生じる圧力差をできるだけ小さくするように、上記圧力調整バルブや上記流量調整バルブ等を制御する(水素ガス1の流量を酸素ガス2の流量よりも2倍にする)と好ましい。
また、前述した各実施形態においては、前記制御装置140,340が、前記タイマからの情報に基づいて、予め設定された運転時間経過毎に前記バルブ105,106,205,206の開閉を行うことにより、前記生成水3の送出を行うようにしたが、他の実施形態として、例えば、前記ドレントラップ121,122,221,222内の水位を計測する水位計測手段を設け、当該ドレントラップ121,122,221,222内の水位が規定値を超えると、制御手段が、当該水位計測手段からの情報に基づいて、前記バルブ105,106,205,206の開閉を行うことにより、前記生成水3の送出を行うようにすることや、前記サブスタック111,112に流れる電流量を計測する電流量計測手段を設け、制御手段が、当該電流量計測手段からの情報に基づいて、当該サブスタック111,112に流れた電流量の積算値により、前記バルブ105,106,205,206の開閉を行うことにより、前記生成水3の送出を行うようにすることも可能である。
また、前述した各実施形態では、燃料ガス供給手段や燃料ガス補助供給手段として、濃度99%以上の水素ガス1を充填した水素ガスボンベ130や水素ガス補助ボンベ330を適用し、酸化ガス供給手段や酸化ガス補助供給手段として、濃度99%以上の酸素ガス2を充填した酸素ガスボンベ230や酸素ガス補助ボンベ330を適用した場合について説明したが、他の実施形態として、例えば、燃料ガス供給手段や燃料ガス補助供給手段として、濃度99%以上の水素ガス1を発生させる水素ガス発生装置や水素ガス補助発生装置や、濃度99%以上の水素ガス1を製造する水素ガス製造装置や水素ガス補助製造装置等を適用することや、酸化ガス供給手段や酸化ガス補助供給手段として、濃度99%以上の酸素ガス2を発生させる酸素ガス発生装置や酸素ガス補助発生装置や濃度99%以上の酸素ガス2を製造する酸素ガス製造装置や酸素ガス補助製造装置等を適用することも可能である。
また、前述した各実施形態では、水素ガス1そのものを燃料ガスとして使用すると共に、酸素ガス2そのものを酸化ガスとして使用する場合について説明したが、他の実施形態として、例えば、水素ガス1そのものを燃料ガスとして使用すると共に、酸素ガス以外の成分を比較的多く含む酸化ガス(酸素ガス濃度99%未満、例えば空気等)を使用する場合には、燃料ガス系統のみ前述した各実施形態のように構成することや、水素ガス以外の成分を比較的多く含む燃料ガス(水素ガス濃度99%未満、例えば炭化水素の改質ガス等)を使用すると共に、酸素ガス2そのものを酸化ガスとして使用する場合には、酸化ガス系統のみ前述した各実施形態のように構成することも可能である。
さらに、水素ガス1そのものを燃料ガスとして使用すると共に、酸素ガス2そのものを酸化ガスとして使用する場合であっても、燃料ガス系統及び酸化ガス系統のいずれか一方のみを前述した各実施形態のように構成することも可能である。このとき、水素ガス1側よりも酸素ガス2側の方が生成水3を多く生じやすいため、少なくとも酸化ガス系統を前記した各実施形態のように構成することが好ましい。
しかしながら、燃料ガス系統及び酸化ガス系統の両方共に前述した各実施形態のように構成すれば、酸化ガス系統側よりも少ないながらも燃料ガス系統側に生じる生成水3も確実に排出することができると共に、燃料ガス系統側と酸化ガス系統側との間の差圧をできるだけ小さくすることが可能となるので、非常に好ましい。
また、前述した各実施形態においては、燃料ガスの流通経路や酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように2つの前記サブスタック111,112を接続した固体高分子形燃料電池110の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、他の実施形態として、例えば、燃料ガスの流通経路や酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように3つ以上の前記サブスタックを接続した固体高分子形燃料電池の場合であっても、前述した各実施形態の場合と同様にして適用することができ、前述した各実施形態の場合と同様な効果を得ることができる。
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムは、長期間にわたって連続して発電運転を行なっても、発電性能の低下を大幅に抑制することができるので、産業上、極めて有益に利用することができる。
本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第一番目の実施形態の主要部の燃料ガス系統の概略構成図である。 本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第一番目の実施形態の主要部の酸化ガス系統の概略構成図である。 図1の通常運転の際の作動説明図である。 図2の通常運転の際の作動説明図である。 図1の回復運転の際の作動説明図である。 図2の回復運転の際の作動説明図である。 本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第二番目の実施形態の主要部の燃料ガス系統の概略構成図である。 本発明に係る固体高分子形燃料電池発電システムの第二番目の実施形態の主要部の酸化ガス系統の概略構成図である。 図7の回復運転の際の作動説明図である。 図8の回復運転の際の作動説明図である。
符号の説明
1 水素ガス
2 酸素ガス
3 生成水
100 固体高分子形燃料電池発電システム
101〜106,201〜206 バルブ
110 固体高分子形燃料電池
111 第一のサブスタック
112 第二のサブスタック
121,122,221,222 ドレントラップ
130 水素ガスボンベ
230 酸素ガスボンベ
140 制御装置
141,142 電圧計
300 固体高分子形燃料電池発電システム
307,407 バルブ
308,408 逆止弁
330 水素ガス補助ボンベ
430 酸素ガス補助ボンベ
340 制御装置

Claims (13)

  1. 固体高分子電解質膜を燃料極及び酸化極で挟んだセルと燃料ガス及び酸化ガスの流路を形成されたセパレータとを交互に複数積層した固体高分子形燃料電池と、
    前記固体高分子形燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、
    前記固体高分子形燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段と
    を備えている固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記固体高分子形燃料電池が、前記セルと前記セパレータとを交互に複数積層したサブスタックを、前記燃料ガスの流通経路を直列ループ状にするように複数接続したものであり、
    前記燃料ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの燃料ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記燃料ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された燃料ガス用気液分離手段と、
    前記燃料ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記燃料ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用最上流位置切換手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記燃料ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する燃料ガス用最下流位置切換手段と、
    運転時間、前記燃料ガス供給手段からの前記燃料ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記燃料ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する燃料ガス用切換時期確認手段と、
    前記燃料ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記燃料ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記燃料ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御する第一の制御手段と
    を備え、さらに、
    前記燃料ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池への前記燃料ガスの供給量を調整する燃料ガス供給量調整手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する燃料ガス用回復作動タイミング確認手段と、
    前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記燃料ガスの供給量を減少又は前記燃料ガスの供給を停止するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御した後、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記サブスタックの内部圧力を計測する内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御する第二の制御手段と
    を備えていることを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  2. 固体高分子電解質膜を燃料極及び酸化極で挟んだセルと燃料ガス及び酸化ガスの流路を形成されたセパレータとを交互に複数積層した固体高分子形燃料電池と、
    前記固体高分子形燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、
    前記固体高分子形燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段と
    を備えている固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記固体高分子形燃料電池が、前記セルと前記セパレータとを交互に複数積層したサブスタックを、前記酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように複数接続したものであり、
    前記酸化ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの酸化ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された酸化ガス用気液分離手段と、
    前記酸化ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記酸化ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最上流位置切換手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最下流位置切換手段と、
    運転時間、前記酸化ガス供給手段からの前記酸化ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記酸化ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用切換時期確認手段と、
    前記酸化ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御する第一の制御手段と
    を備え、さらに、
    前記酸化ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を調整する酸化ガス供給量調整手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用回復作動タイミング確認手段と、
    前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記サブスタックの内部圧力を計測する内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御する第二の制御手段と
    を備えていることを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  3. 請求項1に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記固体高分子形燃料電池が、さらに、前記酸化ガスの流通経路を直列ループ状にするように前記サブスタックを複数接続したものであり、
    前記酸化ガス供給手段が、前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの酸化ガス受入口にそれぞれ接続されると共に、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路にそれぞれ配設された酸化ガス用気液分離手段と、
    前記酸化ガス供給手段と前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックの前記酸化ガス受入口との間をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最上流位置切換手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の接続する前記サブスタック同士の間の前記酸化ガスの前記流通経路をそれぞれ切断又は接続する酸化ガス用最下流位置切換手段と、
    運転時間、前記酸化ガス供給手段からの前記酸化ガスの送給量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックに流れた電流量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記セルの電圧値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の水分量、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタック内の圧損値、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの前記酸化ガスの排出口部分の圧力値、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用切換時期確認手段と
    を備え、さらに、
    前記酸化ガス供給手段から前記固体高分子形燃料電池の各前記サブスタックへの前記酸化ガスの供給量を調整する酸化ガス供給量調整手段と、
    前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックの電圧値、運転時間、のうちの少なくとも一つを計測する酸化ガス用回復作動タイミング確認手段と
    を備えると共に、
    前記第一の制御手段が、さらに、前記酸化ガス用切換時期確認手段からの情報に基づいて、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段を制御すると共に、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを切り換えるように前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものであり、
    前記第二の制御手段が、さらに、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池への前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池へ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で再び供給するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  4. 請求項1又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記燃料ガス供給手段よりも単位時間当たりに多くの燃料ガスを前記固体高分子形燃料電池に供給可能な燃料ガス補助供給手段を備えると共に、
    前記第二の制御手段が、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへの前記燃料ガスの供給量を減少又は前記燃料ガスの供給を停止するように前記燃料ガス供給量調整手段を制御した後、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  5. 請求項4に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第二の制御手段が、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御した後、さらに、前記燃料ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記燃料ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で供給するように前記燃料ガス供給量調整手段及び前記燃料ガス補助供給手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  6. 請求項2又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記酸化ガス供給手段よりも単位時間当たりに多くの酸化ガスを前記固体高分子形燃料電池に供給可能な酸化ガス補助供給手段を備えると共に、
    前記第二の制御手段が、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへの前記酸化ガスの供給量を減少又は前記酸化ガスの供給を停止するように前記酸化ガス供給量調整手段を制御した後、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  7. 請求項6に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第二の制御手段が、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前よりも多くの供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御した後、さらに、前記酸化ガス用回復作動タイミング確認手段からの情報及び前記内部圧力計測手段からの情報の少なくとも一方の情報に基づいて、前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックへ前記酸化ガスを前記減少前又は前記停止前の供給量で供給するように前記酸化ガス供給量調整手段及び前記酸化ガス補助供給手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  8. 請求項1又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第一の制御手段が、前記燃料ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該燃料ガスの流通方向最上流側に位置させるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段及び前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  9. 請求項2又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第一の制御手段が、前記酸化ガスの流通方向最下流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該酸化ガスの流通方向最上流側に位置させるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段及び前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  10. 請求項1又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第一の制御手段が、前記燃料ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該燃料ガスの流通方向最下流側に位置させるように前記燃料ガス用最上流位置切換手段及び前記燃料ガス用最下流位置切換手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  11. 請求項2又は請求項3に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記第一の制御手段が、前記酸化ガスの流通方向最上流側に位置する前記固体高分子形燃料電池の前記サブスタックを当該酸化ガスの流通方向最下流側に位置させるように前記酸化ガス用最上流位置切換手段及び前記酸化ガス用最下流位置切換手段を制御するものである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  12. 請求項1,3,4,5,8,10のいずれか一項に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記燃料ガスが、濃度99%以上の水素ガスである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
  13. 請求項2,3,6,7,9,11のいずれか一項に記載の固体高分子形燃料電池発電システムにおいて、
    前記酸化ガスが、濃度99%以上の酸素ガスである
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池発電システム。
JP2008314177A 2008-12-10 2008-12-10 固体高分子形燃料電池発電システム Pending JP2010140700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314177A JP2010140700A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 固体高分子形燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314177A JP2010140700A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 固体高分子形燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010140700A true JP2010140700A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42350658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314177A Pending JP2010140700A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 固体高分子形燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010140700A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089400A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
WO2020138776A1 (ko) * 2018-12-28 2020-07-02 범한퓨얼셀 주식회사 연료전지 시스템
JP2022022560A (ja) * 2020-06-26 2022-02-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20220328854A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Doosan Mobility Innovation Inc. Fuel cell system and control method for the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093545A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池からの水分除去方法および燃料電池システム
JP2003130291A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 水素充填装置
JP2005267969A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007149630A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008147179A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2008147178A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093545A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池からの水分除去方法および燃料電池システム
JP2003130291A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 水素充填装置
JP2005267969A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007149630A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008147179A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2008147178A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089400A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
WO2020138776A1 (ko) * 2018-12-28 2020-07-02 범한퓨얼셀 주식회사 연료전지 시스템
JP2022022560A (ja) * 2020-06-26 2022-02-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7211400B2 (ja) 2020-06-26 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20220328854A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Doosan Mobility Innovation Inc. Fuel cell system and control method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327557B2 (ja) 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
JP7110913B2 (ja) 燃料電池システム
WO2009005158A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
WO2005108851A1 (ja) 燃料ガス貯蔵供給装置
JP2007128868A (ja) 閉鎖式インジェクタの抜き取り機能を用いたアノード流れシフト方法
WO2008072483A1 (ja) 燃料電池システム
JP5236933B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP4786438B2 (ja) 燃料電池システム
JP6133365B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2010140700A (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP5155649B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
WO2007119621A1 (ja) 燃料電池システム
JP2009526367A (ja) 燃料電池システムの動作と腐食防止のための動作停止のシステムおよび方法
JP5058617B2 (ja) 燃料電池システムおよびその掃気方法
JP5232447B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP5330736B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011129396A (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP5688002B2 (ja) 燃料電池システム
JP5791537B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2008218242A (ja) 燃料電池システム
JP4737951B2 (ja) 燃料電池及びその運転方法
JP2007294359A (ja) 燃料電池システム
JP5151185B2 (ja) 燃料電池システムおよびその掃気処理方法
JP5513760B2 (ja) 燃料電池システムの運転停止方法
JP5110347B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106