JP2010140348A - 記録装置及びその制御方法 - Google Patents

記録装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010140348A
JP2010140348A JP2008317278A JP2008317278A JP2010140348A JP 2010140348 A JP2010140348 A JP 2010140348A JP 2008317278 A JP2008317278 A JP 2008317278A JP 2008317278 A JP2008317278 A JP 2008317278A JP 2010140348 A JP2010140348 A JP 2010140348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
file format
data
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008317278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sekiguchi
智裕 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008317278A priority Critical patent/JP2010140348A/ja
Publication of JP2010140348A publication Critical patent/JP2010140348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 従来、ファイルフォーマットを自動的に選択して初期化を行うとしても、ユーザの有する他の機器の環境に合ったファイルフォーマットが選択されるとは限らず前記課題は解決されない。
【解決手段】 上記の問題を解決するため、本発明の記録装置は、着脱可能な記録媒体を装着可能な記録装置であって、記録媒体の装着を検知する検知手段と、前記記録媒体で使用されているファイルフォーマットを判別するファイルフォーマット判別手段と、記録媒体にデータが記録されているか否かを判断する判断手段と、検知手段によって記録媒体が検知された場合に、ファイルフォーマット判別手段と、判断手段の結果に基づき、ファイルフォーマット選択画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、ファイルフォーマット選択画面に基き、記録媒体で使用するファイルフォーマットを選択する選択手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は記録媒体にデータを記録する記録装置において、記録媒体で使用するファイルフォーマットの選択技術に関するものである。
近年、記録媒体の大容量化やファイルサイズの大容量化に伴い、従来使用してきたファイルフォーマットの機能拡張が必要となっている。例えば従来から使われてきたFAT32(File Allocation Table)では、1ファイルのサイズを32ビットで表現しているため最大でFFFFFFFF(Hex)バイト(=4GB)までしか扱うことが出来なかった。これらの問題を解決するために機能拡張を行った次世代のファイルフォーマット(例えばexFAT)が普及しつつある。しかしながらこれらのファイルフォーマットは従来のファイルフォーマットとの互換性が無いため市場では複数のファイルフォーマットが混在して使われることになる。
例えばSD(Secure Digital)カード(登録商標)の32GBを超えるカードはexFATで初期化された状態で販売されている。exFATに非対応の機器ではファイルアクセスが出来ないためエラーとなり、使用前に装置で使用に最適なファイルフォーマットで初期化を行ってから使用する。一方、exFAT対応の機器であれば買ってきたカードのファイルフォーマットを意識せずにそのまま使用することが出来る。しかしながらユーザの持っているPCがexFATに対応していないとデータをPCで扱うことができずバックアップすることが出来ない問題が生じる。そのため使用前にユーザの使用環境に合ったファイルフォーマットで初期化する必要がある。一方、記録媒体が所定フォーマットされていないと判別された場合に予め設定された動作で初期化を行う技術は知られている(特許文献1)。
特開平6−125525号公報
特許文献1の先行技術はファイルフォーマットを自動的に選択して初期化を行うものである。しかしながらこの方法ではユーザが有する他の機器の環境に合ったファイルフォーマットが選択されるとは限らず前記課題は解決されない。また、既にデータを記録済みの記録媒体を誤って初期化してしまう恐れがあるためフォーマット選択を促す条件を的確に判断する必要がある。
上記の課題を解決する為、本発明の記録装置は、着脱可能な記録媒体を装着可能な記録装置であって、記録媒体の装着を検知する検知手段と、前記記録媒体で使用されているファイルフォーマットを判別するファイルフォーマット判別手段と、記録媒体にデータが記録されているか否かを判断する判断手段と、検知手段によって記録媒体が検知された場合に、ファイルフォーマット判別手段と、判断手段の結果に基づき、ファイルフォーマット選択画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、ファイルフォーマット選択画面に基き、記録媒体で使用するファイルフォーマットを選択する選択手段とを有することを特徴とする。
ユーザがファイルフォーマットを選択することによりユーザの環境に合わせたファイルフォーマットでカードを使用することが出来る。また未使用カードに限りフォーマットの選択画面を出すことによって記録内容を誤って消去することを防ぐ効果がある。
(実施例)
図1aは、本発明を実現するためのシステム図を示す。ここではデジタルビデオカメラ(以後、カメラと呼ぶ)で、着脱可能な記憶媒体としてSDカードに動画を記録するための手順を説明する。
カメラ(100)はシステムを制御するシステムコントローラ(101)と各機能を処理するブロックから構成される。デジタルカメラを用いて画像を記録する際、まず撮像部(102)(光学系とその光学系を制御するためのモータ、撮像素子などから構成される)を通過した外光は撮像素子の面上に光学像を結像し、撮像素子により電気信号に変換される。電気信号は画像処理部(103)によりデジタルデータに変換される。デジタルデータは記録媒体インターフェイス(104)を経由して記録媒体(105)に記録される。記録媒体は記録媒体装着部(106)に装着可能となっている。記録媒体装着部には記録媒体の検知部(106a)があり記録媒体が装着有無をシステムコントローラに伝える。また、記録媒体に記録されたデータを再生する際、記録媒体から読み出されたデータは画像処理部で表示に最適なデータに変換された後に表示部(107)に表示される。ユーザはユーザ操作部(108)を操作することによりカメラの操作を行うことができる。ユーザ操作部には十字キー(108a)とセットキー(108b)とメニューキー(108c)が含まれる。不揮発性記録媒体(109)には図1bに示すシステムコントローラを制御するためのプログラムが記録されている。それぞれは、ファイルフォーマット判別プログラム(109a)、ファイルフォーマット選択プログラム(109b)、ファイルフォーマット初期化プログラム(109c)、記録媒体未使用判別プログラム(109d)となっている。また不図示であるが、不揮発性記憶媒体109には、撮像処理や表示制御など、本実施例のカメラの制御に必要なプログラムが格納されている。これらの各種プログラムを読み出しシステムコントローラが実行することで、システムコントローラは、ファイルフォーマットを判別する手段や、ファイルフォーマットを選択する手段、ファイルフォーマット初期化する手段、記録媒体の使用状況を判別する手段として機能する。各々のプログラムの詳細な動きは後述する。
次にカード認識時のシステムコントローラ処理シーケンスを図2に示すフロー図を用いて説明する。カードが装着されると記録媒体装着部の検知部からシステムコントローラにカードの装着が通知される(S211)。システムコントローラはカードのマウント(S212)と記録媒体の現在のファイルフォーマットの種類を取得する(S213)。次にファイルフォーマットの判別を行い(S215)ファイルフォーマットがexFATでない場合、例えばFAT32の場合は一般に多くの機器との互換があるためカードの初期化をさせずに処理を終了する。またファイルフォーマットがexFATであった場合、カード内にデータが記録されているかをチェックする(S215)。データ記録済みか否かの判別処理の詳細に関しては後述する。データが記録されている場合、ユーザが誤って初期化を実行してしまうとデータが消えてしまうため初期化画面を出さない。データが記録されていないと判断された場合は初期化選択実行処理を行う(S216)。初期化選択実行処理の処理内容に関しては後述する。最後に記録ディレクトリ準備処理を行う(S217)。ここでは記録するためのディレクトリ構成を作成する。ここでディレクトリが作成されればS215でルートディレクトリにデータが存在するため次回からこのカードでは初期化選択画面が出なくなる。
次にデータ記録済み判別処理の流れを図3を用いて説明する。始めにルートディレクトリのスキャンを行う(S221)。ここではルートディレクトリの管理情報に有効なディレクトリやファイルがないかをチェックする。上記のチェックの結果、ディレクトリやファイルが全く存在しない場合はカード内にデータが存在しないと見なすことができ、このカードは購入して初めて使う場合か、少なくとも初期化してもデータの消失という問題は起きないと判断される。
ここで、ディレクトリやファイルが無かった場合は記録されているデータが無いと判断し(S222)データ無しの設定を行う(S224)。また、有効なディレクトリやファイルが見つかった場合はデータ有りと判断してデータ記録済み設定を行う(S223)。
次にカード初期化選択実行処理の流れを図4に示すフロー図と図5、図6に示す表示画面例を用いて説明する。前記初期化選択実行処理(S216)が実行されるとカード初期化選択画面が自動的に表示される(S231)。このときのユーザ表示部の表示は図5のようになる。選択肢は大容量をサポートするexFATと従来機器との互換性が高いFAT32の2種類が選択できる。それぞれexFATを選択した場合は(S232)exFATで初期化を実行し(S236)、FAT32を選択した場合は(S233)FAT32で初期化を実行する(S235)。またその他の場合、すなわちキャンセルの場合はキャンセル処理を行って(S234)初期化選択実行処理を終了する。初期化実行時は実行開始まで1ステップ設けて、内容が全て消去される旨を図6に示す画面でユーザに確認を促す。
<他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、各装置に直接或いは遠隔から供給できるようにしても良い。また、その装置の処理部が該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによって、上記の実施形態を実行可能とする場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWでもよい。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などでもよい。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものを受信しても良い。もしくはこのプログラムが圧縮され、自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介して暗号化を解く鍵情報を取得させ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現しても良い。
また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現する場合も本発明に含まれる。
さらに、本発明のプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実施形態の機能が実現される場合も本発明の範疇である。
本発明を実現するためのシステムブロック図である。 カード認識時のシステムコントローラの処理シーケンスを示すフロー図である。 データ記録済み判別処理を示すフロー図である。 カード初期化選択実行処理を示すフロー図である。 カード初期化選択画面の表示例を示す図である。 カード初期化選択画面の表示例を示す図である。

Claims (5)

  1. 着脱可能な記録媒体を装着可能な記録装置であって、
    前記記録媒体の装着を検知する検知手段と
    前記記録媒体で使用されているファイルフォーマットを判別するファイルフォーマット判別手段と
    前記記録媒体にデータが記録されているか否かを判断する判断手段と、
    前記検知手段によって記録媒体が検知された場合に、前記ファイルフォーマット判別手段と、前記判断手段の結果に基づき、ファイルフォーマット選択画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記ファイルフォーマット選択画面に基き、前記記録媒体で使用するファイルフォーマットを選択する選択手段とを有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記選択手段で選択されたファイルフォーマットが、前記記録媒体の現在のファイルフォーマットと異なる場合に、前記記録媒体の管理データを初期化する初期化手段を有することを特徴とする記録装置。
  3. 前記判断手段は、前記記録媒体に記録されたディレクトリまたはファイルの少なくともいずれかが存在するか否かを判断することによって、前記記録媒体にデータが記録されているか否かを判断することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記ファイルフォーマット判別手段により、記録媒体のフォーマットがexFATであると判別し、前記判断手段により前記記録媒体にデータが記録されていないと判断した場合に、前記表示制御手段は、前記ファイルフォーマット選択画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 着脱可能な記録媒体を装着可能な記録装置の制御方法であって、
    前記記録媒体の装着を検知する検知工程と
    前記記録媒体で使用されているファイルフォーマットを判別するファイルフォーマット判別工程と
    前記記録媒体にデータが記録されているか否かを判断する判断工程と
    前記検知工程によって記録媒体が検知された場合に、前記ファイルフォーマット判別工程と、前記判断工程の結果に基づき、ファイルフォーマット選択画面を表示手段に表示させる表示制御工程と、
    前記ファイルフォーマット選択画面に基き、前記記録媒体で使用するファイルフォーマットを選択する選択工程とを有することを特徴とする記録装置の制御方法。
JP2008317278A 2008-12-12 2008-12-12 記録装置及びその制御方法 Pending JP2010140348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317278A JP2010140348A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 記録装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317278A JP2010140348A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 記録装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010140348A true JP2010140348A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42350429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317278A Pending JP2010140348A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 記録装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010140348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853944B2 (en) Apparatus and method for managing firmware of removable media device
US7536486B2 (en) Automatic protocol determination for portable devices supporting multiple protocols
JP4266960B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
US7327486B2 (en) Printing device with reader for removable media storage container
TWI301946B (en) Related computer system, related method, and related computer for dynamically adding software components to manage media filters and computer readable medium for recording related instructions
US8453139B2 (en) Conditional startup process for a game apparatus and information processing apparatus
US20040078514A1 (en) Apparatus and method for simply launching computer process to perform task
US7058284B2 (en) Universal multimedia optic disc player and its application for revocable copy protection
JP2009146061A (ja) 情報処理装置及び前記装置の起動方法
US20050102441A1 (en) System with application program and method for automatically installing the application program
JP2007058701A (ja) 記録再生装置
JP2001109617A (ja) セットアップ用記録媒体およびセットアップ方法
JP2009140155A (ja) アプリケーションプログラムのテストプログラム
JP5142968B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4958819B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010140348A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2005190075A (ja) リムーバブルメディア装置およびその上位装置、ならびに、プログラムおよびその記録媒体
JP2002033902A (ja) 画像信号処理装置
US20060101093A1 (en) Processing device and program update method
JP2010027037A (ja) ドライブアイコン表示装置、方法、システム、プログラム、及び媒体
JP2003084986A (ja) 情報処理装置およびドライバインストール方法および記憶媒体およびプログラム
JP2007128353A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4591818B2 (ja) 画像ファイル再生システム
JP2003162450A (ja) データ消去方法、データ消去プログラム配布システムおよび記録媒体
JP2006195632A (ja) 記録再生装置及びその管理情報制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630